【プレオな毎日】走行性能ばかりが取り上げられがちなプレオなので、装備や機能のあれこれに目を向けてみました。しっかり使えてよく走るプレオは、歌って踊れるマルチタレントです!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 48

  • @nishimacchi1972
    @nishimacchi1972 10 месяцев назад +1

    7:10 スピーカーですが、調べたら各社の12センチ・10センチのタイプがポン付けできます。12センチはあまり出回っていないので、10センチが主流かな?スピーカ自体が小さく低音が弱いと思うので、運転席または助手席の尻の下、若しくはラゲッジにサブウーハーの設置をお勧めします。

    • @mannie676
      @mannie676  9 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      スピーカー欲しいですねー😁
      バブル期意識でKDNWOODがいいなぁ😊
      まずはヨメと相談(攻防)ですね(汗)
      シート下にウーハーを置くと、年齢的に腰痛になりそうな気が‥

    • @nishimacchi1972
      @nishimacchi1972 9 месяцев назад +1

      @@mannie676 さん
      尻の下っても、座布団代わりじゃないですよ(笑)。シートの下、後ろの乗員がつま先を入れる所です。

  • @山本英樹-m9h
    @山本英樹-m9h 11 месяцев назад +5

    Nボックスやタント程の広さはないけど、箱形のスタイルだったり小回りがきいて立体駐車場にはいるサイズは逆に良かったりする。

  • @龍熊-r6v
    @龍熊-r6v Год назад +4

    マンダリンイエローのRA2乗ってます 前シート中間(サイドブレーキがある所)にボックスがあるのでそこに折りたたみ傘が入ります 傘の上にティッシュも入っててとても便利ですよ その前にドリンクホルダーもあります サイドブレーキが足踏み式なんですよね 肘掛けもあるし気に入ってます

    • @mannie676
      @mannie676  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      マンダリンイエローきれいですよね😊
      ウチのプレオはソニックブルー、スバルのカラーネームってなんか小粋ですね😆
      ウチの子はC型なのでサイドブレーキはサイドにあります。
      使い勝手はカッコイイんですが、後期型の小物入れやアームレストが羨ましいのもホンネです😂
      お互いに大切に乗り続けていきましょう!

  • @山本英樹-m9h
    @山本英樹-m9h 11 месяцев назад +2

    RA2ニコットに乗っています。助手席インパネトレーは軽食とか弁当食べるのに重宝します。リアシート畳むとそれなりに荷物積めるのは便利。不便だと思うのはカップホルダーの位置が若干置きずらい位置にあること、ハザードスイッチがハンドルの真ん中にあるためおし辛いこと。でも2台プレオ乗り継いで居るからなれたけど。それにしても初期のRA1RA2はイグニッションコイルが高確率でダメになるからそこにもお金がかかる。

    • @mannie676
      @mannie676  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      他動画にもコメントいただきありがとうございました😊
      実は私、ハンドル上のハザードスイッチって、割と好きなんですよね😊
      なんかこの時代の雰囲気って感じしませんか?
      プレオのスイッチは可倒式なので少し押しづらいですけど‥。
      押しボタンだったらもっと良かったなぁって思います。
      イグニッションコイルは覚悟はしていますが、やっぱり4発全てが順番に壊れていくのかな‥
      考えただけで胃が‥😫

  • @ENMC-hn8iv
    @ENMC-hn8iv Год назад +3

    プレオ乗りですがラゲッジのアンブレラボックスは非常停止板(三角の反射板)を入れています。工具や洗車用品などもラゲッジボックスに収納出来るので便利です。
    ドリンクホルダーが無いに等しいので他車のセンターコンソールを流用しています。ダッシュボードのアッパー側グローブボックスは開けるとテーブルみたいになりますので車内で食事する際はとても便利です。

    • @mannie676
      @mannie676  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      センターコンソールの他車流用ってなかなかのツワモですね!
      どの車種からの流用なのか気になります。
      これからも大切に乗り続けてあげてください!

