Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
サラリーマンしながら自然農やってます。畑にかける時間は週に1回30分くらいです。農薬なし。肥料なし。除草剤なし。一度畝を作ると耕さず、種は10種類くらいをばら撒くだけ。畝はそのまま直しながら使う。水やりなし。でやっております。夏は作物に陽が当たるように雑草は抜かずに上だけ軽く刈ります。1種類だけ作るよりたくさんの種類をばら撒くとあら不思議、虫の被害が少なかったです。野菜は買わなくて良いくらいバンバンできてますので、週に1回30分の作業で野菜が手に入るなら良い投資だと実感しております。販売するとなるとまた違う要素が入ってきて大変そうですね。
仰る通りだと思います^ ^自給用に自然農をうまく活用されている理想的なやり方だと思います。
@@きんたろう-b3f おーー素晴らしい!やっぱりいろんな種類を植えるのいいんですね
自然農の定義賛成です!今橋さんとの神回を見てからカービーさんファンになりました❤
仰る通りだと思います🎉🎉🎉私は高齢者ですが超高齢者の両親が亡くなり残してくださった田畑を受け継ぎ一人で畑で野菜を作り食して少し道の駅に出しています。いかに労働力を少なくするか考えながら思考錯誤して作業しています。お話し伺いながらその通りだと実感して頷いています。お若い方たちから学んで人生楽しみながら暮らしています。ありがとうございます❤❤❤応援しています🎉🎉🎉
ありがとうございます😊
おめでとうございます!m(_ _)m 動画を見て気づいたのですが、自分の所に完全自然農法のエリアが有りましたw野菜ではありませが、茗荷・ウド・ワサビ・三つ葉・山ニンジン(杓)・フキ・フキノトウ・コゴミが、10㎡の窪地に生えてます。80年以上殆ど手つかずです! 毎年 茗荷はバケツ3杯、ウドは100本、ワサビは花・葉の上物2つかみ(お浸し・ワサビ漬け用)と水辺に移植用の苗(根ワサビ用)山ニンジン・三つ葉は、10回くらいお浸しで食べる用、年に一回ヨモギを引っこ抜くだけで推定80年以上維持してます。種まきも必要ありませんw 窪地による湿気と、脇に蔵が建って適度な日陰と、その土地に自生してる適合性がなせる、奇跡のエリアが有りましたw あまりに身近過ぎて気づきませんでしたw 親子3代で世話(放置)?してお世話に成ってる土地です。 思いどおりの作物とはいきませんが、絶妙なバランスを人間が保てば、好きな野菜がつくれるってことですね!w
すごーーい。いいですね。子どものころ、山蕗や、蕨、ぜんまい、つくし、ふきのとうetc採りに行ったのを思い出しました。そうですよね、これぞ自然農でした。
あけましておめでとうございます。カーヴィーさんの動画はとても勉強になります。今年も身体を大切に頑張ってくださいね。動画を楽しみにしてます。
@@moco2795 カーヴィーさんが目指すは 好きな野菜を、限られた場所で!ってことでしょうから、難易度は格段に違いますけど、すごく勉強になりますよね!(^^♪
ありがとうございます😊今年もよろしくお願いします。
素晴らしい😍
草刈りを楽にしたいから、調べていったら自然農にいきついて、より観察するようになって、土壌を豊かにしようとする方向には自然はとても協力してくれるので、間違った手の入れ方をしない事が、自分の楽に繫がるので面白いなと。小さな竹山もあるのですが、元々杉を植林した所のようで、斜面の養分の流失を抑制するように、しがら組みや近くに自生しているジャノヒゲ(リュウノヒゲ)を利用することで、イネ科の竹をコントロールしやすくなるのではないかと、管理方法を変える試みを始めました。人為的な物の方が変化は早いかもしれませんが、よく観察してピンポイントで自然をアシストすることで、ローメンテで持続可能な環境を構築出来そうな気がします。
ローテーションは一年一回が基本だから研究の時間が膨大にかかりますよね。頑張ってください。
おはようございます‼初心者でこれから土づくりをする私なので、根穴構造の説明はとってもわかりやすくて納得しました‼ありがとうございました‼
新年の初動画ありがとうございます。「耕さなくても出来る」に意味を感じますね。私の畑はまだまだ耕したい誘惑があるので、その域には届いていないですが、良い気付きをいただけました。ありがとうございました。
今ある畑のお隣の畑(放棄地)を借りることになりました。この畑はスコップが面白いほど入るので、自然農が出来るんじゃないかとチャレンジしてみようと思います。今、牧草が青々としています。とりあえずカービィさんや島の自然農さんの過去の動画を見て開墾スタートです。ただし、不耕起栽培や肥料投入も様子見て行こうと思ってます。余り縛りを課せないようにして行きたいです。
カービーさんは正直な良い人ですね。自然農だけで生計を立てれる人は超人的な人間と思います。完全否定はできないけど、数万人に1人いればいいほうだと思います。😅
仰る通り、ゼロではないけれどとても少ないと思います。数字で出ていますからね。
明けましておめでとうございます🎍正にスピリチュアルそのもの✨の気付き大切です💡
🎍明けましておめでとうございます㊗️⛩🌅今年も自然農法のカービィ論を学び、カービィさんの畑のお野菜や果物さん達の成長を楽しませて下さい。よろしくお願いします。私は裏庭のミニ家庭菜園を楽しみたいです。🇺🇸バージニアより、ありがとうございます😊
アメリカから!ありがとうございます😊
カービィさん明けましておめでとうございます🎊新年からとてもよいお話をありがとうございます✨「やらなくてもいい畑」、ズボラな私にとって最高のテーマ❤笑笑○○してはいけない→○○しなくていい、ほんと視点を変えるだけでおおらかな気持ちになれますよね😊のんびり自然農、もうすぐ4年目。スギナだらけだった畑はカラスノエンドウやオオイヌノフグリ、ハコベ、ホトケノザがたくさん生えてくれるようになりました🌿生態系も豊かになり嬉しい。今年も色々と学ばせてくださーい🙌🏻
明けましておめでとうございます^ ^草が変わってくるのおもしろですよね^ ^うちはカラスノエンドウやハコベで安定してたなーと思ってたらこんどは野菜が生え始めました笑
@ すごいネクストレベル✨うちも野菜が生えてくるまで頑張りまーす!!
