大学入試数学解説:東大2019年理系第4問【数学A 整数】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 янв 2025

Комментарии • 63

  • @わんこもふりたい
    @わんこもふりたい 5 лет назад +57

    言語化能力が高すぎる

  • @TonyStark_85
    @TonyStark_85 6 лет назад +25

    解説を出すのが早すぎるすごい
    細かいことですが、greatestですね!

  • @長谷川緑-b7n
    @長谷川緑-b7n 6 лет назад +49

    他の数学を解説してる人たちより格段に頭よさそう。本質から理解してる感じ。

  • @_siivaa8624
    @_siivaa8624 6 лет назад +105

    1つ思ったこと。
    (人柄としての)感じの良さ、解説の丁寧さ、板書の見やすさ等々、高いクオリティなのにあまり伸びていないのは、数学しかもハイレベルであることが原因なのかな??
    結論…好きです。

    • @shirokuroX02
      @shirokuroX02 6 лет назад +11

      僕も好きです

    • @dx9274
      @dx9274 6 лет назад +16

      たけ
      僕も好きです。
      開成卒に思えない感じも好き。

    • @あごくさ
      @あごくさ 4 года назад +1

      しゃる やめたれw

    • @aaabbbcccddd777
      @aaabbbcccddd777 4 года назад +1

      @しゃる ヘアスタイルでしょう。ベリーショートがいいとおもう。

  • @shadowruifight
    @shadowruifight 5 лет назад +16

    このチャンネルの、わかりやすさや華やかさより正確さを大事にする感じが出てて本当に好きです。これからもついていきます。

  • @たくみん1411
    @たくみん1411 5 лет назад +8

    わかりやすすぎて鼻血でた

  • @れい-f2p
    @れい-f2p 5 лет назад +9

    わかりやすい、是非東工大もやってほしい、特に大問4

  • @aaabbbcccddd777
    @aaabbbcccddd777 4 года назад +1

    教え方がとてもうまい。

  • @earthsun
    @earthsun 6 лет назад +5

    具体例分かりやすいです

  • @去日-p7p
    @去日-p7p 5 лет назад +23

    家でのんびり解いてたら出来るんだけどなあ……

  • @9cmParabellum
    @9cmParabellum 6 лет назад +35

    mod 3で2と合同になることがないのは知ってたけど
    mod 4も有用なんだな

  • @res_gnr
    @res_gnr 6 лет назад +1

    わかりやすいな〜

  • @tuki9717
    @tuki9717 3 года назад +1

    n^2+1と5n^2+9が全ての自然数nにおいて2の倍数かつ4の倍数でないことを示し、
    ⑴から、
    n^2+1=2a 5n^2+9=2bとおけて、2aと2bは共に、因数2を1つしか持たないため、aとbはそれぞれ奇数であり、2s+1、2t+1とおける。
    よって
    (n^2+1)(5n^2+9)=4ab
    =4(2s+1)(2t+1)
    =4(4st+2s+2t+1)
    となる。これが平方数となるためには
    2s+2t+1が4の倍数であることが必要条件であるが、これは全てのs,tにおいて奇数である。
    以上より矛盾が生じたため背理法より題意は示された
    どうでしょう、かなり記述は端折ってますが

  • @atp7675
    @atp7675 6 лет назад +46

    • @tzawa-he5zg
      @tzawa-he5zg 4 года назад +6

      代ゼミの見て書いた説

  • @vyamam
    @vyamam 5 лет назад +15

    30年前の受験生の印象だけど、京大は2次試験は代数の問題が多くて、東北大は解析学関係の問題が多かったような気がします。
    東北大に入学したんですが、入学してみると問題を作り慣れていそうな人は解析学系の人が多かったような気がします。
    今でもあるのかなぁ。

    • @SuperIzuru
      @SuperIzuru Год назад

      ざっと35年前の京大受験生です。入学してから聞いたのですが、名古屋大学出身の永田先生という方があらゆる分野の入試問題作りの名手で、絶妙な難度の問題を多数入試委員会に提出してたと噂を聞きました。

  • @otiaiaito4407
    @otiaiaito4407 5 лет назад +6

    5n^2=2u^2-9 となるけれど、
    2u^2-9が絶対に5の倍数にならないことを、u ≡0、±1、±2(mod5)で示すのも解法としてはありですよね?

