【つぶやきMotovlog】定期点検受け取りにF900XRで向かいます。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025

Комментарии • 29

  • @BossBoss-me6hf
    @BossBoss-me6hf 7 месяцев назад +1

    お疲れ様です 定期点検終了良かったですね やはり自分のバイクの方が 気が楽ですよね🥰✌

    • @buono62
      @buono62  7 месяцев назад +1

      お疲れ様です。
      そうなんですよね〜
      バイクはリスクがあるので借り物は気を使います。
      自分のバイクが一番です👍

  • @AA-bm8ni
    @AA-bm8ni 7 месяцев назад +1

    あら、Buonoさんも師匠さんも結構かかるんだなぁと思いました。半月前、カワサキプラザにニンセンの1年点検出して来ましたが、オイル交換含めて34000円くらいでした(多分エレメントは交換してない)。距離走ってないので、クイックチェックとかで1時間ちょいで終わった点検だったからかも知れませんが😅動画見ててもやっぱりgsの方がBuonoさんらしくてしっくりきますね👍

    • @buono62
      @buono62  7 месяцев назад +1

      お疲れ様です。
      忍千の1年点検34,000円ですか!
      カワサキプラザはリーズナブルかも…
      自分はカワサキのバイクはZ900とW800(中古)になりますが、どちらも中古車販売がメインの『はとや』さんで購入したので料金を把握していませんでした。
      私も動画編集していて私がF900XRに乗っている映像よりF850GSの方がしっくりしていると思いました😁

  • @山丸-h9q
    @山丸-h9q 7 месяцев назад +1

    こんばんは〜🌆使い慣れた愛機が戻って来て、、良かったですねー👍👍👍また、お出かけしましょー☺️☺️☺️

    • @buono62
      @buono62  7 месяцев назад +1

      お疲れ様です。
      やはり乗り慣れた相棒の方がシックリきます。
      来週、天気が保つと良いですね😉

  • @ryosaku5693
    @ryosaku5693 7 месяцев назад +1

    お疲れ様です。
    日曜日の動画でしたかーー(スタッフ不足で店を開けれない💦・・・悩みどころですね)
    やはり、ディーラー系は少々お高めですね~~
    私は、町のバイク屋で12か月点検はBuonoさんの約1/4でした(去年は車検で一昨年の話ですが・・・)

    • @buono62
      @buono62  7 месяцев назад +1

      1/4ですか!
      それは安い!
      ホンダドリームだと4〜5万はかかりそうですからね。
      最近のコンピュータ制御てんこ盛りのバイクはディーラーに出すしかないですからね(^^;;
      特にここ数年の車両は…😱

    • @ryosaku5693
      @ryosaku5693 7 месяцев назад +1

      確かに👍
      電子制御、コンピュータ満載でものねー
      そこは、考えてなかったーー😂🤣😂
      ディラーが安心安全ですね‼️👌

    • @buono62
      @buono62  7 месяцев назад +1

      私の場合『安物買いの銭失い』が定番になってしまっているので…😅
      アリ◯クとか😅😅

    • @buono62
      @buono62  7 месяцев назад +1

      そうなんですよね〜

  • @TakeKoba_W800
    @TakeKoba_W800 7 месяцев назад +1

    うわ~、結構な金額ですね( ゚∀゚)
    師匠さんのNCのDCTも一年点検で全バラ( ゚∀゚)
    そっちも高いですね。
    電子制御の少ないW800は2万円(ディーラーじゃないですけどオイル交換も含んで)もしなかったですよ
    最新の電子制御アリは維持費もお高めになるのは仕方ないのでしょうね。

    • @buono62
      @buono62  7 месяцев назад +1

      やはりディラーは高いですね。
      私も今までは「はとや」さんからしか買っていなかったので点検代もオイル交換代も半額以下でした。
      最新のバイクはECUとか何とか…電子制御てんこ盛りで…エラーが出るとディーラーに持っていかないと治らないので、GSに関してはオイル交換もはとやさんには断られてしまいます😓

    • @TakeKoba_W800
      @TakeKoba_W800 7 месяцев назад +1

      @@buono62さん
      ハイテクマシンは、便利な反面お金はかかりますね〜

    • @buono62
      @buono62  7 месяцев назад +1

      覚悟はしていましたが、実際所有すると費用がかかりますね😅

  • @mocotan
    @mocotan 7 месяцев назад +1

    ボーノさんこんばんはーー!!
    乗り慣れた自分のバイクが一番乗りやすいのは確かなのですが、
    たまーに違うバイクに乗りたくなりますw
    ※ヘッドからのオイル滲みは車でよくありましたが、まあこればかりはしょうがないですかね 😂

    • @buono62
      @buono62  7 месяцев назад +1

      お疲れ様です。
      オイル滲みはしょうがない事なのでしょうね〜
      GSの場合カウルで見えないのにMotorradの方から教えてくれたのでありがたいです。
      ニンセンも直接見えないですね。
      そこはやはりディーラーにお任せするしか無いですね。
      違うバイクに興味を持って良く乗りたくなる事はしょっちゅうなのですが、リスクを考えるとね〜
      アフリカツイン、トランザルプ、NT1100とか、乗ってみたいですね。
      あと、縁がなくオーナーになれなかったニンセンも乗ってみたいんですよね〜😙

