【ひつ研237th】1Zpresso K-Maxのレビューを普通に出来ないOmoriが、その魅力を語ってみた。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 32

  • @るーしー-t6s
    @るーしー-t6s Год назад

    普通にレビューの例としても良い件
    (聞いてて心地良いです😊)

  • @エビちゃん丸
    @エビちゃん丸 Год назад

    失礼します。手挽きの方が電動よりも目が揃うと言うのは初めて知りました。エウレカのミニヨンスペシャリタとかよりも、均一に挽けるのでしょうか?

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  Год назад

      ミルによって個性があって一概には言えないんですがね。
      均一さだけで言えば手挽きの方が揃うかもしれないです。ただそれだけでは測れない機能がありますね。

  • @moomin_papa
    @moomin_papa 2 года назад +1

    久しぶりにこの動画を見て、所ジョージさんが「めんどくさいが楽しいんだよ」と言っていたのを思い出しました😊
    面倒臭いのが嫌ならずっと寝てればいいが
    それじゃ楽しくない
    面倒臭いのを楽しむのが幸せになる秘訣だと気づきました
    今回は手挽きミルの話ですが
    当てはめれば電動より手挽きの方が、
    真っ直ぐ帰らず白線の上を歩く方が、しあわせになれると言う事ですね
    その線で私はエスプレッソもレバー式の
    flair espressoと1Zpressoで面倒くさくエスプレッソを淹れています😊
    日々がチョット幸せになりました♪

  • @monkichi-55555
    @monkichi-55555 2 года назад +2

    Daiso コーヒーミル500円から次に買ったのは VSSL っていうメーカーのミルです。
    20000円位しました。今考えるとスゴイ贅沢な買い物でした。
    5000円前後でもステンレス刃の物が次々発売されてきましたね。
    まだコーヒー始めて半年ほどですが、自分で焙煎したり楽しんでます。

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  2 года назад

      なかなかいい買い物しましたね(^^)
      自分で納得できる相棒と出逢える事が大切ですね。

  • @mokhajava
    @mokhajava 2 года назад +5

    本題ではないことを伝えつつすべての情報を詰めた良い導入だった

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  2 года назад +2

      導入に力入れすぎて公開まで時間がかかりました。笑

  • @moomin_papa
    @moomin_papa 2 года назад

    白線歩きや球場とテレビ観戦の比較などは納得できました。常々、無駄を省く意見に反発していたので激しく同意します。😆👍❤️

  • @peace10215472
    @peace10215472 2 года назад +1

    手挽きミルは、挽いている感覚や音が直に感じられるのが好きで、ずっと愛用してます。コーヒーは、豆、ミル、ドリッパー、カップ全てお気に入りの物を使うからこそ、美味しさがより一層強くなると思います!

  • @タヂカラオ-n8w
    @タヂカラオ-n8w 2 года назад +2

    コーヒー器具一通り揃えちゃったので、普通に機能を紹介するレビューってそんなに興味をそそられなかったんですよね。
    でもそこから一歩踏み込んで、暮らしやメンタルがどう変わるかを伝えてもらうと興味が湧いてきますよね。

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  2 года назад

      語り屋みたいになってきてますね。笑

  • @MrFine-fm7ih
    @MrFine-fm7ih 2 года назад

    持ってる電動ミルだと浅煎りを挽く時に刃が負けてるようで、去年ステンレス刃のハンドミル個人輸入しました
    清掃も楽なので電動の出番がだいぶ減りましたね

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  2 года назад

      むしろ、手挽きの方が良くなったパターンですね!

  • @nobuw4656
    @nobuw4656 2 года назад +1

    二度目の視聴です(‘0’)理由ミルの買い換え検討中なので
    私の考えではミルは手引きミル一択です
    理由
    豆を引くところからコーヒーを楽しむ
    珈琲時間を楽しむと言う概念なので
    ミルで豆を引く時に香り始めるところから、ぁあ良い香りだなぁと至高の一時
    追記
    まあ、朝の時間無い時はツインバードで淹れますけどね( *´艸`)

  • @tetsuyat.7469
    @tetsuyat.7469 2 года назад

    背中を押していただき、JPPROを購入しました。まだ10回程度しか使ってませんが、童心の気持ちで遠回りせず決断して、私のコーヒーライフは格段に豊かになってます!
    ありがとうございます(*´∀`)♪

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  2 года назад

      お!いい買い物をしましたね(^^)
      私もほぼ毎日K-MAXを使ってます。
      人生を豊かにしていきましょう!

  • @ryosuke_f.coffee7968
    @ryosuke_f.coffee7968 2 года назад +1

    みるっこと1zpressoの味の違いを知りたいです。

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  2 года назад +1

      検証もやっていきますね!

  • @つねへー
    @つねへー 2 года назад

    あとは単純にアウトドアでも重宝するってところが手挽きミルの良さですよね♪

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  2 года назад +1

      確かに!キャンプ楽しくなりますね(^^)

  • @mikkabigenjin
    @mikkabigenjin 2 года назад

    動画見てガマンできなくなって買っちゃいました。9400円位のにする予定だったのに…。
    さっき来たのでゴハン食べたら開封です。
    分解清掃って週イチくらいでいいですかねえ。

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  2 года назад

      共に素敵なコーヒーライフを楽しみましょう(^^)
      私は定期ではありませんが、2週に1回くらい開けたい時に開けてます。
      使って後に簡単な清掃をするのでそこまで汚れていませんが。

  • @user-sx2gf2vi1t
    @user-sx2gf2vi1t 2 года назад +2

    ドリル・ドライバー、ブレンダーなど、様々ある「軸を回転させる機能」を人力でやるべきか否かの意義を考えてしまいがちです…
    ミル自体の効果には全く異論の余地がありませんね。

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  2 года назад

      そのエンジニア的な追求もまたロマンだと思いますよ!

  • @ucchaso
    @ucchaso 2 года назад +1

    ひつじ珈琲さんのことですから普通のレビュー動画ではないのは見る前から想像していましたが、まったりと楽しめました^^
    自分は電動も試しましたが、やはり手引きでしか得られない感覚に戻ってきました。
    高級ミルだとさらに感触から音まで楽しめますよね。
    今は1万円以下でタイムモアのC2を使っていますが、それでもかなり満足度は高いです。
    しかしK-Maxクラスになると、性能は当然、世界観まで素晴らしいのが伝わってきました。

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  2 года назад +1

      C2はなかなかいいと聞きますよ!
      相棒として十分なミルじゃないでしょうか(^^)

  • @denevrove5664
    @denevrove5664 2 года назад +1

    ミルは増えますねぇ....

    • @hitsujicoffee
      @hitsujicoffee  2 года назад

      接種の域を超えてますね。