Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
☘管理人からのお願い動画についてのメッセージは、お気軽にコメント欄にどうぞ!・コメントに関しては、全体的に目を通しておりますが、お返事が遅くなる場合もありますので、予めご了承下さいませ。(チャンネル管理の為、相手が不愉快になるコメントがありましたら削除させていただきますので、ご理解の程よろしくお願い致します)・この列車を撮影した時刻のお問い合わせは、一切受け付けておりませんので、ご了承下さい。また、コメント欄にて時刻の書き込みもおやめ下さい。・動画の貸し出しや譲渡は、基本的には行っておりません。動画について何かございましたら、X(旧Twitter)のDMにてご相談下さいませ。
高架化された新潟駅に入ってきたときには、凄い迫力を感じました。乗りたかったなー
唯一無二の鉄道の神様ギリギリまで”えきねっと”を見ていましたが、ダメでした。高架線を下る客車列車に乗りたかった・・・。
懐かしい車両でした。学生時代に乗ってました(おばあちゃんなもので)最後尾の車両がデッキみたいになってて、そこに出て、風を全身で受けながら乗ってました。今ではぜっったいにできないことですよねぇ
さくらもち様良い思い出ですね(^^)現代の車両では体験出来ない事ですね。
11日に越後湯沢駅で撮影しました!64が一日里帰りしたのは嬉しいですね!
夏樹 北島様ぐんま車両センターに転属後、レール輸送の先頭に立って時々新津まで来ていました。しかしキヤE195系に置き換えられ、中々新潟県に来なくなってしましたが、今回のイベントで姿が見られて嬉しかったです(^^)
僕は新潟駅で写真を撮りました
僕も撮りました!カッコよかったですよね〜!
息吹様私も新潟駅で撮影をしようかと思いましたが、人が多く集まることを懸念して別の場所で走行シーンを撮影しました。
けいちゃん駅長様久しぶりに新潟県側の信越本線が賑わっているのを見て、地元民として嬉しかったです!
僕は1日目は新津と新潟、2日目は荻川付近で撮りました。
乗降口(ドア)が車両前後にしかない客車ってすごい懐かしい。最近の普通電車だと中央にも有るしなんなら一車両にいくつもの乗降口(ドア)があるもんな。この手のタイプは駅で乗客自身がドアを開けて乗り込んでいたからちゃんと取っ手も付いていたし、いやほんと塗装も綺麗でレトロ感の有る色合いでイイネ!したくなるわ。
桔梗様現在では、(JRであれば)車両前後にドアがある車両は特急型車両ぐらいでしょうか。現代にも旧型客車が残っている事自体が奇跡だと思います!
子どもの頃、新潟から仙台まで直通していた急行で仙台に向かって、山形から仙山線のこの客車列車に乗り換えたのを思い出しました。夏だったのでドアが開いたまま走っていたり、飛び乗りして車掌さんに怒られていた人など…。令和の時代に残っている事に驚いています。
ぐんま車両センターの旧型客車が新潟に姿を見せるのは珍しいですね。普段はD51 498やC61 20など連結して走っていますが、磐越西線の蒸気機関車C57 180との連結が実現したら面白い気がします。
岩鎌海斗様群馬県内をメインに活躍している事もあり、中々他県で見る機会がありませんよね。今回のイベントは大変素晴らしい企画であり、今度は是非C57との組み合わせも見てみたいなと思います!
オハニ36を見て唐突に思い出したのは、「この車両、どっちが前?」。正解はオハ47側なわけですが、昔の資料を引っ張り出してきて、なるほど定義通りだと納得しました。(客室と郵便以外の合造車は客室側が前)
仙台市民様今は知っている車両でも、オハニ36は特殊な車両だなと思います。そもそも"ニ"の車両は、ほぼ存在していませんよね。
青15号に、三等標記はチグハグだ。
靖志 大槻様今回、青15号になってから初めての新潟県での営業運転となりましたね。ここまで復元してくれて、撮影している者からすると有難い事でした。
この日の為にどんだけのの時間を掛けて磨いたんだろう
ひでお もり様古い車両達ではありますが、大変良くお手入れがされており綺麗な状態でした!
