Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
小学校低学年の頃、海で溺れた経験があります。いつの間にか流されていた(先に溺れていた)弟を助けようと一歩踏み出した直後にドボンでした。たぶん1分にも満たない時間だったと思いますが、たまたま水上スキーを楽しんでいたお兄さんたちに助けられました、川も海も水遊びは注視しないとですね。。
海は怖いですよね…流れによっては自力で戻るの不可能ですし😨
自分は2月の用水路に落ちて窒息死しそうになってその時に引き上げられて助かった思い出があるので気を付けて欲しいです
夏にひんやりした川はテンションが上がるけど要注意ですね。
テンション上がりすぎて事故に繋がるんでしょうねワイも似たような感じでしたし
ひぇ~。子どもだけで川に行ってはいけないということがよくわかりますね。お父さんが助けてくれてよかった…。あっ、私も溺れかけた事があって。人の体って容易に沈みますよね。子どもなのに!軽いのに!💦しかも海でも!💧あのときは担任の先生に助けてもらいました。先生ありがとう。🧜
マジで危ないですねワイプールでは結構泳げたんですけど、川では普通に溺れました😨幼少期に溺れかけた人って結構いそうですよねぇ…先生に感謝ですね✨
RAC講習会を受けましょう。危険を回避して、安全に川遊びを楽しめるようになります。HPをご覧あれ。
昔、川で泳いだことありますが、思いの外水深が深くて流れが急だったのであっぷあっぷして泳いだ記憶があります。足がつく浅さでももしもの時に備えてライフジャケットはマストですよね。
川が思ったより深くて…あるあるですねアレは本当焦ります…ライフジャケット必須やと思います😨
川遊びする時はライフジャケットを着るのが無難やでーなお安物だかなんだか忘れたけど、ライフジャケットってものによっては うつ伏せになったまま戻れなくなる ていうエクストリーム溺死装備もあるらしいですね…どうしてそうなるとかどういうやつがそうなるとかは忘れちゃったんですが
浮くものは必須ですよね超危ない…😨
着用に前後があり、それを間違えるとうつ伏せになってしまうとニュースで見ました。着用させる時は説明書を読み必ず前後を確認したほうがいいですね。
充実した夏休み、良かったですね。水難事故にならなくて、何よりでしたね。流れの極力緩やかな所、浮き輪や浮力が生ずるモノに掴まる、人工呼吸大切ですね。昔、友人と2人で岩場から川へ飛び込むなんてやってましたね。水へ飛び込む音が私を含めて、3回していたのに気付いて、えっ?何で何だろうと急に怖くなった、懐かしい記憶があります。(笑)お話し面白かったです。
我が家の親は川遊びを絶対させん親だったな…今となっては少し遊んでみたかったけど遊ばんで良かったのかも知れない
えらい…川遊び死ぬほど危ないからオススメしません😨
川遊びですが、お父様が釣りをなさってるところからも分かる通り釣り針が落ちてます。人が遊べそうな綺麗な川になればなるほど釣り人も多いので絶対靴を履いて遊んでください!!!素足ビーサンダメ絶対
ビーチサンダルって結構貫通するらしいですもんね😨そこワイにはなかった着眼点です目からウロコ😳
去年鳩の巣の多摩川で川遊びした者です。インド人の友達と川遊びしてたけど,アウトドア派の人がライフジャケットを3着持ってきて、川に飛び込む人だけ着ける。飛び込んだら待ってる友達に渡すの繰り返しで遊んでました。ライフジャケット持ってきてくれた人は昔、川で飛び込みで遊んでた同級生が亡くなったかららしい。うちらが遊んでると、次々と知らない人達が飛び込んできたけど変な飛び込みポーズ、頭から飛び込む、手繋いで飛び込む人を見てヒェッとなった。
知識や経験があるか無いかで水辺の遊びに対する対策とか全然変わってきますよね対策素晴らしいです飛び込みすると早くても10秒は浮上してこれませんし…冷静に考えると結構怖い…😨
もちろん跳ね飛ばした人が悪いけど深いってわかってて遊んでるからなしょうがないまあ子供から目を離したパパが一番いかんがまあ川の事故が無くならないのがその高い死亡率とかだろうしね何なら助けに行く人もちゃんとしないと最悪死ぬし
当時のワイ達スイミング通ってて確か100mくらいは普通に泳げたんよ(ただし足がつくところ)環境変わるリスクまでは想像つかんかったんよ多分親も同じ似たようなケースの事故、結構あるんじゃないかな
市民プール水深2mくらいあってビビってたなんなら上がるのにも苦労した
8月23日ニュースで川遊びで体調不良の人が108人ぐらい居たから、川遊びだけでそんなになるんだぁ
川怖いよー意外に、水分取るの忘れて熱中症にもなったりするし…
そうなの⁉︎
水泳の技術を過信しないことも必要ですね
1:45 からのBGMの名前って何ですか?