    • @user-en3xw6dy4s
      @user-en3xw6dy4s 5 лет назад +2

      全然ありですね。ある数で割った余りが両辺で一致しないことを利用して矛盾を示すの便利ですね

    • @otiaiaito4407
      @otiaiaito4407 5 лет назад +2

      確かに便利ですね。矛盾を示せた時はホッとしました。

  • @perimetros314
    @perimetros314 2 года назад

    n が奇数で矛盾するのはヒント関係ないですね
    nが奇数のとき
    n ²≡1 ( mod 8 )
    n²+1 ≡ 2 ( mod 8 )
    ∴ ( n²+1 )/2 ≡ 1 ( mod 4 )
    5n²+9 ≡ 6 ( mod 8 )
    ∴ ( 5n²+9 )/2 ≡ 3 ( mod 4 )
    ∴ ( n²+1 )( 5n²+9 )/4 ≡ 3 ( mod 4 )
    ∴ ( n²+1 )( 5n²+9 )/4 が平方数にはなり得ない
    しかしこれは仮定に反する

  • @増井博行
    @増井博行 6 лет назад +6

    n=2k+1の時5n^2+9が平方数×2にならないことが示せました。5n^2+9=5(2k+1)^2+9=20k^2+20k+14=2{10k(k+1)+4+3}。ここで{ }のなかは4で割って3余るので平方数では無い。

  • @ロアサラダ
    @ロアサラダ 3 года назад +1

    過去問の解説の動画とかって著作権どうされてるんですか?

  • @uchi0123
    @uchi0123 5 лет назад +1

    与式が平方数になるには最大公約数をkとして
    n²+1=ka² 5n²+9=kb²とならないといけないので
    k(b ²-5a²)=4 よって k=1 2 4
    (1)k=1 の時 n²+1=a²
    (a-n)(a+n)=1 →a-n=a+n=1
    これを満たす自然数nとaの組はない
    (2)k=2の時 2(b ²-5a²)=4
    b ²=5a²+2
    よって、以下mod5で考えて
    b ²≡2
    ところが自然数mに対し
    m≡0の時m²≡0
    m≡1の時m²≡1
    m≡2の時m²≡4
    m≡3の時m²≡4
    m≡4の時m²≡1
    でありb ²≡2となることはない。→k=2は不適
    (3)k=4の時  n²+1=4a²
    (2a-n)(2a+n)=1 → 2a-n=2a+n=1
    これを満たす自然数nとaの組はない
    以上よりk=1 ,2,4のどの場合も条件を満たす自然数nは存在しないので、与式が平方数になることはない。

  • @kazusaka4063
    @kazusaka4063 4 года назад +2

    nが奇数のとき、n^2 +1が平方数の2倍になるときがないかな?と考えた。解はn=1,7なんだが、これをしめすのが簡単そうでなかなかに難しく…(笑)

  • @撲針愚
    @撲針愚 5 лет назад +11

    2番は背理法でやってるということですよね?
    問題は平方数にならない事を示せとありますが、背理法を使うと言わないで2番の式は平方数になると言ってる気がするのでちょっと混乱しました…
    動画内で言ってるよとか、そんなの常識だからいちいち断るまでもないとかだったらすいません

    • @ヨーグルト-n5k
      @ヨーグルト-n5k 5 лет назад +1

      撲針愚 平方数であるとか言い出したから問題違うのかなとたしかに思いましたね笑

  • @user-cl7fw4fq9h
    @user-cl7fw4fq9h 5 лет назад +2

    mod4のときx:奇数でx^2≡1は既知として使っていいんですか?

    • @sion3697
      @sion3697 5 лет назад +1

      整数nを使って奇数の二乗は(2n+1)^2=4n^2+4n+1=4(n^2+n)+1 と表せるので、書き添えておいてもいいかもしれないですね

    • @user-cl7fw4fq9h
      @user-cl7fw4fq9h 5 лет назад

      紫苑【sion】 あーそうか!ありがとうございます

  • @kazika2866
    @kazika2866 5 лет назад +2

    奇数のとき
    n^2+1=2mとおくと 5n^2+9=2(5m+2)
    mは奇数だから5m+2の1の位は7
    1の位が7の平方数は存在しないから5n^2+9は2*平方数にならない
    というのもありですかね

  • @にっっ
    @にっっ 5 лет назад +1

    (2)の星マークは証明必須ですか?

