Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
安易に魔改造という言葉を使いながら単にパーツ交換だけだったりする動画が多い中、ちゃんと加工した改造やコンセプトがしっかりしていて素敵な動画でした。
DisplayPort「なんか目の前に見慣れない金属が見える」
DP「解せぬ・・・」
取り扱い注意表示「下半身が切り取られた気がする」Windowsシール「ワイの体ほぼない(´・ω・`)」出来れば注意シールは剥がして別位置に貼り直してあげt…(水筒の剥がすなラベル的な?)
切られるときのMate 痛っ 俺なんかした?MSI AEROの冷却ファン 明るい いや…くらい いや明るい いや…くらい いやあかr
切り取られた金属「解せぬ・・・」
pcieスロット「あれ?明らかにデカすぎる気が…気のせいか…いやおかs…」
思いついてもあまりやる人がいなさそうな改造、実践するところに痺れました。
以前にPCI-Eスロットを外部持ち出しにする方法しかなかったことを考えると、はみ出しオーバーフェンダーっぽくしているのを見て、ワイルドで良いなぁ!って思いました。 ただし、金属むき出しはやばいので3Dプリンターでうまくオーバーしてるところのカバーが作れると良いかな!とま思いました。
最終的には切断面は保護する予定です。3Dプリンターはぜひ試したいですが私は持っていないので、いつか・・・
@@MSM さん折角スロット4口分カットしたので、ケース側面も4口分をカットして、カバーつけてフルスロット使えるようにすれば、見事再生出来ているかと思いました。
@@MSM エッジガードというクッションで断面を保護して怪我防止ってのはどうでしょうか?
ブリキ板か銅板で作るといいかと、まげるのらくですし穴はハンドドリル使って、三ミリ穴で
ボンネットからエンジン飛び出しているマスタングみたいでカッコいい!
このはみ出てる感じが”the・改造”感があって良い
これはロマンたっぷりで最高
DELLのスリムPCに無理やりグラボを積めないものかと思案していたところ、この動画にたどり着きました。機種こそ違えど、グラボはMSIの1650(VD7557)だったので、大変参考になりました!まあ、自分の場合は電源を外に出してケースの上にのっけて、ケーブルをDVDドライブのところから中に押し込んだ形になり、不格好になりましたがw
こういう改造好き😍
とてもワイルドで面白かったです。DPが使いたかったらもっと切断しなきゃいけませんね
直接外気を吸入できてるのもいいですね
半分飛び出しているので、だいぶ通気性は良いですね。
丁度今発注ミスってlp注文するつもりがフルサイズ注文しちゃったところだったので助かりました
普通にかっこいい。これからたくさんいろんな部品をくっ付けてもっとゴツゴツとした見た目にしてほしい。
クリアランスがある程度あるので大丈夫かと思いますが万が一基板端子がサイドパネルでショートしないようVVFケーブルなどの被覆を切断面に被せてやってみるのも良いかも
私はmate改造する際、ケースを加工するのが嫌だったのでパネルはアクリル板で作りましたね。
ニブラ初めての割には綺麗に切れてて上出来ですねグラボ下側のブラケットのネジ穴を使ってグラボを支えられたらベストかな魔改造おつかれさまでしたまだ先がありそうで楽しみです
この企画大好きです。第二弾もやってください。
以前ライザーケーブルや縦置きブラケットを利用して同様(+ATX電源に交換して補助電源使用のグラボの使用)のことを考えましたがケース改造してまでは考えなかったなぁ垂れ下がり問題はうまく長尾製作所はじめとするステーを使えば解決しそうな気はしますね。
こういう馬改造は大好物です。立てた時の上面側がショートしないかちょっと怖いので絶遠性のカバー欲しいですね。グルーガンなんかで無理やりつけるか、ネジ穴開けてボルト固定なんか良いかな。ここまでやっちゃうと結構行けるとこまでやりたくなりますね(*'▽')
バ改造なのか魔改造の変換ミスか気になって昼も眠れない
@@celeron0510 ご想像におまかせしますw
@@celeron0510 「うま改造」かもしれないだろ
おもしろいです、これがほんとに、Mate をゲーミングPCに魔改造する方法、だとおもいましたデスクトップPCは持ち歩くわけでないし、これも自作PCだ、CPUクーラーも めっちゃ!気になりますトップフローとサイドフローでも気になります。是非とも第2弾期待しています。
昔、パイオニアの蓋の大きいBDドライブが装着できなくて、ブロントパネルをぶった切った思い出が蘇ります。
正に魔改造って感じで個人的には大好物ですw
私もこのような改造が大の好物です!!「魔」と言うより「破」な感じはしますがねw
これって大きいpcケース買って中身移したらケース切ったりしなくてもできます?