甘茶の音楽工房様より「ボス戦」です👍
@@zinseitundamon2 ありがとうございます。
2:50
川は怖いンゴ
つんだもんとうちゃん世界一やで!ようやった!最近川遊びも少なくなったよね。浅瀬だけとかはあるかもだけど。まぁ危険だからね。とはいえ、熊本の菊池ってとこにね、橋げたから川に飛び込める場所があってな。痛かった(飛び込んだら)。
昔より川の怖さが周知されましたもんねいいことです
小学生だったワイ、サンダル履いて川入り、足がつかない深さの所でサンダル脱げそうになって溺れて死にかける…
分かりますサンダル浮力あるからバランス崩しやすいんですよね子供には危ないですわアレ
8月26日ペットボトルを持って行くと言って居たけどどうゆうサイズがいいんですか?
@@Mikan-Rinne 浮き輪代わりにするなら大きい方がいいです…が荷物になるので持っていける重さのもので良いと思います
2Lがいいですか?
小学校低学年の頃、海で溺れた経験があります。いつの間にか流されていた(先に溺れていた)弟を助けようと一歩踏み出した直後にドボンでした。
たぶん1分にも満たない時間だったと思いますが、たまたま水上スキーを楽しんでいたお兄さんたちに助けられました、川も海も水遊びは注視しないとですね。。
海は怖いですよね…流れによっては自力で戻るの不可能ですし😨
自分は2月の用水路に落ちて窒息死しそうになってその時に引き上げられて助かった思い出があるので気を付けて欲しいです
夏にひんやりした川はテンションが上がるけど要注意ですね。
テンション上がりすぎて事故に繋がるんでしょうね
ワイも似たような感じでしたし
ひぇ~。子どもだけで川に行ってはいけないということがよくわかりますね。お父さんが助けてくれてよかった…。
あっ、私も溺れかけた事があって。人の体って容易に沈みますよね。
子どもなのに!軽いのに!💦
しかも海でも!💧
あのときは担任の先生に助けてもらいました。先生ありがとう。🧜
マジで危ないですね
ワイプールでは結構泳げたんですけど、川では普通に溺れました😨
幼少期に溺れかけた人って結構いそうですよねぇ…
先生に感謝ですね✨
RAC講習会を受けましょう。危険を回避して、安全に川遊びを楽しめるようになります。HPをご覧あれ。
昔、川で泳いだことありますが、思いの外水深が深くて流れが急だったのであっぷあっぷして泳いだ記憶があります。足がつく浅さでももしもの時に備えてライフジャケットはマストですよね。
川が思ったより深くて…あるあるですね
アレは本当焦ります…
ライフジャケット必須やと思います😨
川遊びする時はライフジャケットを着るのが無難やでー
なお安物だかなんだか忘れたけど、ライフジャケットってものによっては うつ伏せになったまま戻れなくなる ていうエクストリーム溺死装備もあるらしいですね…どうしてそうなるとかどういうやつがそうなるとかは忘れちゃったんですが
浮くものは必須ですよね
超危ない…😨
着用に前後があり、それを間違えるとうつ伏せになってしまうとニュースで見ました。
着用させる時は説明書を読み必ず前後を確認したほうがいいですね。
