【JR東海のレア運用】311系と313系の併結運用に乗ってきた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 313系といえばJR東海電化区間の主力車両。しかし、まだまだ国鉄末期からJR発足直後に登場した211系、新快速用としてJR東海発足直後に登場した311系が活躍しています。
    しかし、313系は柔軟な運用が組めるように、211系や311系といった制御方式が異なる車両とでも併結できるようなハイスペック車両であるため、211系との併結は中央西線や静岡地区の東海道本線などで日常茶飯事ですが、311系との併結は定期運用では平日1往復だけ!
    今回はその1往復のうち、新快速運用に乗ってきました!
    311系と313系の併結運用↓
    上り(今回乗車)2360F 大垣18:34発 新快速豊橋
    下り      167F 豊橋20:25発  普通岐阜 
    Twitterにて旅のリアルタイム配信中!
    →@Trumpetyoutube
    フォローはお気軽にどうぞ!

Комментарии • 91

  • @user-kc9yu8fn4n
    @user-kc9yu8fn4n Год назад

    以前にも豊橋発7時20分発快速大垣行は4+4の8両編成で編成は311系+313系1100番台でした。先に313系が到着したあと、東側に引き上げ、その後5番線に311系が到着し、引き上げていた313系が再度5番線に入り、ドッキングして、走るということでした。あのガクンガクンという音は311系のスタートが早いためであります。やはり加速は311系の方が早い感じがして、313系が引っ張られている感じがします。但し現役運転士さんに聞いたら、313系は速度が早くなってからの方が伸びがあるということでした。やはりユニットとMT編成の違いが分かります。311系が313系に合わせていることが分かります。実際にこの編成に乗りました。又は後ろが300番台を連結した6両編成も乗りましたが、やはり加速が鈍かったです。以上

  • @DM-wu9cp
    @DM-wu9cp 4 года назад +2

    313系が東海道線に登場した当時が懐かしいです。
    最初は3000番台2両+2両で普通運用に入って、本当にお試しでした。
    たしか中央線・関西線の165系置き換えを優先したような記憶があります。
    東海道線ではじめって乗ったのは、朝利用していた311系2編成連結の列車が
    ある日、突然片方が313系0番台を使用した異種連結の8両に変わっていました。
    遠くから見ても、8両で、ひし形パンタ(311系パンタ交換前)2個しかないはずなのに
    、パンタが3個に増えていて、そのうち2個が東海地方ではまだ珍しかった
    シングルアームパンタになっていたのですぐにわかりました。
    当時は昼間の東海道線快速系統が4両編成の運転が基準だったので
    313系0番台と311系は共通運用で使えるようにしたのだと思います。
    ダイヤも311系基準で組んであったと思われます。
    2両編成の300番台は昼間の快速系統も6両以上にするときに
    今みたいな6両固定の5000番台は存在していなかったから、
    快速系統の多くに300番台が使われて、
    0番台との連結や311系との異種連結も頻繁にありました。
    ちなみに余談ですが313系0番台は特別快速が登場するダイヤ改正の
    3ヶ月ぐらい前にデビューしているので、
    穂積、西岐阜を通過していた時代の「新快速」も経験しています。

  • @greenman8483
    @greenman8483 4 года назад +1

    貴重な映像ありがとうございます。本当にレアです。

  • @user-xq4nb9yj8u
    @user-xq4nb9yj8u 5 лет назад +11

    天国と超天国の連結ですね

    • @APW_Manbow
      @APW_Manbow 4 года назад +2

      どっちが超ですか?w

  • @user-eu8bs9uv2s
    @user-eu8bs9uv2s 3 года назад

    何故313系の音が聞こえるかというと、クモハということです。つまりクモハ311、モハ312、サハ、クハ312、クモハ313の5305、クハ5021の編成で、311系がユニット編成、313系がMT編成であることです。加速も多少違い、311系が早くなり、313系は遅くなります。但し313系はあとの加速が伸びると運転士さんが言っていました。以前に画像の逆編成に乗ったことがあります。やはり逆編成に乗ると加速が遅く感じます。313系が311系に引っ張られている感じになります。やはりユニット編成とMT編成をそれぞれ乗るとわかります。中には半ユニット編成があります。それが313系の3両編成で、真ん中の車両が右側の台車がモーター付き、左側の台車はモーター無しです。車両記号はモハになっています。311系は新型車の315系に置き換えの対象になっています。もしまた乗る機会があったら、311系のモーター車に乗って欲しいです。以上

