[今ではありえない]スバルプレオRSリミテッド試乗動画

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 121

  • @motchy2224
    @motchy2224 Год назад +16

    平成6年式ヴィヴィオに乗ってますオイル上がり下がりがひどかったので、2年前にオーバーホールしてもらい急激なオイルの減りも無くなり現在も元気に走ってます、ブレーキの特徴をしっかり伝えているのが嬉しくなりました、スーっと長いんですそこが楽しい、次のアクションの為のブレーキですからねスバルはいいです、街乗りでパワーを出し切れるくらい扱いやすく運転を楽しめるので車愛に満ちた今回の動画には心が動かされました

  • @三浦英則
    @三浦英則 Год назад +29

    オー😆懐かしい。私ものってましたRSリミテッド5MT‼️。最高な車でした‼️。シートのクオリティが普通車並みの造りで。ロングドライブでも疲れない。素晴らしい車でした😊。私は、現在N-ONE RS6MTに乗ってますが。正直な話し、加速性能、脚周りのしなやかさ、コーナーリング性能、そして、前席、後席ともに座り心地。全てプレオが上でした😊。N-ONE RSが勝っているのは燃費性能くらいですね😅。とにかく、軽自動車の領域を超えた車でした。私は、プレオの開発に携わった方と知り合いなんですが。社内での開発コンセプトは『プチレガシィ』だったとか。開発に関しては、普通車並みのコストを掛けていたそうです😅。また、当時のスバルは、燃費性能よりも、動力性能優先で設計したとも語ってました。状態が良いプレオRSがあったら、もう一度乗りたい車ですね😊。とにかく、シフトフィールと、粘りのある脚周り、スーパーチャージャーのトルクフルなエンジン😊。とにかく最高だった‼️

  • @take-p1e
    @take-p1e Год назад +44

    このD型の白に新車から21年まだ乗ってます。
    9万5千キロ超えたので先日お世話なってるディーラーで
    10万キロセットのタイミングベルト等々の交換していただきました
    まだまだこれからしっかりメンテして大切に乗っていきたいです。

  • @cabalupin
    @cabalupin 7 месяцев назад +10

    リミテッドじゃないけどRS5MT乗ってました。EBDの制御が不自然で軽くブレーキに足のっけただけで、ガックンブレーキになること以外最高でしたね。ずっと乗っていたかったけどアメリカ転勤時に泣く泣く手放す羽目に。
    因みにヴィヴィオRX-Rも発売と同時に買いました、伝説のA型。9500まで回ってしまうエンジンとラリー屋さんが補強必要ないと言うほどの贅沢ボデイで峠の下りはシルビアが道を譲ってくれるほど。ただハズレ個体でエンジン載せ替えするほどトラブル満載で、レガシィに乗り換えたら普通車ってこんなに鈍重で曲がんないの?って後悔する羽目に。実家でも2気筒のサンバートラックからレックスに至るまでと歴代スバルでしたが、アメリカしか見てないスバルは大嫌いになりました。

  • @KS-wi4sb
    @KS-wi4sb Год назад +31

    この車は2台乗っていて、2台目は正にこれでしたね。
    AWDのCVTとFFのMT乗ってました。
    速さも軽快なハンドリングはMTのFF仕様の方が素人でも分かるレベルで上でした。ただ、雪道等の安定感は圧倒的にAWD仕様です。
    スーパーチャージャーなので、過給してる!という感じはありません。
    ABSは一応付いています。
    後、錆びやすいですし、クリア塗装が弱すぎな車でもあります。
    燃費は12位です。

  • @ザソフトめんズ
    @ザソフトめんズ 10 месяцев назад +10

    我が家で13年間、LSというマイルドチャージのCVT車に乗ってました。
    動画の車はスーパーチャージャーにマニュアルで64馬力出るスーパー軽です。めちゃくちゃ速かったですね。

  • @yo-rd1df
    @yo-rd1df Год назад +29

    プレオはドア閉めただけで他のメーカーの軽とは違いましたね「ベシン!」じゃなく「カチャ!」とラッチの音がきれいに聞こえて精度の高さと剛性を感じました。
    惜しむらくは錆に弱くフロントガラスにヒビ入って廃車になるパターン多かったです、整備性悪いのと燃費悪いのも評判悪かった…

    • @伊藤雲黒斎
      @伊藤雲黒斎 Год назад +2

      初代ミライースでも初回車検前に全てのパネルの継ぎ目から錆が吹いて(海岸沿いの家ではありません)軽量化のためサフの塗膜が薄かったようです。それで12km/Lだから、ダイハツはやぱりダイハツ。鶏口より牛後を選んだ会社だからしかたない。

  • @エロエロ大王-l2z
    @エロエロ大王-l2z Год назад +34

    これの後、つまり最後(E型)のRSリミテッド(MT/AWD)に乗ってました。
    最終型はリアにガーニッシュが付いた他に、アルミホイールがゴールド塗装となり、WRブルーマイカを選択すると「いかにも」な外観になりました。
    信号待ちの際、3tトラックにオカマを掘られてバックドアがボディにめり込んだこともありましたが、ボディが捻じ曲がることもなく軽度の鈑金塗装修理で修復できました。
    30万km近く走った所でエアコンとクラッチがお亡くなりになって修理費用が凄いことになっただけでなく、全体的にヤレが来ていたので仕方なく廃車(部品取り)にしました。
    ずいぶん昔の話なので、分かる範囲であればお答えします。

    • @ああああ-n4w5n
      @ああああ-n4w5n 10 месяцев назад +1

      🔰にもオススメですか?