    • @ENMC-hn8iv
      @ENMC-hn8iv Год назад +1

      @@mannie676 私は複数のプレオを所有していますがRSのMTにはHA25アルトのコンソールを加工し装着、メイン車LSのCVTには純正のセンターコンソールを取っ払いたまたま手に入った初代シエンタのコンソールを装着しています。以前は初代FITのコンソールの一部を使っていました。純正オプションのツインドリンクホルダーもありますが入手困難ですし個人的には使いずらい印象でした。(ペットボトルが入りずらい)
      プレオも古くなりメンテナンスや部品の入手など大変なところはありますがこれからも頑張って乗りましょう。

    • @mannie676
      @mannie676  Год назад

      アルト、シエンタ、FIT、いろんな車種で挑戦する姿勢が素晴らしいです😁
      スモーキー長田氏がR32GTRにR35の内装を移植したって話もありますので、何でもやれぼできる!ですね😆

    • @mannie676
      @mannie676  Год назад

      訂正‥
      誤 : やれぼ
      正 : やれば
      失礼しました😅

  • @koz3630
    @koz3630 Год назад +3

    自分は【LS】に乗ってましたが、当時はインパネトレイに緩衝材付き強力マジックテープで固定したポータブルDVDプレーヤーを載せて運用してました。ボックスの所に電源ケーブルが丁度良く収納されプレーヤーの画面で隠されるため見た目スッキリ。勿論、音声はカーステレオから流れる様にしましたよ。笑

    • @mannie676
      @mannie676  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      上手な使い方ですね!
      しかも音はカーステのスピーカーに接続なので完成度が高いです。
      LSとのお付き合いは過去形のようですが、思い出は色褪せないですね😊

  • @freedomsakura466
    @freedomsakura466 3 месяца назад +3

    インパネトレーは全ての車の標準装備にするべき

    • @mannie676
      @mannie676  3 месяца назад

      コメントありがとうございます!
      運転席や助手席の後ろには後部シート用のテーブルがはじめから付いている車種も多いですが、前席用はあまり見かけません。
      後付けのラウンジテーブルは折りたためないので自分的には好みではありません。
      なのでプレオのインパネトレーは賞賛の装備です!
      自慢です!😊

    • @freedomsakura466
      @freedomsakura466 3 месяца назад +1

      @@mannie676 自分はプレオバン乗ってるんですけどめちゃくちゃ便利ですよね。
      出先でコンビニ飯食べる時めちゃくちゃ役立ちます。

  • @DF-EZO
    @DF-EZO 4 месяца назад +2

    9:33 乗用グレードはパワーウインドウ、一方貨物グレードは手回し式のため、装備違いの内装をいかにローコストで共用するか…その苦肉の策が運転席側と助手席側の違いに現れていると推測します

    • @mannie676
      @mannie676  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます!
      お返事が遅くなってゴメンナサイっ
      ドアハンドルの違い、鋭い推察ですね!
      機器配置の都合だと考えれば納得・スッキリです😊
      他にも謎なポイントがないか、日々、車内をゴソゴソやってます✌️

  • @ネスタ3698
    @ネスタ3698 Год назад +2

    プレオネスタ乗りです。4番のポッチ部分はお察しのとおりキーレスの受光部分です。私のプレオはココを目掛けてボタンを押さないとなかなかドアロック解除してくれません。電池交換しても変化ないので受光部分が弱ってるのかも。
    次回の動画も楽しみにしております。

    • @mannie676
      @mannie676  Год назад

      コメントありがとうございます!
      やっぱりキーレス部品だったんですね。
      受光部が弱っているんじゃないと思いますよ。
      ウチも同じなので。
      電波の飛距離も1mくらいなので、ドアの横に立たないとキーレスが作動しません(笑笑笑)😂
      エレガントなネスタ、大切になさってください😊

  • @yazawa2521
    @yazawa2521 Год назад +3

    今年の頭までRSリミテッドの6MT に15年乗ってました。
    フロントヘッドコンソールにはオーディオのリモコン類放り込んでましたね。
    あとエアコンのECONモード気づいて無かったです😂

    • @mannie676
      @mannie676  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      リモコンの収納にちょうど良さそうですね!
      15年来の相棒との思い出、たくさんお持ちだと思います。
      そんな思い出のアンプ作用としてお役に立てるよう、動画投稿がんばりたいと思います!

