【政府が為替介入?】“防衛ライン”見せない「覆面」ナゼ 円安まだ進む?【

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 апр 2024
  • ゴールデンウイーク中の4月29日、円相場が大きく上下しました。政府・日銀が為替介入に踏み切ったのではとの見方が広がりますが、公表されていません。介入したとすれば、影響はどれほどなのでしょうか? 再び円安に向かうのか、踏みとどまるのか──。
    この動画の記事を読む>
    news.ntv.co.jp/category/econo...
    そこで今回の#みんなのギモンでは、「6時間で5円 円相場が乱高下」をテーマに、次の2つのポイントを中心に解説します。
    ●政府が介入? “覆面”のワケ
    ●円安まだ進む? 介入の効果は
    ■160円台突破→154円台半ばに
    渡邊翔・日銀金融担当キャップ(経済部)
    「連休中に円相場が大変なことになっていたんです。4月29日の円相場の動きですが、午前10時半頃に下落し、約34年ぶりに1ドル160円台の円安水準を突破しました」
    「ただ、注目すべきはその後です。一転して円高に進み、6時間後には154円台半ばをつけました。一気に5円以上、円高に振れたことになります。何が起きたのか。政府・日銀が為替介入に踏み切ったのではないか、という見方が広がっています」
    鈴江奈々アナウンサー
    「そういう見方が広がる一方で、まだ正式に『為替介入をした』という情報はないですよね?」
    渡邊キャップ
    「そうですね。あくまでそうした見方が広がっている、ということにとどまっています」
    ■スーパーに聞く…輸入物の値上がり幅
    渡邊キャップ
    「長引く円安の影響について見ていきます。横浜のスーパーセルシオに聞きました。円安などの影響で、輸入物の値段が上がっています。去年の同じ月(4月)と比べると、128円だったアボカドが258円、キウイは100円だったのが158円となっています」
    鈴江アナウンサー
    「1個の値段ですもんね?」
    森圭介アナウンサー
    「キウイは家族だと家族分の数が必要になりますから、ちょっと手が出せないかなと感じる方も多いでしょうね」
    渡邊キャップ
    「さらに、物価の優等生と言われる果物のバナナも139円から198円に約60円アップ。アメリカ産の牛バラ肉切り落としは、100グラムあたり20円上がって158円から178円になりました」
    斎藤佑樹キャスター
    「僕もスーパーにはたまに行くんですけれども、前回行った時と最近行った時では全然値段が違っていて、びっくりしましたね」
    ■為替相場の過度な変動を抑える目的
    渡邊キャップ
    「ちょっと何とかしてよ、という気持ちになったところで為替介入の話です。為替介入とはどういうものか。今回のように円安が進んでいる場合は、国が持っているドルを売って円を買い、安くなっている円の価値を強制的に高めていきます」
    「大規模な売買を行って一気に相場を動かすことで他の投資家をけん制し、為替相場の過度な変動を抑えることができるものです」
    ■2022年の為替介入で投じた資金は?
    河出奈都美アナウンサー
    「金額ではいくらぐらいの規模でやるものなんですか?」
    渡邊キャップ
    「気になりますよね。前回、2022年の円安の時に政府・日銀は3回の為替介入を行いました。投じた資金は合計で約9.2兆円です。この資金は政府・日銀が持つ外貨準備、つまり外国の通貨で保有している預金や証券などから出されます」
    「財務省によると、3月末時点の外貨準備の総額は約200兆円。そのうち、すぐに使える預金は24兆円程度です」
    「円安を止める為替介入の資金には限界があるので、何度も簡単にやれるものではありません。だからこそ、慎重に判断して『ここぞ』という時にやらないといけないということです」
    斎藤キャスター
    「今回も数兆円規模で介入している可能性があるということですか?」
    渡邊キャップ
    「そうですね。まだ、介入をしているかしていないかは分かりませんが、その結果は5月末に出る財務省のデータを見ると、やったかどうかが正式に分かるという仕組みになっています」
    ■財務官は「ノーコメント」も笑顔?
    渡邊キャップ
    「為替介入を判断する、財務省幹部の神田財務官は29日も30日も『介入の有無については申し上げない』としています。ただ29日のコメントでは『引き続き必要に応じて適切な対応をしていきたい』とも述べています」
    「『引き続き』という部分、介入したと聞こえなくもないですよね。さらに、その数時間前の神田財務官の映像を見ると、記者団に囲まれた際、『ノーコメント』と言っていますが笑顔とも見える表情です。取材した記者も『やったんじゃないかな』と感じたそうです」
    森アナウンサー
    「この表情と、『ノーコメント』というコメント。円相場の動きを見たら、やはり介入したんじゃないかなと思うんですけれども、それでもどうして言わないんですか?」
    ■手の内を明かさないことが「戦略」
    渡邊キャップ