充実した夏休み、良かったですね。水難事故にならなくて、何よりでしたね。流れの極力緩やかな所、浮き輪や浮力が生ずるモノに掴まる、人工呼吸大切ですね。昔、友人と2人で岩場から川へ飛び込むなんてやってましたね。水へ飛び込む音が私を含めて、3回していたのに気付いて、えっ?何で何だろうと急に怖くなった、懐かしい記憶があります。(笑)お話し面白かったです。
我が家の親は川遊びを絶対させん親だったな…
今となっては少し遊んでみたかったけど遊ばんで良かったのかも知れない
えらい…
川遊び死ぬほど危ないからオススメしません😨
川遊びですが、お父様が釣りをなさってるところからも分かる通り釣り針が落ちてます。
人が遊べそうな綺麗な川になればなるほど釣り人も多いので
絶対靴を履いて遊んでください!!!素足ビーサンダメ絶対
ビーチサンダルって結構貫通するらしいですもんね😨
そこワイにはなかった着眼点です
目からウロコ😳
去年鳩の巣の多摩川で川遊びした者です。インド人の友達と川遊びしてたけど,アウトドア派の人がライフジャケットを3着持ってきて、川に飛び込む人だけ着ける。飛び込んだら待ってる友達に渡すの繰り返しで遊んでました。ライフジャケット持ってきてくれた人は昔、川で飛び込みで遊んでた同級生が亡くなったかららしい。
うちらが遊んでると、次々と知らない人達が飛び込んできたけど変な飛び込みポーズ、頭から飛び込む、手繋いで飛び込む人を見てヒェッとなった。
知識や経験があるか無いかで水辺の遊びに対する対策とか全然変わってきますよね
対策素晴らしいです
飛び込みすると早くても10秒は浮上してこれませんし…冷静に考えると結構怖い…😨
もちろん跳ね飛ばした人が悪いけど
深いってわかってて遊んでるからなしょうがない
まあ子供から目を離したパパが一番いかんが
まあ川の事故が無くならないのがその高い死亡率とかだろうしね
何なら助けに行く人もちゃんとしないと最悪死ぬし
当時のワイ達スイミング通ってて確か100mくらいは普通に泳げたんよ(ただし足がつくところ)
環境変わるリスクまでは想像つかんかったんよ
多分親も同じ
似たようなケースの事故、結構あるんじゃないかな
市民プール水深2mくらいあってビビってたなんなら上がるのにも苦労した
8月23日ニュースで川遊びで体調不良の人が108人ぐらい居たから、川遊びだけでそんなになるんだぁ
川怖いよー
意外に、水分取るの忘れて熱中症にもなったりするし…
そうなの⁉︎
水泳の技術を過信しないことも必要ですね
1:45 からのBGMの名前って何ですか?
甘茶の音楽工房様より「ボス戦」です👍
@@zinseitundamon2 ありがとうございます。
2:50
川は怖いンゴ
つんだもんとうちゃん世界一やで!ようやった!
最近川遊びも少なくなったよね。浅瀬だけとかはあるかもだけど。まぁ危険だからね。とはいえ、熊本の菊池ってとこにね、橋げたから川に飛び込める場所があってな。痛かった(飛び込んだら)。
昔より川の怖さが周知されましたもんね
いいことです
小学生だったワイ、サンダル履いて川入り、足がつかない深さの所でサンダル脱げそうになって溺れて死にかける…
分かります
サンダル浮力あるからバランス崩しやすいんですよね
子供には危ないですわアレ
8月26日ペットボトルを持って行くと言って居たけどどうゆうサイズがいいんですか?
@@Mikan-Rinne 浮き輪代わりにするなら大きい方がいいです…が
荷物になるので持っていける重さのもので良いと思います
2Lがいいですか?