自民党パーティー裏金疑惑の背景にある政治資金規正の基本についてわかりやすく解説します!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 дек 2023
  • 【関連動画】
    ① 創価学会のルーツと活動の歴史!公明党との関係は?
    • 【禁断解説】創価学会のルーツと活動の歴史!公...
    ② 生活保護はどんな制度?支給額はいくらくらいなの?
    • 【禁断解説】生活保護はどんな制度?支給額はい...
    ③ パチンコ屋はなぜ堂々と営業できるの?賭博罪には問われない?
    • 【禁断解説】パチンコ屋はなぜ堂々と営業できる...
    【動画の説明】
    大型政治スキャンダルとなっている自民党の政治資金パーティー裏金キックバック疑惑とその前提となる政治資金の規制についてコアラ先生がスライド形式で簡単に解説します!
    今回の動画では、「政治資金の基本」に焦点を当て、政治とお金の複雑な関係を分かりやすく解説しています。私たちの日常生活に深く関わる政治活動には多額の資金が必要ですが、その資金調達と使用には倫理的な課題が伴います。この動画では、政治資金がどのように調達され、どのような規制が存在するのかを、日本と他国の例を交えて詳しくお話しています。
    また現在大きな話題になっている自民党の裏金問題にも注目し、政治家と資金の関係の透明性を高めるための現代社会の取り組みについて探求します。
    ★★チャンネル関連情報★★
    ▼コアラ先生が所長をつとめるライフ&マネーの情報サイト「コアラボ」開設しました!
    「転職してよかった理由と転職活動がめんどくさい人の楽な進め方解説」
    koalab-nisa.com/tenshoku/
    ▼コアラ先生の著書「世界の重大ニュースが1時間でわかる本」はこちら!
    amazon.co.jp/dp/B0BFWL84RR/re...
    ▼Twitter コアラ先生@ニュース解説RUclipsr
    / koala_cst

Комментарии • 43

  • @user-dg6kf7gc4o
    @user-dg6kf7gc4o 9 дней назад +1

    政治家の人もこんな風に丁寧に説明してくださると分かりやすいんですけどね!
    素晴らしいです👏

  • @oguricap738
    @oguricap738 5 месяцев назад +5

    最近の話題なのに、いつもながら明快な解説、ありがとうございました。引き続き、法律改正になるまでフォローしていきます。

  • @user-qq4gg1gi4q
    @user-qq4gg1gi4q 5 месяцев назад +1

    わかりやすい。
    ありがとうございます。

  • @user-zg7ib6yf7n
    @user-zg7ib6yf7n 2 месяца назад +1

    最近ニュースについて行けなくなったのですが、基本から詳しく解説しててわかりやすかったです!

  • @verseuni202
    @verseuni202 5 месяцев назад +6

    しっかり、東京地検特捜部が仕事をして、BLACK BOXの献金は政治家を辞めなければならないという強い態度で望んで欲しい。

  • @yoshimuramasato3320
    @yoshimuramasato3320 5 месяцев назад +1

    情報有難う御座います。

  • @carolking5851
    @carolking5851 5 месяцев назад +2

    政治の派閥について深堀説明動画をお願いします🙇‍♀️⤵️

  • @user-iy1ww5vk5p
    @user-iy1ww5vk5p 5 месяцев назад +2

    お金が掛かる日本の政治事情が分かるような解説でした

  • @risemaru
    @risemaru 5 месяцев назад +1

    めっちゃええ動画

  • @user-ci6yu5wg5w
    @user-ci6yu5wg5w 5 месяцев назад +2

    どの動画も分かりやすくて、勉強になります!
    質問なのですが、閣議決定とは何かお話されてる動画はありますか?

    • @koala.t
      @koala.t  5 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      閣議決定までは取り上げたことがないですね…。ただ日本の法制度的な話でいつか動画は作れるかもしれないと思いました。ヒントをいただきありがとうござます。

    • @mory-ayk
      @mory-ayk 4 месяца назад

      私も法律が決まるまでの流れとか知りたい!
      ニュース見ても、それ進捗としてどこら変なの?って分からないことよくある。

  • @user-lx7ms3pt9t
    @user-lx7ms3pt9t 5 месяцев назад +1

    ありがとうございます。

  • @user-oc2oo2yv4c
    @user-oc2oo2yv4c 5 месяцев назад +4

    政治資金収支報告書、細かく正確にやってくれ。個人事業主はインボイスが始まってますよね。市民が不正があれば許されないですよね😢

    • @user-mn6cl2qy7q
      @user-mn6cl2qy7q 5 месяцев назад

      ヤッタって理解出来ないよ。

    • @mory-ayk
      @mory-ayk 4 месяца назад

      今回の問題は「未記載」だから、インボイスをやろうが、IT化しようが、解決できなくない?