    • @エロエロ大王-l2z
      @エロエロ大王-l2z 10 месяцев назад

      @@ああああ-n4w5n
      ハイオク専用であるだけでなく、走り方一つでも燃費が大きく変わるので日々の維持費に余裕がある方にはお勧めできます。
      MT車の場合、平均燃費は10~15km/Lぐらいを診てください。
      1t近い車体を引っ張っているだけでなく、ギア比も低めになっているので長距離移動の高速で100km/h巡行はなかなかの苦行です。
      (軽自動車ではあるまじき低回転巡行のi-CVT車とは真逆。しかもうるさい)
      ただし、街乗りメインではかなり面白いと感じられる車ですよ。
      信号待ちの先頭で青信号になったらドン・・・といったスタートではスーパーチャージャーならではの瞬発力でグイッと前に出ることができます。
      アクセルを踏み込めば、どこからでも引っ張ってくれるので、初心者さんが苦手とされる高速道路の合流でも余裕を持って進入できます。
      RSは純正ステレオのCDが再生中に段差で飛ぶほど硬めの足回りとなっていますが、急カーブを高速で進入する際も結構踏ん張ってくれます。
      同じ条件で同時期発売のワゴンR、ムーヴでやろうとすると・・・コケる直前の挙動が感じられるので、怖くて速度を落としてしまうほど。

  • @藤野謙一
    @藤野謙一 Год назад +11

    今も家で乗ってますよ、RS 5mt 4WD 18万キロ超えました、かなり色々ありましたEN07 の持病バルブ欠けも経験して快調です❗
    冬は三人分のスキー道具を積んで雪道もサクサクと登りますよ🎵

  • @katino.
    @katino. Год назад +23

    スバルの軽の4気筒エンジンは爽快な音がして好きだったわ

  • @katsuhikoiwatsuki8541
    @katsuhikoiwatsuki8541 Год назад +6

    同じ駐車場で同じ型のプレオが止まっています。
    いつも綺麗にしていて大切にのらているんだろうなと思った

  • @noriosakai812
    @noriosakai812 Год назад +7

    CVTモデルですが、RSリミテッドⅡ乗ってました。レガシィをチョロQにしたようなデザインが好きでした。

  • @socom719
    @socom719 10 месяцев назад +7

    そうそう、スバルオリジナルの軽は大体当時のレガシーのチョロQっぽくて可愛いですよね。
    しかも、4輪ディスクのスーパーチャージャーなんて素敵すぎる。
    私もRN1のスーチャーに乗ってましたが、MTに乗りたくてJB23に乗り換えちゃいました。
    ステラもスーチャーにMTモデルがあれば乗り換えなかっただろうな。

  • @drany9702
    @drany9702 Год назад +8

    会社の人がプレオRSの最終型のCVTを乗:ってて乗せてもらったことありますが
    運転はさせて貰えなかったので何とも言えませんが音と乗り心地が良かったですね!

  • @wantok-
    @wantok- Год назад +15

    RSのMT探してますって知り合いのスバルさんに相談したら
    「プレオは古いから壊れる、というかオイル漏れとかちょくちょく直すようになるよ。スーパーチャージャーは特に」
    って言われて諦めましたが、今でも魅力感じてます。

    • @ブラックパールハーバー
      @ブラックパールハーバー 5 месяцев назад

      そりゃスバル販売店にしてみたら中古車しかも軽四を売ってても商売にならないからね

  • @mugimeshitaitarou
    @mugimeshitaitarou Год назад +4

    これの
    4WD スポーツシフトicvtに乗っていました
    後輪ディスクブレーキが
    かっこよさのアクセントでしたね🤣
    絶対的な速さはあまり感じませんでしたが
    意のままに操れる
    良い車でした🚗✨

  • @takay5774
    @takay5774 Год назад +12

    RSリミテッドIIのCVTなら過去に乗ってました
    WRブルーマイカに釣られてほぼ衝動買いした様なものでした
    あの頃のスバルは軽とは思えない装備をこの車の中に詰め込んでて
    今でも自社開発してたら良かったのにとも思いますね

  • @六連昴
    @六連昴 Год назад +8

    RSリミテッド欲しかったけど
    台数がなく、諦めてステラLにした
    のですが、セカンドギヤがいかれて
    今は再度サンバーに乗っています。
    4気筒はやっぱりいいですね。

  • @小鹿野雄一
    @小鹿野雄一 Год назад +11

    これはまさにレガシィツーリングワゴンの軽自動車版ですナ✋☺🚘

  • @岡ツヤ
    @岡ツヤ Год назад +10

    個性の強いおもしろい車ですよね。こういう車に乗りたいです!

