さようなら DC-8

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 окт 2018
  • 5:36 成田発香港行き 離陸
    13:38 香港着
    18:55 香港発成田行き 離陸
    22:00 成田着
    14:48 下地島運航乗員訓練所(現下地島空港)
    日本航空公式HP
    www.jal.com/ja/
    みやこ下地島空港ターミナル公式HP
    shimojishima.jp/
  • НаукаНаука

Комментарии • 242

  • @makotr.3154
    @makotr.3154 4 года назад +33

    22:35 でDC-10とバトンタッチするかのようなカット…素敵です

  • @katahira9green9park
    @katahira9green9park 4 года назад +14

    1959年の春、米国シンシナティに向け搭乗した機体がDC-8でした。日付変更線を超えた時記念の色紙もいただきました。思いだして胸が熱くなりました。

  • @engine1987
    @engine1987 3 года назад +56

    APUなんかついてないからターンアラウンドごとにGPU、ACU配備してエンジンかける時はASUで。ほんと手間かかる飛行機でしたわ。

  • @kokihk
    @kokihk 4 года назад +85

    豊中市の大阪空港の近隣で過ごした小学生時代、授業中の窓からランディングしてゆく航空機をいつも眺めているうちに自然と航空機ファンになりました。
    よく自転車で着陸ギリギリの真上で手が届きそうな地点まで行ってはジェット爆音と迫りくる機体の迫力を楽
    しんだものです。
    当時は既にJALでは747が主流でしたが、まだまだDC-8も現役で花形でした。
    航空機だけではなく、乗り入れてくる航空会社も自然と覚えました。フライングタイガーという貨物専門の機体もよく目にしていました。

    • @modeair
      @modeair 3 года назад +15

      高校時代の私も全く同じでした。小牧空港へ着陸するスマートなDC8を窓際からウットリと見ていました。窓際の席は最高の贅沢でした。先生の講義は上の空でした。学校からの帰り道真上を通過するDC8を見てから自転車を進めました。大学卒業してA社に就職しアナログB747の一等航空整備士になりました。幸せな人生でした。

    • @gesxsefsyw3
      @gesxsefsyw3 2 года назад +3

      @@modeair 上の空 「誰がうまいことを言えと」

    • @user-ap256
      @user-ap256 7 месяцев назад +2

      @@modeair747の整備士!?すげぇぇぇ...!!

  • @user-ge9tw7qq3u
    @user-ge9tw7qq3u 11 месяцев назад +17

    1987年6月15日〜6月16日が最後のフライト:時間の経過とは無縁の個性美を感じさせる、細長いスリムな飛行機で素敵です。 操縦席は凄くアナログで、潜水艦の操縦席に乗り込んだみたいな感じがしますね。

    • @poronyumeno3904
      @poronyumeno3904 3 месяца назад +1

      この時点では国鉄がJRになってからまだ2ヶ月が経っていました。

  • @mariovuksanovic5077
    @mariovuksanovic5077 3 года назад +10

    I live in Miami, Florida and as of this current date... February 2021....DC8 fans will be happy to know that there are two fully operational series 73 DC8s (cargo) that are based here and fly daily.
    DC8 forever!!!!

  • @user-to7fc3eb4u
    @user-to7fc3eb4u 6 месяцев назад +4

    飛行機らしい飛行機、いつまでも乗っていたいシップでした。
    DC-8
    1987年12月31日
    JL958便釜山~成田
    JA8046 DC-8-61
    この2時間10分のフライトは今でも鮮明に覚えています。機内食にキャビアがついていたことも
    成田に着いて欲しくなかった、永遠に飛んでいたい心境でした。

  • @rh392
    @rh392 4 года назад +23

    エンジンスタートとかすげえな。車と変わらない感じのエンジンスタートになった現代の機体からすると、クランク回してコンタクト!とかやってるのと変わらない。かっこいい!

  • @user-gu2ku7wf7r
    @user-gu2ku7wf7r 4 года назад +37

    昭和50年(1975年)5月、新婚旅行でハワイに行った時の飛行機がJALのDC8だった。懐かしい。

  • @ping-tian74
    @ping-tian74 2 года назад +9

    DC-8-61はやっぱり美しい!