そうすればケースを切る必要はないでしょうね。しかし、電源の規格・コネクターが違うことやフロントIO、電源スイッチのピンアサイン・ピッチが違うこと、バックパネルが移植できない可能性があるなど、メーカー製PCは特殊な場合が多くて自作PC向けケースに完全にそのまま中身を移し替えることができるとは限らないですね汗
切断面に透明や白の養生テープやシリコン保護のチューブなどを貼り付けてはいかがでしょうか、養生テープなら100円均一とかでも売ってるので。万が一地震などを考えると接触してこわれないか心配です。
企業向けスリムタワーの中にはGPU縦置きタイプもあるからそっちを選ぶのもアリっちゃアリなんよな、そっちなら破壊覚悟で改造する必要がないからRX6400のフルサイズがいける。
やばい。めっちゃカッコいい!!!
ラバーエッジトリムなんかで切断面を保護すると安全に使えそうですね!
いろいろPC自作系動画見てきたけど、これはかなり衝撃的な部類
とても勉強になりました
この動画を参考に作ろうと思ってるんですけどおすすめのグラボありますか?980くらいの性能
僕はロープロファイル用のグラボですがブラケットがないバルク品をかったのでブランブランの状態で運用してま。実際これと全く同じことをやろうとしたんですが、切断はグラインダーでできるので簡単なのですが、pcが虎の子なので断念しました。余裕があれば色々やりたいっすねぇ。羨ましい。あと、躊躇したのは電源ですね。スペック上おkでも実運用するとなると、どうなんだろ?ってことで悩みました。
こういう力技、嫌いじゃないぜ…自分は補助電源が必要だったので、マザボを取り出して別ケースに移植、純正電源とATX電源を連動させて使用しました
個人的にはPCIスロットまわりを切って改造して、ライザーカードで縦付けとかのがキレイに収まりそうだと思いましたが排熱でダメそうですね。
下手な裸よりワイルド感がありますね、これ。電力的にぎりなのでSSD化は当然として、DVDドライブも取り去って、そこからケーブル通して電源も増設するというのはいかがでしょうか。コネクタどうするんだとか、単につけただけだと見た目が面白くないとかという問題はありますが。
はい。同じ考えでした。あえてカバーを付けて、面からグラボを突出させることで、全見せよりもメカメカしさを強調できるのではと試しました。まだまだ工夫できるところはアリそうですね。
本体加工の動画初めて見ました。上手ですね。私も挑戦してみようと思います。
グラボのサイズが小さめとはいえ、ブラケットを利用した固定が出来てなさそうに見えるので、グラボ用の支柱を使うと見た目的にも魔改造感が増して良いかもしれませんね。
グラボの固定は、スタンドオフスペーサー(マザボ支えてる真鍮のやつ)の長いやつで出来そうですね(((o(*゚▽゚*)o)))
そうですね・・・グラボの固定は考え中です。できればホムセンでネジ類を揃えたいところですが・・・インチネジである点は忘れないように注意したいと思います^^
このパソコンのグラボの取り外し方教えてください🙏
切り抜いた部分のエッジは車用のモールみたいなのを貼り付けておけばなんかもうそれっぽいですね、これはかっこいい。筐体塗りたくなりますねw
ライザーケーブルでグラボを横向けにした方良い様な気がする
なるほど…電源と取り付けの問題をクリアできれば行けるものなのですね…個人的にはここまで行くのならサイドパネルを取り外して運用するかアクリルパネルとかで中身むき出しではなくても中の普段見れないところは見れるよ!でもカッコよいかもと思いました。良い制作動画でした、ありがとうございました。
お疲れさまでしたーなるほどねー!あ こんな感じなん!?
