Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
トラッカーウォレットのアップありがとうございます!がんばって作ってみたいと思います!
型紙購入させていただきました!こちらの動画では菱目打ちのピッチはいくつのものをお使いですか?よろしくお願いいたします。
塾長こんばんは!やった〜!アップありがとうございます♪動画作成お疲れ様でした!頑張って作るぞ〜
こんばんは☺️ぜひぜひ作って下さい♪次の動画も2日後にアップするので、楽しみにしていて下さい😊
お〜〜〜憧れのあのかっこいい財布ですねっ
サイズ調整して更に格好良くなりましたよ☺️
待ってました!革がツヤツヤでとてもかっこいいですね!次も楽しみに待ってます!!
ありがとうございます!今回使っているのは昭南皮革さんの革です☺️次はまた2日後にアップしますので、楽しみにしていて下さいね♪
来ましたね~トラッカーウォレット!!二つ折り財布が好きな俺は今回は作らないかなぁ………でも革の風合いがいい感じですね♡
ようやく撮り終えました!二つ折り派でしたか😊このウォレットは薄いのでバックポケットに入れても膨らまないのが良いんですよね♪革はかなりリッチな物を今回は使用しました😊
楽しみにしていた動画をあげてくださりありがとうございます。カードは何枚くらい入れること出来ますか?頑張って作ってみたいと思います。
ありがとうございます😊前に使っていた同タイプのお財布だと、革が馴染んで5枚位入れていました。後フロントに一枚入るので計6枚位だと思って下さい☺️
ありがとうございました。頑張って作ってみたいと思います。
じゅん先生、動画作成お疲れ様でした!今日も、すごく勉強になりました。先生の作品は、丁寧に作られており大好きです❗️ウォレットへのジップ取り付けすごく勉強になりますので、次の動画楽しみです❗️じゅん先生は、カンナで革の全体の厚みを薄くする際どのような道具を使用しておりますでしょうか?宜しければ教えていただけますと、ありがたいです❗️動画作成も、大変でしょうが頑張って下さい❗️
ありがとうございます☺️お褒め頂き感謝です♪僕は革の厚みは半裁で購入する時にあらかじめ漉いてもらっています。あと、それ程大きくないサイズであれば革漉き機を使っています😊人力での漉きは結構早い段階で諦めてしまいました😅
コメントありがとうございました😊遅くなりすいません❗️とても、参考になりました❗️まずは、腕を磨いてから考えてみます❗️次の動画も楽しみにしております❗️
ツヤがあっていい革ですね〜昭南皮革さんのところなんですね、コメントで見つけました。
コメント遅れました!やはり高級皮革という事もあって、革単体の存在感が凄いですよね😊
本裁ち→床面処理の順番より、床面処理→本裁ちの方がトコフィニッシュによる革の伸縮の影響が出なくて良いと思います。
例えば、このパーツは床面を磨きます、これは磨きませんというパターンの時に分かりにくいんですよね、、0.何ミリのズレも許さない作品の時は重要かもしれませんね☺️
かっこいい財布ですね‼️ぜひ作ってみたいです(^^)/前から気になっていたことなのですが、じゅん先生は、パーツを切り出すときは、革包丁ではなくて、別たちを使われている様ですが、革包丁よりも、使い易いのでしょうか?わたしは別たちは持っていません。ピカールでとげば、長持ちもするのでしょうか?お返事いただければ、幸いです。
ぜひ、作ってみて下さい!革包丁は最近本当に使っていませんね😅別たちが手に馴染み過ぎてしまって使いやすいと感じるようになった事と、ピカールや青棒で切れ味を簡単に戻せるのがメインで使っている理由です♪一つの刃で3ヶ月位はいけますよ。これに関しては、革包丁が手に馴染んでいて作業がしやすい場合は、無理に別たちを使う必要は無いと思います☺️
お忙しいのに、お返事下さり、ありがとうございます‼️別たちで3ヶ月も持つなら、使いやすさも合わせて、魅力的なのですね✨砥石を買っていないので、研がれていない革包丁を使い続けるので、使いにくさを感じてました。やっぱり、刃物は、切れ味が大切になるのと、じゅん先生も使い易いとのことで、別たちを買おうと思いました‼️併せて、ピカールも、買いに行かねばですね🎵参考になります‼️ありがとうございます‼️‼️
きれいです。私は 買いたい です
販売予定は今の所ありませんが、そう言って頂けると嬉しいです!
Pattern psd free plz...very very biuty and nice...tnx😍
トラッカーウォレットのアップありがとうございます!
