Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
成長点に水苔を乗せて管理すると新葉が水苔を突き抜けて伸びてきます。葉と葉の間に水苔が詰まる形になりますが、ここに根が張ります。水苔を乗せるのを止めると根が殆ど張らなくなりました。成長点に水苔を乗せて管理するのは根量を増やす有効な手段と言えそうです。
自生地でも葉と葉の間に分解された落ち葉がたくさん堆積していました。堆積物にも根が張ると初めて知りました。有益な情報をありがとうございます。根領域の拡大は植物の成長には欠かせ無い条件ですのでこれからの成長が楽しみです!
成長点周りの施肥&ミズゴケいいですね。我が家でもアンティキュームを育てていますが、元気に育ってほしい反面、虫が大発生して成長点が傷んでしまう場合もあるかもしれないかなと考えると悩ましいですね…
ありがとうございます水苔や堆肥を分解する者は発生することが予想されます。屋外園芸なら良いですが、室内に取り込む時は殺虫剤を撒いてから取り込もうと思っています。経験上、分解者は成長点を傷つけないと思っていますが、その辺も含めて経過観察していきます!
@@junglegoo 経過動画も楽しみにしてます!
アスプレニウムの成長点の辺りに黄緑色の小さな花みたいなのがありましたが、花は咲くんですかね?
アスプレニウムはシダ植物なので花は咲かない代わりに葉の裏に胞子を付けますおそらく雑草ですね 笑
@ 雑草〜😂
成長点に水苔を乗せて管理すると新葉が水苔を突き抜けて伸びてきます。葉と葉の間に水苔が詰まる形になりますが、ここに根が張ります。水苔を乗せるのを止めると根が殆ど張らなくなりました。成長点に水苔を乗せて管理するのは根量を増やす有効な手段と言えそうです。
自生地でも葉と葉の間に分解された落ち葉がたくさん堆積していました。堆積物にも根が張ると初めて知りました。有益な情報をありがとうございます。根領域の拡大は植物の成長には欠かせ無い条件ですのでこれからの成長が楽しみです!
成長点周りの施肥&ミズゴケいいですね。我が家でもアンティキュームを育てていますが、元気に育ってほしい反面、虫が大発生して成長点が傷んでしまう場合もあるかもしれないかなと考えると悩ましいですね…
ありがとうございます
水苔や堆肥を分解する者は発生することが予想されます。屋外園芸なら良いですが、室内に取り込む時は殺虫剤を撒いてから取り込もうと思っています。経験上、分解者は成長点を傷つけないと思っていますが、その辺も含めて経過観察していきます!
@@junglegoo 経過動画も楽しみにしてます!
アスプレニウムの成長点の辺りに黄緑色の小さな花みたいなのがありましたが、花は咲くんですかね?
アスプレニウムはシダ植物なので花は咲かない代わりに葉の裏に胞子を付けます
おそらく雑草ですね 笑
@ 雑草〜😂