  • @mr.1430
    @mr.1430 5 лет назад +7

    313系は211系や311系の起動加速度に出力を合わせることができるように作られているようです。
    なので中央線でも不具合なく使われてるみたいです

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  5 лет назад +1

      とくとめやす 313系は旧型車にも合わせることができて、汎用性高い車両ですね!

    • @DM-wu9cp
      @DM-wu9cp 4 года назад +2

      313系は全車がJR以後に製造されたJR東海の電車と連結して運転できるように
      互換性を持たせているかもしれません。例外として国鉄時代製造の211系0番台とも
      連結できるようにしてあると思われます。373系や383系とも用途がないにしろ
      連結は可能だと思います。
      373系と連結して、
      「この電車は一部指定席の新快速豊橋行きです、
      前3両は乗車券の他『Cチケット』が必要になります」なんてやってくれないかな?(笑)

  • @user-wz2hl9vn4u
    @user-wz2hl9vn4u 5 лет назад +5

    静岡でも、211系5000番台(6000番台)と313系2500番台(2600番台)との併結があります。
    シートが薄い赤と鮮やかな青で、雰囲気も違っています。

  • @user-ws7hx3hn6x
    @user-ws7hx3hn6x 5 лет назад +3

    大垣の駅舎内通路、東日本の主要駅にありそうな木目調の内装になってるところが見えて少し感動した!

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  5 лет назад +1

      なぐら 最近リニューアルしました!

  • @sraero6716
    @sraero6716 5 лет назад +5

    夕方というか夜の平日ダイヤで存在する313系+311系併結の新快速列車ですね。313系が311系に合わせる形なので違和感はそれ程感じません。

  • @user-cc4oy5vj6h
    @user-cc4oy5vj6h 5 лет назад +11

    これは初見でした。
    211系と313系の併結はよく見ますが、やはり311系というところが面白いですね。
    西日本で221系と223系の併結がありますが、東海とは違い、223系の側が併結用に性能を落とすという調整をしてます。

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  5 лет назад +2

      ぶうちゃんちあき なかなか見られない併結には興奮します(笑)

    • @DM-wu9cp
      @DM-wu9cp 4 года назад +1

      313系も旧型と連結するときは性能を落としているのですが、223系6000番台との違いは・・・
      313系は全車が旧型に対応しているが、全車が313系標準の能力が出せるようにお金をかけて作ってあるってことです。
      223系6000番台は221系連結用に作ってあって130キロ対応にせずに、120キロ対応で他の223系が持っている
      高性能部分を省略してコスト削減しているようです。
      「221系の運用で車両が足らないな・・・だからといって高スペックで高コストな223系をいれるともったいないし、
      そうだと言って、今さら221系を新しくつくるわけにもいかないし・・・」
      ということで、できた車両のようです。
      東海の313系で例えると静岡のロング313系は連結相手が211系のみだから
      最高速度は110キロ対応にして、速度が下がった分、バネを安くしよう。
      みたいな感じでしょうか?
      313系の特徴はローカル運用用途から本線快速用途まで足回り、走行性能はほぼ同じということでしょうか?
      (8000番台のみ130キロ運転対応)
      だから飯田線の313系3000番台を大垣車庫に入出庫するときに
      新快速や特別快速に連結して営業運転に使えるんだと思います。
      同じ飯田線の車両でも性能もドアの数も合わない
      213系は「回送」していると思います。

