【100年未解決】海に昆虫が1匹もいない理由【ゆっくり解説】【雑学】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 дек 2024

Комментарии • 3,6 тыс.

  • @padterabyte
    @padterabyte Год назад +307

    4:28
    「から」がないと「から」だをささえられない「から」
    のリズム好き

  • @鈴木魁人-g7w
    @鈴木魁人-g7w Год назад +1259

    言われてみれば確かに不思議っていう話題持ってくるのに天才すぎる

    • @n.5788
      @n.5788 Год назад +22

      マジそれ

    • @垢沙汰-l8v
      @垢沙汰-l8v Год назад +19

      それな

    • @ライチフィアス
      @ライチフィアス Год назад +16

      トリビアの種を思い出した

    • @もろもる-h9i
      @もろもる-h9i Год назад +7

      ナゾロジーっていうサイト面白いですよ。

    • @Kee0805eeee
      @Kee0805eeee Год назад

      ​@@もろもる-h9i 受け売りを早速他人に流してもさもしい奴だなお前😅

  • @直樹-x3c
    @直樹-x3c Год назад +172

    0:05動物・種類
    2:15なぜ巨大化できない
    3:28骨がない
    5:17肺がない
    9:13なぜ海にいない
    14:25なぜ光に引き寄せられ
       る
    17:37まとめ

    • @maechannel430
      @maechannel430 Год назад +10

      ありがとうございます

    • @ごんぽん-k9t
      @ごんぽん-k9t Год назад +9

      恐竜時代は例のあの虫は2mぐらいあったそうですから、巨大になる可能性は秘めていると思います。

    • @kouki9934
      @kouki9934 7 месяцев назад +5

      昆虫の役目を果たしているのは、海老や蟹類だと思います。

    • @magmag9804
      @magmag9804 7 месяцев назад +1

      昆虫巨大化したら、じゃんけん覚えないとヤバいな

  • @茶犬-e5i
    @茶犬-e5i Год назад +3698

    「昆虫が海にいないのはなぜ?」という着眼点、凄い。

    • @シスコン-d2v
      @シスコン-d2v Год назад +207

      いや,割と普通のことだと思うよ。
      そこから調べたり、研究したりと手を伸ばすのが大事だと思うわ。

    • @Ra-kf7ik
      @Ra-kf7ik Год назад +1260

      @@シスコン-d2v 誰でも日常生活を営んでてなんで昆虫が海にいないのかなんて考えると思わないでください。

    • @funamebuname2325
      @funamebuname2325 Год назад +282

      @@シスコン-d2v ぼっこぼこで草

    • @小苹果xiao
      @小苹果xiao Год назад +240

      俺は想像し得なかった

    • @kbyt_rnrn
      @kbyt_rnrn Год назад +227

      ⁠@@シスコン-d2v この動画を観た理由が、俺と同じくRUclipsにおすすめされたからとかなら笑う

  • @----__----__
    @----__----__ Год назад +772

    考えたことすらないものを動画にしてるくれるの流石

  • @山岡ぺぺ
    @山岡ぺぺ Год назад +176

    単純に今まで疑問にすら思わなかったことを、誰でも理解できるくらい簡単に説明してくれる動画です。ありがとうございました。

  • @ss5lt7eo8x
    @ss5lt7eo8x Год назад +209

    14:24 これ、4月24日くらいに発表されたやつじゃない、、、?!取り入れてすぐ動画でみんなに共有してくれるの好きすぎ

    • @ypc1020
      @ypc1020 Год назад +5

      魚は何故陸にはいないの?というのに似ている気がしなくもないが、どうなんだろう。

    • @えくれあぢる
      @えくれあぢる Год назад +4

      結構昔から「虫は背中に光を浴びに行ってる」と教えられてたけど、最近の話なんですか??

  • @tyousatai
    @tyousatai Год назад +470

    つい1ヶ月もしないくらいに公開された話をこんなに分かりやすくできるの凄い👏

    • @lj7256
      @lj7256 Год назад +9

      このテーマってどこかの雑誌か論文とかに掲載されているんですか?もし出所をご存じでしたら、ご教示頂けるとありがたいです。最近中国語の最大RUclipsrがこのチャンネルのこの動画と「家畜」関連の内容を完コピしたと話題になっています。

    • @ybk1940
      @ybk1940 Год назад +9

      参考文献は概要欄に

    • @lj7256
      @lj7256 Год назад +2

      @user-ob5xg7kg7l 何が?

    • @thunderhawk2301
      @thunderhawk2301 Год назад

      ​@user-ob5xg7kg7l逆に好き

    • @M0110-s7s
      @M0110-s7s 11 месяцев назад

      参考文献なんて掲載する必要ねーだろ。おまえは黙ってチャンネル登録すりゃいいんだよ。閲覧収入に貢献しろ

  • @Tamagamosu
    @Tamagamosu Год назад +21

    2:02 突然ムシキング出てきて懐かしくなった。この鳴き声、アクティオンゾウカブトだよね

  • @iamhoshigarimasen
    @iamhoshigarimasen Год назад +380

    こういうニッチそうな話題が1週間で80万再生超えてるの見ると
    実はみんなが気になるポイント押さえてていいチャンネル

    • @Aiai-ts5gt
      @Aiai-ts5gt 5 месяцев назад +6

      浅いこというなあ😂

    • @tomi1420
      @tomi1420 4 месяца назад +4

      海なら、もっと深いよ。

    • @abcdefg8-j1d
      @abcdefg8-j1d 14 дней назад

      でも実際、自分しか見てないんじゃないかなって思うよ。そしたら再生回数でびっくりする。

    • @ike3563
      @ike3563 6 дней назад

      @@Aiai-ts5gt
      さらに浅い返信することについてはどう思うのか

  • @KANIKAMA5353
    @KANIKAMA5353 Год назад +135

    ウミアメンボ属に属するアメンボは46種が確認されており、その中でも5種は外洋で暮らすらしいですよ!(それ以外のウミアメンボの多くは沿岸部で暮らすそうです。)あと蚊の幼虫のボウフラは海の潮溜まりにもしばしば発生しますし、ウミトゲアリというアリは海水と淡水の混じる汽水域のマングローブに生息し、満潮時に水没するような砂浜に巣を作り、水上や水中での活動にも適応した特殊な体の構造をしているとか…。