☘管理人からのお願い
動画についてのメッセージは、お気軽にコメント欄にどうぞ!
・コメントに関しては、全体的に目を通しておりますが、お返事が遅くなる場合もありますので、予めご了承下さいませ。
(チャンネル管理の為、相手が不愉快になるコメントがありましたら削除させていただきますので、ご理解の程よろしくお願い致します)
・この列車を撮影した時刻のお問い合わせは、一切受け付けておりませんので、ご了承下さい。また、コメント欄にて時刻の書き込みもおやめ下さい。
・動画の貸し出しや譲渡は、基本的には行っておりません。動画について何かございましたら、X(旧Twitter)のDMにてご相談下さいませ。
高架化された新潟駅に入ってきたときには、凄い迫力を感じました。乗りたかったなー
唯一無二の鉄道の神様
ギリギリまで”えきねっと”を見ていましたが、ダメでした。
高架線を下る客車列車に乗りたかった・・・。
懐かしい車両でした。学生時代に乗ってました(おばあちゃんなもので)最後尾の車両がデッキみたいになってて、そこに出て、風を全身で受けながら乗ってました。
今ではぜっったいにできないことですよねぇ
さくらもち様
良い思い出ですね(^^)
現代の車両では体験出来ない事ですね。
11日に越後湯沢駅で撮影しました!64が一日里帰りしたのは嬉しいですね!
夏樹 北島様
ぐんま車両センターに転属後、レール輸送の先頭に立って時々新津まで来ていました。
しかしキヤE195系に置き換えられ、中々新潟県に来なくなってしましたが、今回のイベントで姿が見られて嬉しかったです(^^)
僕は新潟駅で写真を撮りました
僕も撮りました!
カッコよかったですよね〜!
息吹様
私も新潟駅で撮影をしようかと思いましたが、人が多く集まることを懸念して別の場所で走行シーンを撮影しました。
けいちゃん駅長様
久しぶりに新潟県側の信越本線が賑わっているのを見て、地元民として嬉しかったです!
僕は1日目は新津と新潟、2日目は荻川付近で撮りました。
乗降口(ドア)が車両前後にしかない客車ってすごい懐かしい。
最近の普通電車だと中央にも有るしなんなら一車両にいくつもの乗降口(ドア)があるもんな。
この手のタイプは駅で乗客自身がドアを開けて乗り込んでいたからちゃんと取っ手も付いていたし、いやほんと塗装も綺麗でレトロ感の有る色合いでイイネ!したくなるわ。
桔梗様
現在では、(JRであれば)車両前後にドアがある車両は特急型車両ぐらいでしょうか。
現代にも旧型客車が残っている事自体が奇跡だと思います!
子どもの頃、新潟から仙台まで直通していた急行で仙台に向かって、山形から仙山線のこの客車列車に
乗り換えたのを思い出しました。夏だったのでドアが開いたまま走っていたり、飛び乗りして車掌さんに
怒られていた人など…。令和の時代に残っている事に驚いています。
ぐんま車両センターの旧型客車が新潟に姿を見せるのは珍しいですね。普段はD51 498やC61 20など連結して走っていますが、磐越西線の蒸気機関車C57 180との連結が実現したら面白い気がします。
岩鎌海斗様
群馬県内をメインに活躍している事もあり、中々他県で見る機会がありませんよね。
今回のイベントは大変素晴らしい企画であり、今度は是非C57との組み合わせも見てみたいなと思います!
オハニ36を見て唐突に思い出したのは、「この車両、どっちが前?」。
正解はオハ47側なわけですが、昔の資料を引っ張り出してきて、
なるほど定義通りだと納得しました。
(客室と郵便以外の合造車は客室側が前)
仙台市民様
今は知っている車両でも、オハニ36は特殊な車両だなと思います。
そもそも"ニ"の車両は、ほぼ存在していませんよね。
青15号に、三等標記はチグハグだ。
靖志 大槻様
今回、青15号になってから初めての新潟県での営業運転となりましたね。
ここまで復元してくれて、撮影している者からすると有難い事でした。
この日の為にどんだけのの時間を掛けて磨いたんだろう
ひでお もり様
古い車両達ではありますが、大変良くお手入れがされており綺麗な状態でした!