  • @gosyuporan4653
    @gosyuporan4653 11 месяцев назад +2

    私もプレオだが こんな設備無し しかし
    ダイハツより乗り心地良い

    • @mannie676
      @mannie676  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      プレオの脚は本当に秀逸です!
      標準グレードはシットリしなやかで街乗りが快適、RSはキビキビ硬めでハイウェイ巡航が新幹線みたい。
      それぞれにいい乗り心地です😄
      だからやめられないっ😆
      お乗りのプレオ、いつまでも大切になさってくださいね😊

  • @うーパパ
    @うーパパ Год назад +3

    アルミペダルはリミテッドだけの標準装備ですね。
    自分のRSは普通のゴムペダル

    • @mannie676
      @mannie676  Год назад

      2度目のコメントありがとうございます!
      確かにウチのプレオはRSリミテッド。
      アルミペダルはリミテッド用だったんですね。
      知らなかったです。
      情報に感謝😄

  • @小泉浩之-v4i
    @小泉浩之-v4i Год назад +3

    うちの場合は先ずカミさんに出たばかりにプレオRSの新古車シルバー純正オプションフルエアロ付けて乗せてました。
    2台目はこれと全く同じプレオRS Limitedを仕事用の足車にコミコミ20万距離10万タイベル交換済みでした。
    最初WRブルーかと思いきやタッチアップペンでドアミラー付け根を治そうと思い注文しようとカラーコード見たらGC8と同じソニックブルーと解りました。
    後期からWRブルーと解りました、パーツ無くこまりましたがHID、BHレガシーステアリング移植などなど色々やりましたね、まだプレオの部品が残っていますよ(笑)捨てられずに取ってありますね。
    また乗りたい1台ですがなかなかないですね〜そんな今はekスポーツ4WDです。

    • @mannie676
      @mannie676  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      プレオを2台乗り継ぎとは熟練の域ですね!
      ステアリングの移植って、コラムごとの移植なのでしょうか?
      だとしたら、フロントワイパーの間欠リズムの調整機能とリアワイパーの間欠化が実現したのでしょうか??
      いつかやってみたいと目論んでいます😎

    • @小泉浩之-v4i
      @小泉浩之-v4i Год назад

      おはようございます。
      ステアマチック付ステアリングのみの交換ですね、ステアマチックの配線加工でプレオに付けて乗ってました。
      BHレガシィのモモステ良かったですよちなみにみんカラに掲載されていると思いますので参考になると思います。

  • @天かす-w8d
    @天かす-w8d Год назад +2

    自分は納車4ヶ月目の新免プレオrsmtオーナーですがやはりドリンクホルダーが使いにくい笑笑運転中後ろに手を伸ばすのがなぁ…dinスペース利用するやつつけようと考えてましたが追加メーターつけちゃったのでエアコンルーバーにつけるしかない…とてもいい車なのでお互い維持頑張って行きましょう笑自分はクラッチ滑ってきたのでもうすぐ8万円コースです笑先月ブレーキ1式交換で7万飛んだのに…

    • @mannie676
      @mannie676  Год назад

      コメントありがとうございます!
      メンテナンス費用はある程度は覚悟のうえとは言え、やっぱり大変ですよね😅
      でも、それでも乗り続ける価値がプレオにはあると思います!
      ウチも買ってすぐにパワーウィンドウがひとつ壊れました。
      手が焼ける子ほどかわいいと思ってます😊

  • @白と北の地域の中央区
    @白と北の地域の中央区 Год назад +3

    今乗ってるサンバーが廃車になったら次はプレオRSを買おう。

    • @mannie676
      @mannie676  Год назад

      コメントありがとうございます!
      サンバーを経験してこそ、本物のスバリストだと思っています(笑)😎
      ショートホイールベースにリア駆動、で少し背が高いって‥転がりそう!
      玄人好みです😂