    • @gotama3113
      @gotama3113 Год назад +17

      ユスリカにも幼虫期に海に棲むのいますね

    • @KANIKAMA5353
      @KANIKAMA5353 Год назад +25

      @@gotama3113 あとさっき知ったのですが、カイジュウジラミという海獣に付くシラミがいるのだとか…

    • @gomute00fishing
      @gomute00fishing Год назад +11

      海辺の昆虫はトリッキーな事してそうだね
      ヌカカって磯でボウフラしてるのかな

    • @catmoonsan
      @catmoonsan Год назад +17

      多分海中に生息できるって話してるのでウミアメンボは違うかと(言うのはいいんですよ!)
      ウミトゲアリ、アメンボとゲンゴロウの特徴の両方があって面白いですよね

    • @チャンマンライス
      @チャンマンライス Год назад +40

      動画タイトルは一言も海中なんて言ってないからあってるよ
      ウミアメンボって昆虫好きでは有名な話だし
      ちなみに海中なら、オヨギユスリカは幼虫時代を完全に海中で暮らす。
      生物系で全くって言う言葉は罠
      大概例外がいる

  • @sympa5805
    @sympa5805 11 месяцев назад +41

    参考画像が分かりやすすぎて助かります

  • @ラストウィンターバントウ

    表題を説明していく過程がめっちゃ勉強になるんよな

    • @kojikoji_riripon557
      @kojikoji_riripon557 Год назад +7

      @user-ob5xg7kg7l通ってた学校道徳なかったんか?

  • @doraventa7247
    @doraventa7247 Год назад +185

    一番謎なのは、昆虫の神秘や凄さを知った上でなお「でもキモい」と思ってしまう自分の心。

    • @すたあ-j3g
      @すたあ-j3g Год назад

      カブト・クワガタ好きな俺から一言。
      一度で良いから、ヘラクレスオオカブトやコーカサスオオカブト、パラワンオオヒラタやギラファノコギリクワガタ、タランドゥスオオツヤクワガタなどの外国産のカブト・クワガタの実物を見てもらいたい。
      まるで精巧な機械のような造形美・人間に対しても威嚇する、たかが虫けら…なんて思えないような溢れんばかりの生命力と迫力、特にタランドゥスオオツヤクワガタやニジイロクワガタが醸し出す、宝石にも勝る輝き…
      それを見てもキモいと思うなら仕方ない

    • @動画を見ます
      @動画を見ます 6 месяцев назад +20

      なんで虫って気持ち悪く感じるんだろうね😂
      虫に似た海老とかはあまり気持ち悪いと感じないのに😮

    • @ssxsr123
      @ssxsr123 5 месяцев назад +13

      ​@user-vr2tk1nl2i
      結構マジで日常的に食べてるかのどうかの差だと思うわ。日常的に関わりがあるかの差と言ってもいい。
      食べている生きもので嫌いなやつってないと思う。

    • @kaheru-w9y
      @kaheru-w9y 3 месяца назад +3

      つまり日本で一番昆虫食を食べてる長野県民は…

    • @あっと-y2w
      @あっと-y2w 13 дней назад

      一般的には、過去に哺乳類は虫に食われてた歴史があるから本能的に嫌う傾向にあるって言われてるね。

  • @dai13579
    @dai13579 Год назад +41

    あなたの動画は日本在住の中国人によって中国語に翻訳された後、その人のチャンネルに投稿されて利益を得ましたが、その動画の下には出典や動画への参照は一切添付されていませんでした。

    • @dai13579
      @dai13579 Год назад +3

      ruclips.net/video/QkzQVG3yxvY/видео.html

    • @MYL-m4y
      @MYL-m4y Год назад +3

      老高曾經住在日本 目前搬去新加坡了

    • @dai13579
      @dai13579 Год назад

      @@MYL-m4y感謝補充!

    • @Small-Fishsss
      @Small-Fishsss Год назад +3

      ​@@MYL-m4y因为他想逃税。新加坡个人所得税是17%。日本则是40%

  • @sts6007
    @sts6007 Год назад +82

    昆虫は自然の神秘だと思いながらも、子どもの頃よりあまり好きではない大人が多くいる不思議な生き物だと思います。
    私も、子どもの頃は昆虫が好きだったので、図鑑とかも良く見てたし、基本は理解してるつもりでした。しかし、光に昆虫が誘われている理論は目からウロコでした。誘われているというより背を向けて上下を認識してるのではないかという考え方は、重量で上下を感じているとしか考えがないと出てこない理論だと思いました。
    何事もそれが真実だと断定せずに、他の理由がないかと考えることの大切さを感じる動画だったように思いました。

  • @eiaabokunimo275
    @eiaabokunimo275 Год назад +17

    光に背を向けて飛ぶ話は私には初めての知識で勉強になりました。ありがとうございます。

    • @Holy_Holy_Holy...
      @Holy_Holy_Holy... 5 дней назад

      でも思ったんだけどそしたら何故ガとかは自販機に腹を向けてあんなにくっついてるの?

  • @papaiyataro
    @papaiyataro 7 месяцев назад +5

    昆虫が海で繁殖できない理由として海水に塩が含まれていることは無関係ではないと思う。海水に濡れると浸透圧で体内の水分が出る、乾くと塩が気孔を塞いでしまう、塩が重くて飛べなくなるとか。特に幼虫、卵、サナギの段階で海水に濡れて水分が体外に出てしまうと補給が難しいのではないか。

  • @zundanews-b4i
    @zundanews-b4i Год назад +19

    表面積を増やして酸素吸引量あげれば良かったんじゃ?→このツッコミが出てくるゆっくり霊夢、ゆっくり界隈での最高に賢い部類だな

    • @basakmi
      @basakmi Год назад

      ふつうにでるだろおれちゅうにだけどでたよ

    • @ボロニンティウス
      @ボロニンティウス 8 месяцев назад +3

      ​@@basakmi「ちゅうに」って言葉に説得力が有りすぎるコメントやな

    • @basakmi
      @basakmi 8 месяцев назад +2

      @@ボロニンティウス こん時嘘ついてる本当は高二
      多分なんも考えずにコメントしてたわごめん

  • @たぁ-u7p
    @たぁ-u7p Год назад +106

    この人の動画見てるだけでなんかよくわかんない雑学が増えていくから、いろんなことがわかるようになって周りから「お前そんなことよく知ってるな」と言われることが増えた

    • @sutosato4
      @sutosato4 Год назад +18

      海の潮溜まりにはチャイロチビゲンゴロウの昆虫も住んでる(沼にもいる)し、幼虫の時は海に住む昆虫もたくさんいるよ。動画全てを丸呑みで信じないで自分で調べることが大事。

