一泊1700円⁈西成のディープなホテルに外国人観光客が集まるワケ【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 июн 2023
  • かつて労働者の生活を支えた西成の簡易宿泊所が、今や海外からの外国人観光客向けのホテルに生まれ変わり、観光拠点として人気を集めている。どんな人がどんな目的で三畳一間の激安ホテルを選ぶのか、外国人たちのホテルライフをノゾキミした。
    (かんさい情報ネットten. 2023年6月19日放送)
    #読売テレビ #ten #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten #西成区 #バックパッカー #外国人観光客 #三畳#ホテル東洋#簡易宿泊所 #観光
    ▼読売テレビ報道局のSNS
    TikTok  / ytvnews
    Twitter  / news_ytv
    ▼読売テレビニュース
    www.ytv.co.jp/press/
    ▼情報ライブ ミヤネ屋
    www.ytv.co.jp/miyaneya/
    ▼かんさい情報ネットten.
    Facebook  / ytvten
    Instagram  / ytv.ten
    Twitter  / ytvnewsten
    webサイト www.ytv.co.jp/ten/
    ▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
    www.ytv.co.jp/toukou_box/

Комментарии • 184

  • @APPARE0809
    @APPARE0809 11 месяцев назад +153

    どこでも幸せを感じられるのが人生には大切

    • @user-sj8lm8od8o
      @user-sj8lm8od8o 11 месяцев назад +13

      ほんそれ
      とりあえず雨風凌げて普通に食べられたら幸せでしょ😊

    • @hitomimatuura5156
      @hitomimatuura5156 11 месяцев назад

      @@user-NIHONJIN 😂11:51

    • @user-vi8gi9nt9b
      @user-vi8gi9nt9b 2 дня назад

      幸福なんて自分の価値観だよな。自分の価値観が自分で納得できるものを選び続けたら自ずと良い方向に行く

  • @user-kp1xz9vi3p
    @user-kp1xz9vi3p 11 месяцев назад +113

    ドイツ人も西成より自国のほうが危ないって言ってたなぁ

    • @user-pl1mo7jk7x
      @user-pl1mo7jk7x 11 месяцев назад +9

      マジかよ・・・

    • @googl-im3co
      @googl-im3co 11 месяцев назад +8

      西成の警察署のようにドイツの警察署も外部からの襲撃を想定した高い鉄格子を設けてるのかなあ

    • @user-rp5bu6vv8f
      @user-rp5bu6vv8f 11 месяцев назад

      いろんな民族が住んでるから人種や宗教間の対立もあって危なそう

  • @ozatto
    @ozatto 11 месяцев назад +37

    こないだ4泊しましたが、夜中に叫んでる人がいる位です
    たまに路上で喧嘩してる人もいますが人が死ぬ訳じゃないのでね...

  • @user-bq1mu6ye2o
    @user-bq1mu6ye2o 11 месяцев назад +46

    最初に外国人向けに考えついた人が賢かったな、これからは毎日満室だな!

  • @user-yt7os2cd1o
    @user-yt7os2cd1o 11 месяцев назад +81

    就職で20年前に田舎から大阪に出てきたけど、あいりん地区、飛田新地、青空カラオケなどは本当にカルチャーショックだった。大阪維新になってそのあたりはかなり改善されて、観光客がそのあたりを普通に歩いてるのを見ると、それはそれで信じられない。

  • @tokyo_moon6983
    @tokyo_moon6983 11 месяцев назад +19

    10年前に羽田-伊丹往復JAL出張パックで宿泊しました。当時大阪キタにも東洋ホテルがあり、間違えて予約しましたが、3畳間の和室の布団は、しっかりと糊のきいた清潔感のあるシーツで、結果的に良いホテルに宿泊して感激したことを覚えています。当時の宿泊者は中東系の団体と、個人客はバングラデシュ人のアシさんという若者に出会い、カタコトの英会話でしたが楽しい思い出となっています。