初コメです。こんなの好きです。♥ボンネットからスーパーチャージャーが飛び出してる、みたいな。w透明なプラケース加工して固定を兼ねてかカバーしたらイイかもですね。
グラボむき出しの感じとても良いです。ただ他の方からもありましたが、金属むき出しによるショートが気になりました。
ツールといい結束バンドの使い方といい参考になります!しかしグラボをはみ出させるとか考えた事もないぞ🤣
参考にしてみます
この発想はなかったwすごく面白いw
誤解を恐れずに言うなら、このような改造は、パソコンを半分おもちゃだと思っているようなPCオタクの発想ですw
一部が外に出てる分そこが外気で冷却されている可能性はあるのか?
アメ車とかだとボンネットからエンジントップはみ出しているのありますね。それ知っててこの発想出来なかったですね。まさに魔改造。
映画であるあるのエンジン飛び出しスーパーカー的でイイね!
こういうの好きです。いいなぁ。とは思うけど、埃とかがどうしても気になったりするかも?普通のPCより小まめな掃除が必要になりそうですね
ケースを改造する動画は初めてで面白いですが、怪我をしないように切断面はバリなどをきちんとヤスリなどで処理しておくべきです。また樹脂のレールなどで切断面をカバーしたらよいと思います。グラボの固定には長ボルトとナットで固定すると良いでしょう。
ちょっと言葉悪いですが、こういうバカな改造好きです。これこそまさにオリジナルですよね。
賢い シンプルだけどこのやり方はアリですね。
少し前の魔改造感あってこうゆうPC好きw
ワクワクが止まらない!!
粉が出ないからハンドニブラー良いですね
次はCPUクーラーをはみ出して見ましょうw
はい!ガッツリはみ出させたいですねw
半外部吸気仕様でいいですねついでに電源も普通のサイズ載せて欲しいかも
NEC Mate MJL36B-5 ってグラボ取り付けできますかね?🤔...Core i3-9100 の方なんですが、Google調べてみても分からなくて🥲💦...
すっごく参考になった(真似するとは言ってない)
1650のLPのグラボ売って無くて、ちょっと前に同じやり方で100均でスチレンボード買ってきて切り、それを両面テープで貼って使ってた。
ましまさんの手は綺麗でなんか色っぽいですね!
強引すぎるwwwでもこう言うの好きです
ありがとうございます。もっともっと強引にしたいですw
Mate+魔改造...懐かしい
Mate+PCオタク(RUclipsやネット)=改造されるイメージw
ケースの切込み部分にグラボ基盤の接触を回避するためにフレームカバーを付けてみてはいかかでしょうか?
最終的には断面を保護する予定です。(見た目と精神衛生上は心配ですが)現状でもグラボが歪むほどの力をかけてもカード背面をケース切断面に接触させることができませんので、接触の心配はあまりございません。
mateって使いやすいよね。サブ用途にぴったりや
排気ファンにガイドを付けたら排熱を完全にケース外に出せそう。最高フレームレート時は電源的にはどんな感じだったんでしょう。
バラして市販のケースに入れる手もありそうだけどこれはこれでロマン
このMateはロマンのために有効活用いたします!
GTX1650を使ってる時点で ロープロタイプ取り付ければと思うんですけど・・・結局 電源容量の問題もあるし これが限界なんでしょうね
取り外し時、PCIeのロックは外れるのでしょうか。。w
良いはみ出し具合ですね・・・これこそ魔改造と言えるでしょう。
ご高評いただきありがとうございます!
魔改造感が出ていてそそられますね!真似しちゃうかもです。
良いですよね~。少しでも参考になればと思っております^^
なんか昔のコンパクトカーのホンダシティがホンダシティターボになったようなワクワク感。このオフィス向けコンパクトPC改造の出っ張りが、パワー5割増しのターボのためのボンネットの出っ張りと同じように見えます。
これどうやって外すんだろう
NEC Mate MJL36B-5 ってグラボ取り付けできますかね?...Core i3-9100 の方なんですが...
対応している(はず)なので大丈夫だと思います...!!
これほんと面白いですよね
PCマニアにありがちな発想ですよね(?)
@@MSM でも出っ張るので正直......()
ブラケット改造してライザー使えば穴開けなくても行けるかも?