  • @nikkeiheiri6745
    @nikkeiheiri6745 4 года назад +40

    特に DC-8-61型が一番好きです。細いエンジンと細くスラリと前後均等に伸びる胴体。自分はダグラスほどカッコいい機体を作るメーカーはないと思います。

  • @roppy119
    @roppy119 4 года назад +39

    このVHS、TSUTAYAで借りて、パイロットの方々の会話を暗記しているぐらい何回も見ました。「再会」できて感動してます!!
    当時、ここまでの航空密着モノがなかったので...航空機関士が乗務している時代の数少ない記録ですね。

    • @F15j853
      @F15j853 4 года назад +5

      自分も幼少の頃、親父の持っていたこのVHSを何度も見ていました。特にエンディングのシーンが大好きで…、ノースウエストオリエントの747、ユナイテッドの747とL1011、UTAのDC-10にキャセイのL1011、成田の旧ターミナル等…。飛行機好きになった原点のVHSなので今また見ることが出来て感激しています。

  • @user-hw8oe9zh8y
    @user-hw8oe9zh8y 3 года назад +9

    見た目が綺麗と言うか、バランスが良いと言うか、ゆったりとした感じが好きです。映像ありがとうございます。

  • @user-tp9zi3yq4b
    @user-tp9zi3yq4b 4 года назад +24

    空の貴婦人と言われただけあって、フライト中の姿は特に美しい。
    今は亡き啓徳空港と言えばビルをかすめる様に飛んで行くところや香港カーブが見ものでした。
    貴重な映像ですし、後世の為にも残したい映像ですね。

  • @EDOCOM
    @EDOCOM 5 лет назад +35

    スタイルのよいモデルのような機体に惚れ惚れします。

  • @tadaoyasuda6866
    @tadaoyasuda6866 Месяц назад +1

    このVHSビデオを小学生の頃に毎日観ていました!upありがとうございます😢

  • @t-saigo-namitaka
    @t-saigo-namitaka 3 года назад +33

    これはDC8の退役を記念して当時JALが特設チームを組んで作成したビデオですね。
    販売もされてました。
    とても貴重な動画です。
    個人的にはDC8は50シリーズが1番美しく思えます。

  • @user-vq8rm3ed4r
    @user-vq8rm3ed4r 4 года назад +11

    素晴らしい映像、有り難うございます。

  • @user-vf3wv5zw2j
    @user-vf3wv5zw2j 3 года назад +6

    ほっそりして手足が長いバレリーナのような体形。
    いまどきの飛行機の例、エアバスA320は全長37.6mで166席。DC8は57mで最大256席。エンジンも細長くて、今どきのずんぐりして太くて短いエンジンとは別モノ。
    美しい機体ですね。もう二度とこんな美しい機体はできないでしょう。引退するときは関係者の皆さんも切ない思いをしたかもしれません。

  • @user-rs1uo2gu9k
    @user-rs1uo2gu9k 3 года назад +18

    いい番組、説明も何も無く
    ひたすらDC8を写す
    いいよ、これ

  • @user-qi4fu6oy6h
    @user-qi4fu6oy6h Год назад +3

    空の貴婦人❗
    今の旅客機にはない優美な外観👍❗
    1987年12月熊本空港でJALのDC8とJALのB727いずれも引退直前の2機が並ぶ貴重な出来事もあったそうです。
    確かチャーター便で飛来したと聞いてます。

  • @user-su4rx6fl4c
    @user-su4rx6fl4c 4 года назад +19

    最後のナレーションに感動

  • @user-sb2bq1zq5w
    @user-sb2bq1zq5w 4 года назад +52

    この時代の無線は声がかっこよく聞こえる

  • @ernest-s-rocks1552
    @ernest-s-rocks1552 4 года назад +22

    DC-8 模型なら持ってるくらいで動いている姿 初めて見た! かつて日本の空を飛び回っていたという日本の空の歴史を感じる

  • @Waterside_Weekend
    @Waterside_Weekend 4 года назад +25

    DC8が引退する時期に生まれた。
    だから飛んでいる姿はこの動画が初めて。なんて美しいんだろう。物心ついた時には空港で747や767しか見た事しかなかったし、後に知っても古めかしい機体ぐらいにしか思った事なかった。
    お詫びして訂正します。

  • @user-nv8jn8wh9x
    @user-nv8jn8wh9x Год назад +5

    やっぱDC-8-61が一番スタイルいい。
    最近の旅客機は同じような形ばかりでつまんない。
    MD-81.81.90、DC-10、747がいた時代がよかった。