    • @user-fy5ih2vp9e
      @user-fy5ih2vp9e 4 года назад +3

      昔は221系と併結する際に性能を切り替える仕様だったけど
      221系基準のダイヤが組まれている
      221系との併結が恒常的に発生する
      性能選択スイッチの切り替えミスを防ぐ
      上記3点を理由に2000番台の一部を221系相当に性能を固定化したのが6000番台

    • @user-fy5ih2vp9e
      @user-fy5ih2vp9e 4 года назад +2

      じーこDM さん
      223系6000番台は高性能部分を省略してコスト削減なんてことはしてませんよ
      全編成が2000番台として落成してから6000番台に編入してます
      6000番台から2000番台に戻った編成も存在します

  • @shiroganeexp1702
    @shiroganeexp1702 4 года назад +1

    313系初期車と後期車では停車中の駅名表示が異なります。
    単独運転時では後期車は中央揃え表示ですが、初期車はやや右寄りに表示されます。
    例、浜松停車時
    初期車
    ( 浜 松 )
    後期車
    ( 浜 松 )
    313系初期車と後期車が併結しても上記通りの表示になりますが、211系と併結すると313系初期車の停車中駅名表示時でも中央揃え表示になります。
    さらに静岡車の313系3000番台では211系併結時、終点到着時の駅名表示の時は左詰めで駅名が表示されます。

  • @user-fi3wz3gt4s
    @user-fi3wz3gt4s 5 лет назад +5

    今年の3月に米原21:30発に乗った時に代走(?)で311系+313系3000番代による運転でした。ここまではまだいいですが、その時は
    ←米原 311+313 3000 大垣→
    と本来の2両編成は米原寄りに併結なのが、大垣寄りについており米原側が4両、大垣側が2両という逆パターンがありました。

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  5 лет назад +1

      陽夜 代走でふとした時に来るので、狙って乗れるのはこの列車だけですね(>_

  • @youheityan
    @youheityan 5 лет назад +2

    そういえば211-0番台は313系の表示モニターが運転台についてたのを思い出した
    併結時のあれの表示も気になるけど今は併結の定期がないので見れないな

  • @user-bz2ec2gz4p
    @user-bz2ec2gz4p 4 года назад

    311系の精悍で飽きのこない先頭形状はいつ見てもいいですね。

  • @DM-wu9cp
    @DM-wu9cp 4 года назад +1

    このコンビの連結はよく乗りました。揺れとか騒音は313系の方が快適だけど、座席自体は311系の方が広くて快適です。
    でも、この動画の撮影時は5300番台でセミアクティブダンパ付きで、座席は全席転換可能の強制向かい合わせ区画無しの
    スペシャルバージョンだから、迷うところです。
    起動加速度は古い311系に合わせてあるはずですが、313系の方に乗っても加速はスムーズで単独の時との違いは感じませんでした。
    もしかして、313系が反対側に連結されていたら313系のクモハと311系のクモハの位置が近くなるので、発射時にギクシャクするかもしれません。
    今回の動画では2両の311系クハとサハが緩衝材になって吸収したのかもしれません。
    もしもですが引退した117系と313系の連結が可能だったら、313系に乗っても加速の遅さ、発射時のギクシャクは大きかったかもしれませんね。

  • @MeitetsuFCG-KG
    @MeitetsuFCG-KG 5 лет назад +3

    この列車で311系+313系300番台の編成で何度か乗ったんですが、313系の電光掲示板のスクロールの速さが通常より遅くなっていました。

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  5 лет назад +1

      岐阜乗り撮り鉄【CG04-KG04】[岐阜鉄]Meitetsu3123F スクロールの速度も変わるんですね!