  • @ナキ-v6t
    @ナキ-v6t Год назад +3

    うっわぁ〜
    コレ欲しかった候補の1つです。
    まさにこのプレオ!
    コレとヴィヴィオRXーRとアルトバンHA23Vで悩んでました。
    結果はアルトバン23Vでした。
    プレス顔がカッコいい

  • @龍熊-r6v
    @龍熊-r6v Год назад +6

    黄色いRA2 17年乗ってます 20万キロです 新しい車が欲しくないものばかりで手放せません
    部品が無くなるのが怖いですが
    頑張って乗ってます

  • @BS-vd6jq
    @BS-vd6jq Год назад +8

    以前これの多分前期型のCVT四駆に乗ってました(もちろんWRブルー)
    MT仕様ってかなりレアじゃ無いでしょうか!?
    懐かしいですねー当時はファミリーカー(笑)として乗っていて
    リアシートが座面を高くすることができて
    チャイルドシートに載せた娘たちに前が見えると好評でしたw
    が、妻には不評でした・・・
    ハイオク(当時110円位)だし、うるさいし(良い音)、加速が急だし(良いじゃ無いですか!)
    その妻でも乗り心地は良いと言ってましたよ
    CVTでも7速変速をパドルシフトで十分楽しめましたけど
    5MT・・・やはり楽しそうですw懐かしくなる動画をありがとうございました!

  • @山田隆-x9d
    @山田隆-x9d Год назад +2

    この年式の個体はMTに限っては走行距離関係なく、未だにそれなりの値段しますからねえ。
    CVTモデルに一時期乗ってましたけど、加速時のSC特有のニャンコの鳴き声を奏でながら
    軽快に走ってくれたのが懐かしい思い出。
    泣き所といえばパワーウィンドウとエンジンのキーシリンダー。
    自分のはキーシリンダーは問題なかったですが、パワーウィンドウが「バキン!」という
    物凄い音たてて動かなくなり、振動で窓がずり落ちる羽目に。
    多分ワイヤーが切れたんだと思いますが、車検切れ間近だったので解体業者に引き取って
    貰う事に。

  • @kobapie
    @kobapie Год назад +6

    過去にRAプレオのいろんなグレードを3台乗り継ぎました。
    そうなんですよね。出来がいいクルマなので、同年代の軽自動車と比較しないで、普通車と比較してしまいがちでした。

  • @hey-yo3235
    @hey-yo3235 Год назад +3

    RS CVT 4wdでした ブレーキングはエンブレも加わりすごい制動力でした 早いほど乗り心地良くなる仕様

  • @okey.comeon-1919
    @okey.comeon-1919 11 месяцев назад +3

    同じ車種・グレードのMTに乗っています。
    センターピラー部でヴィヴィオ比の8倍の強度なのでボディは頑丈です。
    RSのMTはなんと純正で軽量フライホイールが装着されてるのはあまり知られていません。

    • @noriking2788
      @noriking2788 11 месяцев назад +1

      知りませんでした!吹けが良いのはそういう事だったんですね。低グレードでもこの吹け、って訳ないですもんね。

  • @DF-EZO
    @DF-EZO Год назад +6

    確かABSはメーカーオプションだったような?(以前E型RS・MT・AWD乗ってました)
    純正でショーワのダンパー入ってたり、他グレードよりホイールベース伸ばされていたり等々、前期→後期だけでも改良項目目白押しのイカしたクルマでした

  • @みや-k4p
    @みや-k4p 8 месяцев назад

    初めまして😊最近車の色々な動画が上がってたので、自分が乗っている車を検索してみました。
    ワンオーナーさんの新古車で、内装は皮シート💺でミラーも長いものになってたものを4万㎞で譲り受けしてから足回りを変えて定期的メンテナンスしてるので、毎日車通勤で乗ってます。😊通り過ぎる運転手の方に珍しがられますが、スバルプレオはRSの前にLタイプとFタイプと乗ってましたからRSは楽しいですよ。😂
    シフトは私のはコラムシフトです。
    プレオの前にヴィヴィオの5速MTとsavannaRX-7のGT-Rに乗ってました。😊😊😊