ライザーカード・ケーブルの種類・固定方法によっては可能ですが、外に出したあとの固定方法で結局穴あけを伴う場合があるのと、電源ケーブルを分岐や延長をしないとならないので、今回はシンプルな直付けの方法で実践してみました(^o^)
取り外す時どうするんだろ…って思ってたけどちゃんと対応してた
いいすね!戦場で改造したザクみたい
世の自作er.JUNKerはどうしてnec mateに惹かれるのだろうかwww
自作er達は、もしや、Mateをおもちゃか何かと勘違いしていないか!?←どの口が言うw
NECのMateはjunk自作erを育てる存在走り屋にとってのAE86なのだ
ディスクグラインダー メリットあっという間に切れます。デメリット裸の切削円盤が回転しますので体にあたれば切れます。大怪我です。丁度最近cpuクーラーを避けるためにケースを切りました。危険ではありますが楽です。 超危ないことに御留意ください
さすがにぽんづけは無理ですよねーお疲れ様です
おつありです^^ポン付けは無理ですね。もとに戻せない加工が必要です(汗)
電源が、結構心配ですので、正直実質拡張性は変わらなそうですね、、、でもやってみたいです!
グラボ一枚が精一杯で、あとあと~キャプチャーボードとサウンドカードを足して~などということは現実的ではないです(汗)一度くらい試しに改造してみるのはアリかと思います^^
@@MSM ですねー
サイドパネルの切ったところゴム貼り付けて絶縁したいですねー
銘板シールは移設して欲しかったかな…
やっぱり法人向けBTOパソコンのゲーミング化って何かしらの工夫を要しますね…
はい。仰る通りです。中古やジャンクが安く手に入るので、何かしらの「工夫」を考えるのが好きな方にはとても良いと思いますが・・・それでも手間はありますね。
切れ目のとこにゴムつけたいな...万が一基盤と当たったらショートしそう
CPUも Core i9 にしてクーラーをはみ出させて欲しい。
あ~、ステーを自作してライザーで90°向きを変える改造かぁ。なんてサムネでそう思った自分の遥か上をいく発想。かつてオジオジさんがshuttleのキューブを対空兵装した改造と同様の衝撃でした。
半外気直取り込みな分、内臓よりも冷えるのかな? 補助電源ケーブルなんかも見えたらもっとメカメカ感が出ていい気がしますね(苦笑)
なるほど・・・確かにケーブルを意図的に見えるようにするのもアリな気がします(^q^)
サムネでしばらく笑ってそのまま来た
新しくできた棚にギーボードも収納できる!
1650じゃ普通にロープロモデルあるからなあ・・・。SFX電源コネクタ加工して取り付けてRTX3060Tiぐらい搭載してほしいなあ。ちなみに、昔娘用にMini ITX用の小さい筐体にフルサイズのグラボ(GTX750Tiでした)付けられるように加工して娘にあげたことがあります。娘はマイクラやりたくて欲しがってたから(娘小5の時)。
むむむ!3060だと接続可能でも確実にボトルネックで性能引き出せないでしょうねw実際つけてみないとどうなるかわかりませんが
@@ENJOYFortnRED3PING 良くボトルネックだからどうだって言うけど、CPUはメイン処理やGPUにデーター渡す処理をしていて、GPUは渡されたデーターを画像にする処理だけをしてるから、CPUが弱くてもGPUは「与えられた処理をきっちりこなしてくれる」という意味ではあんまり関係ないんですよ。勿論CPUが弱けりゃGPUが待たされるからfpsは下がるんだけど、CPUが弱くても弱いなりにGPUは全力で動くからfpsは弱いGPUより上がる。まあ、GPU稼働率は下がるかもしれない(ゲームによる)けど、与えられた処理は全部きっちりこなすのがGPU。その意味ではボトルネックなんてない、とも言えます。
ケーブル式のライザーカード使って外付けした方が早いような🤔
諸事情により今これをやるか否か瀬戸際に居る...
よりジャンク感がでてこれはこれでいいな・・・もっとゴチャゴチャさせてもいいかも
実はワタシ的にもまだまだメカメカしさが足りない!今後もっとゴチャゴチャ・メカメカさせる予定です!!笑
ぬこ様とかがいるともう無理な改造なのよね六角スペーサーを元のネジ穴に立てれば多少キレイに固定できるかと
ケースの切断時はガムテープの糊面を上にして、しっかり貼り付けます。これで、可成り後処理が楽です。いやー、わかい頃なら力業を駆使したかもしれんなぁ。切断面はひと工夫。おめでとう!