  • @user-ws5ul7qn3m
    @user-ws5ul7qn3m 4 года назад +7

    やはり美しい旅客機 初めて乗った飛行機が福岡~東京のDC-8やった 今でも記憶の中にある 貴重な映像のおかげで優雅な晩酌に
    ありがとうございました

  • @jacksonroos7326
    @jacksonroos7326 3 года назад +2

    The DC-8 family in all its glance. The most beautiful airplane ever build, but even the DC-9

  • @jpbluecontrail
    @jpbluecontrail Год назад

    Beautiful! Tnx for posting!

  • @user-jh2gm6hq9p
    @user-jh2gm6hq9p Год назад +2

    The super video,and nice DC 8.Thanks.

  • @edokko3
    @edokko3 4 года назад +5

    私も1970年6月20日、PanAm の DC-8 で羽田 - フェアバンクス - JFK へと飛びました。生まれて初めて大型ジェット旅客機に乗るので興奮しきり。

  • @torgeirbrandsnes1916
    @torgeirbrandsnes1916 2 года назад +6

    What a gem! Thank you very much! I only got to fly the DC-8 once, from PMI to GEN, now OSL. This was in 1981. I also love the documentaries of the YS-11. awesome airplane. Greetings from Norway!

  • @ciarankelly4338
    @ciarankelly4338 4 года назад +3

    Flew one of these from Pusan to Tokyo in 1988 and remember the tasty hot broth soup served aswell as the excellent JAL hospitality. Thank you!

  • @caramelmilk.
    @caramelmilk. 3 года назад +7

    飛行機は疎いんですが…
    美しいなあ…観せ方もすごくいい…

  • @kuha111
    @kuha111 11 месяцев назад +2

    DC-8かっこよすぎる

  • @tt-zg4tq
    @tt-zg4tq 4 года назад +75

    さりげなく映り込んでる飛行機も今となっては絶滅危惧種ばかりだね

    • @enchire
      @enchire Год назад +3

      特にB747は悲しかったです。

    • @aggaitan
      @aggaitan Год назад +4

      まず3人以上が操縦する航空機も減ってる気がします。

    • @sot10400
      @sot10400 Год назад +1

      @@aggaitan もう...ないんだよ...

    • @Yakei_project
      @Yakei_project Год назад +2

      @@sot10400 確かB747-300が最後だったっけ

  • @user-pe2og9yq5z
    @user-pe2og9yq5z 4 года назад +15

    子供の頃に聞いたエンジン音がジャンボや双発機に較べ喧しい印象が残っていますが…今となると寧ろ懐かしさを感じます。鶴丸が最も似合う機材ではないかしら🙆

  • @matthewbrackley1793
    @matthewbrackley1793 3 года назад +1

    Wonderful to watch and thank you!

  • @dave_yeg8596
    @dave_yeg8596 4 года назад +3

    Excellent video. Thanks.

  • @user-yz1ek1xj1g
    @user-yz1ek1xj1g 4 года назад +7

    コックピットには、アナログの計器が沢山並んでいて、自動操縦中も、この計器を監視していたのですから、この時代のパイロットは、今以上に大変だったと思います。

  • @user-vo2pf3lx1y
    @user-vo2pf3lx1y 4 года назад +67

    1982年2月9日の羽田空港沖日航機墜落事故もこのダグラスDC-8型旅客機だった。その前日にはホテルニュージャパンで火災があった次の日に立て続けに大惨事が起きるのは想像を絶するものだった。

    • @klmklm-lo2xb
      @klmklm-lo2xb 4 года назад +4

      そうだったんですか!!!
      どちらもリアルで見てました。
      羽田沖の墜落機はDC-8型機だったこと、初めて知りました。連日の大報道画面に驚いて、機種のことまで考えを巡らせる余裕がありませんでした。「逆噴射」なる言葉はいろんな場面で使われました。
      ホテルニュージャパンの火災の次の日だったこともよく覚えていませんでした。炎が噴き出る窓の外に出てうずくまって助けを求める宿泊客の映像は今でも脳裏に甦ります。2~3年後には焼け跡に行き合わせたこともありました。
      余談ですが、三越の岡田会長の解任劇もこの頃だったという記憶があります。