    • @蠱毒成長中
      @蠱毒成長中 Год назад +6

      @@sutosato4 外洋にもアメンボいるしな

    • @dtstkt1123
      @dtstkt1123 Год назад +4

      昆虫は海にいない
      ではなく
      海では極まれな存在
      てこと

    • @sutosato4
      @sutosato4 Год назад +16

      @@dtstkt1123
      題名ちゃんと読もう「【100年未解決】海に昆虫が1匹もいない理由【ゆっくり解説】【雑学】」実際には2000種類から3000種類の昆虫が海中で住んでいる

    • @yoisyogyoza
      @yoisyogyoza Год назад +1

      ​@@sutosato4なるほど、じゃあ擁護しまくって「一匹も見かけない(普通の人が普通に見る分には)」
      ということだとしておこう。

  • @川上哲朗-t2e
    @川上哲朗-t2e Год назад +8

    大変興味深い考察でした。とても面白かったですね♥️ありがとうございました🎉😅

  • @kentayasuda4523
    @kentayasuda4523 Год назад +34

    確かに、陸に甲殻類(ダンゴムシとか)はいるのに、
    海に昆虫(6脚目)はいないなあ。

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 Год назад +6

      ウミアメンボとかオヨギユスリカの幼生など海で生活する昆虫も多少はいますけどね。

  • @赤影-f7i
    @赤影-f7i Год назад +621

    酸素を利用した外骨格が原因という説つい先月のニュースじゃないか。うp主の守備範囲の広さとまとめと制作のスピードがすごいなー

    • @n.5788
      @n.5788 Год назад +85

      それを知っとるお主も何者じゃ

    • @きっど-m5o
      @きっど-m5o Год назад +131

      ​@@n.5788
      コメ主とは別だけど、ナゾロジーってサイトがオススメです。科学ニュースを分かりやすく解説していますので
      記事冒頭にちゃんと元のソースも提示していますので、マスゴミの科学ニュースでよくあるソース不提示の投げっぱなしじゃないですし

    • @n.5788
      @n.5788 Год назад +16

      @@きっど-m5o ナゾロジーえぐち‼️マジで教えてくれてありがとう😭

    • @おきてがみ-k2r
      @おきてがみ-k2r Год назад +28

      @@n.5788 ナゾロジー凄すぎてDaiGoのサブスクの収益食われそうw

    • @ARBN-g5q
      @ARBN-g5q Год назад +6

      ​@@きっど-m5o ありがっどぉ

  • @hy8657
    @hy8657 11 месяцев назад +1

    初めてこのチャンネルを観ました。登録します!

    • @9wari.zatugaku
      @9wari.zatugaku  10 месяцев назад

      ありがとうございます!

  • @三竹山-m2r
    @三竹山-m2r Год назад +18

    8:10
    この疑問賢すぎるだろ
    解説されてる側とは思えない、鋭すぎる

    • @luuluuluu333
      @luuluuluu333 Год назад

      空冷エンジンのような昆虫w

  • @ryojinishigaki5345
    @ryojinishigaki5345 Год назад +172

    ざっくり言うと昆虫ではないにしても、エビやカニは甲殻類(虫)の一種なんですよねぇ。
    ヤドカリ、ヤシガニ、シャコ、ダイオウグソクムシなんかも外骨格を持ってるので広い意味では虫と同じですね。

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri Год назад +62

      なにがー問題かと言うと、節足動物の中でも一大発展をしている昆虫が海に居ないってのがテーマ。節足動物の分け方として節足動物(陸の昆虫とクモ、海のその他)ってことになって居る。なぜそうなっているかの疑問を呈することができるのがこの形。混ぜては話にならない。

    • @ほしびと
      @ほしびと Год назад +15

      エビアレルギーだと虫食えなかったりするんだっけ

    • @KANIKAMA5353
      @KANIKAMA5353 Год назад +30

      狭い意味での虫の話なのに広い意味の虫がどうとか言われてもなあ…

    • @yossikarlman6534
      @yossikarlman6534 Год назад +16

      カブトガニってクモの仲間じゃなかったっけ

    • @outatime8420
      @outatime8420 Год назад +56

      結局の所人間が勝手に区別してるだけで彼らは同じムシかもしれませんね。

  • @WhansBlood
    @WhansBlood Год назад +43

    ゆっくり解説 老高
    0:13 所有動物種類數量 生物大小 作弊能力 飛行 變態 休眠 0:48
    1:58 昆蟲的三大問題
    2:18 一.昆蟲為什麼不能變得巨大化 11:31
    9:15 二.為什麼海裡沒有昆蟲 甲殼類演化 5:15
    14:30 三.為什麼昆蟲會被光吸引 8:07

    • @milye3860
      @milye3860 Год назад

      看完這篇你就會知道藍泉有多可悲了 要說抄襲 這個頻道影片也一堆抄襲老高的喔

    • @Jaren-Alma
      @Jaren-Alma Год назад +15

      @@milye3860你舉例來說說看(朝聖路過的吃瓜群眾)

