【東急東横線】横浜-桜木町間は廃止された本当の理由!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • 東急東横線の横浜~桜木町間が2004年に廃止された理由について、小学生でも理解できるようにわかりやすく解説。。
    元々、みなとみらい線ができる前の東横線の終点は桜木町駅だった。
    しかし、横浜高速鉄道との相互直通運転を実施して元町中華街駅まで乗り入れる計画が出ると、桜木町方面を廃止する事を決定。
    そして、横浜駅のホームは地下化され、地上の区間は廃線となった。
    #東急東横線
    #廃線
    #みなとみらい線
    <画像出典>
    ・国土地理院地図、maps.gsi.go.jp/
    ・iStock、www.istockphot...
    ・Shutterstock、www.shuttersto...

Комментарии • 316

  • @user-dh5wt1lh7t
    @user-dh5wt1lh7t 2 года назад +76

    21世紀になりたての頃、東横線桜木町発各停で、高島町駅を華麗にスルーし4-500mオーバーランしたことを懐かしく思い出しました。そのまま横浜駅へ行っても、誰からもクレームなさそうな、週末の深夜の記憶です。

    • @user-hu7dx6ij2m
      @user-hu7dx6ij2m Год назад +3

      でもでも横浜〜元町・中華街亜間は別の鉄道会社だけど乗務員はそのまま東急電鉄の乗務員が担当するんでしょ?

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 8 месяцев назад +2

      @@user-hu7dx6ij2m
      あれは東横線と言っていい
      あれは東横線じゃないとかみなとみらい線だとか野暮なこと言う奴はめんどくせー

  • @QPSAexpress
    @QPSAexpress 2 года назад +25

    東横線の地上駅が廃止となって横須賀線のホームを拡大することができました。
    横須賀線のホームは狭くとても危険でしたが、東横線のおかげで広く安全になったのです。

  • @user-xn2zg9uq8v
    @user-xn2zg9uq8v 2 года назад +103

    東急東横線は変化が激しい路線であり、2004年にみなとみらい線への直通運転が開始され同時に横浜駅が地下化され、横浜駅〜桜木町駅間が廃止されました。その後2013年に渋谷駅地下化に伴い、日比谷線から副都心線への直通運転に変更されました。その後2023年には相鉄への直通運転が予定されています。直通路線の変更、直通運転開始に伴う一部区間の廃止等、東急東横線は変化が激しい路線であると感じるようになりました。

    • @あす-o4j
      @あす-o4j 2 года назад +30

      2000年の目蒲線分離の頃から見るともはや原型がないですね

    • @のらクマ
      @のらクマ 2 года назад +16

      代官山のドアカット、カーブにあった多摩川園、2面2線の武蔵小杉、地平ホームの元住吉、駅ビルなかった日吉、端頭ホームの反町・・・、比較対照が80年代でも原型ないですねw

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 2 года назад +71

    廃止の本音は、横浜桜木町間の線路用地を売却して換金するのと同時に固定資産税の負担を減らしたい、ということだと思います。

    • @pinapina9170
      @pinapina9170 2 года назад +11

      線路用地は換地処分されてMM地区の一部街区に代替の所有権を得たはずです。
      MMの土地はマンション用地等として売却し最終的に現金収入にはなったのはそのとおりですが、
      売れるまでは固定資産税は払っていたと思います。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 года назад +5

      桜木町、高島町間の歩道の上はどこの所有地だったんですかね?地代払ってたとか。

    • @根室牧場主
      @根室牧場主 2 года назад

      用地だけなく高架や鉄柱も赤字か黒字かとは無関係に固形資産税が無慈悲にとられるしね。

  • @のらクマ
    @のらクマ 2 года назад +70

    元東横沿線民ですが桜木町時代のほうが安くて便利でした。横浜駅でのJRや相鉄への乗換もスムーズでしたしね。高島町のホームが異常に狭かったけど、それで捌けちゃうくらいに空いてましたが。