  • @defc3753
    @defc3753 11 месяцев назад +53

    昔から西成は、良い意味で『外国』って言うか、『西成国』やで。みんな超フランク。他からの人を一瞬で受け入れる人情のある気楽に生きれる街やで。😊

    • @user-cb2of8iz2o
      @user-cb2of8iz2o 16 дней назад

      高度経済成長期全国から東京山谷、や西成にきたからなあ
      労働者もいなくなり、いまとなっては昔の話

  • @kaisermuto
    @kaisermuto 11 месяцев назад +28

    安くて、安全で 、きれいで、サービスがいい。それに便利で文化が多くて変わっている。
    来ない方がおかしい。

  • @hayamiseo4467
    @hayamiseo4467 11 месяцев назад +19

    以前、同じ高校で勤めていたALTは、
    N・キャロライナ出身の元海兵隊で、
    ゴリラみたいなガタイの大男やったけど、
    ある日「昨日、西成で夜明かしした」と言いよった。
    「西成のどこやねねん?」と訊いたら、どうやら三角公園らしい。
    「オマエ、アソコがどんなとこか知ってるんか?
    大阪のサウス・ブロンクスて言われてるんやド」
    と知らせてやると、意外そうな顔をしましたが、すぐに鼻笑いして
    「あんな平和なサウス・ブロンクスあってたまるか、
    酒に酔ってベンチの上で寝ても何にもなかったド」と答えました。
    「襲われたらどうするんや?」って訊いたら、にやっと笑って、
    「オレにかかってくる命知らずがおるんか?」と返事、なるほど。

  • @ezukikanari6669
    @ezukikanari6669 11 месяцев назад +11

    1:56
    部屋のスイッチは外にあります
    めっちゃ笑ったww

  • @user-iz8gr6oy6i
    @user-iz8gr6oy6i 9 месяцев назад +7

    海外の人は長期旅行が多いから余裕があっていいね

  • @user-pe3fm1nm5s
    @user-pe3fm1nm5s 11 месяцев назад +65

    ギャップイヤー制度、是非日本でも取り入れて欲しい!

    • @usertpajp87
      @usertpajp87 11 месяцев назад +10

      取り入れるもなんも個人の選択よww

    • @user-xg6dp9qm4e
      @user-xg6dp9qm4e 11 месяцев назад +4

      実は日本、というか東大にはあります…

    • @kooojooo1292
      @kooojooo1292 11 месяцев назад +4

      高認1発で取って18歳になるまで大学受験出来なかったので
      実習ギャップイヤーでしたよ。

    • @coco-pf8gk
      @coco-pf8gk 11 месяцев назад +6

      日本ではずっと学校生活が続き大学を出るとすぐ仕事が始まる。欧州は昔から大学時代、あるいはその前にヒッチハイクなどしながら世界一周する伝統があった。行く先々でバイトをして費用を捻出する学生も。いい体験になると思う。自分で休学して世界旅行する日本人もいるけど、日本企業の就職には不利に働くかも。

  • @Beagleburger35A
    @Beagleburger35A 11 месяцев назад +35

    外国人向けでなかった頃オーストラリア人の旦那が一泊しました。ここが危険な地区とかなんだとか知らなかったため値段だけで選び私が内部をチェックして大丈夫と思えたので決めました。清潔だし冷房もあるしスタッフは親切で丁寧でした。この地区に偏見を持たない人が集まる、普通の外国人観光客が来ることで街は変わるでしょう。

  • @user-rw9lx8ut4f
    @user-rw9lx8ut4f 11 месяцев назад +36

    西成に昔のような日雇いの方々が、驚くほど居なくなりましたね。高齢者は生活保護目当てに介護施設が、かっさらっていくし、若い人は賑やかな繁華街でたむろするんで、安く宿泊できる西成は外国の方には、魅力的ですよね。海外の宿泊施設は高いし不衛生で、日本の西成の宿泊施設でも天国ですね😅

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 3 месяца назад

      その世代がバンバン死んでます。

  • @user-bx6ts2jo1o
    @user-bx6ts2jo1o 11 месяцев назад +43

    岸田今日子さんみたいなナレーション、他の方は不評みたいですが、私は気に入りました!