    • @yclxyz
      @yclxyz Год назад +6

      你舉例阿 (叫你舉例不是叫你學老高一樣偷換概念喔 嘻嘻

    • @yclxyz
      @yclxyz Год назад +10

      @@milye3860 我只知到 老高抄襲 還認為這沒問題 一直偷換概念 然後那些老高粉還一直無腦護航 抄可悲

    • @khc6410
      @khc6410 Год назад +5

      @@milye3860那裏抄,是不是坐時光機去抄

  • @ナマステ-v6d
    @ナマステ-v6d Год назад +98

    最近論文で発表されていた内容かな
    非常に面白かったですね

  • @sあか
    @sあか Год назад +21

    昔エビが嫌いな友達が、エビはたまたま海にいるだけの虫って言ってて何言ってんだと思ってたけど、あながち間違いじゃなかったのか

  • @1997710L
    @1997710L Год назад +32

    素晴らしい知識チャンネルです。
    今585万フォロワーが持っているチャンネル「老高與小茉 Mr & Mrs Gao」はゆっくり解説さんの多くの動画情報をパクリしました。
    「海に昆虫が1匹もいない理由」この動画だけではありません。
    「老高」ほかの動画もゆっくり解説さんの多くの情報をパクリしました。
    ゆっくり解説さんは文句がない場合、
    彼はパクリして制作した動画を降ろさないかゆっくり解説さんの動画情報をつかったことを示さない。
    「老高」はそう言いました。
    こんなことが炎上しても多くの台湾人は「老高」をサポートしています。
    「パクリしていない」とか、
    「老高の言い方が面白い」とか、
    不責任なコメントばかり。
    パクリについてどう思いますか?
    大学の論文さえ参考文献もしくは注で引用文献を示すことは基本です。
    もしゆっくり解説さんはどうでもいいでしたら、仕方ないですね。

    • @Ray-ep1hb
      @Ray-ep1hb Год назад +1

      我好懶得打日文跟作者說明,推個

    • @aaaaa1853
      @aaaaa1853 8 месяцев назад +2

      ゆっくりがそもそもパクリだらけなのを棚に上げてて笑ってしまう。認知が歪んでそう

    • @わわわ-q8q
      @わわわ-q8q 7 месяцев назад +9

      @@aaaaa1853いや歪んでるの自分やん。形式を言っとるんじゃなくて内容のことだよ。。。

    • @aaaaa1853
      @aaaaa1853 6 месяцев назад

      @@わわわ-q8q ???いつ形式の話をした?まさか認知が歪みすぎて書いてもないことが見えてしまってたりする?

    • @hayami_seo
      @hayami_seo 4 месяца назад +2

      ゆっくり動画にはそりゃ誰かの内容をパクった物もあるでしょうけど、製作者が違う動画群を一緒くたにして連帯責任にするのは違うでしょ

  • @FixedDolphin927
    @FixedDolphin927 Год назад +10

    気になることをすべて解説してくれる良チャンネル

  • @2001space-odessey
    @2001space-odessey Год назад +16

    確かに、海って海底とかに虫はうじゃじゃいるイメージだけど昆虫に限ると居ないんだな。

  • @亢蒲
    @亢蒲 Год назад +24

    悪質な人に解説丸パクられて本当に可哀想
    これからも応援します

    • @_ris8787
      @_ris8787 11 месяцев назад +4

      詳しい事情は全く知らないけど情報の共有はマクロ的に考えれば多くの人に利益があるから解説が正しければプラスじゃないの?
      学校は先人の知識を吸い上げて共有してる場所だよね
      そもそもこの人も他の人の情報を得て動画を作ってるわけだから誰かに使われたとしても同じことなだけじゃない?

    • @hayami_seo
      @hayami_seo 4 месяца назад +7

      @@_ris8787
      どうやら問題のチャンネルでは出典元としての説明も無いようだし、先人の知識を広く共有するためというお題目があったとしてもそれは"剽窃"であってアカデミアの場では捏造と同じように許されてはいけない行為なんだよ

  • @東郷紘一
    @東郷紘一 Год назад +15

    厳密には昆虫じゃないけどフナムシは「海に潜る」ことはできるけれども
    海中にいたままだと「溺れ」ちゃううんだよなあ

    • @しやむげーむす
      @しやむげーむす Год назад

      フナムシは昆虫なのか?

    • @概念-o4b
      @概念-o4b 4 месяца назад +1

      ​​@@しやむげーむす「厳密には昆虫じゃないけど」って書いてあるじゃん。

  • @スパーキン数字育ちの被り王

    昆虫死ぬほど苦手なのにこういう動画は死ぬほど好きっていう

  • @lemongin3310
    @lemongin3310 Год назад +104

    有關老高和這支影片的內容問題,我整理一下我隨便拉個章節的時間軸看,看到的相似之處:
    1.人類是由血管送氧至全身,昆蟲是全身呼吸。
    2.巨大昆蟲為高氧環境下的產物。
    3.皮膚表面積與肺部的表面積。
    4.昆蟲的殼形成成分。
    5.昆蟲的向光性,背著光飛行。
    6.魚也是在水裡感受不到重力。
    可能還有更多,歡迎底下留言提供統整。
    這裡不討論老高說書技術,純粹以一支影片內容章節有無重複來探討這件事。

    • @juntaolay3321
      @juntaolay3321 Год назад +32

      這次我不站老高了

    • @游玳鈞
      @游玳鈞 Год назад +28

      排出排版問題
      我認為上述提到的都已經是公認的東西,不管是誰來找資料都是一樣的答案

    • @binro9647
      @binro9647 Год назад +28

      可是這些google一查就有了吧,又不是甚麼新發現的

    • @游玳鈞
      @游玳鈞 Год назад +4

      @@binro9647 我同意

    • @卡卡的-h7z
      @卡卡的-h7z Год назад +13

      我抄襲你有兩個眼睛

  • @タイトかなマイケル中岡
    @タイトかなマイケル中岡 Год назад +10

    めちゃくちゃ興味深い話だった…

  • @gdakitle3454
    @gdakitle3454 Год назад +28

    ムシキングのSE懐かしすぎて涙出てきた

  • @dosei-jin1234
    @dosei-jin1234 Год назад +3

    どの動画も面白すぎる!脱帽です👒

  • @貴重なご意見どうもありがとね

    急に進化の延長線にいない生物が現れ数万年間姿形を変えずに存在してるってなんか怖いな

  • @HayasakaGensui0625
    @HayasakaGensui0625 Год назад +14

    着眼点もすごいし例えもわかりやすい。
    これは子供に見せてもわかりやすい動画!

  • @talkingmuscleJunji
    @talkingmuscleJunji Год назад +8

    タイトルに惹かれて視聴して、例え話がわかりやすくて最後まであっという間でした。非常に為になりました。ありがとうございます。

  • @たんぺい-c5z
    @たんぺい-c5z Год назад +20

    ウミユスリカやウミアメンボの様な例外的な適応種は居なくはないんだけど、やはり呼吸法の関係とカニ等の競走が辛い

  • @yenyen9234
    @yenyen9234 Год назад +74

    海老が地上でうろちょろしてたら恐怖で誰も食べないよね

    • @クアントロ大尉
      @クアントロ大尉 Год назад +42

      カタツムリすら喰らう人類が地上エビを美味しくいただかない訳ないんよ

    • @ゲームが趣味なジガルデさん
      @ゲームが趣味なジガルデさん Год назад +17

      ​@@クアントロ大尉 そう考えると人間って怖くね?