  • @user-of3cg8zm4x
    @user-of3cg8zm4x 2 года назад +18

    突然の「ヘルプみ〜なとみらい」なんか得した気分😙

  • @princeshihan
    @princeshihan 2 года назад +15

    他の人が言うように本牧や根岸まで延伸して欲しいが、現在の元町中華街まででも伸びただけでも随分便利のなったよ。だけど、みなとみらい線の運賃高過ぎ。

  • @user-jv3jb5fg9e
    @user-jv3jb5fg9e 2 года назад +5

    ちょうど20年前から桜木町住み。
    東横線廃止は唖然として、廃止阻止の署名運動に参加しました。

  • @hayato-no-kaze
    @hayato-no-kaze 2 года назад +36

    横浜~桜木町間のみを利用するにはJRより安くてよかったんだけどね

    • @princeshihan
      @princeshihan 2 года назад +10

      それ、初乗り110円だったと記憶。

    • @ms-hu8zp
      @ms-hu8zp 2 года назад +8

      当時、自分が使ってた時は初乗り70円でJRは120円でした。懐かしいですね。

  • @Jm84-19sy
    @Jm84-19sy 2 года назад +13

    8:06 UP主の最後のコメントは今までの中で一番ウケました。

  • @SFSKNI
    @SFSKNI 2 года назад +14

    その後、2013年に代官山〜渋谷の高架線を廃止したことによって、頭端式ホームの駅を持たない路線となった

  • @R134boy
    @R134boy 2 года назад +19

    横浜駅の横須賀線のホームはめちゃくちゃ幅が狭かったんだけど、東横線の駅が地下に潜ってくれたおかげで拡幅され、今じゃ意味なく幅の広いホームになってます。

    • @user-mi1cf8fe1e
      @user-mi1cf8fe1e 2 года назад +11

      スカ線利用者だが聞き捨てならんな
      夕夜間のラッシュ時は9番線が長蛇の列になるからホーム拡張は意味しかない

  • @user-ch2ts4wy1b
    @user-ch2ts4wy1b 2 года назад +8

    いつもありがとう。もう廃止になってからそんなになるんですね。私かつて高島町にすんでました。みなとみらい21開発前は三菱の造船所があり結構利用者ありました。地下鉄が出来て造船所もなくなりじだいの流れですね。映像が懐かしかった。

  • @user-tf4fc9ji5s
    @user-tf4fc9ji5s 2 года назад +17

    渋谷と横浜は地下になって少し不便になったかな?

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 года назад +8

      渋谷は半蔵門線の連絡は少し良くなったが井の頭線始め他線は不便になった。横浜は出入り口の混雑が無くなったので不便になったとも言えない。

  • @user-cu3zu6nl6u
    @user-cu3zu6nl6u 2 года назад +6

    子どもの頃は東横線横浜駅は高架でした。
    大学入学で首都圏を離れていたら、いつのまにか東横線横浜駅が地下に潜っていた。
    ブルーラインも戸塚から湘南台まで伸び、新横浜からあざみ野まで伸び…
    浦島太郎だった…

  • @TheKANEDA28
    @TheKANEDA28 2 года назад +22

    生まれも育ちも横浜の人に東横線についてきくと「横浜も渋谷も使いにくくなった」とおっしゃっておられました。

    • @tbs8153
      @tbs8153 Месяц назад

      横浜のどこ住んでるかによるわな

  • @user-su5ic4yw6g
    @user-su5ic4yw6g 2 года назад +68

    東横線横浜駅が地上にあった時は、
    駅ビルから渋谷方面行きのホームに
    直接つながる改札があって、意外と
    便利だった。その駅ビルも、今はタ
    ワーになった。昔が懐かしい。

    • @のらクマ
      @のらクマ 2 года назад +11

      脇に崎陽軒のスタンドがあった有人改札ですね。

    • @doubles1476
      @doubles1476 2 года назад +5

      登り側のホームだけでしたね。秋葉原駅のデパート口も好きでした。

    • @yoshihiko3234
      @yoshihiko3234 2 года назад +8

      あと、横須賀線をはじめとするJR各線からの乗り換えがめっちゃ便利でした。有人改札でJR⇄東急の行き来がスムーズでした。
      あのころのJR横浜駅のトイレは、大◯用の個室にそれぞれ寝台特急の名前が振ってあって、トイレの入り口付近で使用中かどうかランプ点いてるか消えてるかで確認できた思いで。

    • @のらクマ
      @のらクマ 2 года назад +4

      @@yoshihiko3234 あの有人改札、18きっぷで大垣夜行乗るとき、10分くらいフライングでも翌日の入鋏印押してくれたんですよね。

    • @user-gp4yi2er6q
      @user-gp4yi2er6q Год назад +6

      駅ビル、CIALの2階だったかな?
      渋谷方面のみ、改札口ありましたね。懐かしい。

  • @keibakeirin
    @keibakeirin 2 года назад +8

    おかげで中華街方面から渋谷駅に行くのにエラく運賃がバカ高くなりました。初乗り運賃のせいですね。自分は桜木町駅まで歩くくらいでしたので。ホントにみなとみらい線は運賃が高いです。