    • @klennon5956
      @klennon5956 4 года назад +6

      片桐機長だったね。
      途中からA機長になったんだよ。
      まだ生きてるのかなぁ?
      確かゴムボートに客に紛れて乗ってた映像を覚えている。

    • @poronyumeno3904
      @poronyumeno3904 4 года назад +2

      そんな事故にあった機種がこれだなんて信じられませんね。

    • @nanalinn
      @nanalinn 3 года назад +1

      機長何をするんです、は流行語同然になりましたね。

    • @THEPOWDRE50
      @THEPOWDRE50 3 года назад +2

      @@nanalinn 逆噴射が流行語だったような。

  • @user-qr4bn6ri4i
    @user-qr4bn6ri4i 4 года назад +10

    離着陸時の飛行機を一日中観ていたい。飛行機は本当に素敵だと思います。

  • @richardstephens5258
    @richardstephens5258 4 года назад +8

    私の叔父は、ベトナム戦争中にシーボードワールド航空のDC-8航空機のフライトエンジニアでした。

  • @mouse4792
    @mouse4792 4 года назад +28

    ビートルズが来日した時に乗ってきたDC-8は、ロンドン発
    アンカレッジ経由の日航JA8008ですね。
    JALのハッピを着た写真は有名ですね。

  • @user-of4ry9pv4v
    @user-of4ry9pv4v 4 года назад +94

    すごい…テレビ番組…?今ならワイプで芸人やコメンテーター野顔が映ってるし、変な解説とかで半分以上埋まりそう

    • @user-kr6ti4wq8i
      @user-kr6ti4wq8i 4 года назад +32

      そう
      鉄道も飛行機も車も景色も
      このような壮大なBGMと最小限の字幕解説だけでいい
      芸人やコメンテーターは正直キッパリ言っていらない

    • @suzaku1218
      @suzaku1218 3 года назад +5

      少なくとも今ではこういうニッチな番組は地上波では流せないかな
      流せるとしたらNHKのBSくらいかな?

    • @user-mq6ld9xg3l
      @user-mq6ld9xg3l 3 года назад +5

      テレビではなくビデオテープですね。

    • @tanadee9509
      @tanadee9509 3 года назад

      @@user-kr6ti4wq8i aucview.aucfan.com/yahoo/k178238625/
      昔でも番組なら変な解説つきますよ
      どうせw

    • @tanadee9509
      @tanadee9509 3 года назад

      aucview.aucfan.com/yahoo/k178238625/

  • @chrisnizer5702
    @chrisnizer5702 Год назад

    My first flight was onboard a United Airlines DC-8-61 in "Friend-Ship" livery in the early '70s. Loved them ever since. Thanks for the video my friend. 👍 👍

  • @nikkeiheiri6745
    @nikkeiheiri6745 3 года назад +6

    ダグラス製旅客機は なんかカッコいいんですよね。DC8しかりDC10しかり。

  • @Bobleruse
    @Bobleruse 4 месяца назад

    Wonderful video 🥰🤩 Aviation was much more interesting in these times, when planes weren't computerized. Very nice picture quality for 1987 ! And beautiful music.

  • @user-Yoh.I
    @user-Yoh.I 4 года назад +9

    私が最初に乗ったのは、伊丹発羽田行きの日本航空DC-8でした。
    ちょうどあの時は上野動物園のパンダ、ランランとカンカンブームで、それを見るために母親と乗りました。
    羽田に着いたとき、ちょうど目の前にジャンボジェット(ボーイング747)の初号機をみたのをおぼえています。