    • @夜兎-y8q
      @夜兎-y8q Год назад +17

      @@ゲームが趣味なジガルデさん
      耐毒性も優れてる普通の哺乳類は玉ねぎやチョコなんか消化出来ず無くなるが人間は気にしない
      環境汚染された空間に最後まで元気(寿命は縮む)に生きてるのゴキと人間

    • @勝利の栄光をもたらします
      @勝利の栄光をもたらします Год назад +10

      @@夜兎-y8q つまり人類はGだった?(絶望)

    • @一-d2h
      @一-d2h Год назад +9

      ヤシガニは一応エビの仲間です。そして食べる人もいます。

  • @sevenwu2480
    @sevenwu2480 Год назад +53

    這個頻道是真正的學術人,簡介都有放來源,來源也都很有水準,不是什麼來自網路這種...的

    • @milye3860
      @milye3860 Год назад +1

      就是有這種沒帶腦的 藍泉才能看似成功 不過現在已經被打臉了笑死

    • @sevenwu2480
      @sevenwu2480 Год назад +12

      @@milye3860 你的回應跟你腦結構真像,原來是看那則Dcard分析然後轉發成新聞的部分啊? 那新聞根本什麼都沒講好嗎,老高把這部影片消化變成自己的影片就是事實,然後沒人會挺那個冒牌山豬,不用搬那隻山豬出來講,老高影片唯一參考源是這影片,但這影片參考源是各方專業書籍,水準差異之大

    • @bible000
      @bible000 Год назад +11

      @@milye3860 已經有不只一名專業律師評論過這件事了
      [ 結論全都相同 都是老高罪證明確,只要走法律就輸定了 ]
      專業法律人們''打臉''的是高粉呀~🤣

    • @sevenwu2480
      @sevenwu2480 Год назад +2

      @@milye3860 哪裡抄講出來吧,主題一樣就叫抄?難怪老高粉

    • @PlatoSamkyos
      @PlatoSamkyos Год назад

      這才值得尊重~

  • @pon7533
    @pon7533 Год назад +13

    youtubeのオススメに出てきました
    興味の引くような動画で見応えがありました!!
    これからも動画制作頑張ってください

  • @shimazakichuui
    @shimazakichuui Год назад +23

    昆虫類は進化の系樹から外れてると思う(外宇宙外来種説)けど、そしたら植物(花)とかの共生はどうなんだ?というジレンマ。
    面白い動画でした。

    • @そるだむ-i6b
      @そるだむ-i6b Год назад +9

      ただ細胞の構造や遺伝子とかの近さでグループ分けすると、人間も昆虫も「動物界」という小さな1グループに入っています。
      Wikiで「真核生物」の項目を見て驚きました。生物全体で見ると、進化的には人間と昆虫はかなり近くて、地球上はそれよりずっと違う生物で一杯です。

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 Год назад +6

      >昆虫類は進化の系樹から外れてる
      現在の科学的な見地からすると全然外れてないと思うのですが、なぜそう思うのでしょうか。
      DNAの分析的には海中の甲殻類から進化したことはほぼ確定と言っていいですし、細胞の構造やセントラルドグマは他の地球上の生物と全く同じですし。

  • @白蛇-k2g
    @白蛇-k2g 8 месяцев назад +17

    面白かったです♪
    ポリゴン2とZが
    出た所は笑いました。

  • @teruyukisato
    @teruyukisato Год назад +26

    フナムシのような等脚目は甲殻網だから駄目なのか等脚目ならダイオウグソクムシや陸上ならワラジムシ・ヒメフナムシなどが居る
    光に向かって飛ぶのは間違いで発光源に対して90度で飛んでいるので結果として発光源にたどり着くだけで渦巻き状に飛んでいる

    • @タコヤキN
      @タコヤキN 5 месяцев назад

      ダイオウグソクムシって虫じゃないんや

  • @もっぴー-y8w
    @もっぴー-y8w Год назад +42

    確かに川や池にはいるのに海にいないのは不思議

    • @serorikureson
      @serorikureson Год назад +4

      塩分のせいかと思ったら違った
      でもカルシウムの量も海水と淡水の違いなのかな?

  • @kotetsu-nagasone
    @kotetsu-nagasone Год назад +16

    ウミアメンボ、ウミユスリカ、ウミゲンゴロウ、アザラシシラミ等々、数は少ないが海に棲む昆虫も間違いなく存在している。
    海に昆虫が1匹もいないというタイトルは嘘だよ。

    • @ssxsr123
      @ssxsr123 5 месяцев назад

      ウミゲンゴロウ……?

  • @northerncross214
    @northerncross214 Год назад +4

    確かに気になる!と思うようなトピックを提供してくれてありがとう

  • @user-ok2xl8lp8e
    @user-ok2xl8lp8e Год назад +24

    調べたら100万種近い数いる昆虫は外洋にはたった5種しかいないらしい
    面白いねえ

    • @MeDo-1456
      @MeDo-1456 Год назад +1

      その4種すげぇな

    • @KANIKAMA5353
      @KANIKAMA5353 Год назад +1

      ツヤウミアメンボ、センタウミアメンボ、コガタウミアメンボ+和名の無い2種のウミアメンボやったっけ。

  • @Chikuwa2222
    @Chikuwa2222 Год назад +14

    柔軟すぎる発想ですね。
    大変勉強になります。

  • @arka8320
    @arka8320 Год назад +11

    相変わらず起承転結がスムーズすぎる
    良質な動画と解説をありがとう

  • @jogmhw
    @jogmhw Год назад +105

    虫とエビの違いは主に呼吸器だよね
    でもダンゴムシは肺とエラの中間的な感じらしいし、ヤシガニみたいに水中では呼吸できないエラを持ってるものもいる。
    陸や空の生活に適した虫を「昆虫」というカテゴリに分類したに過ぎないのではないかな?