  • @aldac77
    @aldac77 2 года назад +13

    最後のコメントで出てきた東急ハンズも最終的にはベイシア(カインズ)に手放したんだな。

  • @reikoorikasa
    @reikoorikasa 2 года назад +78

    MM線が具体化する大昔から、ここはホントに空気輸送でしたから…
    高島町での車掌の客扱いも、当時デフォだった手笛をちょっと吹いて(他駅ではちゃんと扱い)5秒発車みたいのが、印象的でしたね。
    当時の東急の車掌さんは、手笛とラッチを紐やチェーンで個性豊かに括ると言う独自文化があったんですよ…

  • @user-hq7dy6qw6n
    @user-hq7dy6qw6n 2 года назад +19

    1:43辺りでしゃべりながら背景が少しずつフェードアウトしていくのおもろいwww

  • @帰って来ちゃったウルトラマン

    東横線の沿線に住んでいた身としては
    桜木町及びみなとみらい地区まで
    一本かつ安く行けたので
    重宝しておりましたが
    やはりJRに乗る方のほうが
    断然多かった気がします。
    現在では跡地に遊歩道ができて
    そこからの根岸線や貨物列車を
    至近距離で見れるので
    鉄道ウォッチングするには
    おすすめです。

  • @user-zg5vv5wv5p
    @user-zg5vv5wv5p 2 года назад +33

    高架時代の東急横浜駅の混みようは平日日中でも酷かった。ホームが狭くひっきりなしに列車が入線してきて大変でした。上りホームのみショッピングモール直結の改札口がありちょくちょく利用してました。学生時代の懐かしい思い出です。尚、当時は各駅停車と隔駅停車と揶揄される急行のみが運行されてました。

  • @ff-pq1pw
    @ff-pq1pw 2 года назад +36

    横浜-桜木町の区間は今の東急と京急が競願した結果東急が勝って線路を通した経緯があるので、東急が廃止するなら京急に譲ればいいのにと思ったりしました。
    桜木町-日ノ出町間の線路予定地にはマンションが建ってしまったので、今更桜木町経由で繋げるのは難しそうですが。

  • @昼朝-f2h
    @昼朝-f2h 2 года назад +20

    途中のギャグも好きw

  • @hisoka0310
    @hisoka0310 2 года назад +10

    横浜の隣の反町も地下に潜り昔とずいぶん変わりましたね 六角橋(東急だと白楽駅)でもよく呑みましたょ

  • @isaonyaaa3978
    @isaonyaaa3978 2 года назад +6

    東横線跡は古い設計のラーメン構造で強度的にも問題が無く、遊歩道にする計画があります。高島町駅跡近くに旧横浜駅の発掘跡もあり史跡でもあります。横浜駅から桜木町そしてみなとみらいに続く遊歩道になったら良いと思います。

  • @user-io2hc2cy6e
    @user-io2hc2cy6e 2 года назад +21

    40年前桜木町から、白楽まで高校の通学で利用していました。
    高校卒業後も、桜木町から渋谷もしくは、中目黒から乗り換えて通勤していました。
    桜木町から横浜までの間は、根岸線や地下鉄・バスと当時利用方法があるので、東横線がなくなったのは、寂しかったです。
    みなとみらいの建設工事中も、東横線の中から見ていました。

  • @user-wf8bo3kl1g
    @user-wf8bo3kl1g 2 года назад +11

    みなとみらい線は成功したのでまぁ結果オーライだが、横浜駅の乗り換えが不便になったのがねぇ

  • @ststkg14
    @ststkg14 2 года назад +66

    関東地区様も大切にし、陰キャかもしれないと謙遜し、最後は自由なネタで締めくくる、すばらしい3点セットでした。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 2 года назад +23

    高島屋🏬にへばり付くように設置された(旧)横浜駅の狭いホームでは10両編成対応は難しかったと思う

  • @Love_and_Date
    @Love_and_Date 2 года назад +12

    東急って直通先へは便利だけど、それまでの主要駅へはちょっと不便になりがちだよね

  • @yuki1864
    @yuki1864 2 года назад +21

    はやく本牧地区に鉄道を!!(地元住民)

    • @bkb_650
      @bkb_650 2 года назад +9

      本郷町商店街を黙らせないとね。もう今更反対なんてしないかもしれんけど。

    • @yuki1864
      @yuki1864 2 года назад +6

      @@bkb_650 バスないと生活できないの本当に不便で仕方ないです

    • @h2680
      @h2680 2 года назад +15

      30年くらい前に断念しましたよね。
      電車が通っていれば三渓園にも行きやすいし、マイカル本牧も閉店しなかったかもしれませんね。

    • @emt9302
      @emt9302 2 года назад +7

      @@yuki1864 本牧市民公園方面に仕事で行っていたので凄く分かります。
      時間掛かる上にめちゃくちゃ混むんですよね。

    • @doubles1476
      @doubles1476 2 года назад +3

      地元住民が反対して元町で止まった、と聞いたけど。当初の予定通り、根岸線まで延びていれば、マイカル付近もさびれなかったかも。
      昔のドラマで、あの辺りに電車が走っている設定の放送がありましたね。