あけましておめでとうございます 私も同じようにモグラ塚をみて、モグラの耕し具合の塩梅の良さを改めて感じておりました。団粒構造を壊さず、粘土質の土でも雨が降ってもべちゃっとならない。瀬戸内マイファームさんとそーやんさんのコラボ動画で、馬力に例えていたのを見て以来、耕すとひと言でいっても違うのではないかと思うようになりました。昔の、人力やせいぜい馬や牛による耕しを「歩く」とすると、今の機械耕うんは「走る」くらいの違いがあるのに、「耕す」というひと言でくくって全否定するのはどうなんだろう。昔から行われていた程度の耕しは、理にかなったものかもしれないというようなことを考えるようになりました。腰痛持ちですし、一人で週末だけの管理では難しいので、不耕起はつづけますが・・・。
モグラさんの土は本当に理想的なフワフワ具合で素晴らしいなと思います。あの小さな手で掻き出すから出来る土の粒なんだろうなと思います。
ウチんとこはネズミ被害が作物に出て そこそこ困ってはいますが、それでもやっぱり掘られた土はフカフカでなかなかの感動ものです(笑)
今橋さんはガンガン耕すね😊人それぞれ🙃
自分で行うと想像するとワクワクします。。
楽しいですよっ^ ^
明けましておめでとうございます🙇本年も宜しくお願いします🙋✨去年から始めて分かったことはかーびーさんもおっしゃられた土に養分がないことでした😅数年は養分を与え続け、徐々に抑えながら、実験していこうと思ってます😂楽はしたい(切実)もぐらさん、すごいな…←穴凹られてました😅
明けましておめでとうございます^ ^生えてくる草が土の状態を教えてくれます。もぐらさん、すごいです笑
僕も自然農やってますよ 去年は 自然農法で大根と白菜を育てましたよ
あけましておめでとうございます㊗️私にしては珍しく、元日から今日(5日)まで、3回も畑に行ってきました。小さなえんどうの草マルチがはずれている所はないか気になって。まるで赤ちゃんがお布団を蹴ってないか見に行くようで、そんなに畑にハマってないのに我ながら少し自分に驚いています。今年もよろしくお願いします。また、たくさんのことを 教えてください。
明けましておめでとうございます^ ^畑通い楽しいですよね。
カービィさん、明けましておめでとうございます。引き続き宜しくお願いいたします😃
明けましておめでとうございます^ ^今年も宜しくお願い致します。
今年も面白い考察動画楽しみにしております!グンマーの地で検証フィードバックを可能な限りコメントしていこうと思います!界隈の違和感を言語化ありがとうございますm(_ _)m○○しないのは目的ではなく、自然の力を有効活用してお野菜を頂くのが目的ですもんね。いかに手を加えずに育つ環境を整えられるか、の手段の1つに「○○しないという手があるだけ」だということを肝に銘じておきます。耕作放棄地草取りから畝たてするには土を撹拌することになるなぁ…とムダに悩んでおりました笑環境作り頑張っていきます!