    • @LeighsMug
      @LeighsMug 11 месяцев назад +11

      雰囲気があっていいですよね!

  • @sunsun2181
    @sunsun2181 11 месяцев назад +28

    ギャップイヤーは、日本も真似すればいいのに。きっちり6-3-3で学校卒業しないでもいいのにね。若いうちは寄り道もまた楽しいですよ。

  • @user-zp8lr7lz5d
    @user-zp8lr7lz5d 11 месяцев назад +10

    ナレーションの女性の声を聞いて女優の岸田今日子さんの喋り方を思い出した。傷だらけの天使というドラマでこういう独特な話し方をしていた。

  • @sentarou6969
    @sentarou6969 11 месяцев назад +45

    オランダの教育は世界でも最高水準と聞きます。
    ギャップイヤーは素晴らしい制度ですね。

  • @myhearthardpinch
    @myhearthardpinch 8 месяцев назад +6

    興味深い特集でした。面白い!🎉

  • @toyochin0313
    @toyochin0313 11 месяцев назад +10

    エエなあ~…
    自分も神戸人やけど、泊まりたいです。
    色んな出逢いがありそう…

  • @rakusanamu
    @rakusanamu 11 месяцев назад +5

    10年前にあいりんの格安ホテルにネット予約で家族で泊まった。宿泊客はアジアの若者グループばっかり。通天閣とか串カツにも徒歩数分だし24時間の立ち飲み屋はオーダー後料理の一皿が150円くらいからで店の兄ちゃんは丁寧だし周りのおっさんたちも気さく。自販機の缶コーヒーが50円に驚いた。観光客が増えて中高年の雇用が増えるといいなと思う。

  • @user-in2zn1gh5b
    @user-in2zn1gh5b 11 месяцев назад +11

    私も十年前くらいに2,3泊したことあります。宿泊料3,500円くらいで2畳くらいで、テレビがあった気がする。
    東洋人(中国か韓国?)が多かった。西洋人はあまりいなかったような。
    京都旅行なんだけど、大阪に泊まった方が安いので使いました。

  • @nanpodon3523
    @nanpodon3523 11 месяцев назад +39

    なんか、いいなあ😮これは新しい文化だ😃

  • @kuchidake-Taro
    @kuchidake-Taro 9 месяцев назад +6

    約10年前にサンプラザⅡに泊まって以来、3年連続GW中にこのエリアに泊まったことがありますが、当時は外国人はあまり見掛けなかったものの、若い日本人女性グループが普通に泊まりに来ていて驚いた記憶があります。
    風呂に入りたかったので次の年は深夜料金を払ってスパワールドに居座り続けましたが、レストルームはいっぱいで、通路も横になっている人でいっぱいで寝る場所がなく、朝まで風呂に入っていて起きていることになり失敗でした。
    次の年は寝ることを優先してサンプラザに泊まりましたが、コインシャワーがあったので助かりました。
    安宿の旅は好きで当時はよく行っていましたが、このエリアより安い宿は泊まったことがなく、今でも良い思い出です。

  • @user-wn6dh1rw2o
    @user-wn6dh1rw2o 11 месяцев назад +20

    西成のイメージが変わった
    高級ホテルから見える景色はどこも同じ、と話す女性の価値観すごくわかる
    その土地を知るには西成最高かもなぁ

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 3 месяца назад +1

      ホームレス、日雇いの高齢化で後十数年もしたらクリーンな場所になると思いますよ。

  • @leomarcy3657
    @leomarcy3657 9 месяцев назад +4

    「ツーリストになるな。旅人になれ。」っていう英語のフレーズがある。外国人は小規模経営のユニークな体験求めている。

  • @bluesky70113
    @bluesky70113 11 месяцев назад +20

    海外で1700円の宿はあっても泊まろうという気は起きない💦😶でもココは充分過ぎるくらい、3畳もあるし😂

    • @user-fk4cn5xo8i
      @user-fk4cn5xo8i 8 месяцев назад

      30年くらい前、イタリアとかフランス、スペイン、ベルギーなどのロカンダとかの安い宿を転々とひと月くらいかけてヨーロッパ回ってたけど3000円前後でこんな感じでしたね。向こうのホテルって一部屋ひと部屋内装が違ってて面白いと思った。