  • @mori-c2267
    @mori-c2267 7 месяцев назад +1

    お疲れ様です
    私もオイル滲みは前の CB1100 のヘッドと、今の Z900 のクランクケースカバーでありました
    やっぱりガスケット交換&液体ガスケット塗布だったみたいです
    Z900 の 12ヶ月点検は近所の小さなバイクショップでお願いしましたが、
    オイル、プラグ、エアクリーナー、バッテリー、ガスケットを全て交換してこみこみ 37,785 円でした
    へへヘ~っ、安いでしょ (^^)v

    • @buono62
      @buono62  7 месяцев назад +1

      やはりオイル滲みを経験済みですか。
      CB1100…私のは2年半の間ですが大丈夫でした。
      z900といい、やはり3年保証の期間は大丈夫なんですね。
      今回の点検費用、Mori-Cさんとほぼ一緒(プラグも交換してありました)で61,000円。
      まあ、妥当な価格ですね😙

  • @モトフルちゃんねる
    @モトフルちゃんねる 7 месяцев назад +1

    ヴォーノさん、こんにちは🎵
    整備箇所を写真に撮って見せてくれるのは、○ックモーターさんのせい、お陰なのでしょうね、
    車業界は不祥事続きで大変そうです😂

    • @buono62
      @buono62  7 месяцев назад +1

      なるほど〜◯ッグ◯ーターのお陰ですか🫢
      ホンダカーズ、ホンダドリーム…それからスズキアリーナなどは写真付きの整備記録を頂けますね。
      Motorradは…

  • @daikke926
    @daikke926 7 месяцев назад +1

    ぎゃー、ほぼ何もなくてそんなにかかるのですね…。
    覚悟しておかねば…。
    ちなみにドカの基本料は、1年点検で1.6万、車検で3.2万円くらいでした。

    • @buono62
      @buono62  7 месяцев назад +1

      F850GSは2年目の点検なのでプラグ交換も入ってます(工賃込みで5,000円)
      点検整備料金は33,000円
      そこにエンジンオイルとエレメント代が17,000円(工賃は点検整備料金に含まれる)
      で、消費税込みで61,000円!
      みたいな感じです。
      なので1年目の点検だとプラグ代は入らないね。
      それにしても安くは無いけど…😅

  • @saran-pa1277
    @saran-pa1277 7 месяцев назад +1

    こんばんは~。オイル、1種類でいいですよねぇ。グッツィはエンジン・ミッション・デフの3種類です。やな予感がするなぁ。いくらするか公開しないとな!

    • @buono62
      @buono62  7 месяцев назад +1

      お疲れ様です。
      おっと!Motorradよりも上がいましたか。
      それは是非ともかかった費用を公開してください😁😁

  • @goropikaraidā
    @goropikaraidā 7 месяцев назад +1

    こんばんは!
    そろそろ買え変えですかね~
    CBは空冷なのでオイル滲みは良くあるとの事でした(^_^;)
    自分のも8ヶ月位でヘッドからのオイル滲みがあり保証で治して貰いました(^^♪
    スタッフ不足は飲食店のあるあるですね😔
    洗車して貰って雨は悲しいですね(T_T)

    • @buono62
      @buono62  7 месяцев назад +1

      お疲れ様です。
      今までの流れでいけば2年過ぎたら買い替え!の流れですが…
      今後、GSを手放したらもう、大型バイクは買えそうもありません。
      なのでGSを手放す時はセロー1台にする時だと思っています。
      ごろぴかさんが重いCB1100EXを頑張って乗られているので、私も負けずと70歳までGSを乗り続けたいと思ってます😉

  • @1962hidesan
    @1962hidesan 7 месяцев назад +1

    エンジンヘッドからのオイル滲みですか?エンジンヘッドカバーからのオイル滲みですか?
    ヘッドカバーからのオイル滲みだと液体ガスケットで止めちゃうのもありですけど、ヘッドからだとしたら
    ガスケットの材質とか、そもそもの工作精度を疑ってしまいます。
    国産4メーカーでヘッドガスケットからのオイル滲みを液体ガスケットで止めちゃうってのは
    バイク屋の同級生が聞いたら怒り出しそうです。それはリコール対象だ!とまで。
    液体ガスケットですけど、あれは半日経てば殆ど実用になるので、まぁ、BMWのフロントも適当な事を…と。
    それと私のもう一台のK1200Rスポーツですけど、あっちの方が車重が重たい筈ですが、取り回しは驚くほど
    F750GSの方が重いです。
    乗り味の差はKはとにかく剛性感が高く、また速いです。
    Fのスピードの乗りも悪くないのですけど、逆に言えば、ごく自然に走れるので、楽しさについては甲乙付けがたいです。
    そしてKの前後連動のブレーキから前後別のF。前回の動画のコメントで試乗してみませんか?と書いたのは
    サスペンションの違いやブレーキ、車重の感じ方の違いをレポートして貰いたいなぁと思ったもので。
    もう古いバイクなので、試乗レポートなんてありませんし…。
    よければ是非お声がけくださいね。

    • @buono62
      @buono62  7 месяцев назад

      お疲れ様です。
      ヘッドカバーのオイル滲みです。
      ガスケットを交換、その際液液体の薬剤で接着するとの事でした。
      K1200Rに関してですが、Motorradの代車とは言え試乗車ですらビビリまくっているのに、個人所有の車両は恐れ多くて…
      改めてF850GSに乗るとやはり重いですね〜
      体感的にはR 1250GSAよりも重く感じます。
      とは言えいざ走り出すと、私には丁度いい加速感!
      おっしゃる通りスピード感が丁度良いんですよね。
      今更飛ばすわけでもない私のライディングスタイルによく合っていると思います😙