日常生活で発生したテニス肘の治し方【テニス肘上腕骨外側上顆炎#3】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 ноя 2024

Комментарии • 20

  • @えりか-g5m
    @えりか-g5m Год назад +1

    pc業務が増え、仕事終わりの夕方急に痛み出し、テニス肘なってからもうすぐ2ヶ月。
    パソコン業務は避けられないし、もう治らないのかもと焦ってきたところでした。
    ありがとうございます。参考にして頑張ります!

    • @YAWARA_Zen
      @YAWARA_Zen  Год назад

      コメントありがとうございました。
      お役に立てれば幸いです。
      お大事になさってください。

  • @Ropi4-y6m
    @Ropi4-y6m Год назад +1

    指関節を曲げ伸ばすトレーニングをする際に、指を上にピンと伸ばすタイミングで中指だけが毎回小さくパキッと音が出ます。痛くはないのですがちょっと気持ち悪いので直す方法があれば教えてください。

    • @YAWARA_Zen
      @YAWARA_Zen  Год назад

      コメントありがとうございました。
      ばね指の症状が予想できます。
      医療機関への受診をお勧めします。

  • @田村雄一郎-c1r
    @田村雄一郎-c1r 3 года назад +3

    うちの奥さんの肘痛はスポーツもしていないの何だろうと思っていました。家事とくに包丁使いやフライパン、また重い物をもったり、掃除など、筋肉が少ないのに、家事が忙しい。スマホのやり過ぎ。こちらの動画で納得しました。すぐには直らない訳ですよね。やっぱり安静。バンドは必要ですね。

    • @YAWARA_Zen
      @YAWARA_Zen  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      はじめまして、柔YAWARAと申します。
      意外とスポーツよりも日常生活の方が負担がかかってしまいます。
      ボクシングでいうジャブの積み重ねのようにじわりじわりと負担が蓄積されるようです。
      適切に安静に保ち、自然治癒を促す事が大切ですのでよろしくお願いいたします。

  • @tomom.3116
    @tomom.3116 4 года назад +6

    とても参考になりました!

    • @YAWARA_Zen
      @YAWARA_Zen  4 года назад +1

      こちらの動画もみて下さりありがとうございました。
      今後も分かりやすく内容がつたわるよう尽力いたします。

  • @カズオ-s5z
    @カズオ-s5z 3 года назад +1

    手のひらのつけ根の関節を曲げて、第一、第ニ関節を伸ばすトレーニングがしにくい、というかスムーズにできません。これは、どこかが固くなっているからでしょうか。繰り返ししてゆけば、肘の改善につながりますか?

    • @YAWARA_Zen
      @YAWARA_Zen  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      結論から言えば、手の中のインナーマッスルが使えていないだけかと。
      小さい動きでいいので無理なく行うことが大切です。
      改善の役に立つと思いますが、肘の痛みの問題点が違えば、症状に変化が出ませんのでご注意ください。

    • @カズオ-s5z
      @カズオ-s5z 3 года назад

      @@YAWARA_Zen ありがとうございます。

  • @vvkanmi
    @vvkanmi 2 года назад +1

    はじめまして。5ヶ月くらい前から右肘が痛くなり病院でテニス肘と診断されました。夜中に右腕が痛だるくて目が覚め睡眠不足が続いています。内服やリハビリも効果はありません。スナック菓子の袋を開ける動作、下にある物をつかむ動作などで肘の外側に痛みが出ます。たまに電気が走ったような痛みもあります。最近では左側の肘も同じ症状になり、昨夜は夜中に布団を体の方へ引っばろうとする動作が、布団を指先で掴めない、痛くて引っ張れない感じでした。朝起きた時に指が握りこみにくい感じがあったり、手のひらの真ん中を押したら痛みが和らいだり気持ちいい時もあります。小さいクリップをつかみにくい事もあります。手根管症候群?にも似たような症状かなと思うのですが、病院へ行こうか迷っています。リウマチの検査では陰性でした。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • @user-fb4ic5fd5m
    @user-fb4ic5fd5m 4 года назад +3

    整形外科の先生にはストレッチをするように言われているので、驚きました。両肘がテニス肘と野球肘で、両手の全ての指が腱鞘炎と診断されましたが、手のインナーマッスルのトレーニングはやって大丈夫でしょうか?

