かつて人類はどのようにして電気を発見してきたのか?【ゆっくり解説・科学】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 ноя 2024
  • НаукаНаука

Комментарии • 37

  • @cloverhappy9637
    @cloverhappy9637 Год назад +10

    素晴らしいまとめ!
    先人たちの命懸けの努力に感謝!

  • @kitaoka2012
    @kitaoka2012 Год назад +5

    琥珀を擦るとパワーが溜まる。と、認識できるのが凄いんだよ。普通の人は体験してても事象を切り出せない。

  • @cc-sr9ci
    @cc-sr9ci Год назад +2

    こん時に電気を見つけてまとめ上げてくれた偉人達に、今の電気で溢れた世の中を見てみてもらいたいなあ

  • @さとこ-s2v
    @さとこ-s2v 11 месяцев назад +1

    文系の40過ぎにも抵抗なく見れて勉強になりました。
    飽きずに見ることができて、すごくわかりやすかったです。
    ありがとうございます

  • @hyndlandairlie6602
    @hyndlandairlie6602 Год назад +4

    電気は実生活に利用されるのは遅かったですが、磁気は15世紀には方位磁石として大航海時代を支えました。当時の船乗りは、高緯度になるほど磁針の先が下向きになることを知っていたそうです。これ、山本義隆の「磁力と重力の発見」に書かれてあったことです。
    彼は大学紛争に巻き込まれ相当な秀才でしたが東大に残ることなく代ゼミの講師となりました。その時の教え子が海外から様々な文献を送ってもらい、この本を書き上げました。ラテン語の文献をよむため、自らラテン語学校に通って習得したそうです。

  • @SiLKROADhachu
    @SiLKROADhachu Год назад +4

    ピースメーカーで笑ったw

  • @kazutohagura4976
    @kazutohagura4976 Год назад +1

    ほんとそれ。
    冒険者に感謝を。キリッ

  • @taka16195
    @taka16195 2 месяца назад

    静電気から始まったんですね。てっきり自分は雷から始まったのかとばっかり。

  • @nomo3583
    @nomo3583 Год назад +3

    一つ一つの積み重ねで今の技術があるから当たり前の話しではあるんだけど、全部繋がってるんだなってことを知ると楽しいですね!

  • @フルット
    @フルット Год назад +16

    「電気」が生まれる前の電気ウナギってなんて呼ばれてたんだろう?

    • @310ksk6
      @310ksk6 Год назад +1

      しびれうなぎとか?

    • @Kosiakesi
      @Kosiakesi Год назад +3

      1752年に電気が見つかり、1770年ぐらいにデンキウナギが見つかって、それ以降に電球ができたから、電気の概念はあって、デンキウナギは電球の作成に利用されたらしい(Google君のトップに出てきたヤツを足し合わせたやつ。デンキウナギ いつ見つかった 電気 発見 電気 発明 この3つ)

  • @nurarin9202
    @nurarin9202 Год назад +1

    電気を流すことをガルバナイズっていうけど、ガルバーニからきてるのかな?

  • @pumochan
    @pumochan Год назад

    子供の頃読んだフランクリンの実験の話の挿絵は雷雨の中で凧に落雷してるような絵だったので「凧に落雷したら絹糸なんかで防げなくて即死じゃないの?まして雨で濡れてたら」と思ってたんだけど、落雷させたわけじゃなかったんだね。多分雨も降ってなかったのかも。

  • @おさむポケ
    @おさむポケ 11 месяцев назад +1

    うび。。。うびびび⚡

  • @田宮れん
    @田宮れん Год назад +2

    タレス…しっかり考えないと怒る人だ!(笑)

  • @moipa808
    @moipa808 Год назад

    昔メソポタミアでは電気を使っていたとか?