  • @user-wu4fk7fg5d
    @user-wu4fk7fg5d 5 лет назад +6

    俺通常ダイヤで313系4両と311系の普通岐阜行き見たことあります浜松発で

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  5 лет назад +1

      中條龍之介 それは代走の可能性があります

  • @ASUKYU_Tranquillo
    @ASUKYU_Tranquillo 5 лет назад +10

    211+311なら見たことありますが、311+313は、初めて見ました。

    • @APW_Manbow
      @APW_Manbow 4 года назад +1

      台車は同じですけどね。
      ちなみに静岡区間のロングシートは211の方が乗り心地(寝心地)良いです。
      313しか座れない時はあの棒を跨いで座って寄りかかって寝ます。
      見かけたら殴って下さい(笑)

  • @user-rq1rp7er7i
    @user-rq1rp7er7i 4 года назад +1

    電鉄のむ次郎と申します。
    先程、動画を拝見し、チャンネル登録いたしました。
    311系と313系の連結運転は、時々代走等で運用されることがあります。

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u 4 года назад +1

    異形式車両の併結ですが。関西ではいくらでもありますよ。JR西日本の新快速と快速の一部と関空紀州路快速は223系と225系の併結が見られますよ。また近鉄でも異形式の車両の併結が見られますよ。

  • @2611F_Obu
    @2611F_Obu 5 лет назад +2

    新快速で上って、普通で下ってくる・・・
    こ、これは時間帯が違えど伝説の5242Fの系譜!?313系2両+311系4両ってどうしても急造の代走編成のイメージしかなくて定期運用は未だに違和感がある。
    311系は4+4じゃないとしっくりこない。個人的には形式問わずクモハの運転台近くの席に座り、モーター音を堪能しながら、併結時の前面ステップがガッチャンガッチャン音を立てているのを聞くのが好きな派です。

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  5 лет назад +1

      2611F大府まで各駅停車 確かに代走で、油断した時にやって来ることも多いですね(>_

  • @user-mn2ys2nq8f
    @user-mn2ys2nq8f 5 лет назад

    これはなかなかレア!

  • @ta6098
    @ta6098 5 лет назад +3

    311系8連の新快速もいまだ健在

  • @user-sr2ei8lr2g
    @user-sr2ei8lr2g 5 лет назад +2

    今年になって大垣―米原間で311系に当たることが多くなったような気がするんですよねえ🤔

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  5 лет назад +1

      チッチョ リーナ 313系が増えたので…

    • @user-ji4ih6mw5m
      @user-ji4ih6mw5m 5 лет назад +1

      末端区間のシャトル便は311が多くなりました。普通列車は半々ぐらいに感じます。時には313-5000が普通列車、1100や0が快速系統で来たりすることもあります。

  • @user-jw4rb6bp2r
    @user-jw4rb6bp2r 4 года назад +1

    大垣車両区内で311+213は見たことある笑

  • @A-LoopPassenger
    @A-LoopPassenger 5 лет назад

    この運用以外にもまれに311+313の運用をみることができる。

  • @user-eh7xr4wp7r
    @user-eh7xr4wp7r 5 лет назад +2

    二年前は豊橋駅7時20分発快速大垣行が三一一系➕三一三系の併結でした。加速は三一一系の方が速いです。以上

    • @user-eh7xr4wp7r
      @user-eh7xr4wp7r 5 лет назад +2

      追記三一一系と三一三系四両の8両編成でした。主に三一三系千百番台が使用されており、よく乗車しました。以上

    • @spla-857
      @spla-857 4 года назад +2

      文章が読みにくい
      なぜ漢数字にする?

  • @user-ml7nt3db4p
    @user-ml7nt3db4p 5 лет назад +1

    併結時は313の方の表示に準ずる感じなのか、まもなくと行き先の間に読点の有無だったり2文字駅名の文字間の有無も違いますね

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  5 лет назад

      JUN COW 番台によっては313系が文字との間隔が無く、左詰めで表示されることもあるようです

  • @user-np6pm3lx5m
    @user-np6pm3lx5m 5 лет назад

    117系がいた頃は度々見かけましたが、いつの間にか1往復だけになっていたんですね・・・

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  5 лет назад

      葛城裕登 【名古屋の自動車鉄】 313系が増備された結果ですね

  • @sm36006920
    @sm36006920 5 лет назад +3

    313でも3000番台が来ると多分311の方に座るだろうなあ 当たり外れの差が激しいw

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  5 лет назад +1

      Syouichiro Masuda 313-3000でも、トイレ前の1人掛けだけ、他の番台のクロスシートと同じ座席です!