    「まだ介入したかどうか分かりませんが、たとえやっていたとしても、やったかどうか、いつやるかも含めて、手の内を明かさないというのが1つの戦略なんです。このような、介入したとしてもすぐに公表しないことを『覆面介入』と言います」
    「市場の動きに詳しい三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩さんによると、『為替介入した』と言ってしまうと、円やドルを売り買いして儲けようとしている投資家が160円までは円安になってもいい、為替介入がないんだなと思ってしまいます」
    「つまり、1ドル160円の水準が『防衛ライン』だと思わせてしまいます。そうすると、為替介入したとしてもすぐに160円まで円が売られて、介入の効果がすぐになくなってしまうということです」
    「そこで覆面介入をすることで、『具体的には分からないけれども、1ドル160円に近づくと何か起きそうだな』という、ある種の疑心暗鬼を植え付けることができるとしています」
    「特に29日は、日本が祝日で休みでした。東京市場も取引がないため、取引に参加している世界の人の数は少なく、少しの取引でもいつもよりも大きな値動きが起こりやすい日でした。介入するとなれば、効果が期待できるかもしれません」
    「一気に円高が進んでも、介入なのか、大きな取引があったのか、それともその両方が重なったのかと、まさに疑心暗鬼になりやすく、円を売る動きに歯止めをかける効果が大きい日だったとは言えそうです」
    ■30日夕の円相場は再び円安方向に
    鈴江アナウンサー
    「実際に介入があったかどうかは1か月後に分かるけれども、直後に公表するよりは時間稼ぎができる、みたいな見方になるでしょうか?」
    渡邊キャップ
    「そうですね。ある種、効果が少しだけ長く続くということは言えると思います。やったんじゃないか、と言われている為替介入ですが、どれぐらいの効果が期待できるのでしょうか」
    「30日午後4時半すぎの円相場は、1ドル156円88銭前後です。じわりじわりと円安にまた動いてきているかなという感じです」
    ■17年ぶり利上げもまだ「超低金利」
    鈴江アナウンサー
    「また円安の方向にググっと進んでいくのか、踏みとどまれるのか、この辺りはどうでしょう?」
    渡邊キャップ
    「そこは正直、まだ何とも言えないところがあります。なぜなら為替介入というのは、円安の流れをあくまで一時的に食い止める効果しかないからです。そして、今の円安の根本的な要因は何ら解決していません」
    「それは、アメリカと日本の政策金利の差です。アメリカの今の金利は5.25%~5.5%で、一方の日本は3月に17年ぶりに利上げを行いましたが、それでも0~0.1%と、まだまだ超低金利と言ってもいい状態だと思います」
    「そのため、アメリカのドルを持っていた方が金利(利息)を多くもらえます。そこでみんなドルが欲しい。ドルを買って円を売ると、ドル高円安という動きになりやすいということです」
    ■日米の金利差が縮まる可能性は?
    河出アナウンサー
    「日本が金利を上げてアメリカとの金利差を縮めようというふうには、なかなかできないものなのか、やはり差は縮まらないものなのでしょうか?」
    渡邊キャップ
    「日銀が今後どうするのかは一番の焦点になっているので、私たちも取材している最中で、どうなるのかというところです。アメリカも含めて今すぐこの差が大きく縮まることはない、つまり円安の傾向はしばらく続くのではないかと今のところはみられています」
    鈴江アナウンサー
    「逆にアメリカの政策金利が変わりそうな見通しはあるんでしょうか?」
    渡邊キャップ
    「あくまで市場の予測ですが、利下げするとしても、早くても秋になるんじゃないかとされています」
    「アメリカの景気が予想以上にいい状態が続き、物価がちょっと高い、インフレが根強い状況がありますので、下がったとしてもなかなか一気に下がることはないんじゃないかと言われています」
    「円安をめぐる局面はもしうしばらく、市場と政府・日銀の心理戦が続いていくとなっていきそうです」
    (2024年4月30日放送「news every.」より)
    ●あなたの身の回りの怒りやギモンをお寄せください。
    お寄せいただいた情報をもとに日本テレビ報道局が調査・取材します。
    #みんなのギモン
    www.ntv.co.jp/provideinformat...
    ◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
    月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
    / @ntv_news
    ◇日本テレビ報道局のSNS
    X  / news24ntv
    TikTok  / ntv.news
    Facebook  / ntvnews24
    Instagram  ntv_news24...
    ◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
    news.ntv.co.jp/
    #円安 #日本銀行 #為替介入 #日テレ #newsevery #ニュース