フィードバックよろしくお願い致します^ ^
新年早々に「自然農」の基本的な定義が、良く分かり勉強になりました。草が生える場所が無いくらいに貸し農園も、野菜のこぼれ種から立派に育っているかーびーさんの畑のようになったら良いな~!今のところエゴマは多く生えますが、人参・大根は数株ですね。毎年、気候に合わせて蒔く時期を早めたり遅らせたり失敗と成功の経験と知識を積み重ねて行きたいですね。
僕の場合は 土に穴を掘って生ゴミと竹と枯れ葉を入れています 雑草は抜いて 太陽の光に当てて乾燥させた後に生ゴミと混ぜて土に入れてますそして雨に流されないように 畑の周りをコンクリートで固めていますこれで肥料と農薬が無くても 菌を活かして栽培してます
おはようございます♪ 明けましておめでとうございますm(_ _)m・ 堆肥は入れた方がいいという話に、、、落ち葉とか通路の刈草を積んでおくと、その下の地面が柔らかくなってしまいます。「しまう」というのは、もう置くところがないから畑じゃない部分に積むと柔らかくなってしまい、「あー、ここ通路にしたかったんだけどなあ」って感じです。なので、堆肥というより、落ち葉や通路の刈草で十分じゃないかなあ。・できるだけ手間をかけないで野菜を作りたい、、、、これは、山納銀之助さんのラブ農法ですね。一日15分しか作業してはいけないという(^w^)。今橋さんとの対談で、理屈が理解できないって困惑されてましたよねえ。あの回も面白かった!! ぜひ、山納銀之助さんとも対談してください。先方、今すっごいスケジュール積んでると思うので、石垣島までいかないといけないかなあ。・今橋さんとの対談、、、、理解できないと困惑しつつ、すっごい嬉しそうでしたよね。人を否定しない話し方をされるからかなあ。『褒めて育てる』まさにそんな方ですよねえ。それに、嬉しそうにしてるカービィさんも、いい人なんだなあって思いました。・種を蒔いても育たず、ギャンブルになるけど、自給分は取れる、、、、これも、山納銀之助さんのいうエコビレッジのやり方してたら問題ない。売ってお金にしなくとも、物々交換でみんなで助け合っていけばいいから。長くなってしまってすみません。感想と共に、自分の考えをまとめられました。今の私の課題は、山納銀之助さんのいう仲の良い人たちでエコビレッジを作ることが難しいこと。友達いないんだよねえ(^w^) 山納さんのツアーの写真とか見てると、みんなニコニコしてるけど、私は近寄りがたい。精神科医の樺沢さんは、友達は一人いれば十分。たくさんいたらおかしいくらい言われてますがねえ。長い書き込みすみませんm(_ _)m
適期が難しい・・・気候がおかしすぎる・・・
同感です…
大阪の自宅で小さな庭があり、自然農をテストしたいです。ぜひ弟子にしてください❣️🙇
いつも、ためになる動画配信ありがとうございます。農作物は人が生きていくために必要なものです。それらが、おいしくて、体を健康に保ってくれるものであったら、なお良いと思います。そのように野菜が育つ「場」の環境を探求した結果、かーびーさん流自然生態系利用農法なるものが構築され、完成し、発表されることを望んでいます。もちろん、家庭菜園者に向けて「場の整え方のスピードアップ化」という項目も、入れてください。少し、幻か夢が入ってしまいました。これからも、実験・実証の結果、教えてくださいね。
ありがとうございます😊いずれは本を出版出来るくらいの結果を出してまとめたいと考えてます^ ^
商業的に成り立たないのが自然農法ですね。自給自足で循環系を維持するならそれもアリ🐜。
ぐうたら〜農法❤
かーびーさんの場合ドデカい畑と兼業とはいかないコストを使っているので、自給用で取れなくてもいいと言われると理解ができない人もいるかなと思います。みんながこのチャンネルの動画を全部すみずみまで見てるわけでもないですしね。というわけで、50平米週一作業縛りでどれだけ収穫できるかシリーズなんてやってみるのはどうでしょう。
実験と複数品種栽培したいのである程度の面積でやっているのですが、本当に自給用でしたらむしろ狭い畑でやる方が良いですよ^ ^
農具と刃物好きのカービィ教信者、なんちゃて自然生態利用農法です。収穫後、野菜は抜かずに根っこは畑に残し根穴スポンジ構造を目指しています。ナイフやナタのコレクションは増えていますか?動画期待しています。
いつもありがとうございます😊刃物は一度整理して、精鋭部隊になっております笑とは言えいっぱいあります笑
お早う御座います。不耕起栽培 耕さないと酸素不足に成らないですか。根の通った穴からの酸素供給だけでは不足してしまうのでは??ご教授頂けると有難いです。数年前に稲の不耕起栽培しましたが 大失敗でした。涙
もしそうだとしたら日本の野山は酸素不足で草木が育たなくなっちゃいます。稲はそもそも水田で土の中の酸素少ないので失敗の原因は土中の酸素以外のところにあると思います。
@@piecefarm 様はいその通りです。農耕の歴史は1万年以上あります。その中で先祖は耕す事を発見しました。人生100年生きたとしても 1万年には届きません。何方が正しいのでしょうか??