  • @user-zq3jb7gr7r
    @user-zq3jb7gr7r 2 года назад +8

    桜木町駅のスロープは深く潜らないで済む、
    車椅子で出入りしやすいいい駅でした。

  • @tfuji82132
    @tfuji82132 2 года назад +11

    東急の横浜駅 地上だった頃が懐かしいですね

    • @kk-zw5ho
      @kk-zw5ho 11 дней назад

      CIALからの乗車口、よく使っていました。便利でした。

  • @miladyofdarkness5953
    @miladyofdarkness5953 2 года назад +11

    当時聞いた話では当初本牧経由で根岸駅まで繋げる予定だったけど
    本牧(本郷町)商店街の猛反対で頓挫したとのことです。

    • @user-eg1ii3fd6m
      @user-eg1ii3fd6m Год назад

      本郷町商店街が猛反対したのは、国鉄根岸線です。
      なので、当初計画された横浜市電の線路に沿った、居住者の多い本牧地区経由にはならず、石川町から、当時は閑散としていた立野・豆口(山手)を経由して根岸に至る、短絡コースになったとのことです。

  • @user-vh3rr3rk9p
    @user-vh3rr3rk9p 2 года назад +5

    今でも自分の中では、東横線の終点は桜木町駅ですね😺みなとみらい線直通はピンとこないです🙀

  • @mogurofukuzo10
    @mogurofukuzo10 2 года назад +3

    野毛の居酒屋から、京王・小田急方面の自宅に帰るに、東横線・桜木町駅はマストでした。MM21線の開業は2004年で、結構前だったんですね。1990年代に横浜旧市街あたりをウロウロしていた自分には、今日の状況を見ると、隔世の感があります。

  • @ddef-gf1zm
    @ddef-gf1zm 2 года назад +5

    桜木町到着前のATSベルが、やかましかったのが懐かしい。

  • @nao.7982
    @nao.7982 2 года назад +14

    桜木町方面が現存していた頃、東横線を利用したことがありますが。本当にごっそりと横浜で降りていました。そしてあの狭いホームにお客さんが一杯になっていました。
    東急もそんな閑散路線より、観光需要の見込めるMM21線に望みを託したんでしょうね。

  • @user-fm1jn2gs2c
    @user-fm1jn2gs2c 2 года назад +7

    かつて、名古屋から東京に住む友達のところに遊びに行き、足立区在住なのに中華街行きたいと伝えた時に使ったのが日比谷線から東横線だったようだ。
    地上から中華街まで歩いた記憶が...
    廃線の前に乗れたのは貴重な体験だったな
    2003年くらいかな、

  • @kitasan_black178
    @kitasan_black178 2 года назад +13

    毎度のことだけど7:34~からの定型文で全ての言い訳ができるのすこ

  • @tootemotootemo
    @tootemotootemo 2 года назад +5

    東急桜木町駅のホームの雰囲気好きだったのにな。寝過ごして終点で折り返す時にしか使わなかったけど。

  • @meriod10
    @meriod10 2 года назад +6

    東急桜木町方面って、そんなに空いていたんですね。そして廃線跡の活用がうまくいっているように見えない…。

  • @nakasugawa
    @nakasugawa 2 года назад +7

    全列車MM線乗り入れが直通の条件だったとかどっかに書いてあった気がする

  • @asuka-dd5im
    @asuka-dd5im Год назад +3

    桜木町駅は、1989年に、横浜博覧会が開催されていました。
    1989年の横浜博覧会開催後、その周辺では、次々と住宅が建設されて販売されていました。
    その桜木町駅周辺の住宅のセールスポイントは、
    『東横線・始発駅の桜木町駅から近い』
    『東横線・桜木町駅は、始発駅なので、座って通勤・通学が出来て、とても楽で便利』等々。
    そのセールスポイントを信じた人々が、桜木町駅の近くに建設された住宅を、大金を支払いローンを組んで購入しました。
    多数の人々に、桜木町駅周辺の住宅を売りまくった後に、
    『東横線・横浜駅から桜木町駅の区間を廃止します』と、発表した。
    大金を支払い住宅を購入した人々は、騙されたと、怒り出したのも、当然のことだったでしょう。