  • @lyr1csz3_
    @lyr1csz3_ Год назад +14

    足車であえてNA最廉価グレードのプレオバン5MTに乗ってます。
    めっちゃ遅いですがめっちゃ楽しいです^_^

  • @TheA9817020
    @TheA9817020 Год назад +7

    ヴィヴィオ→プレオって子供の頃家にあったけど、やっぱりヴィヴィオは小さくて塊感があって
    普通車並みの剛性感を感じられた。プレオは法規対応で車幅を上げて全高も上げたからちょっと柔い感じを受けた。

  • @thanksspecial3220
    @thanksspecial3220 6 месяцев назад +2

    昔住んでいたところは坂が非常にきつく、ほかの軽でアクセル踏み抜いてようやく4.50キロしか出ないところをこのプレオのスーパーチャージャーは4500も回せば70近く出るようなすさまじい車でした。音も最高ですし。NAですがサンバーに乗ってまたクローバー4を味わってます。やっぱり4発の軽は最高。

  • @ビールビール-i1j
    @ビールビール-i1j Год назад +2

    懐かしい、昔乗ってました
    2000rpm付近から過給するスーチャー
    4発だから高回転まで綺麗に回る
    足は硬すぎずよく粘り峠も楽しいし長距離もこなせる
    震災後のガソリン枯渇時に超低燃費運転したらリッター19kmまでいった

  • @桜長太郎
    @桜長太郎 Год назад +8

    2007年式サンバーディアスバンNA5MTに乗ってます。足回りの気になると仰ってるカーブや凹凸路面での違和感、タイロッドのブーツかも知れません。私のサンバーも、同様の違和感があり、先日車検で内側外側ともブーツ交換したら、症状改善しました。

  • @--9724
    @--9724 Год назад +29

    まぁ欲しいですね。マニュアル車が貴重なんですね。図面引いた方が素晴らしいです。4発。痺れるんです。これくらいの車で遊びたいです。

  • @博行-o8g
    @博行-o8g Год назад +2

    このブルーのサンバーなんかもありましたね~😅
    CVTが7速マニュアルモード付、パドルつき、、、、ヤリスギ感満載でしたわw

  • @TheTETSU83
    @TheTETSU83 Год назад +2

    スバルの4発4独にハマってこの10年で、R2(NA)→R2(S/C)→ステラLS(S/C)と乗り継いでます。キッカケはプレオRS(AT)を代車で借りた時の強烈な印象でした。16万㌔超えの車両でしたが別メーカーの軽とは明らかに別物。それ以来プレオRSの出物探しの旅を続けてます。
    6速シーケンシャルCVTでも面白いので、程度の良いモノ出ないかなぁ?

  • @齋藤悠希-j3e
    @齋藤悠希-j3e 7 месяцев назад +1

    ハイオク時代のEN07は実馬力で80馬力あった頃ですね!
    ライトの人権がない以外は文句ない車でした!

  • @N-BOX信者は大嫌い
    @N-BOX信者は大嫌い Год назад +9

    スバル内製軽は最高ですね。母親がマイルドチャージのCVT乗ってましたが、1.5はカモれましたね。16万キロまで乗りました

  • @YO-HOSSAN
    @YO-HOSSAN Год назад +2

    最初に買った車が、プレオRSの初期モデルでした。
    軽でハイオクに「えっ?」って感じでしたが、結局はスーチャーの加速力にシッカリした足回りに惚れちゃいました😊

  • @Tうーの
    @Tうーの Год назад

    グレード忘れたけどマイルドチャージャーの4駆に一時期乗ってました。雪山でスタックしたCX-5を引きずり出して感動してスバルファンになり現在GHインプ乗り。

  • @しみじみ猫
    @しみじみ猫 Год назад +6

    こんなの見たら欲しくなるー!!

  • @koinusirokoneko
    @koinusirokoneko 11 месяцев назад

    自分のは現役でH13年RS スーチャーCVTモデル17万キロ走破中です。良い車ですよ!カミさんはH15年ネスタGSスペシャル マイチャーCVTを24万キロ現役です♫スバル自主生産モデルは良い

  • @schectertoschizo
    @schectertoschizo 6 месяцев назад +1

    後部からコンコンはねているのでショックがお疲れな可能性は確かにあります。突き上げがすごいありますね。それと、タイヤ扁平率が55でしたので、これの影響がかなりあると思います。この個体は、14インチで扁平65が最適だと考えます。因みに、15インチで扁平55だと更に接地感がなくなります。

  • @user-nupunuputintin
    @user-nupunuputintin Год назад

    RSではないですがMTを祖母が乗っていました。借りて乗りましたが接地感があって楽しかった記憶があります。

  • @yae768
    @yae768 Год назад +1

    サンバーS/C新車から乗ってます。4気筒4独でRRの軽トラの走りは至高。

  • @420z-i8w
    @420z-i8w 10 месяцев назад

    友人が乗ってます。
    突然、欲しいと言い出してマニュアルの4駆、色はブルー又は黒が条件でした。それでも探して買って来ました。
    タイヤサイズのせいで選択肢は限られますが、スポーツ性能高めのタイヤにしています。それでもスタート時は、タイヤがエンジンパワーに負けて空転気味に鳴らしながらする羽目になります。
    先日、仕事車を車検に出した為、プレオで高速道路を使って行ったらしいのですが、「気がつくと130kmオーバーで走っていた」そうです。
    友人は気にならないと言いますが、欠点は座席。柔らか過ぎです。自分の車だったら交換していると思います。