Комментарии • 107

  • @aitugayurusenai
    @aitugayurusenai Месяц назад +41

    一般の人にも分かりやすくする配慮なんだろうけどチャートひっくり返されるとなんか気持ち悪いな。

    • @user-kn4zd7zl6u
      @user-kn4zd7zl6u Месяц назад +1

      分かります。FXやってる側からすると、違和感しかないw

  • @user-ml8wg1tl2t
    @user-ml8wg1tl2t Месяц назад +12

    介入してもこの程度ならもうむりぽ

  • @THAI-JPN
    @THAI-JPN Месяц назад +8

    めちゃくちゃ利益得たようですよ。均すと1人二万円くらいの。
    国民に還元したら凄いですね。
    それがバレたら増税はしにくいですね。経済アナリストがラヂオでそう言ったとの報道見ました😂

  • @t20kohh65
    @t20kohh65 Месяц назад +4

    何で日本が金利上げられないのか。何でアメリカがこんな金利高いのか、上がっていくのか。
    そういう事を説明しないで何の意味があるんだろう。

  • @user-ju1zz3ev6q
    @user-ju1zz3ev6q Месяц назад +1

    介入の利益で消費税をゼロにするべき

  • @fghiabcde8068
    @fghiabcde8068 Месяц назад +4

    アメリカと違って別に景気良くないのでね。
    金利をボンと上げると日本経済は不景気になるでしょうね。

  • @user-il1hk2jw8r
    @user-il1hk2jw8r Месяц назад +9

    一般人より給料が高いであろう人たちがアボガドが高いとか言っても説得力がねえ・・・

    • @user-hr7yo1pe7i
      @user-hr7yo1pe7i Месяц назад

      そういうお仕事ですから…

    • @prcdm4714
      @prcdm4714 Месяц назад +2

      この人たちがもらう給料も円なわけで目減りしてることに変わりない

  • @user-tr9jw2gy6c
    @user-tr9jw2gy6c Месяц назад +3

    外為特会の200兆円をさらっと話してるけど、溜め込みすぎ。
    介入何回分用意してるんだよ。
    だから埋蔵金って言われるんだよ。
    円安で外為特会は儲かってるんだから、含み益と介入による利益確定分をインフレ手当として国民に配ればいい。

  • @yuichihanda3268
    @yuichihanda3268 Месяц назад +3

    政府保有するドルを売ったら安い時に購入したドルなのでかなり儲かったのでは?

    • @69singularity97
      @69singularity97 Месяц назад +2

      その通り、高値で売り抜けてもらいましょう。

  • @RS-go2sn
    @RS-go2sn Месяц назад +24

    介入をしなかったら今頃1ドル170円だった😂

  • @---...TT...---
    @---...TT...--- Месяц назад +5

    手の内をバラして平気なのか?

  • @user-ez3js8wm4u
    @user-ez3js8wm4u Месяц назад +3

    こうゆう報道はダメだね。金利上げた方がやばいだろ

  • @user-ul3xs8xu4k
    @user-ul3xs8xu4k Месяц назад +2

    そのうち300円台まで行くと思う

  • @user-qy6fy7pz2k
    @user-qy6fy7pz2k Месяц назад +2

    1万円の価値が、、、、

  • @tnk4991
    @tnk4991 Месяц назад +3

    防衛ラインなんか示したら、ポンドみたいになりそう

  • @user-mn1kt7ku5r
    @user-mn1kt7ku5r Месяц назад

    GWに海外行くお金持ちの為に介入してあげたのかな

  • @wanazuki2012
    @wanazuki2012 Месяц назад

    稼ぎどころですよね

  • @user-jq4qg7oc7p
    @user-jq4qg7oc7p Месяц назад +1

    また電車が止まるじゃねえか😅

  • @moccokaz4575
    @moccokaz4575 Месяц назад

    損するのは誰?