  • @user-ge8nf4eb1g
    @user-ge8nf4eb1g 2 месяца назад +2

    海外から見たら西成なんてかわいいレベルらしいね

  • @user-mn4cl5rv6h
    @user-mn4cl5rv6h 9 месяцев назад +3

    外国人は逞しくチャレンジ精神が旺盛で感心します。

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x 10 месяцев назад +7

    海外1人旅は、人生で一度は経験したほうがいい。
    ただ、国選びや地域選びは慎重にな。初日の心細さはえぐい。

  • @fallen10apple
    @fallen10apple 11 месяцев назад +8

    危ないの感覚のギャップが良いね

  • @hnakazawa63
    @hnakazawa63 11 месяцев назад +7

    西成のアブナイは酔っ払いとケンカ、他国は銃の打ち合いだからね。
    銃規制は絶対やめてはいけない、止めたらもとには戻らない。

  • @riuUC
    @riuUC 8 месяцев назад +2

    日本の文化は世界に与える影響が大きいと言っていたポーランド人の発言に納得します

  • @naniwanoumi
    @naniwanoumi Месяц назад +2

    外国人対応してるオーナーとスタッフが素晴らしい!
    今度いこかな?w西成最高やで!!

  • @user-fv2ls6fh2o
    @user-fv2ls6fh2o 11 месяцев назад +4

    初コメです、まだ日本が高度盛況期のころ東の山谷、西の西成と労働者の宿泊所で明日の日本を夢みて頑張っていた所、安い食事等
    余りお金を使いたくない外国人には、ぴったりですね❤

  • @user-so3mu7xn9y
    @user-so3mu7xn9y 11 месяцев назад +9

    あいりん地区は西成全体からすればほんの小さいひと区画にすぎんのに、こうやって見ると西成全体がこんな感じやとイメージしてしまうな…。
    西成の他はごく普通のとこなんやけどね。

    • @yuta-bq1th
      @yuta-bq1th 4 месяца назад +1

      わかります。一括りにするのはネットの悪い情報だけを信じてるんでしょうね。

  • @pinkunocho
    @pinkunocho 2 месяца назад +2

    オランダの制度
    若くてなんもわからんまま国に縛られて職えらべって言われるより
    とりあえず世界飛び出して色々見てこいってことなら最高やと思う

  • @user-gv1dh2se8p
    @user-gv1dh2se8p 10 месяцев назад +8

    いい旅やね~( ^ω^ )
    若いうちは、色々やってみよう

  • @HK-ws8ux
    @HK-ws8ux 11 месяцев назад +12

    あまりにもノゾキミシリーズの更新が無いからか、初見さんが戸惑ってますね・・・

  • @user-ew5ks4ok6b
    @user-ew5ks4ok6b 8 месяцев назад +5

    日本人も泊まりたい、申し込み教えて。

  • @bsp3460
    @bsp3460 11 месяцев назад +10

    駅前で個室で1700円で高いとか言ってる人も居るが世界どこ探しても無いよ、あえて言うとここからやや離れた萩之茶屋地区に外人向け改修などしていない
    昔ながらのドヤが600円~1200円ぐらいである、少し汚かったりゴキが出たりエアコンが集中式だったりするがたいして差は無い、通は三角公園で野宿0円