  • @ルプリス
    @ルプリス Год назад +3

    プレオRS高くて諦めました。
    でも、スバルに乗りたくてR2スーパーチャージャーに乗っています。
    むちゃくちゃ良いです。

  • @take5t0ky0j
    @take5t0ky0j Год назад +1

    コレ乗りたかったなぁ。。 20年前に中古の軽を買う時に「プレオRSかLS」とお願いしたら、業者さんに「燃費悪いよ? アイドリングの音もうるさいし、ハッチの鉄板もむき出しだし、同じ4気筒で同じ位の値段の軽ならばスーパーチャージャー&CVTのプレオよりもターボ&4ATのムーヴの方が良いよ? プレオはボンネットが長くて後席狭いし、ヘッドライトも特殊だし・・」と、色々反対されて、結局L900系のムーブに乗ったけれども、あれはあれでJB-DETエンジンで良かったけれども、やっぱりプレオも乗りたかった。 2DINの位置なんか今時の車と同じで、正しい位置に設計されていたと思う。その辺は流石スバル!!
    プレオはLSを代車で1週間乗っただけだったけれども、あの時代の軽にしてはしっかりしていてリッターカーの様な乗り味だった。 4輪独立懸架サスで、道路のギャップをしなやかに往なしてくれた。 今でも乗りたい♫

  • @sss2155
    @sss2155 Год назад

    18歳で初めて買った車がこのグレードの四駆MTでした。マフラー以外ノーマルでしたが、音は良いわ、9000回転まで一気に回るわ、ちゃんと速いわで、走り回り過ぎてイジるお金が無かったですね^^;
    乗っていたのはもう7年ほど前で、その後涙目のインプワゴンに乗り換えたのですが、今からでも改めて欲しい一台です。

  • @グレードギタ
    @グレードギタ Год назад

    15年くらい前に免許取り立ての時にプレオバンの5MTを購入して
    RS仕様にバンパー、ウイングをヤフオクで購入、自分で塗装して取付けて
    買うときにスーパーチャージャーのRSがある時に知らず後から後悔しでしたが
    公道でめいいっぱい回して楽しかったです

  • @シシン-r3u
    @シシン-r3u Год назад +3

    まさにこれ!20年前に自分は白で乗っていました。
    電装系、吸気、排気系、点火系などチューニングしまくりガンガン回してかっ飛ばしてました(笑)
    当然リッターカーよりも速く楽しかったですね。
    三人乗りでもリミッターまでいきますし。
    しかし75000kmで第3シリンダー圧縮不良で事実上エンジンが壊れ、修理に40万?ディーラー整備士の方に【ここまで傷んだエンジンは初めて見ました】と言われるぐらいブン回していたツケがきました( ̄ー ̄)
    このような軽がなくなり箱形の【走る物置】と呼ばれる軽ばかり(笑)【辛口自動車評論家、徳大寺有恒より】
    内装、機能は格段に良いが走りはそこそこ程度。

  • @こんにちはプーさん
    @こんにちはプーさん Год назад +6

    このプレオめちゃくちゃ欲しい…
    あとはゴールドホイールにして仕上がり

    • @ideytrmc
      @ideytrmc Год назад +1

      次のモデルでゴールドホイール化されてました。
      でも内装が落ち着いた仕様になってしまい、ブルーブラックからグレーブラック内装になってました。

    • @こんにちはプーさん
      @こんにちはプーさん Год назад +1

      @@ideytrmc 確かにそうですねまずお目にかかれない…

  • @はむじーこ
    @はむじーこ 7 месяцев назад

    今も乗ってます。2代目ですが。
    さすがに細かいパーツがなくなってきました。
    でも乗れてるだけ幸運です♪

  • @あいあい-s1q
    @あいあい-s1q Год назад +9

    めちゃ良い車でした。

  • @KAZZ-ck3gs
    @KAZZ-ck3gs 7 месяцев назад +1

    スポーツペダルも付いてますね、標準でしょうかね
    サンバー乗りですが同じの装着しています^^

  • @tzwa2nob
    @tzwa2nob Год назад

    家にこれの前期型のcvtと前期型のバン(通学用に買ってくれた)があった。
    RS-Ltdの話をすると、中期型は大分変わってるんですね。
    ホイールは専用デザインの3本スポーク、フォグはウィンカー一体型じゃなかったし(インプレッサWRXみたい)。
    内装はエアコンの吹き出し口選択はボタン式じゃなかった(スライドレバーかダイヤルかは忘れた)。オーデイオはカセット式三連CDチェンジャーとラジカセで上の2DINが埋まってた。
    シフトはコラムの他にハンドルにスイッチ式のシフター(+-)があった。(他の人がパドル式って書いてるけど後期はそうなのかな?)
    他の人も書いてるけど、ハザードのスイッチが使いずらかった。レックス、ウ゛ィウ゛ィオもそうだったけど、振り返れば他社の軽トラとかもそういうのがあった気がする。
    足に関しては異様に固い印象だった…。

  • @地黒ですが
    @地黒ですが Год назад

    私もプレオ乗っていました。4WDマニュアルでスーパーチャージャー!