  • @user-uo4ji4sb1q
    @user-uo4ji4sb1q Месяц назад +5

    斎藤佑樹関係ないやろ笑

    • @SPINURBRAIN
      @SPINURBRAIN Месяц назад

      カイエン乗りたかった...

  • @NM-ul1sn
    @NM-ul1sn Месяц назад +1

    相場には価格と時間の調整が必要

  • @user-ch4ln5st9n
    @user-ch4ln5st9n Месяц назад +25

    うわっ…円の価値、低すぎ

  • @ganabunoado3938
    @ganabunoado3938 Месяц назад +3

    世界中で農産物価格が高騰してる今、減反政策をやめて、価格競争力が出た日本の米を輸出しまくればいいのでは。日本の米は世界一。

  • @user-ju8el2rv5g
    @user-ju8el2rv5g Месяц назад +1

    ハンケチおって吹いた

  • @kentamawari
    @kentamawari Месяц назад

    住宅ローン金利10%超えていいなら利上げします、って正直にいえよ

  • @toy2575
    @toy2575 Месяц назад +8

    日本なんて全然マシなほうで、フランスなんてコンビニのおにぎり1個800円やぞ。。。

    • @user-hr7yo1pe7i
      @user-hr7yo1pe7i Месяц назад +3

      アメリカも似たような状態になってる。コストカットの為に人手を減らそうとしてる辺りもっと酷いかもしれんが

    • @yosuke5372
      @yosuke5372 Месяц назад +3

      でも、世界の大部分がおにぎり800円の基準で日本だけが今の基準なら輸入も輸出も終わりで

    • @musuka8318
      @musuka8318 Месяц назад

      フランスでおにぎりなんか食うやついるの?

  • @kenjih1408
    @kenjih1408 Месяц назад +24

    番組の内では156.88円だが、少し前に157.94円まできたよ。
    介入で5円以上の円高 ⇒ すぐに3円の円安。 焼け石に水だね。
    10年もアホノミクスを続けた結果、日本のバランスシートはボロボロ。
    日銀は中央銀行としての機能を喪失してる。利上げしたくても到底出来ない。

    • @wanazuki2012
      @wanazuki2012 Месяц назад +9

      三本の矢のはずが、日銀が一本だけ頑張っただけだから
      状況は悪化したよね
      本来なら、財政出動、減税、法改正で内需の活性化、少子化対策、氷河期対策、老朽インフラ対策などすべきだったのに金融緩和だけしてただけ

    • @N_Y_-fw6nr
      @N_Y_-fw6nr Месяц назад +2

      責任取れよ😠
      岸田国の首相なら責任取りなさい👊

  • @user-zi8ry1ng4r
    @user-zi8ry1ng4r Месяц назад +2

    円安バンザイ🙌

  • @user-zb8sr8cj1j
    @user-zb8sr8cj1j Месяц назад

    別に外債売れば何度も出来る

  • @Genzeikeizai
    @Genzeikeizai Месяц назад

    米ドル200円台!こい!

  • @user-mh5hr2nm4l
    @user-mh5hr2nm4l Месяц назад +12

    日銀にできることは何もない。
    ゆっくり円安が進んでいくか、いきなりハイバーインフレになるかの違いだけだ。
    どのみち円の未来は暗い。

  • @Yoshi-xp4kk
    @Yoshi-xp4kk Месяц назад

    円高に振れても継続しない役立たない介入、誰も買わない日本の円🤣

  • @user-yv4jy4nt4k
    @user-yv4jy4nt4k Месяц назад

    日本円が紙屑になると信じてやまない人!
    俺にくれ!

  • @BY-bi9mj
    @BY-bi9mj Месяц назад +2

    そもそも為替介入てやっていいの?

  • @user-nc4gp4yj9l
    @user-nc4gp4yj9l Месяц назад +2

    何を言っているのかわからないが、3月時点だから今時点の為替相場に修正しないで報道するのか意味がわからない。

  • @user-sg8hj3ez2p
    @user-sg8hj3ez2p Месяц назад

    もう3円戻してるからね、FRBに祈るしかないかな

  • @kawaii866
    @kawaii866 Месяц назад +5

    5兆円使ったんだっけ。また158円行きそうだ。新ニーサでオルカンとS&P500買う人多いから円売りドル買いはこれからもずーっと続くよ。金利上げるしかないよ。

    • @yamada_is_god
      @yamada_is_god Месяц назад +4

      NISAで円安進むの?