  • @user-yh8mb9eh4y
    @user-yh8mb9eh4y 11 месяцев назад +8

    ティムイケメンすぎだろ

  • @sennennodokusouka
    @sennennodokusouka 9 месяцев назад +4

    従業員の男の子が可愛い❤美味しそう❤

  • @user-om2xb8zb1j
    @user-om2xb8zb1j 11 месяцев назад +20

    30年以上前はお金のない西洋人が日本旅行しているのをほとんど見た事なかった。
    時代が変わったんだなぁとつくづく思う今日この頃、、、

    • @sunami808
      @sunami808 11 месяцев назад +8

      白人勢のバックパッカーとか持ってるモンは一流品ばっかりなんだよな…

    • @ikkyu-san3436
      @ikkyu-san3436 11 месяцев назад +14

      彼らはお金がないわけではなくて、あえて貧乏旅行を楽しむ文化もありますよね😊

  • @kooojooo1292
    @kooojooo1292 11 месяцев назад +4

    ここの隣の来山とその隣のさちと向かいのパークインとその隣のサンプラザ2は泊まったことあります。

  • @sennennodokusouka
    @sennennodokusouka 9 месяцев назад +2

    オランダ人のティムも美味しそうね!可愛い❤

  • @user-di9bz4fb8u
    @user-di9bz4fb8u 2 месяца назад +1

    あはははは〜ん、貴女のナレーション。ホッコリしていいわねぇーだって、とても聴きやすいわよだって🤗🫰❤

  • @user-ol2bw8yy2h
    @user-ol2bw8yy2h 11 месяцев назад +5

    やはり律法が大事らしい

  • @mcmonster1738
    @mcmonster1738 9 месяцев назад +4

    イラつくことはあるかもしれないけど、
    こういう風に真面目に生きようと元気づけてくれる人もいると力が出る。

  • @eriko1229
    @eriko1229 11 месяцев назад +19

    最後の銭湯10分のフランス人のエチエニくん、岐阜の畑で2週間仕事しつつ、1年間日本を旅して廻るって事ですが、一体何のビザで入国したんだろう…外国人ヘイトとかではなく、単純に気になる。

    • @qwertyu0810
      @qwertyu0810 11 месяцев назад +8

      ワーキングホリデービザかな?知らんけど・・

    • @passion317
      @passion317 11 месяцев назад +10

      別の方と同じ意見でワーホリだと思います。
      相互間の協定で🇫🇷でワーホリやってる日本人も居ましたし。

    • @tarteopoire179
      @tarteopoire179 11 месяцев назад +24

      hello I'm the french guy Etienne
      my visa is indeed working holiday
      it's a visa you can have only once in your life and before you are 30 years old
      you can work and travel as much as you want with it

    • @passion317
      @passion317 11 месяцев назад +9

      @@tarteopoire179
      Wow!
      Did you find this comment!Σ( ̄□ ̄;)
      When I went to Nice France,I met Japanese guy who got working holiday visa in France,that's why I thought you got working holiday visa.
      I hope you enjoy your travel!

    • @tarteopoire179
      @tarteopoire179 11 месяцев назад +15

      @@passion317 the producer of the program sent me the link to the RUclips video
      so I was curious to see how japanese people would react to our footage haha
      I will do my best to enjoy this travel to the fullest 😤👍

  • @user-gjta4jtd
    @user-gjta4jtd 4 месяца назад +1

    もうすぐ泊まり行くー

  • @TheMYTUBE7
    @TheMYTUBE7 11 месяцев назад +15

    前にドイツのymcaに宿泊した時に酔っぱらって門限前に帰ったら、デブが俺の枕とブランケットを剥ぎ取って自分のベッドで使ってた。
    フロントに頼んで新たな寝具を用意してもらったけど、外国では遠慮や配慮なんかは全く無いと思った方が良い。西成人の方が紳士だわ!