@@定年帰農武子農場様最近哲学を学んでいるので、哲学的正しさに反応してしまって、ついコメントしたくなりました。で 正しさとは、「目的達成にプラスの効果が大きい(マイナスの効果がないワケではない)」とゆー意味だと私は考えます。 農業的には、増収とゆー目的を達成する為に、耕すとプラスになると認識されてきた歴史的事実があるのだと言えます。ただ、耕すと土の消耗が増えたりするので、マイナスの側面も再注目されて、増収の為には耕さない事も必要であると認識されてきた。とゆートコロに現在があるのではないでしょうか。耕すも耕さないも どっちも良い面・悪い面・普通の面があるので、絶対的な正しさはないと私は考えています。目的に対して相対的に良いと思える手段を用いればいいんじゃないかなーそんな事を繰り返してきた1万年の上に今があるのでしょうし
@@なごみ-k7z 様お早う御座います。今年誕生日が来ると70歳に成ります。30キロの米袋が動かせなくなったら 米農家は引退します。残りの人生は野菜を細々と育てられればと思っています。目標はひろちゃん農園さんで 後10年やれるかなと思っています。家庭菜園レベルなら 自然農 有機農 大歓迎です。一部実践されている方で 慣行農法を否定される方が居ます。肥毒と言う言葉が有ります。ストレートに解釈すれば 肥料は毒と言う事に成ります。かみ砕けば 過剰な栄養は植物にストレスを与えると言う事です。施設園芸ではあり得ますが 憤りを感じています。私の現役時代は田んぼに戻して 余分な栄養を除去しています。数年に一度稲作をする 連作障害も防げて効果大です。農水省も有機栽培を推奨して居ますが 積極的では有りません。例えば慣行栽培を禁止する法律を作って 一気に有機栽培に切り替えたら 次に来るのは食糧危機です。こんな事頭デッカチの国家公務員でも分かります。32年前平成の米騒動が有りました。自然の猛威の中で成す術が有りませんでした。自然と上手く付き合いましょう 理想ですがそれ程人に優しくは有りません。今は殺虫剤を少し使った 減農薬栽培をして居ます。慣行栽培を50年やって居ますが 殺虫剤を無くすことは無理です。有機農 自然農 成功例だけを切り抜けば素晴らしい農法です。でも現実はその何倍も失敗して居る筈です。殺虫剤を蒔かなければ害虫を天敵が食べて駆除してくれる そんな都合のいい事はビニールハウスのような閉鎖空間でないと怒らない事象です。自然はそれ程甘くないです。之を多くの方に理解して欲しいです。
北海道の農業初心者です。🔰雪が降る前に3年間耕作放棄地になっている所を草を刈り、草を焼いて、トラクターでおこしました。自然農畑にするためには良くなかったですか。教えてください。
北海道とか新潟の豪雪地帯だと雪の重みがあるのでまた違ったノウハウになると思いますが、雪の降る前に耕すのはメリットよりもデメリットの方が大きくなる気がします。
この時期に外で動画撮れますね。こちらでは無理マイナス15度にカメラ放置したら固まる(笑)モグラ耕起で出来るなら良いがモグラは野鼠を呼ぶ。モグラはミミズを食べるがネズミは根っこを食べる。うまいバランスなんてあるんでしょうか?何もしない農法が良くて大量に取れたらいいね。ところがどっこい。甘くない。耕作放棄地が自然に畑に変わったら?種落とすだけでキャベツ白菜など根菜類葉菜類ができたら楽ですよね。粘土質は粘土質砂地な砂地。砂地が黒土には変わらない。雨が降れば石が浮いてくる。硬盤層は壊す以外にない。僕は麦を使いました。二、三年麦を栽培し根菜類葉菜類に変えていきました。ただし石が浮いてくる。放任でできたらいいねお疲れ様でした。風邪ひかないように。かーびーさん普通に話しているのが不思議。こちら真っ白です(泣)
相変わらず冬が過酷すぎる土地(^q^)
@ さん住めば都。
今年も拝見します⊂^j^⊃ よろしくお願いします⊂-人-⊃
よろしくお願い致しますゾウ🐘
ph調整はどうされてますか?自然農法では石灰は使わないのでしょうか?以前から疑問に思ってました。私は中途半端な「無農薬」栽培をしています。徐々に自然農法へ移行したいと思っています。
pH調整はしていないですが、測ってみるとおおよそ6.0前後で安定してます^ ^
PS 訂正 10㎡→100㎡ 絶妙なバランスが、取れれば確かに 虫による食害もありませんね!
慣行農法は有機農法とどこが違うんでしょうか?呼び方が違うと言う事は内容が異なっているんでしょうけど。あと、コンポストで残飯を肥料にして使う方法や直接土材に混ぜて米糠醗酵して土として使う方法もありますけど、草の根を利用する考えであれば自然栽培の部類に入りますか?
化学合成したものを使うかどうかですね。また、法律的には有機JAS法で基準が決められています。
明けましておめでとうございます。大事なのは、作物を売らなくても良いのはなぜか?って部分ですね。自然状態の生態系ではエネルギーがお金のように使われるけど人はエネルギーではなくお金を使う訳で、要は出資者がいないと続けられないって部分ですね。「我々選ばれた者と野菜作ってれば良いような人達とは違うんですw」どっかの県知事も言ってるけど政府は政府だけがお金が必要で一般国民にはお金は不要だと思ってるけど、今年は一般国民も政府みたいに税金チューチューできる年になると良いですね。
チャンネル登録はして居たのですが未だ深く観てませんでした。貴殿の栽培規模は、家庭菜園程度ですか⁉️販売したり専業農家では無いのでしょうか?栽培品種はどんなものでしょうか。よろしくお願いします。😊😅
野菜の販売はしてません^ ^家庭菜園にしては規模が大きいかもしれませんがあくまで実験としてデータを取るために広くやってるだけです。
@ さん返信ありがとうございました😊😭
耕さなくても良い方法は生ゴミを埋めるんです 生ゴミを埋めれば 空気も含まれているし虫も発生しますよ
サラリーマンしながら自然農やってます。畑にかける時間は週に1回30分くらいです。農薬なし。肥料なし。除草剤なし。一度畝を作ると耕さず、種は10種類くらいをばら撒くだけ。畝はそのまま直しながら使う。水やりなし。でやっております。夏は作物に陽が当たるように雑草は抜かずに上だけ軽く刈ります。1種類だけ作るよりたくさんの種類をばら撒くとあら不思議、虫の被害が少なかったです。野菜は買わなくて良いくらいバンバンできてますので、週に1回30分の作業で野菜が手に入るなら良い投資だと実感しております。販売するとなるとまた違う要素が入ってきて大変そうですね。
仰る通りだと思います^ ^
自給用に自然農をうまく活用されている理想的なやり方だと思います。
@@きんたろう-b3f
おーー素晴らしい!