  • @enuenuenu
    @enuenuenu Год назад

    コンデンサー学校で習うのは高校2年と後の方なのに、電気の歴史では他の素子より早く登場するんだね。

  • @s-1officer_wisteria56
    @s-1officer_wisteria56 Год назад

    電気は、電子という素粒子の振る舞いです。
    電流は、端から端に水道のように流れるのではなく、A原子から隣のB原子に電子が移り、さらにB原子からC原子に移るというふうに、玉突き事故のように電子が移動する現象です。

  • @sh8-y9i
    @sh8-y9i 4 месяца назад

    電気を発明した方へ
    あなたは現代でもたくさんの人から感謝されています
    なんか電気が目に見えない(?)ように宇宙には、人間が感知できないものがまだまだあるんだなぁと思ってる大事なものは目に見えない

  • @髙橋正勝
    @髙橋正勝 8 месяцев назад

    ピラミッドは発電所だそうです。2種類の石を使ってますが、その1つは800キロ離れた場所から運ばれています。その石の組合せで電気が発生します。

  • @ダイアンダイアン
    @ダイアンダイアン Год назад +3

    なぜピースメーカーと言った?

    • @JitsuShira
      @JitsuShira  Год назад

      誤字です!
      すみません😭😭😭

  • @Milepoch
    @Milepoch 9 месяцев назад

    電気を説明するには数学の発見を待たねばならなかったのよ
    今、人類はインターネットと相対性理論と量子論を持っている
    指数関数的に加速している

  • @1ダースベーダ赤い水仙のさあ

    電気に本質が解らなかった頃って何て呼んだのですか?

    • @JitsuShira
      @JitsuShira  Год назад +1

      琥珀のようにひきよせるもの、という意味で「エレクトリケ」と呼ばれていたそうです

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk Год назад

    マックスウェルによる電磁気学の確立まではいいんだけど、そこから量子力学はちょっと飛躍が必要だな。どちらかというと特殊相対性理論の発見の方が地続きだと思う(アインシュタイン一人のおかげじゃないって意味も含めて)。

  • @eggmanx100
    @eggmanx100 Год назад

    「たかが電気」坂本龍一です

  • @がんばっていこう-j6v
    @がんばっていこう-j6v Год назад +2

    V=IRではなく
    E=IRでは?

    • @JitsuShira
      @JitsuShira  Год назад +1

      分野によって虚数をiではなくjとあらわしたりするように、
      確か、扱う分野によって表記の癖みたいなのがあったような?
      今だと大半の書籍がV=IRだと思います!(シランケド)

    • @がんばっていこう-j6v
      @がんばっていこう-j6v Год назад +2

      お返事ありがとうございます。いつも面白いどうかを投稿していただきありがとうございます。
      ろくに調べもせず書き込んでしまい大変失礼しました。
      私が学生だった頃は電圧の記号をEとおいていたのですが、最近は違うのですね。勉強になりました。
      次の動画も楽しみにしております。

    • @JitsuShira
      @JitsuShira  Год назад

      いえいえ!
      これからもぜひ気軽にコメントしてください🍀

    • @hyndlandairlie6602
      @hyndlandairlie6602 Год назад

      Eは電圧ではなく、電界ですね。
      E=ρj

  • @ash36361
    @ash36361 Год назад +2

    この電気にまつわるタイムスケールが、宇宙人が古代エジプト文明に関与した説を否定するわけで。。。
    電気の存在に気付いて、2000年もの間、
    まだかなまだかな〜?って待ってたのはさすがに。。。

    • @s-1officer_wisteria56
      @s-1officer_wisteria56 Год назад

      古代エジプトの後に文明崩壊して技術が失われたのかも

  • @aa-hs9lc
    @aa-hs9lc Год назад

    うp主の動画毎回面白いわ。
    動画の内容だと分かりにくいからガルバーニに関して一応補足させてもらうと、カエルの脚が電気で動くことも、生体が電気を生み出すこともどちらも正しい。ただ、死んだカエルの脚が自発的に電気を発生させて動いたというところだけは間違い。電気の発生は生体のみの特性ではなく、非生体的に無機物でも全く同じ原理で電気が発生することを証明したのがボルタ。
    ガルバーニの功績は生体が電気で動くことを検証し証明したこと。現代の心電図、筋電図はもちろん脳波とか筋電義手とか今流行りのBMIとかに繋がってる。

    • @JitsuShira
      @JitsuShira  Год назад

      このようなコメントをいただけると励みになります!
      補足もしていただいてありがとうございます!