    • @passion317
      @passion317 11 месяцев назад

      デブだから普通暑がりでブランケット要らないのに人の分奪うの最低ですね。
      そういう人は居ませんでしたが、日中だけどお昼寝中の人居るのに動画音だしてみてるトルコ人や、2週間洗ってなさそうな靴下はいてて部屋中に異臭を撒き散らした🇬🇧人父息子とか、ネットが通じない部屋では人が寝ててもお構いなしにしゃべったってネット通じるロビーでは無言でネットしてる香港女とか色々マナーの悪いのはおりました。
      それに比べたら壁薄くても個室はいいですよね(^o^;)

  • @masao750
    @masao750 8 месяцев назад +5

    外国のホテルより余程安全な所。

  • @user-nh5dm2jm4n
    @user-nh5dm2jm4n 11 месяцев назад +2

    楽しんでるね、みんな。

  • @user-zq7zs1fv5p
    @user-zq7zs1fv5p 11 месяцев назад +7

    海外のドミトリーと比べたら似たうな料金で
    安全性が違い過ぎる。

  • @shige1724
    @shige1724 10 месяцев назад +6

    西成は昔は危険だったけど今は安全ですよ。

  • @user-mz5qn1iw5i
    @user-mz5qn1iw5i 11 месяцев назад +10

    京都市内に住んでいた身からすると、京都市内で35000円出せばそれなりに綺麗なワンルームのアパートあるけどなぁ。
    西成の雰囲気が好きなのかな?

  • @itsu8848
    @itsu8848 8 месяцев назад +3

    外国の人のほうが人生を楽しんでいるようにも見える。
    職場が長期休暇を取りやすいかんきょうだからかな?

  • @unique.company
    @unique.company 2 месяца назад +2

    西成区が危ないっていつの時代だよ!今や外国人観光客で溢れている街だから。日雇い労働者なんて大阪市が用意した部屋にほとんど移り住んで今は大分減ってクリーンな街に変貌してるから。

  • @user-qy5db6ss1q
    @user-qy5db6ss1q 11 месяцев назад +5

    あと東京都台東区も橋場。日本堤も安い宿あるよ。1泊2000円からである。

    • @pianochandaisuki
      @pianochandaisuki 3 месяца назад +1

      西成より高いんだよな。てか西成が安すぎる😂

  • @user-jd5vg2bg5x
    @user-jd5vg2bg5x 17 дней назад

    72歳ですが、若い頃西成によくいつた。動物園前の駅に降りると、すぐにトイレのにおいがした。労働者が平気で道端に小便していた。その頃に比べたら、大変な変わりです。

  • @rockrabbitt
    @rockrabbitt 11 месяцев назад +3

    25年程前に友達が居付いた。半年程居ただろうか。物価が安い、が理由だったそうだが、程なくその理由が「楽だから」に変った。そして、「このままではダメに成る」と帰って来た。当時だから、例の旧教団体の人間が居ないか警察が定期的に調べに来たそうな。さもありなん。
    きっとインド的な、心を掴まれると抜けられない牧歌さが有るんだろうと思う。

  • @kazua1644
    @kazua1644 6 месяцев назад +1

    ユースホステルみたい

  • @user-qh4nl5gw4t
    @user-qh4nl5gw4t 11 месяцев назад +17

    西成をメジャーなスポットにしたのは、赤井英和とボアダムズの山本精一であろう。
    エピソード面白過ぎ‼️

  • @mori311
    @mori311 11 месяцев назад +1

    多分スーパー玉出で買い込んで食事 日本語ぺらぺらのフランス人凄い

  • @user-sj8lm8od8o
    @user-sj8lm8od8o 11 месяцев назад +6

    西成のこんなとこでツイン一泊5000円❗️たっか❗️
    まあいかにもアジアへ来ましたぁ〜って感じがいいんやろね

  • @user-ol2bw8yy2h
    @user-ol2bw8yy2h 11 месяцев назад +2

    イスラエルは辛いんだね
    本当に、理解すれば少しは癒される

  • @user-om1jp7tg9w
    @user-om1jp7tg9w 8 месяцев назад +2

    西成を安全と言えるのすごいねえ😂

  • @user-jo7mg3zq5p
    @user-jo7mg3zq5p 8 дней назад

    西成をちょっと綺麗にするだけでこれだけ外国人が多くやってきて魅力のあるエリアに変えることができる。
    日本で危険と言われても世界で見ればよりよっぽど安全で全ては見せ方、マーケティングの問題なんだよな。