やっぱりいろんな種類を植えるのいいんですね
自然農の定義賛成です!今橋さんとの神回を見てからカービーさんファンになりました❤
仰る通りだと思います🎉🎉🎉
私は高齢者ですが超高齢者の両親が亡くなり残してくださった田畑を受け継ぎ一人で畑で野菜を作り食して少し道の駅に出しています。
いかに労働力を少なくするか考えながら思考錯誤して作業しています。
お話し伺いながらその通りだと実感して頷いています。お若い方たちから学んで人生楽しみながら暮らしています。
ありがとうございます❤❤❤
応援しています🎉🎉🎉
ありがとうございます😊
おめでとうございます!m(_ _)m
動画を見て気づいたのですが、自分の所に完全自然農法のエリアが有りましたw野菜ではありませが、茗荷・ウド・ワサビ・三つ葉・山ニンジン(杓)・フキ・フキノトウ・コゴミが、10㎡の窪地に生えてます。80年以上殆ど手つかずです!
毎年 茗荷はバケツ3杯、ウドは100本、ワサビは花・葉の上物2つかみ(お浸し・ワサビ漬け用)と水辺に移植用の苗(根ワサビ用)山ニンジン・三つ葉は、10回くらいお浸しで食べる用、年に一回ヨモギを引っこ抜くだけで推定80年以上維持してます。種まきも必要ありませんw 窪地による湿気と、脇に蔵が建って適度な日陰と、その土地に自生してる適合性がなせる、奇跡のエリアが有りましたw あまりに身近過ぎて気づきませんでしたw 親子3代で世話(放置)?してお世話に成ってる土地です。
思いどおりの作物とはいきませんが、絶妙なバランスを人間が保てば、好きな野菜がつくれるってことですね!w
すごーーい。
いいですね。
子どものころ、山蕗や、蕨、ぜんまい、つくし、ふきのとうetc採りに行ったのを思い出しました。
そうですよね、これぞ自然農でした。
あけましておめでとうございます。
カーヴィーさんの動画はとても勉強になります。
今年も身体を大切に頑張ってくださいね。
動画を楽しみにしてます。
@@moco2795 カーヴィーさんが目指すは 好きな野菜を、限られた場所で!ってことでしょうから、難易度は格段に違いますけど、すごく勉強になりますよね!(^^♪
ありがとうございます😊
今年もよろしくお願いします。
素晴らしい😍
草刈りを楽にしたいから、調べていったら自然農にいきついて、より観察するようになって、土壌を豊かにしようとする方向には自然はとても協力してくれるので、間違った手の入れ方をしない事が、自分の楽に繫がるので面白いなと。
小さな竹山もあるのですが、元々杉を植林した所のようで、斜面の養分の流失を抑制するように、しがら組みや近くに自生しているジャノヒゲ(リュウノヒゲ)を利用することで、イネ科の竹をコントロールしやすくなるのではないかと、管理方法を変える試みを始めました。
人為的な物の方が変化は早いかもしれませんが、よく観察してピンポイントで自然をアシストすることで、ローメンテで持続可能な環境を構築出来そうな気がします。
ローテーションは一年一回が基本だから研究の時間が膨大にかかりますよね。頑張ってください。
おはようございます‼初心者でこれから土づくりをする私なので、根穴構造の説明はとってもわかりやすくて納得しました‼ありがとうございました‼
新年の初動画ありがとうございます。
「耕さなくても出来る」に意味を感じますね。私の畑はまだまだ耕したい誘惑があるので、その域には届いていないですが、良い気付きをいただけました。
ありがとうございました。
今ある畑のお隣の畑(放棄地)を借りることになりました。
この畑はスコップが面白いほど入るので、自然農が出来るんじゃないかとチャレンジしてみようと思います。
今、牧草が青々としています。とりあえずカービィさんや島の自然農さんの過去の動画を見て開墾スタートです。
ただし、不耕起栽培や肥料投入も様子見て行こうと思ってます。余り縛りを課せないようにして行きたいです。
カービーさんは正直な良い人ですね。自然農だけで生計を立てれる人は超人的な人間と思います。完全否定はできないけど、数万人に1人いればいいほうだと思います。😅
仰る通り、ゼロではないけれどとても少ないと思います。数字で出ていますからね。
明けましておめでとうございます🎍
正にスピリチュアルそのもの✨の気付き大切です💡
🎍明けましておめでとうございます㊗️⛩🌅
今年も自然農法のカービィ論を学び、カービィさんの畑のお野菜や果物さん達の成長を楽しませて下さい。
よろしくお願いします。私は裏庭のミニ家庭菜園を楽しみたいです。
🇺🇸バージニアより、ありがとうございます😊
アメリカから!