  • @山本英樹-m9h
    @山本英樹-m9h Год назад +5

    ヴィヴィオの血統を継承しているだけにワゴンタイプでありながら速くて楽しい車は他にないと思う。😂マイルドチャージャー車であってもリッターカーより早いと感じるのは感動😂

  • @seiichi1108
    @seiichi1108 Год назад +1

    初期型RS4WDのCVTグロスパールホワイトって色だったかな?に乗っていました
    燃費が良かったのでずっとハイオク入れて居ましたね 7速CVTは山道で使っていました 
    ステアリングコラム上のバザードスイッチが使いにくいのと収納スペースが少なかった 走行性能はほぼ満点に近かったです

  • @tanbosan
    @tanbosan Год назад +2

    凄いすね、リアブレーキもディスク、見た感じパーキングキャリパー別体みたいですかけど。。。。。。。
    ( ;´∀`)軽ですよね。。。。。すげぇ。。。。。。

  • @subaruにゃんバー4気筒
    @subaruにゃんバー4気筒 Год назад +1

    サンバー4気筒と同じで、スバルやり過ぎだよね〜😊
    来年あたりこれ探してサンバー4気筒から乗り換えよう☝

  • @ブルーレット1
    @ブルーレット1 Год назад +3

    VIVIOもプレオもスーパーチャージャーで発進は楽しかったなぁ ぜひ次はスターレットGTターボもインプレッションお願いします

  • @典-t8w
    @典-t8w Год назад

    私は、平成13年式のRMと言うグレードを、所有しています。エンジンはSOHCスーパーチャージャーの64psで、リアシートが6cm位高く出来るので大人が乗っても視界が良く狭さを、感じ難い仕様で、今の車に無い良さがあり、お金に余裕が出来たら車検を取り又乗りたいです。ちなみに財布に優しいレギュラー仕様です。赤帽サンバーと同じエンジンかな?

  • @thesolo3184
    @thesolo3184 Год назад +4

    何だかんだで軽ハイトワゴンにももっとターボMTの設定してほしいよなぁ…誤魔化しの効かないパワーは乗り手の運転技術アップにも良いしファミリー持ちの玄人も実用車として家族騙せるし維持費は安いし(笑)

  • @ワイルドスピード宮本圭太ですよ

    プレオめっちゃいいですよね。 ただ。。。プレオ好きなので。 リアメンバーの下からのボルト部分からの腐食がかなりひどくなります
    自分の地域はエンカルで特にひどくなるため症状が少ないうちに対策したほうが良いですよ

  • @gara_gara3241
    @gara_gara3241 Год назад +1

    これの中身R1にR2MTのシフト周りと一緒に移植してえなあ

  • @freak66out
    @freak66out Год назад

    プレオバンMTに乗っています。
    本当はRS欲しかったけど、今や希少車で価格も高いので断念しました。
    バンと比較するとパワーや剛性は全くの別物でしょうが、
    バンでも十分基本性能の高さが感じられて楽しいクルマです。
    貴重なスバル内製の軽なので大事にしていきたいです。

  • @浩一坂元
    @浩一坂元 Год назад +3

    4気筒4輪独立サスじゃあないと車じゃないですね、スバルさん。

  • @越智雅彦-x9i
    @越智雅彦-x9i Год назад +3

    以前シングルカムのスパーチャージャのハイオク仕様のCVT乗ってました。
    18万キロくらいまで走ってたけど…CVTはこわれませんでした。

  • @sunami808
    @sunami808 Год назад +2

    R2のMTは買いましたが、こうしたスポーツグレードなかったのが残念。プレオは代車で乗っただけでしたが、当時からなんか影が薄い感じでしたね。7年前からアルトワークス乗ってますが、他にも持ってる車バイクは全部ハイオクしか入れないですね。リッター11円差ですから

  • @ll4797
    @ll4797 Год назад

    もう消されてるけど…昔ヨツベに…伝説の青いプレオがいた…速かった😮EN07Xはノーマルで75馬力くらいあったもんね~

  • @シマチビ
    @シマチビ Год назад

    プレオ エエですなあ❗ 今、サンバー最終型(オートマ😢⤵️⤵️)のブルーと R2(5速マニュアル)持ってます❗ プレオとサンバーのマニュアル車も欲しいっす💦

  • @神様より
    @神様より 11 месяцев назад

    なつかし。AWDのってましたは、5MT
    7万キロで手放したけど、後悔してます、
    マフラー、車高調いれたけど純正が1番バランスが良くてすぐもどした

  • @mojimojisan74
    @mojimojisan74 День назад

    こんな軽自動車があったのか!