  • @tomhammer4589
    @tomhammer4589 4 года назад +37

    22:30 英国航空B747
    22:36 日本航空DC10-40
    22:44 ノースウエストと日本航空のB747垂直尾翼
    23:12 ノースウエストオリエントのB747
    23:43 ユナイテッド航空 B747
    23:47 UTA DC10 (フランス)
    24:12 日本アジア航空の垂直尾翼
    24:41 ユナイテッド航空 L1011
    24:53 日本航空、アリタリア航空、アメリカン航空、カナディアンパシフィック?、ユナイテッド航空
    の垂直尾翼
    25:14 キャセイパシフィック航空L1011 着陸滑走
    25:25 リムジンバス(連接バス)
    今のB787やA350の静寂性に比べれば当時のDC8のエンジン音は大きな音でした。
    1987年にDC8は日本航空から引退しますが、前年の1986年ANAが初の国際定期便でグアムへ進出しました。機材はL1011。当時の成田空港は至る所B747だらけでおそらく世界でもこれだけ747を拝めた空港はなかったと思います。その中にあってDC8はエレガントに感じました。成田空港はノースウエストやユナイテッドのハブ空港として使われましたが、あれから25年、日本航空が一度倒産、欧米航空会社倒産や合併(UTAやカナディアンパシフィック、ノースウエスト航空)、B747が消え、成田からデルタ撤退、羽田空港の国際化。誰が想像したでしょうか。
    自分の搭乗記録を見てみると1987年7月20日に日本航空でDC10に乗っていました。当時を思い出しつつ映像を眺めたいと思います。

  • @jpchtk
    @jpchtk 4 года назад +64

    ナローボディ、航空機関士が乗務して、4発機はもう見られない。今では見られない啓徳空港。

    • @user-yz1ek1xj1g
      @user-yz1ek1xj1g 4 года назад +4

      時代の流れを感じますね。
      その一方で、こんな古い世代の飛行機にも、自動操縦装置があったのには驚きます。

  • @user-tr9wj7th3m
    @user-tr9wj7th3m 4 года назад +10

    本当に美しい機体ですね。空の貴婦人との例え納得です。

  • @katze9921
    @katze9921 4 года назад +8

    早朝たまたまテレビつけたらNHKでやってそうな番組だな笑
    にしても貴重な映像。

  • @jorgelillo7378
    @jorgelillo7378 3 года назад

    Wonderful video, and historic, about of Japan Airlines's DC-8, Congratulations

  • @caramelmilk.
    @caramelmilk. 3 года назад +11

    4:04の音が好き

    • @user-ne5kc8rx8x
      @user-ne5kc8rx8x 3 года назад +2

      プラット&ホイットニーJT3Dエンジンのスタート音ですね。私も大好きです。この音が聞こえるとエイトが居ると視線を向けたものです。半世紀近く昔の事ですけど。

    • @hikakin_mania440
      @hikakin_mania440 2 года назад +1

      e-3でも聴けます

  • @zushiofficial1855
    @zushiofficial1855 4 года назад +9

    確かDCー8羽田空港のJALの格納庫にコクピットの部分だけ保存がされてたような気がする。
    まだコクピットだけは今も存在する素晴らしい機体じゃないかな

  • @ProtegeTuype
    @ProtegeTuype 7 месяцев назад +1

    Amazing editing and music

  • @user-mr1pp5rl5g
    @user-mr1pp5rl5g 10 месяцев назад +2

    ほんとに貴重な映像をありがとうございます!
    24分8秒頃にDC8のスラリとしたお姿の背後に映っているユナイテッドのB747は、もしかして、ずんぐりむっくりで対象的なSPかしら!?!?

  • @user-ks1xu6dc5k
    @user-ks1xu6dc5k 3 года назад +7

    『大空港』のオープニング映像に出てくるのは、このタイプ

  • @user-pp5mi4rl2z
    @user-pp5mi4rl2z 3 года назад +13

    空の貴婦人。
    これほどの美しき異名を持つ機体は現るのか。

  • @freshtrainplanet7789
    @freshtrainplanet7789 2 года назад +7

    いかにもジェット機らしくて、カッコいい機体だな…

  • @bouya924
    @bouya924 4 года назад +51

    ワイドボディ機にはない優雅さがありますね。

    • @karateru
      @karateru 4 года назад +7

      だが今じゃB737がサイズ匹敵する。

  • @pheels
    @pheels 3 года назад

    Excellent video

  • @Seikokinkai
    @Seikokinkai 4 года назад +1

    懐かしい😢子供の頃に乗ったなぁ

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 5 лет назад +19

    7:00 このDC-8はまさに旅客機の中でも一番有名な名機ですね。

  • @Omuwanko
    @Omuwanko 2 года назад +4

    乗りたかったなー。平成生まれなもんで。

  • @user-wt1hq6dx1m
    @user-wt1hq6dx1m 4 года назад +6

    優雅という表現が合う機体ですね~

  • @lrg3834
    @lrg3834 4 года назад +11

    This video is an absolute treasure! Back-in-the-day, the two main trunk airlines of Canada (Air Canada and CP Air) flew over 55 examples of the DC-8. They were good, well-built, strong aircraft--better and more durable than the Boeing 707!