ありがとうございます😊
カービィさん明けましておめでとうございます🎊
新年からとてもよいお話をありがとうございます✨
「やらなくてもいい畑」、ズボラな私にとって最高のテーマ❤笑笑
○○してはいけない→○○しなくていい、
ほんと視点を変えるだけでおおらかな気持ちになれますよね😊
のんびり自然農、もうすぐ4年目。スギナだらけだった畑はカラスノエンドウやオオイヌノフグリ、ハコベ、ホトケノザがたくさん生えてくれるようになりました🌿生態系も豊かになり嬉しい。今年も色々と学ばせてくださーい🙌🏻
明けましておめでとうございます^ ^
草が変わってくるのおもしろですよね^ ^
うちはカラスノエンドウやハコベで安定してたなーと思ってたらこんどは野菜が生え始めました笑
@ すごいネクストレベル✨うちも野菜が生えてくるまで頑張りまーす!!
あけましておめでとうございます 私も同じようにモグラ塚をみて、モグラの耕し具合の塩梅の良さを改めて感じておりました。団粒構造を壊さず、粘土質の土でも雨が降ってもべちゃっとならない。瀬戸内マイファームさんとそーやんさんのコラボ動画で、馬力に例えていたのを見て以来、耕すとひと言でいっても違うのではないかと思うようになりました。昔の、人力やせいぜい馬や牛による耕しを「歩く」とすると、今の機械耕うんは「走る」くらいの違いがあるのに、「耕す」というひと言でくくって全否定するのはどうなんだろう。昔から行われていた程度の耕しは、理にかなったものかもしれないというようなことを考えるようになりました。腰痛持ちですし、一人で週末だけの管理では難しいので、不耕起はつづけますが・・・。
モグラさんの土は本当に理想的なフワフワ具合で素晴らしいなと思います。
あの小さな手で掻き出すから出来る土の粒なんだろうなと思います。
ウチんとこはネズミ被害が作物に出て そこそこ困ってはいますが、
それでもやっぱり掘られた土はフカフカで
なかなかの感動ものです(笑)
今橋さんはガンガン耕すね😊人それぞれ🙃
自分で行うと想像するとワクワクします。。
楽しいですよっ^ ^
明けましておめでとうございます🙇
本年も宜しくお願いします🙋✨
去年から始めて分かったことはかーびーさんもおっしゃられた土に養分がないことでした😅
数年は養分を与え続け、徐々に抑えながら、実験していこうと思ってます😂楽はしたい(切実)
もぐらさん、すごいな…←穴凹られてました😅
明けましておめでとうございます^ ^
生えてくる草が土の状態を教えてくれます。
もぐらさん、すごいです笑
僕も自然農やってますよ 去年は 自然農法で大根と白菜を育てましたよ
あけましておめでとうございます㊗️
私にしては珍しく、元日から今日(5日)まで、3回も畑に行ってきました。
小さなえんどうの草マルチがはずれている所はないか気になって。まるで赤ちゃんがお布団を蹴ってないか見に行くようで、
そんなに畑にハマってないのに
我ながら少し自分に驚いています。
今年もよろしくお願いします。
また、たくさんのことを 教えてください。
明けましておめでとうございます^ ^
畑通い楽しいですよね。
カービィさん、明けましておめでとうございます。引き続き宜しくお願いいたします😃
明けましておめでとうございます^ ^
今年も宜しくお願い致します。
今年も面白い考察動画楽しみにしております!
グンマーの地で検証フィードバックを可能な限りコメントしていこうと思います!
界隈の違和感を言語化ありがとうございますm(_ _)m
○○しないのは目的ではなく、自然の力を有効活用してお野菜を頂くのが目的ですもんね。
いかに手を加えずに育つ環境を整えられるか、の手段の1つに「○○しないという手があるだけ」だということを肝に銘じておきます。
耕作放棄地草取りから畝たてするには土を撹拌することになるなぁ…とムダに悩んでおりました笑
環境作り頑張っていきます!
フィードバックよろしくお願い致します^ ^
新年早々に「自然農」の基本的な定義が、良く分かり勉強になりました。
草が生える場所が無いくらいに貸し農園も、野菜のこぼれ種から立派に育っているかーびーさんの畑のようになったら良いな~!