    • @Estelesjeux
      @Estelesjeux Месяц назад

      オルカンもSP500もドル建て商品=円を売ってドルにしてからオルカンを買う=円が増えてドルが減るので円安ドル高になる😅

  • @JJJggqqwwee
    @JJJggqqwwee Месяц назад +2

    子育て支援の3兆円はだせず、円介入に5兆円はある

  • @jiro2376
    @jiro2376 Месяц назад +9

    紙くず回避行動😓

    • @kendimaru
      @kendimaru Месяц назад

      神回避して紙回避なるか!?

  • @user-bi3hk3io6m
    @user-bi3hk3io6m Месяц назад +6

    米の利下げまでの時間稼ぎだろうけど、米のインフレ指数見るに普通に200行くやろ

  • @yundongzhang1824
    @yundongzhang1824 Месяц назад +1

    黒田はどこだ!

  • @user-jy3iv4qk5f
    @user-jy3iv4qk5f Месяц назад +1

    5兆円投入し数週間後にまた円安進み、2500億円の損ならしない方が良い

  • @suabu007
    @suabu007 Месяц назад +5

    円やすは非常に良いですね。説明が大変大変と煽るのが仕事か?

  • @user-zc2fc9rw2w
    @user-zc2fc9rw2w Месяц назад +26

    普通に通貨危機手前ですね。日本の総理は今どこで何をしてるんてしょうか?😮

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t Месяц назад +3

      じゃあ貴方が総理大臣やれば?

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Месяц назад +4

      @@user-rm1sw7oi9t宗教的に投稿してる人は履歴で判断するんだよ
      いちいち気にしてたらキリないから

    • @funkya1840
      @funkya1840 Месяц назад +3

      必死になって裏金をドル資産に変換しているのかな。

    • @kendimaru
      @kendimaru Месяц назад +2

      円安メガネって言われ始めてやしないかチェックしてるのではないかと

    • @user-sz2by1tp1n
      @user-sz2by1tp1n Месяц назад

      ​@@user-rm1sw7oi9t何でもかんでも政府批判につなげようとする奴は敵国のスパイと思ったほうが良いよ。工作活動の一つとして世論の誘導してるだけ。そう考えると気が楽。

  • @SUSEYE7
    @SUSEYE7 Месяц назад

    ハイパーインフレですかね...

  • @RS-go2sn
    @RS-go2sn Месяц назад +11

    バブル経済の時は1ドル260円だった

    • @amjpjwd
      @amjpjwd Месяц назад +4

      その時はアンパンマン10円くらいの時代だろ?

  • @limminji1
    @limminji1 Месяц назад

    kiwinis 170 now! wtf!

  • @user-ns6dg1zm1n
    @user-ns6dg1zm1n Месяц назад +15

    岸田総理すぐに会見開いて辞任して。日々の生活がかなり苦しい🥺🥺

    • @KK-de9zl
      @KK-de9zl Месяц назад +9

      大丈夫。誰がなっても同じだから。

    • @tsuchiya_2003
      @tsuchiya_2003 Месяц назад +5

      岸田のせいにしてもどうにもならないですよ
      アメリカが1番取引が流れるから日本がどう円安を少しでも抑えて持ち込めれらるかが鍵なんで

  • @shirochan230
    @shirochan230 Месяц назад

    今の日本には「違くて」って日本語あるの?

  • @Dreamliner78792
    @Dreamliner78792 Месяц назад

    円安どうこうよりも、こういうニュースに対して、斎藤佑樹とか入れて、バラエティみたいなノリでやってるの見る方が、日本終わってるなって思いますね

  • @user-rf4hk9wc6t
    @user-rf4hk9wc6t Месяц назад

    根本的円安対策は、積極財政しかありません。為替介入は一時しのぎです。

  • @user-kb3uy9no1j
    @user-kb3uy9no1j Месяц назад +1

    180はいくとおもう

  • @mitsubishi777
    @mitsubishi777 Месяц назад +5

    よく「円安は日本が弱くなった証拠だ!」という人がよくいますがデタラメです。2011東日本大震災直後に円高が進み、1ドル=76円台というハイパー円高になりました。その年は円高不況で日経平均は1万円未満。国力=経済力なら2011年<<<<2024年