  • @user-vn8gq2vf9w
    @user-vn8gq2vf9w 5 месяцев назад +1

    今日まさにこういう動画探してたら、まさかこのチャンネルでこんな動画が出るとは驚き。

  • @malboroman15
    @malboroman15 5 месяцев назад +1

    そうだよなあ、全部公開するか、制限するかだよなあ。

  • @teago7607
    @teago7607 5 месяцев назад +3

    天下りの問題もお願いします

    • @mory-ayk
      @mory-ayk 4 месяца назад

      天下りってあんまり厳しくしたら、セカンドキャリアを描けなくなって、優秀な人が、政治家や官僚になりたがらなくなっちゃうんじゃないかなあ。
      問題は、能力のない政治家を当選させちゃう国民の方にあると思う。
      文句言う人がよく言い訳にしている「組織票があるから、悪い政治家が当選してしまう」って言うやつある。
      けど、逆になんで君らは仲間を作って組織票を作ろうとせんの?っていう疑問がある。
      自分たちの団結力を蔑ろにして、頑張って団結して自分たちの目的を達成しようと頑張っている人を叩くのは違うと思う。
      叩くなら、努力してからだと思う。

  • @zumzum3458
    @zumzum3458 5 месяцев назад +2

    政治にはお金がかかるが根本的問題ですね

  • @noriaki4927
    @noriaki4927 5 месяцев назад +2

    そもそも、民主主義とは、国民の生活がよくなる政策や立法を行う議員&政党を選ぶ制度。
    一部の企業や個人に利益が誘導される議員や政党は、普通は落選する。国民が政治に関心をもち、利益誘導する議員&政党は、選挙で落とすことが重要。

  • @maggmarom3593
    @maggmarom3593 3 месяца назад +1

    海外SNSでもこの話題はHOTすね、日本人として恥ずかしい限りです、
    もはや腐りきったこの状態を変えることは100年は無理でしょう、
    もう見かねて他国に移住も考えています。

  • @calmcrayon9613
    @calmcrayon9613 5 месяцев назад +7

    まず秘書がいないと成り立たない政治家の仕組みを何とかしないいけない
    当たり前を壊していこう

    • @user-mn6cl2qy7q
      @user-mn6cl2qy7q 5 месяцев назад +4

      大企業の社長とか見てみ?
      複雑なスケジュールを熟さなけれたばならないなら、秘書のか、それ的な役割する人必要でしょ。
      「秘書がいなければ成り立たない…」って現実的な考え方じゃないね。

  • @KN-ud7po
    @KN-ud7po 5 месяцев назад +4

    上手く機能してないんだから、ごっそり根本から変えるしかないんだけどね。

  • @kinpachi7974
    @kinpachi7974 5 месяцев назад +2

    そもそもパーティー前提の話ですが、数万円のパーティー券を買えるのは金持ちのみ。で、パーティーに参加してもらうためには参加者に便宜を図るのは当たり前。なので金持ちのいうことは聞いて、貧乏人の意見は聞かないになってるのでは。

    • @mory-ayk
      @mory-ayk 4 месяца назад

      貧乏人に給料を払っているのは、お金持ちなので、お金持ちとは付き合っとかないと、ダメじゃない?
      最近、首相自ら、経団連やら連合やらに「給料あげてね」ってお願いして回ってるけど、このお願いを聞いてくれるのは、普段の付き合いがないと難しくない??

  • @dispatchsatoimo2287
    @dispatchsatoimo2287 4 месяца назад

    マイナンバーとかで国民からの税金は取りっぱぐれなく国民には厳しいね。
    政治家のお金の透明化を急いで、不透明なお金は全て没収した方がよね。

  • @user-ru2ug3kd2t
    @user-ru2ug3kd2t 3 месяца назад

    後で訂正すればなんとかなるというルールはマジでやばいと思う
    民間の世界ではあり得ない

  • @smallrabbit4750
    @smallrabbit4750 3 месяца назад

    裏金政治と金は昭和時代から
    ず~っとです

  • @user-wf2vn1xt6w
    @user-wf2vn1xt6w 5 месяцев назад

    河野デジタル大臣が
    デジタル庁として総務省連携し政治資金の透明姓を高めるられるよう、できるところはやりたい(朝日新聞)

  • @TheTaresan
    @TheTaresan 5 месяцев назад +2

    共産党がなぜ政党助成金を受け取らないのか理由が分かった気がする

  • @user-vl6xl9ii8h
    @user-vl6xl9ii8h 3 дня назад

    政治資金パーティーも献金も駄目だろ。そういうところを税金で平等に補うべきだろ。それが正しい税金の使い方だろ。
    今の仕組みが間違ってるわ。

  • @liver5944
    @liver5944 5 месяцев назад +1

    さあ、そろそろ立憲あたりの野党にブーメランが突き刺さる頃合いか?

  • @user-dn5pr3ev1p
    @user-dn5pr3ev1p 4 месяца назад

    結局、法の番人である検察は
    裏金を作って良いと判断しましたね。
    それを政治資金規制法がザルだからと
    言い訳する始末。
    おいおい検察よ
    政治資金規正法の総則を読んだのか?
    と思う。

  • @user-cr6yt1np3p
    @user-cr6yt1np3p 4 месяца назад

    パラレルワールドGO。

  • @user-st7pw6nc8d
    @user-st7pw6nc8d 5 месяцев назад +3

    いかに日本の政治が汚く腐敗してるのかがわかりました

  • @saria9013
    @saria9013 5 месяцев назад +2

    まぁ…お茶濁しですますでしょうねぇ…
    今の与党じゃ望み薄感ありますね。

  • @youtubede963
    @youtubede963 5 месяцев назад +2

    でもこれもジャニー喜多川のペド趣味みたいな話だよなぁ
    まるで今までこんな事なかった、知らなかったみたいな扱いで草生える
    知ってたくせにぃ~

  • @San-Sai
    @San-Sai 5 месяцев назад +3

    どのような無残な末路が待ってるのか教えてくれるのかと期待しました。
    同じサムネでもう一本いかがですか?