今のところエゴマは多く生えますが、人参・大根は数株ですね。
毎年、気候に合わせて蒔く時期を早めたり遅らせたり失敗と成功の経験と知識を積み重ねて行きたいですね。
僕の場合は 土に穴を掘って生ゴミと竹と枯れ葉を入れています 雑草は抜いて 太陽の光に当てて乾燥させた後に生ゴミと混ぜて土に入れてますそして雨に流されないように 畑の周りをコンクリートで固めていますこれで肥料と農薬が無くても 菌を活かして栽培してます
おはようございます♪ 明けましておめでとうございますm(_ _)m
・ 堆肥は入れた方がいいという話に、、、落ち葉とか通路の刈草を積んでおくと、その下の地面が柔らかくなってしまいます。「しまう」というのは、もう置くところがないから畑じゃない部分に積むと柔らかくなってしまい、「あー、ここ通路にしたかったんだけどなあ」って感じです。なので、堆肥というより、落ち葉や通路の刈草で十分じゃないかなあ。
・できるだけ手間をかけないで野菜を作りたい、、、、これは、山納銀之助さんのラブ農法ですね。一日15分しか作業してはいけないという(^w^)。今橋さんとの対談で、理屈が理解できないって困惑されてましたよねえ。あの回も面白かった!! ぜひ、山納銀之助さんとも対談してください。先方、今すっごいスケジュール積んでると思うので、石垣島までいかないといけないかなあ。
・今橋さんとの対談、、、、理解できないと困惑しつつ、すっごい嬉しそうでしたよね。人を否定しない話し方をされるからかなあ。『褒めて育てる』まさにそんな方ですよねえ。それに、嬉しそうにしてるカービィさんも、いい人なんだなあって思いました。
・種を蒔いても育たず、ギャンブルになるけど、自給分は取れる、、、、これも、山納銀之助さんのいうエコビレッジのやり方してたら問題ない。売ってお金にしなくとも、物々交換でみんなで助け合っていけばいいから。
長くなってしまってすみません。感想と共に、自分の考えをまとめられました。
今の私の課題は、山納銀之助さんのいう仲の良い人たちでエコビレッジを作ることが難しいこと。友達いないんだよねえ(^w^) 山納さんのツアーの写真とか見てると、みんなニコニコしてるけど、私は近寄りがたい。
精神科医の樺沢さんは、友達は一人いれば十分。たくさんいたらおかしいくらい言われてますがねえ。
長い書き込みすみませんm(_ _)m
ありがとうございます😊
適期が難しい・・・気候がおかしすぎる・・・
同感です…
大阪の自宅で小さな庭があり、自然農をテストしたいです。ぜひ弟子にしてください❣️🙇
いつも、ためになる動画配信ありがとうございます。農作物は人が生きていくために必要なものです。それらが、おいしくて、体を健康に保ってくれるものであったら、なお良いと思います。そのように野菜が育つ「場」の環境を探求した結果、かーびーさん流自然生態系利用農法なるものが構築され、完成し、発表されることを望んでいます。もちろん、家庭菜園者に向けて「場の整え方のスピードアップ化」という項目も、入れてください。少し、幻か夢が入ってしまいました。これからも、実験・実証の結果、教えてくださいね。
ありがとうございます😊
いずれは本を出版出来るくらいの結果を出してまとめたいと考えてます^ ^
商業的に成り立たないのが自然農法ですね。自給自足で循環系を維持するならそれもアリ🐜。
ぐうたら〜農法❤
かーびーさんの場合ドデカい畑と兼業とはいかないコストを使っているので、自給用で取れなくてもいいと言われると理解ができない人もいるかなと思います。
みんながこのチャンネルの動画を全部すみずみまで見てるわけでもないですしね。
というわけで、50平米週一作業縛りでどれだけ収穫できるかシリーズなんてやってみるのはどうでしょう。
実験と複数品種栽培したいのである程度の面積でやっているのですが、本当に自給用でしたらむしろ狭い畑でやる方が良いですよ^ ^
農具と刃物好きのカービィ教信者、なんちゃて自然生態利用農法です。収穫後、野菜は抜かずに根っこは畑に残し根穴スポンジ構造を目指しています。ナイフやナタのコレクションは増えていますか?動画期待しています。
いつもありがとうございます😊
刃物は一度整理して、精鋭部隊になっております笑
とは言えいっぱいあります笑
お早う御座います。
不耕起栽培 耕さないと酸素不足に成らないですか。
根の通った穴からの酸素供給だけでは不足してしまうのでは??
ご教授頂けると有難いです。
数年前に稲の不耕起栽培しましたが 大失敗でした。涙
もしそうだとしたら日本の野山は酸素不足で草木が育たなくなっちゃいます。
稲はそもそも水田で土の中の酸素少ないので失敗の原因は土中の酸素以外のところにあると思います。
@@piecefarm 様
はいその通りです。
農耕の歴史は1万年以上あります。
その中で先祖は耕す事を発見しました。
人生100年生きたとしても 1万年には届きません。
何方が正しいのでしょうか??
