アストロプロダクツ 半自動溶接機 スズキッド ホームアークナビプラス 比較レビュー 100V溶接機 【初めての溶接機を欲しい人が見る動画】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 дек 2024

Комментарии • 25

  • @ジェロは元気
    @ジェロは元気 Год назад +1

    自分も最近100v溶接機買って実践しました。
    仕事で使う道具の修理を頼んでいた鉄工所が辞めちゃったんで、これからは簡単な補修は自分でやろうと決めて実際に実践しました。
    ただステンレスのヒゴをくっ付けるだけのことですが、結構手間どりましたね。
    でも着いたら感動しましたね。
    それだけで溶接機を買った甲斐はあった!と自分に納得してます。
    溶接マスクはしといた方がいいと思います。

  • @tnnt9553
    @tnnt9553 2 года назад

    半自動溶接機につなぐコンセントからの延長コードを太いコードに変更したら 溶接が はじきにくくなると思います

  • @freestyle-camper
    @freestyle-camper Год назад

    半自動と棒溶接ではトーチの扱い方が違うので講習受けた方が良いと思います。
    基本的に半自動の方が綺麗に溶接できます。

  • @14incherstamo26
    @14incherstamo26 4 года назад +2

    半自動ですか。
    条件設定で難儀するかもですが、バッチリ合うと綺麗に溶接出来る筈です。
    溶接したい母材も、錆びとか酸化皮膜(黒い奴)をサンダーで剥がして、地金を出すのが基本です。
    あと、ワイヤーを取り付ける時、バックラッシュさせてしまうと送給不良が起きて仕上がり悪くなりますよ。
    手棒溶接の豆知識を一つ。
    棒は湿気に弱く、今の季節は特に扱いが悪くなります。
    対策として、使用する前にガストーチとかで少し焼いて湿気を飛ばしてあげると使いやすくなるかと。
    手棒溶接は手前に引いて来る手つきになりますが、半自動の場合、押して行く感じでやると良くなるかもですよ。
    文章では表現が難しいですが、其々にコツがありますんで。

    • @hojopapa
      @hojopapa  4 года назад

      ありがとうございます。溶接は難しいと聞きますが、本当ですね。実際に色々やってみて、自分なりに研究していきたいと思います。

  • @flyboyzjpn
    @flyboyzjpn 3 года назад +5

    あのーちゃんと勉強した方がいいっすよ?

    • @hojopapa
      @hojopapa  3 года назад

      だいぶ前に出した動画です。溶接の資格取りました。

  • @jackpondoblack1932
    @jackpondoblack1932 4 года назад +3

    溶接初心者でも半袖作業をすることは危ないことですよ!!
    職業訓練校などで2日ぐらいの電気溶接セミナーとかあれば受講したほうがいいです。
    でも独学で量をこなせば溶接マスターになれるはず。
    アストロの半自動溶接機が欲しくなりました。

    • @hojopapa
      @hojopapa  4 года назад

      溶接の資格取ろうと思いましたが平日しか開催されていないようで、あきらめました。この後は長そででやってます。

  • @___sinji___6529
    @___sinji___6529 3 года назад +6

    下手過ぎて何のレビューにもならん…

  • @DMZ37E
    @DMZ37E 3 года назад

    棒溶接1年 半自動3日と言われます。

  • @GG-hv9pk
    @GG-hv9pk 4 года назад +2

    同じアストロの半自動溶接機使ってます。私のは二回、ワイヤーを送り出すギアが壊れました。でも、保証期間切れてすぐ壊れましたが二回共無償で修理して貰えました。感謝です。慣れれば思ったより使い易いです。問題は耐久性とアース線の長さが短い事かな。後、自動遮光のヘルメットアストロに安いの有るので使った方が両手使えるのでお勧めです。頑張って下さい。因みに今はスズキッドのワイヤー使ってますが気持ち溶接し安くなったと思います

    • @hojopapa
      @hojopapa  4 года назад +1

      ありがとうございます。スズキっとのワイヤーの感想聞けてありがたいです。自動遮光面も気になりましたが、とりあえず普通の遮光面の、かぶるタイプを買ってあります。溶接機買ったのは良いですが、使用頻度が低そうです。ただ、いざという時に役に立つと思いますが。

  • @rindousyosinsya
    @rindousyosinsya 4 года назад

    スズキットのワイヤーでの検証をお願い致します。

    • @hojopapa
      @hojopapa  4 года назад +1

      僕も気になる所です。あと昇圧器が。

  • @cyd9183
    @cyd9183 4 года назад +2

    塗料缶とか危ないな

  • @おやG太郎
    @おやG太郎 4 года назад

    鉄が焼ける臭いがしそうな動画です! 何か楽しそうだな〜 新しいおもちゃに楽しむ、ほーじょーパパです!

    • @hojopapa
      @hojopapa  4 года назад

      上手にできればもっと楽しいかもしれませんが。。。

  • @やまとむさし-t9m
    @やまとむさし-t9m 4 года назад

    やっぱり、ちゃんとした業務用とは違いますねぇ。DIYで溶接は、やはり敷居が高いですかね。

    • @hojopapa
      @hojopapa  4 года назад +1

      やってる人も居るので、良い方法が何かあるはずです。

  • @5000-u6p
    @5000-u6p 4 года назад +1

    目がァ!目がァァァアア!!

  • @tama6901
    @tama6901 4 года назад

    アースの取り方が最適ではないような気がします。
    アースは母材に直接付けた方が安定するとおもいます
    一度ためしてみては いかがですか?
    あと・・・ 気候的にあ暑かったのでしょうか❓
    いかんせん熔接作業に半袖は危険きまわりないです 汗
    本当に 危険ですから

  • @takahiro2383
    @takahiro2383 4 года назад +1

    スパッタが凄いですね。
    ゆっくり円を書くようにするといいとおもいますよ。

    • @hojopapa
      @hojopapa  4 года назад

      スパッタほんとにすごいです。半自動使ってる他の方も言ってましたので、こういう物なのかな?とも思います。ゆっくり円を描く以前の問題で、全然溶け込みません。