  • @Central313
    @Central313 2 года назад +27

    8:02
    本日のメインディッシュ
    1度くらい桜木町まで乗ってみたかったなぁ…

  • @sotetsu_spirit
    @sotetsu_spirit 2 года назад +5

    たくみっく様、横浜へいらっしゃいませ😊
    陽キャの街が苦手でしたら相鉄沿線へどうぞ😊鉄道は直通運転で熱いですが沿線風景はのどかです(笑)

  • @user-or4lj1vz8s
    @user-or4lj1vz8s 2 года назад +3

    ようこそ私のホーム横浜ヘ
    確かに横浜~桜木町間はがらがらで
    朝とかは横浜から渋谷に行く人の一部は今で言う折り返し乗車してる人結構いました。今でもやってる人いますよね。不正は止めましょう❗️

  • @run-x
    @run-x 2 года назад +7

    お疲れ様です、地元周辺しか知らないので全国の情報をうぷ主さんのセンスで紹介して下さいね💌

  • @KE-yl9ul
    @KE-yl9ul 2 года назад +3

    桜木町〜横浜駅が廃止されて本牧方面からの乗客は不便になったと思います。
    それと東急横浜駅がとんでもなく地下深くになり、乗り換えに時間がかかるのもイヤですね。
    夜間のみの工事で、当時小学生だった子どもたちが大人になるくらい長い期間をかけていました。
    横浜駅サグラダ・ファミリアの一翼を担っていたのは間違いありません。

  • @横須賀猿人
    @横須賀猿人 2 года назад +2

    昔、職場があの辺りにあったのでたまに東急線も乗っていましたが、横浜駅から先は空いていましたね。高島町駅のガード下でよく呑みましたが、あそこは横浜駅にも歩いて行けるくらい近いので帰りは東横線に乗らずに帰っていました。

  • @yasuhirotakase4055
    @yasuhirotakase4055 2 года назад +9

    廃止は廃止ですが、付け替えみたいな感じですね。
    かつて山陽電鉄も神戸高速鉄道に乗り入れする為に、電鉄兵庫〜西代は廃止になりましたし。

    • @笠原哲郎
      @笠原哲郎 2 года назад +4

      名鉄瀬戸線も、栄町乗り入れの際、名古屋城のお堀の中を走る土居下〜堀川間は廃止されました。

    • @MN-tw5fq
      @MN-tw5fq 2 года назад +4

      名鉄小牧線の上飯田もそうだな。

  • @yae_nachi
    @yae_nachi 2 года назад +25

    廃線部分も惜しい気がするけど、菊名〜横浜間の廃駅跡が軒並み失われてしまったのも残念でした。

    • @kiriotoshimix
      @kiriotoshimix 2 года назад +5

      菊名ではなく東白楽では⁉️

  • @masugatabenkei
    @masugatabenkei 2 года назад +2

    子供の頃桜木町駅よく行ってたな〜。桜木町駅から山下公園まで歩いて30分くらいだったな〜。今は直接行けちゃうんだよな〜。

  • @決して私に構わないで下さい
    @決して私に構わないで下さい 2 года назад +32

    元町中華街から本牧経由で根岸線に乗り入れて欲しい

  • @user-ox1ti8ss4u
    @user-ox1ti8ss4u 2 года назад +7

    東急は小田急使って相鉄買収失敗以来横浜中心部の関心があまりないかな?東急バスもかなり前に横浜駅から撤退してルからね。

  • @mokunosuke1930
    @mokunosuke1930 2 года назад +3

    京阪みたいに桜木町が残っても問題なかったのでは

  • @hisoka0310
    @hisoka0310 2 года назад +18

    主さん毎度UPおつです 月末で忙しくて簡単なコメでごめんなさい 高島町~桜木町の高架ガードが懐かしまれます いまはないですが

    • @SFSKNI
      @SFSKNI 2 года назад +4

      毎度の投げ銭乙です
      今月もあと少しなので、体調にはくれぐれもお気を付けてくださいね

    • @hisoka0310
      @hisoka0310 2 года назад +3

      @@SFSKNI ありがとうございます

  • @user-onioni10onioni09
    @user-onioni10onioni09 2 года назад +9

    桜木町や関内のあたり(みなとみらいとか浜スタとか)でイベントあると、終了後の横浜方面は各線満員になるから、よく東横線の高架(まだ現役のね)沿いを横浜駅までぶらぶら歩いたなぁ。 しかしもう18年も経ってたとは…。視聴者のおっさん驚きました