  • @gannta
    @gannta Год назад

    ベリーサ、初期型E-$WD,も面白いですよ!
    ATセカンドのドッカンとかね!

  • @老爺白鳥
    @老爺白鳥 Год назад

    ビビオRXの後継車ですね!
    ビビオRXは、WRCに出た車です

    • @老爺白鳥
      @老爺白鳥 Год назад

      アッ スーパーチャジャーだよ

  • @Heimenzukei
    @Heimenzukei Год назад +3

    プレオ乗ってたけど、ハザードの位置が使いにくかったの思い出した。

    • @noriking2788
      @noriking2788 11 месяцев назад

      スバルって…💧

    • @ほるん
      @ほるん 10 месяцев назад +1

      ハンドルの後ろにあるハザード押しづらいですね...
      サンキューハザードがやり辛いです

  • @坂本晃照
    @坂本晃照 Год назад

    初期型RSのCVTに乗ってました。
    ダウンサス、社外マフラー、純正エアロを組んでましたが車体剛性は強い車でした。

  • @ideytrmc
    @ideytrmc Год назад

    D型4くCVTに乗っていましたが錆びなきゃもっと乗っていたかったですね。錆びてフロアーがぼろぼろでした。
    納車1週間前に暇つぶしにカタログを見ていたらハイオク仕様だと気が付き、ディーラーへ電話確認したら、当然のようにそうですよ!と言われたのは良い思い出。
    トルク感で言えばハイオクのプレオよりレギュラーのステラRSのほうがグォーッと加速していきますね。
    なんでだろう。。。

  • @takahashifumiari9692
    @takahashifumiari9692 9 месяцев назад

    プレオはルーフレイルが付いてないタイプがないと、ちょっと不格好なだよね。自分が選んだ愛車はマニアルじゃなくi-cvtのオートマだったけれど結構、楽しめるモデルだった。走りを追求しているならもうちょい車高があっても良かったような?ミニレガシィって感じのステーションワゴンで他にはない充実感があった軽自動車だと思う。

  • @John-mo6gi
    @John-mo6gi Год назад +1

    昔中古車でとんでもないハズレを引いた思い出・・・
    買って不具合だらけで一年程で廃車なんて😂😂😂

  • @肇西澤
    @肇西澤 Год назад

    あ、これRSリミテッド2ですね。当時新車を140万現金で買いました‼️これを150万使ってチューンして峠のダウンヒル走り込みましたよ。懐かしい‼️当時ハイオク価格リッター¥100以下でした。

  • @and_spicy
    @and_spicy Год назад

    昔祖母の家がプレオだった。
    タバコの匂いが苦手でいつも酔ってた思い出

  • @ミズッチパラダイス
    @ミズッチパラダイス Год назад +1

    ハイオク車最高!

  • @らじおじ12
    @らじおじ12 Год назад

    vivio乗って、欲しかったけど、買えなくて、HA21Sのアルトワークスに乗り換えて、結婚を期に、ステラ買いました。

  • @夜空美月
    @夜空美月 7 месяцев назад

    ワイのセカンドカー😳

  • @ダミングミ
    @ダミングミ Год назад +1

    オタクブルーかっこいい

  • @山本英樹-m9h
    @山本英樹-m9h Год назад +1

    マイルドチャージャーのニコットに乗っているがRSの5速にも試乗したことがありRSのスーパーチャージャーの方が低速からの加速がいい!速くて楽しい車。😂

  • @ct9a9mr
    @ct9a9mr Год назад +1

    スバルが軽自動車撤退するときにスバルの軽自動車乗ってみたくてプレオRS(走行距離5万キロ)見に行ったけどハイオクガソリンだったので「なんで軽自動車にハイオク入れなアカンの!!」ってあきらめて同じ店舗にあった走行距離2000キロのステラのMT買ってしまいました。
    その頃もガソリン急騰しててハイオクが1リッター200円してました。
    ランエボ乗ってたので足車でハイオクはあり得ませんでした。