  • @user-pl1mo7jk7x
    @user-pl1mo7jk7x 11 месяцев назад +6

    書道は外国人らしいな、アートになっとるやん。

  • @botamochi33
    @botamochi33 11 месяцев назад +48

    西成が西成そのものの意思をスルーして勝手に国際化してる

  • @gaiatetuya92
    @gaiatetuya92 11 месяцев назад +6

    TOYOは有名だけど同じ筋に一泊600円のホテルがあるよ。

    • @user-qo3xm6ob5u
      @user-qo3xm6ob5u 11 месяцев назад +2

      かめやという名前だったかと。

  • @18merong
    @18merong 11 месяцев назад +6

    三角公園のあたりに行かない限り特に問題はないよ~
    難波じゃ1泊1万円以上するから、<共同>に抵抗がなければ、玉出で食材買ってキッチンで調理してさらに安くあげることもできる

  • @kunjiokamoto1048
    @kunjiokamoto1048 11 месяцев назад +2

    投げては、メジャー最強トラウトを抑えて、打っては、62年振りジャッジを超える勢い。誰がこんな素晴らしい才能、予想出来る❓

  • @user-zl8nx2ex9n
    @user-zl8nx2ex9n Месяц назад +1

    個性って言えばそうなんだけど
    ナレーションの癖 強ッ😰

  • @y260ra
    @y260ra 11 месяцев назад +8

    就職で一回泊まったことある、西成が危ない所だって知らなくて😂
    ハマるの分かるな

  • @daisukesato8296
    @daisukesato8296 11 месяцев назад +5

    思ったより高くてビックリしました

    • @milk-im5ks
      @milk-im5ks 11 месяцев назад +2

      もっと安いところもいっぱいあるが、外国人お断りだったり日本語オンリーだったっりする。外国人が泊まりやすいところだとこれ位の価格かな。

  • @user-pt5bv4wb8i
    @user-pt5bv4wb8i 11 месяцев назад +9

    ホテル2万から5万円ぐらいが普通のニューヨークでこれぐらい狭いホテルに泊まった事あり6千円ぐらい、でも壁の上が開いていてほかの部屋の会話・生活音が丸筒抜けでうるさくて寝れないトイレが壊れつまり劣悪だった、ここのほうが100倍マシだよ

  • @user-qb4nu5yj1m
    @user-qb4nu5yj1m 11 месяцев назад +14

    1700円って高くない?!泊まったことあるけどもっと安かった気がする

    • @amandaviolet11
      @amandaviolet11 11 месяцев назад +1

      確かに以前(10年前)は1500円でした。いつ値上したのかな…

    • @user-ck2gj2ip1u
      @user-ck2gj2ip1u 9 месяцев назад +1

      今でも1000円、1500円クラスはプロ仕様(生活保護の方々)じゃないですかね…

  • @athanasenasko7149
    @athanasenasko7149 11 месяцев назад +1

    14:14 エチエーヌ (Étienne) ね。

  • @user-lh8lb2lb5y
    @user-lh8lb2lb5y 10 месяцев назад +1

    昔は身分証も無いような無敵の人が日雇いでめっちゃおったから、
    ガラも悪いしそら危ない街やったけど今は危害を加えられる心配はないね。
    酔っ払いとか注射打ってる人たちはよくおるくらいで、
    周りも発展してきたし強盗とかあんまきかへんもんな。
    海外の治安悪いとこは普通に一人出歩いてたら襲われるし最悪命の危険もあるから治安の悪いの意味が違うよねえ。

  • @user-jv8wn1mw2j
    @user-jv8wn1mw2j 11 месяцев назад +2

    平松市長によりほ-ムレスは少なく成り生活保護オ受けとるひとがふえました!