  • @user-em4hb8qv7t
    @user-em4hb8qv7t Год назад +1

    東急が横浜~桜木町間を廃止したのには、もちろん利用客が少なかったということもありますが、横浜市の「中心」が桜木町から横浜へと移ったことが最大の理由です。
    かつては、桜木町には市電が走り、様々な系統が集まる交通結節点だったのです。それが戦後横浜駅のほうが相対的に重要性が増したのは、市電が廃止され市営地下鉄が開通し、JRも根岸線が国鉄時代に桜木町から根岸方面が開通したため利便性が高まり、横浜~桜木町間の利用客は分散したため、単に東京とつながっているだけの東横線の利便性は下がってしまいました(実際、渋谷方面から乗ってきた乗客のほとんどが横浜で降りるのが常でした)。さらに東横線の最優等種別が急行で、JRを使うほうが運賃は高いけれど早く行けることから都市間輸送の点でも東急の優位性が揺らいでいました。もう少し早く特急が設定されていれば、もしかすると違ったかもしれません。
    そんな背景があり、東急はみなとみらい線への乗り入れを選択した、ということになります。当時横浜都心部で最も将来性がある場所がMM21地区だったからです。さらにみなとみらい線の終点元町・中華街にはグリーンライン延伸計画も存在していました。その利便性による魅力向上こそ、東急が横浜~桜木町間廃止を決めた決定打だったと言えるでしょう。まさしくおっしゃる通り、東横線の横浜~桜木町間は都市の中のローカル線だったのです。

  • @user-hy8yb7wr9f
    @user-hy8yb7wr9f 2 года назад +5

    ずっと気になってました!!

  • @MARIOATUSHI
    @MARIOATUSHI 2 года назад +16

    桜木町は休日になると馬券を買って喫茶店で競馬中継見てる
    おじさんが多いのでうぷ主的には落ち着けるかも?

    • @user-mi1cf8fe1e
      @user-mi1cf8fe1e 2 года назад

      それは野毛側、しかも国道16号を越えたむこっかしね

  • @ぴぴ星
    @ぴぴ星 2 года назад +7

    あの辺りは二代目横浜駅の基礎遺構とかもあったりで鉄道遺構が多い印象。

  • @admiral-ee8ym
    @admiral-ee8ym 2 года назад +7

    横浜駅は1915年の開業以来、改良工事が終了していないそうです。今も、どこかでなにがしかの工事が行われているそうで。
    その中でも、東横線ホームを地下化する工事は長かったな(約10年)。近年はダイヤモンド地下街と改札階がバリアフリー化して、駅の進化が止まらない。

  • @user-kb5mw1lk7b
    @user-kb5mw1lk7b 2 года назад +2

    みなとみらい線は運賃が高いから乗りません。中華街行く時も根岸線使って石川駅で降りた方が断然安上がり。
    桜木町はJRか地下鉄におまかせです。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 2 года назад +5

    桜木町駅での乗り換えの連絡切符が変えなかったと思う、そのためか廃止区間はいつもガラガラで利用者が少なかった。桜木町→高島町間の上り線が歩道の直上だったため借地料が発生してたかもしれませんね。

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 2 года назад +9

    昭和31年まで東横線の横浜〜桜木町間は単線でした。複線化の際に一部を歩道の上に建設した為、使用料を横浜市に払っていると聞いた事がありました。
    後は横浜駅近辺の高架橋の老朽化や横浜駅のホームの狭さ等も問題になっていましたね。そのためか、横浜駅上りの停車時間を可能な限り長くしてホームに乗客を滞留させないようにしていました。

  • @ああやあ-q5h
    @ああやあ-q5h 2 года назад +6

    東京方面にはくわしいので大歓迎ですが、地価の高いこっちのほうはあんまり知らないですね。
    つくば新線なんかはもうやっているのかな?

  • @bluesoul4309
    @bluesoul4309 2 года назад +10

    7:13まあ気持ちは分かりますw
    私も矢場町駅より東別院駅のほうが落ち着きました

  • @user-lt9vx4cu7s
    @user-lt9vx4cu7s 2 года назад +3

    ブルーラインも、桜木町・高島町・横浜と3駅重なってます。

  • @user-vg7sh4os2j
    @user-vg7sh4os2j 2 года назад +9

    みなとみらい線、高いけど中華街行くのに便利なんよねぇ(地方民)

    • @kiriotoshimix
      @kiriotoshimix 2 года назад

      石川町駅「お、、、おう」

  • @koyamyan
    @koyamyan 2 года назад +5

    地元路線でビックリ!