  • @noriking2788
    @noriking2788 11 месяцев назад

    中期型のRSリミテッドII,4WD、5MTに乗っています。7年前に13万kmのマフラーとダウンサスの入った物を8万円で購入しました。
    それ以前はドイツ車を乗り継いでいましたが、このプレオに出会ってしまい、他に乗りたい車が見当たらなくなってしまい困っています。当方普段は1人で、多くても2人での乗車なので、そりゃ軽ですからシフトチェンジ時に助手席の人のヒザに手が当たってしまったりしますが、他に特別気になる事もなく、あ、このシート、小柄ではありますが乗り心地良くないですか?脚もそうですし車重もありますからどっしりしていて安定感ありますよね。トールボディもあまり気になりませんし車内頭上が広いというメリットしか感じないです。(あと3センチくらい車高低かったら洗車後の拭き上げが多少ラクになったかも知れませんが)
    5MTは専用設計だと何かで読んだ記憶があります。ロングストロークの味わい深いシフトですね。チャームポイントかな? 後席も実用に耐え得る物だと思いますよ。そりゃ昨今のワゴンタイプと比べたらもちろん狭いですが、車の性質を考えたらそんな事はないと思いますよ。
    純正アルミホイールですが、純正ENKEI製だそうです。この車格で。
    不満点は、この車が製造された頃は購買系統が日産系が多かったようで、ヘッドライトのバルブがIH01という初代プリメーラと同じ規格で非常にレアなんですね。なのでバーゲン品漁っても安いのがないし、店頭に並んでない事が多いですLED化したくても H4の加工品とか、物凄く高いか…。今年から前照灯が下向きでないとパスできなくなるそうで…。
    キホンまぁフル装備で、不満と言う不満もないですしエンジンの吹けも素晴らしいですししますが、下のトルクはスーパーチャージドとは言えやはり細いなぁと。高回転型ですね。クラッチのカンジも、ミートする範囲が狭いというか現在、19万kmに届こうとしていますが恐らく新車から一度も交換していない様なんです。恐ろしい事に。ブレーキに関しては流石4輪ディスクブレーキ、タッチが素晴らしいです。年配の人には、「軽で4輪ディスクか!?」ってよく驚かれます。
    内装は、ダッシュボードがなんとも言えないダサさで、ガッカリしますがまぁカップホルダーがないのが1番気になる所ですかね。でも助手席側グローブボックスがエアバッグがあるにも関わらず2段付いてたり、設計の努力は感じられます。
    燃費は…、通勤メインでハイオクで11km/lくらいです。たまーにオイル交換後にベルハンマーとか入れたりしています。
    クラッチ換えてないくらいなのでもちろんショックも大分抜けていると思われますから、古い状態で入手してまた結構長く乗っていますので、足回りリフレッシュも視野に入れていますよ。なんせもうこの先こんな車絶対に出て来ないので、潰れるまで乗り倒そうと思っています!なかなか周りには理解して貰えないですが(笑)

    • @ss2-r4s
      @ss2-r4s 3 месяца назад

      おさる技研のLED。
      神奈川ですが、先日ロービームで車検パスできましたよ。参考までに

  • @やれば出来る子-m9r
    @やれば出来る子-m9r Год назад

    大型トラック並に、シフトレバーを顔の横位の高さにしてる輩がいた。

  • @yoko2620
    @yoko2620 Год назад

    ブッシュの交換かな?ストラット交換

  • @tsubakuro0717
    @tsubakuro0717 Год назад +1

    マイルドチャージでもワゴンRのダブルRに勝てた。

  • @八木澤勇二
    @八木澤勇二 Год назад

    冒頭、wでぇーす。

  • @yamyam34
    @yamyam34 Год назад +2

    「元取れるんですか?」はい、取れません。「売れば売るほど赤字」と言われていました。

  • @riuziyamada6121
    @riuziyamada6121 9 месяцев назад

    ハザードだけ場所間違えてるよな😅

  • @anuttaratrine
    @anuttaratrine Год назад +2

    4輪ディスクブレーキかー
    そして後ろダブルウィッシュボーン

    • @legacyh6
      @legacyh6 Год назад +6

      違います。4輪ストラットです。

    • @KGC10833
      @KGC10833 Год назад +4

      独立懸架だけど前後ストラット式です

  • @ドンどですか
    @ドンどですか Год назад +1

    多分、ハイオクなのはインドとかで売ってた仕様そのままなんだと思います。
    RX-Rはレギュラー仕様だったので。

    • @kureyon-shinchan
      @kureyon-shinchan Год назад +8

      RX-Rも後期はハイオクなのでそのキャリーオーバーだと思いますよ

    • @ドンどですか
      @ドンどですか Год назад +2

      @@kureyon-shinchan
      だよねー。

    • @popobar9
      @popobar9 Год назад +2

      ハイオク仕様はR2、R1の前期まで継承されてました

    • @ドンどですか
      @ドンどですか Год назад

      @@popobar9
      セールスやってた友達がいたけど、大顰蹙やったらしい。

  • @おとは高橋スマホ版
    @おとは高橋スマホ版 Год назад

    おとはの息子は、この車のCVTモデルを親戚からもらったのだが…
    フレーム修正しない前、不完全なコンディション状態で乗り
    オシャカにしてしまった…
    馬&鹿としか言えない┐( ´△`)┌