  • @co1556
    @co1556 3 года назад

    VとUを互いに素としているのだから、u^2とv^2が共に0(mod4)の場合は確認しなくても良いと思うのですが、自明ではないのでしょうか?

    • @user-tg4ei3cl8k
      @user-tg4ei3cl8k 3 года назад

      完全に正しい指摘だと思うけど自明として断りなく省くのは怖いですね。

    • @co1556
      @co1556 3 года назад

      @@user-tg4ei3cl8k 返信ありがとうございます。なるほど。となると、動画を見る限りでは確認して可否を出すのもそこまで手間では無いようですし、言及した上で省くのとどっちを選ぶかは好みの問題ですね。
      共に0となるパターンを確認した上でこのパターンにはなり得ないと付記するのがエレガントてしょうかね。文量が増えるのは入試の答案としてはエレガントではないですけど。

  • @すりつりねねすぬぬぬ
    @すりつりねねすぬぬぬ 6 лет назад +13

    、東工大やってほしいです

  • @とうま-s7s
    @とうま-s7s 5 лет назад +5

    great common divisor
    ではなく
    greatest common divisor
    ですね、trivialな問題ですが

    • @tofu_pkmn
      @tofu_pkmn 4 года назад +2

      trivialは形容詞なので
      trivialな問題
      ではなく
      trivial問題
      ですね 些細な問題ですが
      7ヶ月前のコメントに
      クソリプしてごめんなさい

    • @tofu_pkmn
      @tofu_pkmn 4 года назад

      @@田中哲平-f6b
      不快にさせてごめんなさい
      ただ暴言は良くないですよ

    • @田中哲平-f6b
      @田中哲平-f6b 4 года назад

      @@tofu_pkmn ハッピーな気分、ユニークな人。とか言わない?

    • @tofu_pkmn
      @tofu_pkmn 4 года назад

      @@田中哲平-f6b 言いますよね
      ごめんなさい。あの時は
      クソリプ=的外れなコメントと
      勘違いしてました。本当にごめんなさい。

    • @yarukinonaineko
      @yarukinonaineko Год назад

      "divisor" ですね

  • @Men-no-Suke
    @Men-no-Suke 6 лет назад +8

    nが奇数の時が証明できなかった!
    20点中14点くらいはもらえるかな~

    • @Hentai_Student
      @Hentai_Student 4 года назад

      @@胸にかける 優しいw

    • @9時-t9x
      @9時-t9x 4 года назад

      @@胸にかける 急に辛辣なのなんなんw

  • @wtbhhh
    @wtbhhh 6 лет назад +5

    数学tuber界隈とコラボしないんかな

  • @東雲そら-n8c
    @東雲そら-n8c 5 лет назад +1

    modもユークリッドみたくなるのか…

    • @東雲そら-n8c
      @東雲そら-n8c 5 лет назад

      (1)から
      (ⅰ)nが偶数の時互いに素
      (動画のようにSTおく)
      ∴S.Tはどっちも平方数
      n^2+1=s^2から、不適
      (ⅱ)nが奇数のとき最大公約数2
      2Uと2V(U.Vは互いに素)とおけて、2U×2Vが平方数となる時U×Vは平方数→U.Vはどちらも平方数
      (n^2+1)/2=u^2(uは自然数)
      1=2u^2-n^2=(√2u-n)(√2u+n)
      u.n自然数から不適
      (ⅰ)(ⅱ)より題意は示された▪️
      気づけなかったら落ちる…?
      先が見通せなかったら偶奇分けで途中点とって別の問題…どうなんだろう。

  • @トマト伯爵-g4y
    @トマト伯爵-g4y 6 лет назад +4

    ハゲタカに出てたホテルの社長の妹の逃げた旦那に似てる!
    わかる人おるかな?笑

    • @うあ-e9m
      @うあ-e9m 6 лет назад +3

      俺的には高橋一生と山村警部

  • @おうま-h3f
    @おうま-h3f 6 лет назад +2

    高一でも(1)は解けましたが...(2)はねぇ...

  • @hurutakouich
    @hurutakouich 2 года назад

    くさ

  • @カナナー
    @カナナー 5 лет назад

    mod4の処理らくだなー

  • @フフフ-h9h
    @フフフ-h9h 4 года назад

    東大の問題、結構簡単なんだよな・・・