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 2 года назад +6

    昔は桜木町の方が横浜の中心だったけど、JR横浜駅が今の桜木町から2回の移転で今の横浜駅にきているのでその煽りを食って東急の横浜〜桜木町が要らなくなったのかな?
    日本最初の鉄道の新橋〜横浜間の横浜とは今の桜木町のことだしね。

    • @user-mi1cf8fe1e
      @user-mi1cf8fe1e 2 года назад +3

      桜木町が横浜の中心だった時代はないですよ
      旧市街地は関内や伊勢佐木町でしたし、商業地としても横浜駅が強くて間にある桜木町は長くパッとしない駅でした
      駅舎も横浜博覧会に合わせて今のものに変わる前はオンボロの汚いものでしたし
      みなとみらいの開発が進んで玄関口となった事でようやく盛り返してきた感がありますね

  • @upkata1605
    @upkata1605 2 года назад +7

    東急ハンズ大好きです。

  • @user-lj9me2oh7k
    @user-lj9me2oh7k 2 года назад +6

    これ気になっていた‼️

  • @kasukabesouzoku
    @kasukabesouzoku 2 года назад +2

    そもそも なぜに 東横線が横浜どまりでなく桜木町まで伸びてたのかが不思議っす

  • @moriritz9715
    @moriritz9715 2 года назад +3

    なんで昔の終点が桜木町だったかという基本的な疑問には触れないんだね

  • @TAMON02208
    @TAMON02208 2 года назад +1

    廃止される前も ほとんど桜木町駅が注目されていましたが、元は造船所の門につながっていた 高島町駅も 頭の隅に覚えていてほしい。
    ”高島町駅?横浜市営地下鉄のやたら深い、快速通過する駅でしょ?”造船所それいつのもの?”忘れられるのは早い、でも生きていたものはあった。

  • @RJ-mw1vr
    @RJ-mw1vr 2 года назад +2

    幼い時、高島町、桜木町高架下のズラズラっとあった落書きが怖くて仕方なかった。

    • @kumavich2010
      @kumavich2010 2 года назад

      キース・へリングがあったような気がする 気がするだけ…

  • @garipote_
    @garipote_ 2 года назад +9

    鶴見には、横浜市が掘ったものの塞がれた地下鉄の駅があるそうです。日吉に繋げるつもりだったのかな。あと元町中華街は本牧とか三渓園とか根岸に繋げてほしいなー。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 2 года назад +3

      鶴見に住んでいたけどいつそんな事しましたっけ??

    • @garipote_
      @garipote_ 2 года назад +3

      一種の都市伝説ですかね~

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 2 года назад +4

      鶴見に使ってないホームがあるなら、相鉄からの直通線を通せば
      あの遠回り無停車区間も少しは意味あるものに・・・。

    • @doubles1476
      @doubles1476 2 года назад +1

      日吉から川崎区間の地下鉄構想は都市伝説ではありませんでした。今のグリーンラインを普通の規格の車両で計画されていました。この区間がキャンセルされたことで、グリーンラインの輸送量に見直され、コンパクトな設計に変更。
      キャンセル理由は、トンネル工費に100m当たり2億円?だったか、試算値だと公表されていました。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 2 года назад +2

      @@doubles1476 さん
      元々鶴見~日吉間は4号線(グリーンライン)の一部として計画されていました。
      ただ、需要と建設費のメリットが見込めないことから、比較的早期に新交通システムで検討するに変更しそのまま放置状態に。

  • @kuwamoiyahoo
    @kuwamoiyahoo Год назад +1

    東横線横浜~桜木町間は儲からないから廃止したとは知りませんでした。

  • @user-es6yc6je7e
    @user-es6yc6je7e 2 года назад +13

    横浜~桜木町間は市営地下鉄も通っているから、手早く廃線処理したかった事でしょう!
    高島町を片ちまちょう(片しましょう)言うて

  • @RayMtF
    @RayMtF 2 года назад +13

    みなとみらい21エリアは慣れれば、結構楽しいところですよ。
    やっぱ、自分の住んでいるエリアの取り上げられると、嬉しくなる。

  • @kirakirayuji
    @kirakirayuji 2 года назад +10

    廃線跡のホームとかすごい好き‼️

  • @な33
    @な33 2 года назад +3

    反町以東〜関内以南の乗継きっぷの乗換駅が横浜指定だったから東急側の運賃が安くても乗換客は横浜桜木町間で国鉄JRを選択する人が大多数だった

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j 2 года назад +3

    1997年まで仕事の都合上、首都圏に住んでいて横浜駅は何度か利用しました。とにかく狭苦しい印象で、どの路線も折返しが出来ないのは当たり前で東横線に至っては唯一高架で端に寄せられた感じ。何でも地下にすればいいというものではないが、横浜駅は仕方が無いだろう。

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 2 года назад +7

    旧東横線横浜駅の地上区間をJR(横須賀線)に譲った見返りは何だろう?お金?気になる。お金だったら、いくらで譲ったのか気になる。

    • @user-sk4is8hx1o
      @user-sk4is8hx1o 2 года назад +3

      地下の使用権とバーターじゃないですか?