    • @メディスンマン
      @メディスンマン Год назад +12

      昆虫は腹で息をしているから水に溺れますよね。水生昆虫は違うけど。しかし水生昆虫は淡水にしかいませんね。エビやカニのような甲殻類とは脚の数も違いますね。 一対はハネに進化したのかな?

    • @jogmhw
      @jogmhw Год назад +10

      @@メディスンマン
      呼吸器や脚数は環境適応の進化だとしても、塩水への再適応が難しいのかもしれない。
      ムカデよりも甲殻類の方が昆虫のDNAに近いらしいので、エビや三葉虫が陸に上がったのがダンゴムシ。ダンゴムシが飛行や歩行速度の進化をしたのが昆虫なのではないかな?

    • @art-works555
      @art-works555 Год назад +9

      そもそもだけど進化論で考えると矛盾が出てくるよね
      一つの生物から多様に進化と言う形だと、進化し続けてないと説明がつかないし、どの種にも進化の過程の間の生き物が存在してないといけない、猿は進化せず今だに猿だし、タコやイカは頭が良いのに海中に都市を作ることはできてない
      思うに、元々完璧な状態で存在してて別の惑星から多種多様な存在が集まってできた世界だとしたらまだ、説明しやすい
      何もない所から突然現れると言う魔法を使ってね😃
      そしたら、進化論は矛盾するけどマイナーチェンジと言う発想なら先の話し繋がりシンプルだよね
      完璧な姿で現れたけどそれぞれの種の同族種にもそれぞれ個性があるため
      例えるなら各々人間に得意不得意があるように同じ種族間でも各々の個体が感覚的に各々得意性を伸ばすために大きくなったり小さくなったりして変化しただけなら辻褄合わせは必要ない
      (説明が足りていない気がする😅)
      突然現れる新種もこれなら説明しやすい😃
      鶏が先か?卵が先か?も説明しやすくなるよね
      卵は動くことができないから、自由に動ける鶏が別世界から飛んできて繁殖したって説明もできる😃
      ていう妄想を1人で楽しみ散らかしてたら、漏れでてしまった🤤

    • @heteromorufa3853
      @heteromorufa3853 Год назад +7

      ​@@jogmhw ムカデと昆虫よりも甲殻類の方が分類学的に近いことは正しいのですが三葉虫・ダンゴムシ・エビ・昆虫はそれぞれ同じ節足動物というだけで全て遠縁に当たります。

    • @jogmhw
      @jogmhw Год назад +4

      @@heteromorufa3853
      確かにその辺辻褄合わない部分があるね。
      なにより卵→幼虫→蛹→成虫の過程が特殊過ぎて、甲殻類だけじゃなく全ての生物の生態から逸脱してる
      変態して水中、陸上、空中に活動域を変えるし、あいつらなんなん?!と思える大きな要素だわ

  • @mosaic-xp2gu
    @mosaic-xp2gu Месяц назад +31

    (何故陸上に魚類は居ないのか)

  • @ああ-v6k-t5e
    @ああ-v6k-t5e Год назад +12

    大学の授業よりよっぽど面白いから毎回楽しみです。

  • @かりんと-d7f
    @かりんと-d7f Год назад +8

    6:50 人間と昆虫の呼吸システムのところ逆では...?

  • @山本英治-n3l
    @山本英治-n3l Год назад +3

    メチャクチャわかりやすい。小学生児童の疑問のような切り口からとても論理的に解説してくれている。素晴らしい。こんなに解説できる大人ってほとんどいない。出来そうな顔だけしているだけがほとんど😿

  • @25SLAmo
    @25SLAmo Год назад +10

    「宇宙人から見た地球のイメージ」って画像が好きすぎる。

  • @tensai-sharp-nkk
    @tensai-sharp-nkk Год назад +6

    0:34説明の仕方思想強くてすき

  • @パンメロン-v6x
    @パンメロン-v6x 11 месяцев назад +1

    霊夢の疑問がただ専門用語の意味を聞くなどでなく、説明を聞いて発展させた疑問なのがほんと神 面白すぎた

  • @strikenoirify
    @strikenoirify Год назад +17

    光に背を向けて飛ぶというのは、言われてみたら確かにという例がありました。
    自分の実家はすぐ裏が山なので、冬になると「はっとうじ」(=カメムシ)が寒さを逃れるために家の中に入ってきます。
    居間にあるのが昔ながらの紐を引っ張る蛍光灯なので、蛍光灯の下をグルグル旋回し、紐につかまることが多いです。
    そういうもんだと思って、疑問に思ったことすらありませんでしたが、動画内でも触れられたように、走光性が真っ直ぐ向かうことなら、グルグル旋回すること自体おかしいってことに気付けました。

    • @2ぷるん
      @2ぷるん Год назад +1

      確かにカメムシは電灯のヒモに掴まる。あるある。

  • @flower_xyz
    @flower_xyz Год назад +30

    昆虫がなぜ光に集まるのかの疑問が、方向感覚を失うからという結論が出たの凄い

  • @inari0826
    @inari0826 Год назад +23

    let me explain why there are so many Chinese comments recently.There was a very popular Chinese RUclipsr ,Mr.Gao, made a video about three super power of insect,but someone indicated the content of the video made by Mr.Gao is very similar to this video that you made.There are still some controversies about Mr.Gao cribbed or not,since he made so many videos which be considered as freebooting works,for example:家畜化実験、顏の特徴、才能ある人ではなく運のいい人が成功.
    Mr.Gao rewrote the content and script from your channel,one of his video is 70-80% similar to this video.
    now,some people from chinese yt community want u to report him and tell u what happening.but some other people don't think he cribbed since the ways of present are different.Still a lot of people support Mr.Gao's channel because he is really good at telling story.
    By the way , your videos are awesome and very great.

  • @Yukkuri_MATLAB_Simulink
    @Yukkuri_MATLAB_Simulink Год назад +17

    いつも分かりやすい解説ありがとうございます!
    楽しく見させていただたいています。

  • @ぺこぺこガエル
    @ぺこぺこガエル Год назад +7

    6:55の自動と自力が逆な気がする

  • @dozen2405
    @dozen2405 Год назад +14

    海の中でも重力の大きさは変わりませんよ〜
    けど、空気による浮力より水の浮力の方が大きいから、軽く感じるのは確かです!
    これからも面白い動画楽しみにしてます!