がんばって作ってみたいと思います!
型紙購入させていただきました!こちらの動画では菱目打ちのピッチはいくつのものをお使いですか?よろしくお願いいたします。
塾長こんばんは!
やった〜!アップありがとうございます♪
動画作成お疲れ様でした!
頑張って作るぞ〜
こんばんは☺️
ぜひぜひ作って下さい♪
次の動画も2日後にアップするので、楽しみにしていて下さい😊
お〜〜〜憧れのあのかっこいい財布ですねっ
サイズ調整して更に格好良くなりましたよ☺️
待ってました!革がツヤツヤでとてもかっこいいですね!次も楽しみに待ってます!!
ありがとうございます!
今回使っているのは昭南皮革さんの革です☺️
次はまた2日後にアップしますので、楽しみにしていて下さいね♪
来ましたね~トラッカーウォレット!!
二つ折り財布が好きな俺は今回は作らないかなぁ………
でも革の風合いがいい感じですね♡
ようやく撮り終えました!
二つ折り派でしたか😊
このウォレットは薄いのでバックポケットに入れても膨らまないのが良いんですよね♪
革はかなりリッチな物を今回は使用しました😊
楽しみにしていた動画をあげてくださりありがとうございます。
カードは何枚くらい入れること出来ますか?
頑張って作ってみたいと思います。
ありがとうございます😊
前に使っていた同タイプのお財布だと、革が馴染んで5枚位入れていました。
後フロントに一枚入るので計6枚位だと思って下さい☺️
ありがとうございました。頑張って作ってみたいと思います。
じゅん先生、動画作成お疲れ様でした!今日も、すごく勉強になりました。先生の作品は、丁寧に作られており大好きです❗️ウォレットへのジップ取り付けすごく勉強になりますので、次の動画楽しみです❗️じゅん先生は、カンナで革の全体の厚みを薄くする際どのような道具を使用しておりますでしょうか?宜しければ教えていただけますと、ありがたいです❗️動画作成も、大変でしょうが頑張って下さい❗️
ありがとうございます☺️
お褒め頂き感謝です♪
僕は革の厚みは半裁で購入する時にあらかじめ漉いてもらっています。
あと、それ程大きくないサイズであれば革漉き機を使っています😊
人力での漉きは結構早い段階で諦めてしまいました😅
コメントありがとうございました😊遅くなりすいません❗️とても、参考になりました❗️まずは、腕を磨いてから考えてみます❗️次の動画も楽しみにしております❗️
ツヤがあっていい革ですね〜昭南皮革さんのところなんですね、コメントで見つけました。
コメント遅れました!
やはり高級皮革という事もあって、革単体の存在感が凄いですよね😊
本裁ち→床面処理の順番より、床面処理→本裁ちの方がトコフィニッシュによる革の伸縮の影響が出なくて良いと思います。
例えば、このパーツは床面を磨きます、これは磨きませんというパターンの時に分かりにくいんですよね、、
0.何ミリのズレも許さない作品の時は重要かもしれませんね☺️
かっこいい財布ですね‼️ぜひ作ってみたいです(^^)/
前から気になっていたことなのですが、
じゅん先生は、パーツを切り出すときは、
革包丁ではなくて、別たちを使われている様ですが、
革包丁よりも、使い易いのでしょうか?
わたしは別たちは持っていません。
ピカールでとげば、長持ちもするのでしょうか?
お返事いただければ、幸いです。
ぜひ、作ってみて下さい!
革包丁は最近本当に使っていませんね😅
別たちが手に馴染み過ぎてしまって使いやすいと感じるようになった事と、ピカールや青棒で切れ味を簡単に戻せるのがメインで使っている理由です♪
一つの刃で3ヶ月位はいけますよ。
これに関しては、革包丁が手に馴染んでいて作業がしやすい場合は、無理に別たちを使う必要は無いと思います☺️
お忙しいのに、お返事下さり、ありがとうございます‼️
別たちで3ヶ月も持つなら、使いやすさも合わせて、魅力的なのですね✨
砥石を買っていないので、研がれていない革包丁を使い続けるので
、使いにくさを感じてました。
やっぱり、刃物は、切れ味が大切になるのと、じゅん先生も使い易いとのことで、
別たちを買おうと思いました‼️
併せて、ピカールも、買いに行かねばですね🎵
参考になります‼️ありがとうございます‼️‼️
きれいです。私は 買いたい です
販売予定は今の所ありませんが、そう言って頂けると嬉しいです!
Pattern psd free plz...very very biuty and nice...tnx😍