    • @YAWARA_Zen
      @YAWARA_Zen  4 года назад

      コメントありがとうございます。
      動画で解説しているようにストレッチ(物理的に引っ張る事)は小さな損傷を必ずもたらします。
      もし痛みがでなければ、やってもいいと考えられます。
      全ての指が腱鞘炎とことで、リウマチの因子や生活習慣の改善などは行われたでしょうか?
      トレーニングを行って痛いようでしたら、そちらの検査や改善をまずされた方が賢明かと。

    • @user-fb4ic5fd5m
      @user-fb4ic5fd5m 4 года назад +1

      @@YAWARA_Zen 返信ありがとうございます。テニス肘、野球肘、腱鞘炎になったのは仕事が原因です。手を使う細かい作業から、力仕事まで様々です。仕事を辞めないと安静にもできないので、今は内服薬と外用薬を。最近は痛みが悪化してしまい、先日初めてテニス肘への注射を行いました。日常生活ではなるべく手や肘を休めるようにしていますが、仕事で酷使していたら改善は難しいですよね。

    • @YAWARA_Zen
      @YAWARA_Zen  4 года назад +2

      そうですね。
      お仕事で酷使されているのはあまりよろしくありません。
      痛みがつよいのでしたら、テニスバンドなどを使用して負担を減らしながら、炎症部位の安静が基本となります。
      しかし、お仕事を辞めるという選択肢はこの世の中非常に難しいと思います。
      そのため、可能ならば仕事量を調整できるように職場の方に相談されたほうが良いです。その方が企業としても良いのではないでしょうか?(今後痛みで長期間仕事ができなくなるよりかは)
      原則は安静です。
      そして、痛みが減ったら次は再発しないようにお身体のメンテナンスも行なっていくべきです。
      おそらく、仕事の負担が大きすぎて、カラダの回復よりも破壊がひどくなっていた事が痛みを引き出したきっかけだと思います。
      お身体は何をするにあたっても資本です。
      何度も言いますがまずは炎症を引かせましょう。
      そして、痛みが軽減したら再発予防のためのメンテナンスを行う習慣を身につけてください。

    • @user-fb4ic5fd5m
      @user-fb4ic5fd5m 4 года назад +4

      @@YAWARA_Zen テニスバンド、買ってみます。
      21歳にして肘から指までボロボロ、車のハンドルを握っていることや、ペンや箸を持っていることすら辛く、先が思いやられます。
      整形外科の先生はこんなにも親身になって向き合ってはくれないので、大変丁寧なご返答をいただき、なんだか泣きそうです。
      自分の体をもっと大切にしようと思います。

    • @YAWARA_Zen
      @YAWARA_Zen  4 года назад +2

      自分のカラダが1番の資本ですので、ご無理をなさらずに。
      ますは負担の軽減をよろしくお願いいたします。

  • @vvkanmi
    @vvkanmi 2 года назад +1

    補足追加です。
    テニス肘と診断れましたが、テニスなどのスポーツはしていません。
    あと症状で、朝起きて歯を磨く動作、右側の髪の毛をとかす動作、マスクを耳にかける動作など手を顔に近づける(手を曲げる)動作で痛みが出ます。伸ばす方が楽です。
    よろしくお願いします。

    • @YAWARA_Zen
      @YAWARA_Zen  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      お辛い状態が続いていることとお察しします。
      テニス肘は正式には上腕骨外側上顆炎と呼びます。
      テニスをしていなくても、日常生活でなる場合が多いです。
      多くは運動不足などにより身体の動きが悪くなっている場合がほとんどです。
      現状の最優先は肘を休ませることです。
      エルボーバンドなどを活用して安静を保つことが大切です。
      ストレッチなどは症状を増悪させるのでやめた方が賢明です。
      ご参考までに