  • @garage_ks_3939
    @garage_ks_3939 10 месяцев назад +2

    RMは何故かシフトブーツがベースグレード同様に蛇腹のゴムなんですよ(^^;
    ペダルはRS同様にアルミペダルなんですがちょいちょい抜けてる所があって面白い車です 笑
    ブーツはネスタの純正品番を購入して革仕様へ変えました。
    私の眠っているプレオにはラゲッジスペースにシガーソケットが付いてます。
    運転席のシートについてですが後期になると一部グレードのみリフターが付きます!
    見ていると乗りたい気持ちが増してきますね 笑
    頑張ってヴィヴィオもプレオもちゃんと復活させてあげないと…

    • @mannie676
      @mannie676  10 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      プレオのほかにヴィヴィオもお持ちなんですね!
      ウラヤマシイ😍
      確かにプレオのラゲッジスペースにはシガーソケットの設置箇所がありますよね。
      ウチのプレオはただのプラッチックの壁なんですが、オプションなんかで追加できたのかなーって推察できます。
      ラゲッジに照明がないプレオにとって、あれば嬉しいシガーソケットですね😁
      どうかプレオもヴィヴィオも現役復帰させてあげてくださいね!

  • @user-cl6cf5kw5ynissansubaru
    @user-cl6cf5kw5ynissansubaru 10 месяцев назад +2

    こいつ何気にクルーズコントロールついてた気がする。
    確かね。
    祖父がこれ乗ってるけどあった気がするんだよな

    • @mannie676
      @mannie676  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      ウチのプレオにはクルーズコントロールは付いていないです😅
      当時はメーカーオプションで付けれたのかも知れないですね。
      Kカーにクルコンってめちゃくちゃ贅沢ですね!
      プレオはやっぱり小さなグランドツアラーです😁

  • @直幹有田
    @直幹有田 Год назад +2

    自分もアンブレラボックスが小さく大人用の傘をどうするかが気になってました。(笑)やはり疑問ですね?

    • @mannie676
      @mannie676  Год назад

      コメントありがとうございます!
      あの長さのスペースでどうしてアンブレラボックスと名付けたのかが謎です!(笑)
      滅多に使わない牽引ロープやブースターケーブル入れのほぅがしっくりきますね😁
      誘導灯もOK!
      積んでいてもほんとに使う機会は少ないですが(笑)

    • @himecal
      @himecal Год назад

      アンブレラボックス
      多分
      「置き傘用」というか「突発降雨対策用」とか
      「子供サイズの傘でも大人が使えなくもない」
      という言い訳をしつつ
      「単純に車体サイズの都合でこうなった」
      んだと思われ…

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 Год назад +1

    スバルのインタークーラー付きの四気筒軽自動車は早すぎる。小型車より早いしレスポンスもいいので乗ってて楽だつたなぁビツツやのーとなんかよりは早いしレスポンスいいのでもっと売れてもいいトヨタがダイハツとくっつけたりしないか心配してます。

    • @mannie676
      @mannie676  Год назад

      コメントありがとうございます!
      その気になればコンパクトカークラスのクルマに負ける気がしない加速と安定感です!
      本当にいいクルマです😊

  • @るめたけ
    @るめたけ 6 месяцев назад +1

    最近のややこし過ぎるシートアレンジ、荷物の全く載せてないならなりやすけどね。なんか載せてるとやりにくいね。フルフラットも以外と面倒くさいしね。助手席と同じシートにしてる車が殆どだけど本来は運転席だけ特別仕様にすべき、ヘッドレストも裏返せば枕になるようにするとかね。

    • @mannie676
      @mannie676  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      ベッドレストをひっくり返せば枕って、そんな使い方ってなんかいいですね😊
      初代フィアットパンダのハンモックシートみたい!
      シートアレンジも凝ったモードは結局あんまり使わないような気がするので、プレオみたいにシンプルなのが私は好みです!😊