    • @jorgechichiri5792
      @jorgechichiri5792 5 месяцев назад

      I flew to South America on CPAir in 1970 out of Mexico City, after a connection from LAX on a Western Boeing 720. A -53 one way, a -32 on the return leg.
      The DV-9 had 6 across seating with large windows.
      CP-Air had excellent service and served a mean table.
      I never has such an adventurous hourney in my life since.
      I truly treasure that experience. What an excitingvtime. The 747s had just entered service.

  • @tanadee9509
    @tanadee9509 3 года назад +3

    テレビ番組なわけないじゃん
    貴重なビデオテープ
    ありがとうございますm(_ _)m

  • @coopatm
    @coopatm 3 года назад +2

    What a classic!

  • @user-wv4yf4ns4q
    @user-wv4yf4ns4q 4 года назад +12

    18:11がいい景色ですね

  • @user-ew6cm5xv9i
    @user-ew6cm5xv9i 3 года назад +4

    一番好きな機体です。人間は胴長は⚪⚪ですが、胴長は特に好きな機体でした✈👮

  • @vfuvxra5966
    @vfuvxra5966 Год назад +1

    カッコよすぎる

  • @user-vo2pf3lx1y
    @user-vo2pf3lx1y 4 года назад +7

    そういえばダグラスDC-8型旅客機は1966年のビートルズ来日公演の搭乗機でしたね。

  • @matthewbrackley1793
    @matthewbrackley1793 3 года назад

    This is great!

  • @14umi75
    @14umi75 4 года назад +5

    後ろに写ってるジャンボも今では見れなくなってしまった。

  • @skipcampbell4226
    @skipcampbell4226 Год назад

    JAL must have really loved those.

  • @user-bs6hl1cm2w
    @user-bs6hl1cm2w 2 года назад +4

    最後の最後に機体後部だけ映ったJA8235、当時最新鋭の767-300ですね。
    3.4発機だらけの中、最後にひっそり映った767、丸でこの後やってくる双発機全盛期を暗示しているかのようです。

    • @APW_Manbow
      @APW_Manbow Месяц назад

      JA8236が767-300の製造初号機に当たるので、ボーイングで社内試験をしていました。
      一足先に来たJA8234と8235は一夜にしてJALの国内線を塗り替えた存在になりましたね。
      DC8と共に引退した727-100も忘れ難い存在です。

  • @user-cu7hz7nf8d
    @user-cu7hz7nf8d 4 года назад +3

    懐かしいね!青春時代の花形機だった。

  • @orinnpaklm101
    @orinnpaklm101 Год назад +1

    本当に今見ても凄い貴重な映像ですよね。
    毎回のASUスタート、しかもバイパスピン差さずトーションリンク毎回外してプッシュバック。
    勿論バラ積み。
    この時代のグラハンの先輩方には頭が下がります。

  • @sss-og1yl
    @sss-og1yl 2 года назад +1

    what a "way-back-machine"!.. Thank a lot for this classic story of a 1st-generation jet beauty
    Is it very last sheduled flight of JAL's "eights"?

  • @tenforetenfore
    @tenforetenfore 4 года назад +2

    アラートトーンが無骨で良いですね

  • @hanafi_pwt
    @hanafi_pwt 2 года назад

    I remember Jet de Go! 2 use some parts of this clip for their ED movie

  • @user-sb2bq1zq5w
    @user-sb2bq1zq5w 4 года назад +7

    パイロットの声かっこいい

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 4 года назад +8

    カイタック空港の海側からの着陸の映像ってあんまり見ないですね。しかも、離陸がカイタックカーブの逆パターン。
    パイロット訓練のシーン、教官が九州の人みたいですね、話し方のトーンから。

  • @user-jp2ke7ty8h
    @user-jp2ke7ty8h 3 года назад +4

    美しい。。。

  • @demmy1192
    @demmy1192 4 года назад +22

    SLなら、C57ですね。
    優雅な機体ですね。

    • @user-im1dp1es2m
      @user-im1dp1es2m 4 года назад +5

      「貴婦人」
      英訳すると[fairlady]
      空のDC-8
      鉄路のC57
      そして日産フェアレディZ
      みんな華麗な「貴婦人」たちですね!