おぢさんは「こんなの」嫌いじゃないです。(笑)
安易に魔改造という言葉を使いながら単にパーツ交換だけだったりする動画が多い中、ちゃんと加工した改造やコンセプトがしっかりしていて素敵な動画でした。
DisplayPort「なんか目の前に見慣れない金属が見える」
DP「解せぬ・・・」
取り扱い注意表示「下半身が切り取られた気がする」
Windowsシール「ワイの体ほぼない(´・ω・`)」
出来れば注意シールは剥がして別位置に貼り直してあげt…(水筒の剥がすなラベル的な?)
切られるときのMate 痛っ 俺なんかした?
MSI AEROの冷却ファン 明るい いや…くらい いや明るい いや…くらい いやあかr
切り取られた金属
「解せぬ・・・」
pcieスロット
「あれ?明らかにデカすぎる気が…気のせいか…いやおかs…」
思いついてもあまりやる人がいなさそうな改造、実践するところに痺れました。
以前にPCI-Eスロットを外部持ち出しにする方法しかなかったことを考えると、はみ出しオーバーフェンダーっぽくしているのを見て、ワイルドで良いなぁ!って思いました。
ただし、金属むき出しはやばいので3Dプリンターでうまくオーバーしてるところのカバーが作れると良いかな!とま思いました。
最終的には切断面は保護する予定です。3Dプリンターはぜひ試したいですが私は持っていないので、いつか・・・
@@MSM さん
折角スロット4口分カットしたので、ケース側面も4口分をカットして、カバーつけてフルスロット使えるようにすれば、見事再生出来ているかと思いました。
@@MSM エッジガードというクッションで断面を保護して怪我防止ってのはどうでしょうか?
ブリキ板か銅板で作るといいかと、まげるのらくですし
穴はハンドドリル使って、三ミリ穴で
ボンネットからエンジン飛び出しているマスタングみたいでカッコいい!
このはみ出てる感じが”the・改造”感があって良い
これはロマンたっぷりで最高
DELLのスリムPCに無理やりグラボを積めないものかと思案していたところ、この動画にたどり着きました。
機種こそ違えど、グラボはMSIの1650(VD7557)だったので、大変参考になりました!
まあ、自分の場合は電源を外に出してケースの上にのっけて、ケーブルをDVDドライブのところから中に押し込んだ形になり、不格好になりましたがw
こういう改造好き😍
とてもワイルドで面白かったです。
DPが使いたかったらもっと切断しなきゃいけませんね
直接外気を吸入できてるのもいいですね
半分飛び出しているので、だいぶ通気性は良いですね。
丁度今発注ミスってlp注文するつもりがフルサイズ注文しちゃったところだったので助かりました
普通にかっこいい。これからたくさんいろんな部品をくっ付けてもっとゴツゴツとした見た目にしてほしい。
クリアランスがある程度あるので大丈夫かと思いますが万が一基板端子がサイドパネルでショートしないようVVFケーブルなどの被覆を切断面に被せてやってみるのも良いかも
私はmate改造する際、ケースを加工するのが嫌だったのでパネルはアクリル板で作りましたね。
ニブラ初めての割には綺麗に切れてて上出来ですね
グラボ下側のブラケットのネジ穴を使ってグラボを支えられたらベストかな
魔改造おつかれさまでした
まだ先がありそうで楽しみです
この企画大好きです。第二弾もやってください。
以前ライザーケーブルや縦置きブラケットを利用して同様(+ATX電源に交換して補助電源使用のグラボの使用)のことを考えましたがケース改造してまでは考えなかったなぁ
垂れ下がり問題はうまく長尾製作所はじめとするステーを使えば解決しそうな気はしますね。
こういう馬改造は大好物です。
立てた時の上面側がショートしないかちょっと怖いので絶遠性のカバー欲しいですね。
グルーガンなんかで無理やりつけるか、ネジ穴開けてボルト固定なんか良いかな。
ここまでやっちゃうと結構行けるとこまでやりたくなりますね(*'▽')
バ改造なのか魔改造の変換ミスか気になって昼も眠れない
@@celeron0510 ご想像におまかせしますw
@@celeron0510 「うま改造」かもしれないだろ
おもしろいです、
これがほんとに、Mate をゲーミングPCに魔改造する方法、だとおもいました
デスクトップPCは持ち歩くわけでないし、これも自作PCだ、
CPUクーラーも めっちゃ!気になります
トップフローとサイドフローでも気になります。是非とも第2弾期待しています。
昔、パイオニアの蓋の大きいBDドライブが装着できなくて、ブロントパネルをぶった切った思い出が蘇ります。
正に魔改造って感じで個人的には大好物ですw
私もこのような改造が大の好物です!!