    • @user-ji4ih6mw5m
      @user-ji4ih6mw5m 5 лет назад +1

      ボックスシートで長距離は厳しいですよね。

  • @user-zf7qz9uw8d
    @user-zf7qz9uw8d 5 лет назад +8

    よほど313系が優秀に造られているんでしょうか。
    それにしても311系の優等運用には( ;∀;)が出てきました。
    東海豪雨の時に117系の特別快速が爆誕したときと同じくらいの感激映像でした。

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  5 лет назад +2

      Toro Inoue 311系の特別快速運用もあります!
      117系も特別快速の運用に入ったとは…!

  • @IamNEETchannel
    @IamNEETchannel 5 лет назад +1

    大垣駅での増解結って多いのでしょうか?
    昨年末下りの新快速に乗車して大垣到着直前、
    「前4両がそのまま米原行きになります」とアナウンス。
    最後尾に乗っていたので思わず「え!」って口にしちゃいました💦
    大晦日の午前中なので、米原から座れるはずもなし。
    ま、米原からの新快速は楽勝でしたけどね(笑)
    東海の新快速がどんな連結していたのかはわかりませんが。

    • @2611F_Obu
      @2611F_Obu 5 лет назад +1

      以前に比べて減りましたが、それでもありますよ。
      昔はデータイムの大垣-豊橋間快速系統は6両固定でしたので、ラッシュ終わりに大垣または豊橋で必ず2両落としていました。4+4は分割して運用または留置で夕方までお休み。
      夕ラッシュ前に再度増結。今は1日中8両編成で走っている運用もあります。

  • @miyako_Naraline
    @miyako_Naraline 5 лет назад +1

    223+221より珍しい組成なんですかね?近鉄なら飽きるほどやってますが(特にシリーズ21と8000系列の組成)

    • @user-zt5lv4yw4u
      @user-zt5lv4yw4u 4 года назад

      私は近鉄沿線(東大阪市)在住ですが。近鉄奈良線、京都線、橿原線ではシリーズ21(9020系)と8000系などの旧塗装車との併結が見られますね。

  • @YMT266
    @YMT266 5 лет назад +1

    なるほど、車両は同じだけど車両番号だけが変わる?運用か

  • @YMT266
    @YMT266 5 лет назад +2

    この運用、幸田で見た

    • @sharazzykhan6741
      @sharazzykhan6741 5 лет назад +1

      MT 電車好きなのさ?

    • @YMT266
      @YMT266 5 лет назад

      @@sharazzykhan6741 筋金入りの鉄オタです

    • @YMT266
      @YMT266 5 лет назад

      @@sharazzykhan6741 魅力がたくさんです

    • @sharazzykhan6741
      @sharazzykhan6741 5 лет назад +1

      MT 男?女?

    • @sharazzykhan6741
      @sharazzykhan6741 5 лет назад +1

      MT 鉄オタってどっちの方?乗り鉄?撮り鉄?

  • @user-bm2ko6mi1k
    @user-bm2ko6mi1k 5 лет назад

    東武で見慣れた異形式併結も東海では違和感がありますw
    ちなみに昨年の夏にムーンライトながらを使って関西遠征しましたけど大垣接続の米原行きが豊橋側が313系米原側が311系で僕は迷わず311系に乗ったことを覚えてますw

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  5 лет назад

      train Cafe 311系も良いですが、313系のクロスシートも負けません!