  • @MHS-c7p
    @MHS-c7p Год назад +7

    光走性の話は割と最近発見されたやつよな、守備範囲すごい

    • @kazsteinkreis8570
      @kazsteinkreis8570 Год назад +1

      この手の話は詳しい方ですが、最後のやつだけ初耳だったのはそういう理由なんですね😮

    • @MHS-c7p
      @MHS-c7p Год назад +1

      @@kazsteinkreis8570 光走性の理由解明は確か今年の4月とかやったくらいなんで、その情報まで組み込まれてるのはほんとすごいっすね

  • @如月マキ
    @如月マキ Год назад +7

    酸素の説、知らなかったからめちゃ嬉しい。最新の説だったのですね❤
    外骨格は、基本、外界(環境)に対して最適化する方向で進化するから、海から陸に上がるとき、その時の条件下で最適の進化、つまり効率の良い進化(最適化)をしたのですね。
    内骨格側は、遺伝子エラーだとか、その時点では生存に不利としか思えない方向に進化して、後になってそれが役立つみたいな、外骨格側とは、進化の基本原理が全く違うみたいね。いつも面白い動画をありがとう❤
    毎回楽しみにしています❤

  • @rino4349
    @rino4349 Год назад +5

    3:55 ん~昆虫の説明でダンゴムシを出してしまうと、海に居るってなっちゃうけど

  • @まこ-g4b
    @まこ-g4b Год назад +22

    一生のうち淡水で過ごす時間が多い昆虫は多いようですが
    海となるとほぼいないというのも不思議ですよね。
    海の方が危険が多いのでしょうかね。

    • @RIKIMARU-353
      @RIKIMARU-353 Год назад +5

      海水の塩分が問題なのかな?
      乾くと結晶になって固まり動けなくなるとか
      体の水分が奪われるとか

  • @かまくら-k8b
    @かまくら-k8b Год назад +22

    ペンギンやアザラシは陸にいた生物が海に適応しただけで、虫についてはカニとかエビみたいな節足動物が陸上に適応したのが虫って感じ

    • @catmoonsan
      @catmoonsan Год назад

      でも、陸上生物は海から陸に上がって陸で繁栄しているので、長い月日が経ったら昆虫も海に進出できるかもしれないですね
      もういるかも知れませんけど

    • @sEH-u8h
      @sEH-u8h Год назад

      動画内でも言ってるけど…
      なぜ、陸に進出した甲殻類の一種である昆虫類は海への再進出を出来ないのか?淡水にはいるのに
      って話やで
      ほら
      鳥も哺乳類もまた海に再進出した生き物おるやん?

    • @かまくら-k8b
      @かまくら-k8b Год назад +2

      @@sEH-u8h
      説明するのが難しいな。鳥類とか哺乳類が陸生生物(爬虫類)から進化したのに対して昆虫は海生生物(甲殻類?)から進化したって感じ。
      だから鳥類とか哺乳類に比べて昆虫は海から出てきてから生物の機能があまり変わってないように見えるから上みたいな感想が出てきた感じ。生物にわかであんまりわかんないからごめん

  • @土井孝三-u1e
    @土井孝三-u1e Год назад +1

    勉強になりました❗🎉

  • @syuikemiya3760
    @syuikemiya3760 Год назад +10

    面白い内容でした!😀光源に対して背を向ける習性は初めて知りましたよ🤔

    • @toppiroky
      @toppiroky Год назад

      まさについ先月発表された説だからね

    • @syuikemiya3760
      @syuikemiya3760 Год назад +2

      @@toppiroky  最新の説なんですね😮 ただ、夜行性の昆虫が夜間に飛行できてるのは謎ですね。🤔

  • @reicul
    @reicul Год назад +4

    そう考えると水辺から完全に離れて昆虫よろしく生き方をシフトした甲殻類ことダンゴムシ・ワラジムシは凄いのな。

  • @unesovalin7606
    @unesovalin7606 Год назад +16

    支持作者提告老高

  • @ryoushisan9974
    @ryoushisan9974 Год назад +21

    「ダンゴムシと同種のグソクムシは?」って思ったけど、ダンゴムシは昆虫ではなく甲殻類なのね。ちょっと意外だった。
    走光性の所はなかなかに興味深かったな。魚でも走光性があるけど、あれとは似て非なるものな感じはする。

    • @hinataro0317
      @hinataro0317 Год назад +2

      昆虫の定義って胸、腹、胴の3つに分かれていて足が6つって条件じゃなかったっけ?
      それ以外は脊椎動物とか節足動物とかそんなんだった気がする

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 Год назад +1

      @@hinataro0317 昆虫も節足動物の一部ですよ。節足動物という大きな分類の中に昆虫、甲殻類(エビとかカニとか)、鋏角類(蜘蛛とかサソリとか)などが含まれます。

  • @keeemushi4954
    @keeemushi4954 Год назад +5

    例えが秀逸で即納得できました。

  • @おかか-i4w
    @おかか-i4w 8 дней назад +1

    昆虫と甲殻類はそこまで差異がないから勝てないんだろうな
    鯨とかペンギンとかは魚からかなり進化してて戦えるポテンシャルがあるから何とか生きていけるんだな

  • @無課金-w4y
    @無課金-w4y Год назад +4

    テレビの海外ロケで虫を食う人は海老と同じ味がするって言ってるから
    海で虫に近いのは海老なんでしょうね

  • @rkstkou
    @rkstkou Год назад +5

    蜘蛛なんかは逆に陸に上がったカニみたいなやつらだし、カニが(脊椎動物における人類のように)強すぎるのかも

  • @もも井
    @もも井 7 месяцев назад +1

    面白い解説やった!ありがとう!