「魔」と言うより「破」な感じはしますがねw
これって大きいpcケース買って中身移したらケース切ったりしなくてもできます?
そうすればケースを切る必要はないでしょうね。
しかし、電源の規格・コネクターが違うことやフロントIO、電源スイッチのピンアサイン・ピッチが違うこと、バックパネルが移植できない可能性があるなど、メーカー製PCは特殊な場合が多くて自作PC向けケースに完全にそのまま中身を移し替えることができるとは限らないですね汗
切断面に透明や白の養生テープやシリコン保護のチューブなどを貼り付けてはいかがでしょうか、養生テープなら100円均一とかでも売ってるので。
万が一地震などを考えると接触してこわれないか心配です。
企業向けスリムタワーの中にはGPU縦置きタイプもあるからそっちを選ぶのもアリっちゃアリなんよな、そっちなら破壊覚悟で改造する必要がないからRX6400のフルサイズがいける。
やばい。めっちゃカッコいい!!!
ラバーエッジトリムなんかで切断面を保護すると安全に使えそうですね!
いろいろPC自作系動画見てきたけど、これはかなり衝撃的な部類
とても勉強になりました
この動画を参考に作ろうと思ってるんですけどおすすめのグラボありますか?980くらいの性能
僕はロープロファイル用のグラボですがブラケットがないバルク品をかったのでブランブランの状態で運用してま。実際これと全く同じことをやろうとしたんですが、切断はグラインダーでできるので簡単なのですが、pcが虎の子なので断念しました。余裕があれば色々やりたいっすねぇ。羨ましい。あと、躊躇したのは電源ですね。スペック上おkでも実運用するとなると、どうなんだろ?ってことで悩みました。
こういう力技、嫌いじゃないぜ…
自分は補助電源が必要だったので、マザボを取り出して別ケースに移植、純正電源とATX電源を連動させて使用しました
個人的にはPCIスロットまわりを切って改造して、ライザーカードで縦付けとかのがキレイに収まりそうだと思いましたが排熱でダメそうですね。
下手な裸よりワイルド感がありますね、これ。
電力的にぎりなのでSSD化は当然として、DVDドライブも取り去って、そこからケーブル通して電源も増設するというのはいかがでしょうか。コネクタどうするんだとか、単につけただけだと見た目が面白くないとかという問題はありますが。
はい。同じ考えでした。あえてカバーを付けて、面からグラボを突出させることで、全見せよりもメカメカしさを強調できるのではと試しました。
まだまだ工夫できるところはアリそうですね。
本体加工の動画初めて見ました。上手ですね。私も挑戦してみようと思います。
グラボのサイズが小さめとはいえ、ブラケットを利用した固定が出来てなさそうに見えるので、グラボ用の支柱を使うと見た目的にも魔改造感が増して良いかもしれませんね。
グラボの固定は、スタンドオフスペーサー(マザボ支えてる真鍮のやつ)の長いやつで出来そうですね(((o(*゚▽゚*)o)))
そうですね・・・グラボの固定は考え中です。できればホムセンでネジ類を揃えたいところですが・・・インチネジである点は忘れないように注意したいと思います^^
このパソコンのグラボの取り外し方教えてください🙏
切り抜いた部分のエッジは車用のモールみたいなのを貼り付けておけばなんかもうそれっぽいですね、これはかっこいい。
筐体塗りたくなりますねw
ライザーケーブルでグラボを横向けにした方良い様な気がする
なるほど…電源と取り付けの問題をクリアできれば行けるものなのですね…個人的にはここまで行くのならサイドパネルを取り外して運用するかアクリルパネルとかで中身むき出しではなくても中の普段見れないところは見れるよ!でもカッコよいかもと思いました。良い制作動画でした、ありがとうございました。
お疲れさまでしたー
なるほどねー!あ こんな感じなん!?
初コメです。
こんなの好きです。♥
ボンネットからスーパーチャージャーが飛び出してる、みたいな。w
透明なプラケース加工して固定を兼ねてかカバーしたらイイかもですね。
グラボむき出しの感じとても良いです。ただ他の方からもありましたが、金属むき出しによるショートが気になりました。
ツールといい結束バンドの使い方といい参考になります!