    • @Kyu-ry
      @Kyu-ry Месяц назад +4

      災害は円高になりますからね
      復興に使う費用は円なので

  • @funkya1840
    @funkya1840 Месяц назад +14

    この通貨の動きはもう新興国そのもの。さよなら僕達の先進国日本

    • @user-mt5mw3vr5x
      @user-mt5mw3vr5x Месяц назад +4

      先進国かどうかの判断を通過の動きでしか見ていないの最高に愚者で好き

    • @enithing7
      @enithing7 Месяц назад

      @@user-mt5mw3vr5x 愚民とは自分が愚民だと気付けないから愚民なんだってネ🫣

  • @user-uf3rh8zq1s
    @user-uf3rh8zq1s Месяц назад +3

    騒ぎ立てる対象がおかしいでしょ😅
    どうせ騒ぐなら、介入してもほとんど意味なかった、って言わないと笑。一瞬だけ5円動いたけどその半分はもう戻してる現状のほうが、この1ヶ月で10円ほど円高になってることよりも報道価値があると思ってるのかな?なんていうか、軽いんだよノリが。

  • @user-vg7ce1uf8q
    @user-vg7ce1uf8q Месяц назад +1

    こりゃ政権交代だな

  • @user-vw9pv8ll4d
    @user-vw9pv8ll4d Месяц назад +6

    日銀が金利上げると国債の金利も上がるから、歳入の3割が国債の日本は債務危機になる。
    金利を上げないとアメリカとの金利差で円安になって通貨危機に。
    終わりやね。。

    • @kenjih1408
      @kenjih1408 Месяц назад +2

      >歳入の3割が国債
      そんなアマくないよ。 毎年、国債の借り換えが必要なので、
      国債発行額は年200兆円。国家予算の約2倍。

    • @user-go8jz6qv1m
      @user-go8jz6qv1m Месяц назад

      @@kenjih1408 円貨売り崩しに発展した場合は、協力国、協力組織がないと、止められない。

    • @blight1019
      @blight1019 Месяц назад +1

      とりあえずアメリカの利下げ待つのみ

  • @yukimeru
    @yukimeru Месяц назад +2

    ありがとう日銀!ここでもう100万円分ドル買います。完全にボーナスタイム。

  • @user-is3lt4eo4v
    @user-is3lt4eo4v Месяц назад

    FOMCで全モやろ

  • @yamada_is_god
    @yamada_is_god Месяц назад +1

    このぐらふきmk

  • @user-ig4ui4yy3r
    @user-ig4ui4yy3r Месяц назад

    マネーゲーム

  • @tanaka.shinji1
    @tanaka.shinji1 Месяц назад +1

    みんな日本がつぶれるまえにドルを買って海外に移住して😂

  • @user-px4pp5cj3f
    @user-px4pp5cj3f Месяц назад

    介入しても一時凌ぎにしかならんので、やらないにしても金利上げるのチラつかせないと根本的には解決しないっしょ...
    日本金利あげねーじゃんって思われて円売り進んでこうなってるんだから

  • @user-go8jz6qv1m
    @user-go8jz6qv1m Месяц назад

    4流学者総裁の<インフレないじゃん>発言は5兆円の価値がありました。すごい。

  • @jfhyusdfhynhusdfhguy2611
    @jfhyusdfhynhusdfhguy2611 Месяц назад

    介入が遅すぎる
    155円でおっかなびっくりやってた時に介入してれば140円台に出来たろ
    焼け石に水なのは変わりないけど、融解する前に水掛けないと

  • @shuichikimura7057
    @shuichikimura7057 Месяц назад +1

    介入はあらかじめ予告して行うべきで、情報公開が全く成されていない今の日銀は国民の知る権利をないがしろにしている

    • @blight1019
      @blight1019 Месяц назад +2

      公開した場合のデメリットも動画内で言っていましたね!
      投資家にいいようにされてしまう。

    • @blight1019
      @blight1019 Месяц назад +1

      介入らしき激しい動き見て買って反発したら売ると確実に儲けが出るし。

  • @okimasaru7296
    @okimasaru7296 Месяц назад +2

    無駄な介入する財務省 その分を国民に配った方が効果的

    • @69singularity97
      @69singularity97 Месяц назад

      ドル売り介入は、多分100円くらいの時に買ったドルなので、60円儲かっているはず。