  • @user-sk4is8hx1o
    @user-sk4is8hx1o 2 года назад +9

    おもろないかな?
    横浜-桜木町の間はもともとJRと東急が並走していたところでしたが、そこに市営地下鉄ブルーラインが入って、3路線が並走する形になっていたんです。で、長さの面から東急が不利で廃めたがっていたというのが正直なところでしょう。JRにしても横須賀線と湘南新宿ラインのホームが手狭になっていたので拡幅したかった。その上で、東急の駅ビルと東急ホテルが古くなっており、こちらもなんとかしたかったという理由もあります。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 2 года назад +3

      改札口直結の駅ビル(CIAL)は国鉄→JRだったような。

    • @user-sk4is8hx1o
      @user-sk4is8hx1o 2 года назад +3

      @@hisakounosuke2474 東急ホテルが途中で東急エクセルホテルに改称。
      JRと横浜ステーションビルの間に東急東横線の駅舎と線路が挟まる形になっていました。
      正確な話をすると横浜ステーションビルは横浜市内の企業と相鉄の出資による駅ビルで、国鉄の出資は後年です。
      そして、再開発に際して、相鉄グループから株式の譲渡を受けて、JR東日本のグループ会社として、現在の駅ビルの再開発を行なっています。
      確か、シャルだったのは右側で、エクセルホテル側は東急プラザだったような記憶がそこはかと。。。
      この辺はジョイナス含めて、色々と名前の変遷があるのでなんとも記憶が曖昧です。

    • @user-jq5rs5yj6v
      @user-jq5rs5yj6v 2 года назад +1

      横須賀線も昔は東海道線のホームを利用してました。
      旧横須賀線のホームができる前は、 貨物電車が通過しておりました 。

  • @user-zp3gv1di1g
    @user-zp3gv1di1g 5 месяцев назад +1

    東横線桜木町の廃止前数年の一日平均乗降客数は約9万人ほどと意外と多くの利用があったようです。その割に儲からないというのは、桜木町〜横浜のみで利用する層が少なかったものと思われます。横浜以北から桜木町までのユーザーなら、廃止しても乗車駅が横浜に変わるだけなので減収幅は少ないです。

  • @ham_ham3
    @ham_ham3 2 года назад +19

    東横線の桜木町駅が無くなることを題材にしたゆずの「桜木町」っていう歌が好きです、、!

  • @kokingct0611
    @kokingct0611 2 года назад +3

    東急判ずカコイチで好き

  • @ジェラトーニ-m2p
    @ジェラトーニ-m2p 2 года назад +6

    やーと首都圏だよ。待ってたよ。(笑)

  • @熱森氏
    @熱森氏 2 года назад +5

    時間とお金に余裕がある時で構わないのでJR鶴見線もお願いします!

  • @ayupaso211
    @ayupaso211 2 года назад +2

    JRも地下鉄もバスも並走している区間だったから、廃止しても
    支障ないと思ったんだろうよ。ただ車窓は非常によい区間だったので、
    この点だけは残念。

  • @ku445
    @ku445 2 года назад +8

    首都圏待ってました(笑)

  • @nekota-norakichi
    @nekota-norakichi 2 года назад +1

    昔、WINS横浜(馬券売り場)へ行くときに東急桜木町駅を利用していました。JRより安くて重宝していたんだけどな。
    硬券の入場券、思い出の品として保管してあります。2016年1月30日、メモリアルチケット。

  • @yamac8
    @yamac8 2 года назад +5

    この前に横浜から元町中華街まで乗りましたが、結構お客さんが乗っていたので正解じゃないでしょうか。

  • @user-pr7ig7zb2d
    @user-pr7ig7zb2d 2 года назад +6

    みなとみらい地区は陽キャなイメージが有って、行ったことないw
    俺も廃線跡の方が落ち着くw

  • @user-iz5zp7zg3i
    @user-iz5zp7zg3i 2 года назад +10

    うちのほうが加速力あるのになー。のところ、横浜駅自体傾斜してた上に桜木町方のカーブがわりとえげつなかったですからねぇ。。高島町駅の存在もありましたし。

    • @user-eg1ii3fd6m
      @user-eg1ii3fd6m Год назад +1

      事実でしょうが、特に103系のATS時代は、根岸線の方が横浜⇔桜木町間は速い事が多かったです。