  • @のん-h8s9k
    @のん-h8s9k Год назад +10

    めちゃくちゃ面白かったです!外骨格の生き物が何故脱皮をするのか疑問だったのですが、内側の成長に合わせて鎧のサイズを都度変えてるみたいな感じなんですね いやー昆虫おもしろい

  • @Fungobackpacking
    @Fungobackpacking Год назад +29

    怪不得老高一直不希望別人搬運他的影片,原來背後另藏高人😅

    • @yun3327
      @yun3327 Год назад +11

      雖然我很討厭搬運工,但老高的做法比搬運工更過分!我在b站看到的搬運工至少還會承認不是自己原創;而老高的做法是讓別人以為那是他原創😡

    • @Jacky2352990
      @Jacky2352990 Год назад

      什麼是搬運他的影片,什麼意思

    • @aloha100able
      @aloha100able Год назад

      @@Jacky2352990 轉載到別的地方

  • @松本きよし-o1q
    @松本きよし-o1q Год назад +4

    昆虫が海にいない理由が3つあったが、なぜそれらを克服するような進化をしなかったのか疑問が残る。他の種は環境に適するように進化しているのに。

  • @テキトーな人間
    @テキトーな人間 Год назад +26

    編集・投稿お疲れ様です。
    ダンゴムシは昆虫類じゃなくて甲殻類なんだよな……

    • @hacoromo
      @hacoromo Год назад +7

      一瞬、
      「テキトーな編集、投稿お疲れ様です。」
      って嫌味言ってるように見えちった

    • @テキトーな人間
      @テキトーな人間 Год назад +2

      @@hacoromo
      www

  • @ああ-p7o6g
    @ああ-p7o6g Год назад +15

    海で見つかったら「エビ」と呼ばれるから

    • @sepiairo
      @sepiairo Год назад

      他にもカニとかシャコとかグソクムシとかオキアミとかカイアシとかおるよね

    • @KANIKAMA5353
      @KANIKAMA5353 Год назад +2

      エビの足の数を数えてもろて。

  • @リクリッキー
    @リクリッキー 4 месяца назад

    過去に海から出てきたのにもう戻れないくらい進化しちゃってるのがすごい、数も種類も多くてサイクルも早いのに適応できないもんなんやなぁ

  • @taro_yamada180
    @taro_yamada180 Год назад +4

    虫が光に背を向けるってのは面白い。
    これからの季節のキャンプは虫に悩まされることが多いから下から上にライトを照らして虫に意地悪をしよう。

  • @gNFEuV9rY77w
    @gNFEuV9rY77w Год назад +5

    節足動物という枠で見るとエラを持つところまで行ったものは居るわけで、なぜ肺を持って大きくなった陸上の節足動物が居ないのかという謎は残りますね

    • @qzp01467
      @qzp01467 Год назад

      子犬クラスの30cmになる蜘蛛はいますけど。

  • @in186
    @in186 8 месяцев назад +8

    ダンゴムシは昆虫じゃないのに外骨格の説明に出てきてモヤモヤしますね

    • @user-dd5fd6mi9m
      @user-dd5fd6mi9m 8 месяцев назад +1

      節足動物なの?それなら海にいる動物もいるからたしかにモヤモヤするね

    • @Padawan_ぱだわん
      @Padawan_ぱだわん 3 месяца назад

      めちゃくちゃモヤモヤしました

  • @lolipuni1
    @lolipuni1 Год назад +8

    「光に向かって飛ぶ」ではなかったけどこれだけでは「光に集まってくる」の反証ではなく、話の続きにこの反射のせいで光源が低い場所にある場合周りを回っているうちに渦巻き状に近づいてしまうってのがあったはず

  • @袖振り合うも他生の縁-p8r

    やっぱエビって海にいる虫なのか…海にいるだけで生のまま美味しく食べたり、味噌汁に入れて頭を吸ったりできてしまう不思議

    • @柏根
      @柏根 Год назад +2

      見た目と刷り込まれたイメージのせいって可能性高いですよね

    • @金剛石乃波
      @金剛石乃波 Год назад +3

      最近は昆虫食も注目されているし、将来は普通に食用としてスーパーで売られてるかも

    • @KANIKAMA5353
      @KANIKAMA5353 Год назад +3

      安全で美味かったら別に虫でも頭を吸うけどなあ自分は。

    • @jihuku
      @jihuku Год назад +2

      エビフライの並んだ席で、エビの成分はコオロギとほぼ一緒って言ったら微妙な顔されますもんね……

    • @Oku-wf2yf
      @Oku-wf2yf Год назад

      @@jihuku エビの尻尾はゴキブリの羽と同じじゃなかったっけ😢

  • @mumu-my3cb
    @mumu-my3cb 4 дня назад +2

    おるやん。えびとか、かにとか
    という先入観を持って今から観る

  • @nobuyuki2010
    @nobuyuki2010 Год назад +65

    エビって「海の昆虫」だと思ってたのに、エビやシャコなどは昆虫とおなじ、甲殻類で節足動物ですが、足が6本ではないので昆虫ではないんですね。

    • @JUPITER1_IO
      @JUPITER1_IO Год назад +23

      身近な所だと逆に、ダンゴムシやワラジムシなんかは甲殻類ですよ。
       彼らは落ち葉や植物が主食ですが、人のいる所だとよくコンクリを齧ってカルシウムを補給してます。

    • @ヤス-l4b
      @ヤス-l4b Год назад +2

      なるほど

    • @higurashi-1983
      @higurashi-1983 Год назад +11

      昆虫は甲殻類ではなく六脚類(六脚亜門)です。

    • @user-l4pmjdgwgamgmtmtm
      @user-l4pmjdgwgamgmtmtm Год назад +5

      カニは蜘蛛と同じ種類だと思ってたけど

    • @クルースダウナー
      @クルースダウナー Год назад +4

      どんなに離れた生物同士を比較しても広く見れば同じ分類だし、近い生物同士を比較しても狭く見れば違う分類になる。
      こんな分類学の基本を知らずに、節足類だから同じだとか甲殻類と六脚類だから違うだとか、そんな話をしても意味がない。

  • @蠱毒成長中
    @蠱毒成長中 Год назад +6

    ウミアメンボ「ワシ存在せんことにされたんやけど😭」

  • @邑智箕打
    @邑智箕打 Год назад +1

    背光反射の話、面白いですね。
    確かスルメイカも光に向かって泳いでいると見せかけて、光の近くにできた薄暗がりに向かって泳いでるそうで、それを利用するイカ釣り漁船は高いところから強いライトを照らして船底に影を作ってそこにスルメイカを誘き寄せるんだそうです。

  • @ナオキ-y6j
    @ナオキ-y6j Год назад +19

    エビやカニの甲殻類が海の昆虫なんじゃないの?と思っていたけど、そんな単純な話じゃなかったのが面白かったです。