    • @user-ji4ih6mw5m
      @user-ji4ih6mw5m 5 лет назад

      311の8両だけかと思ったけどその組み合わせもあるんですね。

  • @nh4726
    @nh4726 5 лет назад +1

    よく見てたんだけど........(311+313)

  • @kibo_channel773
    @kibo_channel773 5 лет назад

    熱田表示とかJR西ならニュース沙汰ですよね

  • @Moedora-uj9wu
    @Moedora-uj9wu 5 лет назад +5

    近鉄なら珍連結編成は日常茶飯事ですねw

    • @user-jz4ys7ro7f
      @user-jz4ys7ro7f 5 лет назад

      例で言えば、奈良線・京都線でシリーズ21系の9020系(2両編成)+超ボロの8000系(4両編成)と繋いだ6両編成と言ったとこでしょうか?

    • @Moedora-uj9wu
      @Moedora-uj9wu 5 лет назад

      @@user-jz4ys7ro7f
      そうですね。
      自分の沿線の近鉄名古屋線だと、5200系(3扉)+2800系(4扉)の連結とか、近鉄特急だと凸凹編成が出てきたりします。
      更に1200+2440+2410系の衝撃な編成まであります(前後で顔が違う編成)

    • @user-jz4ys7ro7f
      @user-jz4ys7ro7f 5 лет назад

      @@Moedora-uj9wu
      そうですね。その1200系+2430系モ2450形+2410系ク2590形の凸凹4両固定編成、今は名古屋線富吉所属らしいですが、2010年位までは大阪線明星所属でした。今でも深夜の大阪上6ゆきの急行→普通列車の河内国分ゆき→高安で一泊?→朝の大阪上6ゆき→朝ラッシュの反対方向の伊勢方面ゆきの急行→名古屋線の運用に帰る運用も行われることがあります。

    • @Moedora-uj9wu
      @Moedora-uj9wu 5 лет назад

      @@user-jz4ys7ro7f
      ただ、名古屋線南が丘・桃園が急行停車駅に昇格した2018年ダイヤ改正以降は、名古屋線の急行車両が大阪線には乗り入れなくなりました(大阪線の車両が名古屋線に乗り入れる運用はあります)。

    • @user-bm2ko6mi1k
      @user-bm2ko6mi1k 5 лет назад +1

      Moedora 3306 それ言うなら東武もじゃw

  • @user-mh2zr5rv6z
    @user-mh2zr5rv6z 4 года назад

    これぞアライバコンビ、井端311系荒木313系ですよ👌

  • @user-sl3vx8yg4j
    @user-sl3vx8yg4j 5 лет назад

    313系は211系213系311系の性能に合わせる事が出来る仕様だったかな?
    この点だけでも相当優秀だと思いますよ

    • @Trumpet9328
      @Trumpet9328  5 лет назад

      宇宙塩に味噌鰤な教授 汎用性高い東海の最高傑作車両です!

    • @user-fy5ih2vp9e
      @user-fy5ih2vp9e 4 года назад

      言っちゃ悪いが自社内の異形式連結はあまり珍しいもんでは無いぞ

  • @nobuyoshihanagata8323
    @nobuyoshihanagata8323 5 лет назад +1

    311 系って、もとからシングルアームパンタでしたっけ?

    • @michael3983toho
      @michael3983toho 5 лет назад

      元はひし形ですよ。平成元年の車両だし

    • @nobuyoshihanagata8323
      @nobuyoshihanagata8323 5 лет назад

      そうですよね。昔は車内にテレカ専用の公衆電話も付いていましたし。

  • @user-sg2qt5iz4m
    @user-sg2qt5iz4m 5 лет назад

    パッと見23年差とは思えないですね。よく言えば正当進化。ある意味没個性かな
    JR東海車両はそんなの多くないですか?
    例えば383系とキハ85系、313系とキハ25形
    皆さんは細部な違いがわかると思いますが
    せっかくの気動車と電車なのに勿体ない
    メンテナンスの効率化関係ですかね?