@@定年帰農武子農場様
最近哲学を学んでいるので、哲学的正しさに反応してしまって、ついコメントしたくなりました。
で
正しさとは、「目的達成にプラスの効果が大きい(マイナスの効果がないワケではない)」とゆー意味だと私は考えます。
農業的には、増収とゆー目的を達成する為に、耕すとプラスになると認識されてきた歴史的事実があるのだと言えます。ただ、耕すと土の消耗が増えたりするので、マイナスの側面も再注目されて、増収の為には耕さない事も必要であると認識されてきた。とゆートコロに現在があるのではないでしょうか。
耕すも耕さないも どっちも良い面・悪い面・普通の面があるので、絶対的な正しさはないと私は考えています。
目的に対して相対的に良いと思える手段を用いればいいんじゃないかなー
そんな事を繰り返してきた1万年の上に今があるのでしょうし
@@なごみ-k7z 様
お早う御座います。
今年誕生日が来ると70歳に成ります。
30キロの米袋が動かせなくなったら 米農家は引退します。
残りの人生は野菜を細々と育てられればと思っています。
目標はひろちゃん農園さんで 後10年やれるかなと思っています。
家庭菜園レベルなら 自然農 有機農 大歓迎です。
一部実践されている方で 慣行農法を否定される方が居ます。
肥毒と言う言葉が有ります。
ストレートに解釈すれば 肥料は毒と言う事に成ります。
かみ砕けば 過剰な栄養は植物にストレスを与えると言う事です。
施設園芸ではあり得ますが 憤りを感じています。
私の現役時代は田んぼに戻して 余分な栄養を除去しています。
数年に一度稲作をする 連作障害も防げて効果大です。
農水省も有機栽培を推奨して居ますが 積極的では有りません。
例えば慣行栽培を禁止する法律を作って 一気に有機栽培に切り替えたら 次に来るのは食糧危機です。
こんな事頭デッカチの国家公務員でも分かります。
32年前平成の米騒動が有りました。
自然の猛威の中で成す術が有りませんでした。
自然と上手く付き合いましょう 理想ですがそれ程人に優しくは有りません。
今は殺虫剤を少し使った 減農薬栽培をして居ます。
慣行栽培を50年やって居ますが 殺虫剤を無くすことは無理です。
有機農 自然農 成功例だけを切り抜けば素晴らしい農法です。
でも現実はその何倍も失敗して居る筈です。
殺虫剤を蒔かなければ害虫を天敵が食べて駆除してくれる そんな都合のいい事はビニールハウスのような閉鎖空間でないと怒らない事象です。
自然はそれ程甘くないです。
之を多くの方に理解して欲しいです。
北海道の農業初心者です。🔰雪が降る前に3年間耕作放棄地になっている所を草を刈り、草を焼いて、トラクターでおこしました。自然農畑にするためには良くなかったですか。教えてください。
北海道とか新潟の豪雪地帯だと雪の重みがあるのでまた違ったノウハウになると思いますが、雪の降る前に耕すのはメリットよりもデメリットの方が大きくなる気がします。
この時期に外で動画撮れますね。
こちらでは無理マイナス15度にカメラ放置したら固まる(笑)
モグラ耕起で出来るなら良いがモグラは野鼠を呼ぶ。モグラはミミズを食べるがネズミは根っこを食べる。うまいバランスなんてあるんでしょうか?何もしない農法が良くて大量に取れたらいいね。
ところがどっこい。甘くない。
耕作放棄地が自然に畑に変わったら?種落とすだけでキャベツ白菜など根菜類葉菜類ができたら楽ですよね。
粘土質は粘土質
砂地な砂地。砂地が黒土には変わらない。
雨が降れば石が浮いてくる。
硬盤層は壊す以外にない。
僕は麦を使いました。二、三年麦を栽培し根菜類葉菜類に変えていきました。
ただし石が浮いてくる。放任でできたらいいね
お疲れ様でした。風邪ひかないように。かーびーさん普通に話しているのが不思議。こちら真っ白です(泣)
相変わらず冬が過酷すぎる土地(^q^)
@ さん
住めば都。
今年も拝見します⊂^j^⊃ よろしくお願いします⊂-人-⊃
よろしくお願い致しますゾウ🐘
ph調整はどうされてますか?自然農法では石灰は使わないのでしょうか?以前から疑問に思ってました。私は中途半端な「無農薬」栽培をしています。徐々に自然農法へ移行したいと思っています。
pH調整はしていないですが、測ってみるとおおよそ6.0前後で安定してます^ ^
PS 訂正 10㎡→100㎡ 絶妙なバランスが、取れれば確かに 虫による食害もありませんね!
慣行農法は有機農法とどこが違うんでしょうか?
呼び方が違うと言う事は内容が異なっているんでしょうけど。
あと、コンポストで残飯を肥料にして使う方法や直接土材に混ぜて米糠醗酵して
土として使う方法もありますけど、草の根を利用する考えであれば自然栽培の部類に入りますか?
化学合成したものを使うかどうかですね。
また、法律的には有機JAS法で基準が決められています。
明けましておめでとうございます。
大事なのは、作物を売らなくても良いのはなぜか?って部分ですね。自然状態の生態系ではエネルギーがお金のように使われるけど人はエネルギーではなくお金を使う訳で、要は出資者がいないと続けられないって部分ですね。
「我々選ばれた者と野菜作ってれば良いような人達とは違うんですw」どっかの県知事も言ってるけど政府は政府だけがお金が必要で一般国民にはお金は不要だと思ってるけど、今年は一般国民も政府みたいに税金チューチューできる年になると良いですね。
チャンネル登録はして居たのですが未だ深く観てませんでした。
貴殿の栽培規模は、家庭菜園程度ですか⁉️
販売したり専業農家では無いのでしょうか?
栽培品種はどんなものでしょうか。
よろしくお願いします。😊😅
野菜の販売はしてません^ ^
家庭菜園にしては規模が大きいかもしれませんがあくまで実験としてデータを取るために広くやってるだけです。
@ さん
返信ありがとうございました😊😭
耕さなくても良い方法は生ゴミを埋めるんです 生ゴミを埋めれば 空気も含まれているし虫も発生しますよ