しかしグラボをはみ出させるとか考えた事もないぞ🤣
参考にしてみます
この発想はなかったwすごく面白いw
誤解を恐れずに言うなら、このような改造は、パソコンを半分おもちゃだと思っているようなPCオタクの発想ですw
一部が外に出てる分そこが外気で冷却されている可能性はあるのか?
アメ車とかだとボンネットからエンジントップはみ出しているのありますね。それ知っててこの発想出来なかったですね。
まさに魔改造。
映画であるあるのエンジン飛び出しスーパーカー的でイイね!
こういうの好きです。いいなぁ。とは思うけど、埃とかがどうしても気になったりするかも?
普通のPCより小まめな掃除が必要になりそうですね
ケースを改造する動画は初めてで面白いですが、怪我をしないように切断面はバリなどをきちんとヤスリなどで処理しておくべきです。また樹脂のレールなどで切断面をカバーしたらよいと思います。グラボの固定には長ボルトとナットで固定すると良いでしょう。
ちょっと言葉悪いですが、こういうバカな改造好きです。これこそまさにオリジナルですよね。
賢い
シンプルだけどこのやり方はアリですね。
少し前の魔改造感あってこうゆうPC好きw
ワクワクが止まらない!!
粉が出ないからハンドニブラー良いですね
次はCPUクーラーをはみ出して見ましょうw
はい!ガッツリはみ出させたいですねw
半外部吸気仕様でいいですね
ついでに電源も普通のサイズ載せて欲しいかも
NEC Mate MJL36B-5 ってグラボ取り付けできますかね?🤔...
Core i3-9100 の方なんですが、
Google調べてみても分からなくて🥲💦...
すっごく参考になった(真似するとは言ってない)
1650のLPのグラボ売って無くて、ちょっと前に同じやり方で
100均でスチレンボード買ってきて切り、それを両面テープで貼って使ってた。
ましまさんの手は綺麗で
なんか色っぽいですね!
強引すぎるwww
でもこう言うの好きです
ありがとうございます。
もっともっと強引にしたいですw
Mate+魔改造...
懐かしい
Mate+PCオタク(RUclipsやネット)=改造されるイメージw
ケースの切込み部分にグラボ基盤の接触を回避するためにフレームカバーを付けてみてはいかかでしょうか?
最終的には断面を保護する予定です。(見た目と精神衛生上は心配ですが)現状でもグラボが歪むほどの力をかけてもカード背面をケース切断面に接触させることができませんので、接触の心配はあまりございません。
mateって使いやすいよね。
サブ用途にぴったりや
排気ファンにガイドを付けたら排熱を完全にケース外に出せそう。
最高フレームレート時は電源的にはどんな感じだったんでしょう。
バラして市販のケースに入れる手もありそうだけどこれはこれでロマン
このMateはロマンのために有効活用いたします!
GTX1650を使ってる時点で ロープロタイプ取り付ければと思うんですけど・・・
結局 電源容量の問題もあるし これが限界なんでしょうね
取り外し時、PCIeのロックは外れるのでしょうか。。w
良いはみ出し具合ですね・・・これこそ魔改造と言えるでしょう。
ご高評いただきありがとうございます!
魔改造感が出ていてそそられますね!
真似しちゃうかもです。
良いですよね~。
少しでも参考になればと思っております^^
なんか昔のコンパクトカーのホンダシティがホンダシティターボになったようなワクワク感。このオフィス向けコンパクトPC改造の出っ張りが、パワー5割増しのターボのためのボンネットの出っ張りと同じように見えます。
これどうやって外すんだろう
NEC Mate MJL36B-5 ってグラボ取り付けできますかね?...
Core i3-9100 の方なんですが...
対応している(はず)なので大丈夫だと思います...!!
これほんと面白いですよね
PCマニアにありがちな発想ですよね(?)
@@MSM でも出っ張るので正直......()
ブラケット改造してライザー使えば穴開けなくても行けるかも?