  • @nasuhama8900
    @nasuhama8900 4 года назад +15

    マニュアル点検が……カッコいい~

    • @poronyumeno3904
      @poronyumeno3904 4 года назад +1

      そのマニュアル点検って今でもあるよね。

  • @MovieSpottingBerlin
    @MovieSpottingBerlin 10 месяцев назад

    Interesintg movie of the history flight!

  • @ADBEX3104
    @ADBEX3104 4 года назад +3

    子供のころ雑誌でDC-8の操縦方法を見たことがあるのですが、点検項目の多さに驚いた記憶があります。

  • @abocadojt5400
    @abocadojt5400 Год назад

    最初のエンジンスタートシーン好き

  • @user-mq6ld9xg3l
    @user-mq6ld9xg3l 5 лет назад +30

    7:12 JA8043、どうやらサウディアに渡ったのち、格納庫でおきた火災により大破抹消されてしまったようです...
    DC-8-61は史上最も美しいジェット旅客機です。

    • @user-kouko
      @user-kouko 4 года назад +2

      ネーションエアーの事故機は元日本航空です。
      ただし生え抜きではなく、元イースタン航空。

    • @user-pw4ok8lb8l
      @user-pw4ok8lb8l 4 года назад

      @kJ toyotafun17 そのまた次のMD-11はもっとダメ

    • @user-rb8tq2rh3i
      @user-rb8tq2rh3i 3 года назад +1

      でもDC-10もMD-11もかっこいいよ…

  • @APW_Manbow
    @APW_Manbow Месяц назад

    LDで出てたやつですね。
    DC8には数年間グランドサービスで付き合いましたが、地上で扱う者としてはボーイング機より楽でした。

  • @fabricezirtec540
    @fabricezirtec540 Год назад

    Thank you so much for sharing this fantastic video! As a French plane lover, I noticed the DC-10 from the company UTA that we miss.... And what to say about this 747 alley! Everywhere you lay your eyes on, you can see a Boeing 747. What a golden age! Thanks again for sharing this unique video.

  • @DECFSZ
    @DECFSZ 8 месяцев назад +1

    私、福岡空港の南側にある板付小学校に通っていました、ともかくDC-8はうるさい、「キーン」という甲高い音が特徴でした。
    その後登場したB747やトライスターはなんと静かなことか。と思いましたが、今となってはもう一度あの音を聞いてみたいもんです。

  • @macsy1955
    @macsy1955 4 года назад +7

    一時は、旅客機と言えばDC-8と言っても過言では無い機体でしたね。この後DC-9、DC-10と続いてダグラスの名前がマクドネル・ダグラスに変わりました。MD-1011までの機械感には味があります。

    • @noctueevee
      @noctueevee 4 года назад +1

      macs Y MD-1011っていうのはDC-10の改修型のMD-10とMD-11の総称ですかね?それともL-1011のことですかね?

  • @user-mc3dx5mc3z
    @user-mc3dx5mc3z Год назад +1

    懐かしい!

  • @user-ws5ul7qn3m
    @user-ws5ul7qn3m 2 года назад

    初めての飛行機が福岡~東京線のエイト
    今でも記憶に残る

  • @user-ub4qv7tw6f
    @user-ub4qv7tw6f 3 года назад +2

    jALのパイロットは、この機体でFE(航空機関士)を経験してからパイロットになっていたのですよね。

  • @JS-xz2ie
    @JS-xz2ie 4 года назад +2

    1982年は色々ありましたね。私が大学入試の最後の仕上げをしていた頃です。羽田沖の「逆噴射」墜落もDCー8だったしホテルニュージャパンもこの年でした。入試の準備どころかTVかじりつきだったような気がします。それに、かつてニューデリーの空港のはるか手前になぜか着陸態勢をとって落ちてしまった謎の墜落、NHKの「明日への記録」で紹介されてRUclipsにも上がっていますね。あれも南回り便でDCー8でした。どうしてもあの機体は事故の記憶しか思い浮かばないのが辛いところです。でも乗り心地が良くバランスの良い機体だったと古いパイロットさんが言っていましたね。JALがB707でなく国際線大型機はDCー8、中型はB727と737というすみ分けでジェット機を揃えたのは成功だったと思います。懐かしいなあ…… この機影。