  • @FOMC-sj7pp
    @FOMC-sj7pp 11 месяцев назад +5

    外国人観光客で最も多かった中国からの観光客がコロナ前と比較して90%も減っている。その理由は、日中関係の悪化によって、嫌がらせ的に日本への旅行を制限したことによる。やがてそれも解除される日が来るので、インバウンド需要はまだまだこんなもんじゃない。来年の日本経済はヤベーことになるぞw

    • @user-sj8lm8od8o
      @user-sj8lm8od8o 11 месяцев назад +7

      今でも中国人メチャクチャ多いのに‥
      勘弁してくれ

    • @milk-im5ks
      @milk-im5ks 11 месяцев назад +1

      中国はツアーを制限しているだけでしょ。個人旅行は出来る。
      日本側が中国人のビザ取得を制限している。

  • @user-ol2bw8yy2h
    @user-ol2bw8yy2h 9 месяцев назад +1

    ヨーロッパなら実家に居座って
    働いてお金を作る
    金はいいんだから
    それがベスト
    わざわざ高い家賃もったいないじゃん

  • @user-fr5qg7mr6q
    @user-fr5qg7mr6q 11 месяцев назад

    流星街

  • @trollgoblin2263
    @trollgoblin2263 8 месяцев назад +2

    西成はかなり良くなった。ただ治安は完全に良いとは言えないから、行く時は気をつけてね。でも楽しくて良いところだ、と関西出身の祖父が話していたな…

  • @waterclear6529
    @waterclear6529 11 месяцев назад +1

    面白かった👍

  • @user-wz5rn4ey9k
    @user-wz5rn4ey9k 11 месяцев назад

    独居房より狭いやないか。

  • @banyoutube6761
    @banyoutube6761 8 месяцев назад +1

    水道の水が飲める国は、世界で16ヵ国だけ。

  • @user-ep4jt9yc1g
    @user-ep4jt9yc1g 11 месяцев назад +15

    アナウンサーの話し方が怖い((( ;゚Д゚)))

  • @user-ds3sc6nq5j
    @user-ds3sc6nq5j 11 месяцев назад +1

    自分は海外から東京の山谷の激安ホテルに10日泊まって計3万円でした、安い!大浴場もついてて3畳の個室もある。今では山谷もすっかり外国人の街ですね。皆さんスーツケース転がしてます。

  • @user-ol2bw8yy2h
    @user-ol2bw8yy2h 11 месяцев назад

    辛い

  • @user-iv4fy9vr6i
    @user-iv4fy9vr6i 11 месяцев назад

    西成に、いくかな。?

  • @chibi-zero-rock
    @chibi-zero-rock 25 дней назад

    泰平𖤐 ̖́-‬西成🌈

  • @user-oj1qt5ox2h
    @user-oj1qt5ox2h 11 месяцев назад +2

    18歳の奴30代に見える…

  • @saitama_no_rider
    @saitama_no_rider 2 месяца назад

    トコジラミ怖いよね

  • @bachiistsho2940
    @bachiistsho2940 11 месяцев назад +2

    40年前は酸味の効いた香りの女子高生に露出するマントマンが出る街でした。観光地になったと聞いても信じられず帰省した時に子供連れて歩けるか予めソロで確認しに行ったくらいです。

  • @coco-pf8gk
    @coco-pf8gk 11 месяцев назад +1

    西成地区はなぞの中国人が買い占め、いまでは無法地帯化しているという報道が以前あったが、大丈夫か心配。

    • @gachapin487
      @gachapin487 10 месяцев назад

      コロナで中国人消えたよ

  • @user-rl8ks7zd2c
    @user-rl8ks7zd2c 11 месяцев назад +1

    1700えん、たかすぎる

  • @botamochi33
    @botamochi33 11 месяцев назад +1

    三万五千年とか十六万年とか、なんせスケールのでかい話や