ライザーカード・ケーブルの種類・固定方法によっては可能ですが、外に出したあとの固定方法で結局穴あけを伴う場合があるのと、電源ケーブルを分岐や延長をしないとならないので、今回はシンプルな直付けの方法で実践してみました(^o^)
取り外す時どうするんだろ…って思ってたけどちゃんと対応してた
いいすね!戦場で改造したザクみたい
世の自作er.JUNKerはどうしてnec mateに惹かれるのだろうかwww
自作er達は、もしや、Mateをおもちゃか何かと勘違いしていないか!?←どの口が言うw
NECのMateはjunk自作erを育てる存在
走り屋にとってのAE86なのだ
ディスクグラインダー メリットあっという間に切れます。デメリット裸の切削円盤が回転しますので体にあたれば切れます。大怪我です。
丁度最近cpuクーラーを避けるためにケースを切りました。危険ではありますが楽です。 超危ないことに御留意ください
さすがにぽんづけは無理ですよねー
お疲れ様です
おつありです^^
ポン付けは無理ですね。もとに戻せない加工が必要です(汗)
電源が、結構心配ですので、正直実質拡張性は変わらなそうですね、、、でもやってみたいです!
グラボ一枚が精一杯で、あとあと~キャプチャーボードとサウンドカードを足して~などということは現実的ではないです(汗)
一度くらい試しに改造してみるのはアリかと思います^^
@@MSM ですねー
サイドパネルの切ったところゴム貼り付けて絶縁したいですねー
銘板シールは移設して欲しかったかな…
やっぱり法人向けBTOパソコンのゲーミング化って何かしらの工夫を要しますね…
はい。仰る通りです。中古やジャンクが安く手に入るので、何かしらの「工夫」を考えるのが好きな方にはとても良いと思いますが・・・それでも手間はありますね。
切れ目のとこにゴムつけたいな...
万が一基盤と当たったらショートしそう
CPUも Core i9 にしてクーラーをはみ出させて欲しい。
あ~、ステーを自作してライザーで90°向きを変える改造かぁ。なんてサムネでそう思った自分の遥か上をいく発想。かつてオジオジさんがshuttleのキューブを対空兵装した改造と同様の衝撃でした。
半外気直取り込みな分、内臓よりも冷えるのかな? 補助電源ケーブルなんかも見えたらもっとメカメカ感が出ていい気がしますね(苦笑)
なるほど・・・確かにケーブルを意図的に見えるようにするのもアリな気がします(^q^)
サムネでしばらく笑ってそのまま来た
新しくできた棚にギーボードも収納できる!
1650じゃ普通にロープロモデルあるからなあ・・・。SFX電源コネクタ加工して取り付けてRTX3060Tiぐらい搭載してほしいなあ。
ちなみに、昔娘用にMini ITX用の小さい筐体にフルサイズのグラボ(GTX750Tiでした)付けられるように加工して娘にあげたことがあります。娘はマイクラやりたくて欲しがってたから(娘小5の時)。
むむむ!3060だと接続可能でも確実にボトルネックで性能引き出せないでしょうねw
実際つけてみないとどうなるかわかりませんが
@@ENJOYFortnRED3PING 良くボトルネックだからどうだって言うけど、CPUはメイン処理やGPUにデーター渡す処理をしていて、GPUは渡されたデーターを画像にする処理だけをしてるから、CPUが弱くてもGPUは「与えられた処理をきっちりこなしてくれる」という意味ではあんまり関係ないんですよ。勿論CPUが弱けりゃGPUが待たされるからfpsは下がるんだけど、CPUが弱くても弱いなりにGPUは全力で動くからfpsは弱いGPUより上がる。まあ、GPU稼働率は下がるかもしれない(ゲームによる)けど、与えられた処理は全部きっちりこなすのがGPU。その意味ではボトルネックなんてない、とも言えます。
ケーブル式のライザーカード使って外付けした方が早いような🤔
諸事情により今これをやるか否か瀬戸際に居る...
よりジャンク感がでてこれはこれでいいな・・・もっとゴチャゴチャさせてもいいかも
実はワタシ的にもまだまだメカメカしさが足りない!今後もっとゴチャゴチャ・メカメカさせる予定です!!笑
ぬこ様とかがいるともう無理な改造なのよね
六角スペーサーを元のネジ穴に立てれば多少キレイに固定できるかと
ケースの切断時はガムテープの糊面を上にして、しっかり貼り付けます。これで、可成り後処理が楽です。いやー、わかい頃なら力業を駆使したかもしれんなぁ。切断面はひと工夫。おめでとう!
おぢさんは「こんなの」嫌いじゃないです。(笑)