【注意】ホームセンターで販売されているオオクワガタが産まない理由

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 197

  • @まるきん1968
    @まるきん1968 Год назад

    ためになるお話だと思います。ムダに悩む必要がなくなりました。有難うございました。

  • @unchiunchiburiburi
    @unchiunchiburiburi 3 года назад +20

    自由研究ならオオクワガタよりカブトの方が簡単だし潜りっぱなし隠れっぱなしにならないし何よりその辺で捕まえれるしで最適じゃないんかなぁ
    オオクワガタはある程度勉強を積んだ人の道楽

  • @小澤篤成
    @小澤篤成 3 года назад +14

    うちのは、十月位に産卵セットを組んで年を越して、五月位に朽ち木を割ったら、幼虫が二匹出てきたので、菌糸ボトルに入れてあります。

  • @ゆきたかチャンネル
    @ゆきたかチャンネル 3 месяца назад

    勉強になりました😊動画ありがとうございました

  • @タイガーますくメロン
    @タイガーますくメロン 3 года назад +18

    動画の中で、話のついでに成熟について話すyoutuberさんは多いですが、こんなふうに丁寧に解説していただけると、初心者には有り難いですよね。👍

    • @kuwakabu-yumetabizi
      @kuwakabu-yumetabizi  3 года назад +2

      コメントありがとうございます😊これからも濃い内容で頑張ります✨

  • @シンゴオガワ
    @シンゴオガワ Год назад +1

    それ以降ホームセンターでは買おうとは思わなくなりました。
    それからは信用のおけるクワガタ、カブトムシ専門店
    で買ってブリードしたりショップの方々、仲間と協力ブリーダーをしてました。
    13年くらいにクワガタ飼育は辞めましたが最近又始めようと思っている次第です。

  • @ねぎ-g2c
    @ねぎ-g2c 3 года назад +15

    今やホームセンターで海外の
    クワガタ、カブトも
    購入できますからね。
    温度管理とか心配になります。

    • @dbds7292
      @dbds7292 3 года назад +2

      温度は25-26度くらいの可能性が多いですね
      湿度管理も心配ですね

  • @シンゴオガワ
    @シンゴオガワ Год назад

    色々参考になりました。

  • @staygold3496
    @staygold3496 3 года назад +82

    6年前にホームセンターで売れ残ってたオオクワ1ペアを買って、その血は未だに受け継がれてる( ̄▽ ̄;)

    • @gg-ur4oz
      @gg-ur4oz 3 года назад +7

      絵文字草
      大切に飼うのは尊敬します!

    • @結人くん
      @結人くん 3 года назад +7

      凄いですね!!

    • @staygold3496
      @staygold3496 3 года назад +12

      @@結人くん さん
      ありがとうございますm(*_ _)m
      半世紀生きてきて本物のオオクワを手にしたのが初めてだったもので😅

    • @ころんこる
      @ころんこる 3 года назад +1

      凄い!

  • @Aoinboonmyd.miyadi
    @Aoinboonmyd.miyadi 6 месяцев назад +1

    オオクワガタなら寿命は比較的長い種類なので、まずは一回越冬させてから繁殖はさせたほうが安心ですね。
    1年はペアを楽しんで、翌年から累代するのが楽しみかと思います。

  • @ふぁぶりーす412
    @ふぁぶりーす412 3 года назад +19

    ホムセンの奴でも産みましたよ?

  • @ued6104
    @ued6104 3 года назад +1

    最初の方オオクワガタがどっか行きそうになったら手で戻して来るの繰り返してるのクワガタ健気で好き

  • @胸肉-e6f
    @胸肉-e6f 3 года назад +8

    ホームセンターは手軽さと薄利多売のスタイルだから産地や生体のコンディションよりまず「オオクワガタが売っている、手に入る」を重点にしてて、初めての昆虫飼育の切っ掛けを与える手段に過ぎないくらいに捉えて貰った方が良いと思いますよ
    どうみても中身が違う(ペアリングセットとしてはもちろん同種)のアルキデスやオオヒラタなんかがまとめて「外国産ヒラタクワガタ」なんて括りのラベルで販売されてるのも恐らくソレが理由です
    個人的にだけど、以前の動画でホムセンの生体の末路を憂う話をしてからのこのサムネだと、動画を見ずにサムネで判断する人にはホムセンの生体がますます同じ道を辿ると感じさせてしまうのでは?とも思いました、個人的にです

  • @dbds7292
    @dbds7292 3 года назад +3

    ホームセンターの国産カブト幼虫 1匹、特殊マット詰めで1700円位だった
    色んな幼虫がいたけど高温環境で今にもさなぎになりそうだった
    トコ材によって乾燥しきってる生体はいますね
    サムネのオオクワはトコ材が乾燥してる感じですね
    衝動的に可愛そうだからオオクワじゃ無いけど何ペアか買ってしまった
    暫くすると安さより、安心の専門店が良いことに気づいた

  • @ツナ缶太郎
    @ツナ缶太郎 3 года назад +2

    俺の家の近くのコーナンで産地と羽化日とかしっかりかいてあって信頼できるんだなと思ったわ。

  • @もしもしまるまる
    @もしもしまるまる 3 года назад +7

    再生回数増やしたいんだろうけれど、誤解を招くタイトルだなあ

  • @ちゃんやよい-k5c
    @ちゃんやよい-k5c 3 года назад +6

    ためになることばかりで助かってます!!

  • @tamagotakeyamano
    @tamagotakeyamano 3 года назад +14

    某ホームセンターで、オオクワガタの幼虫を300円で購入したものですが、割り出し月とか産地、類代数も教えてくれました。
    表示していなくても、聴けば教えてくれる場合があるかもしれません。

  • @lIllIIlllIIIIlIIlll
    @lIllIIlllIIIIlIIlll 3 года назад +1

    参考になりました!!
    自分は今年にオオクワガタの幼虫(メス)が羽化したので近くのホームセンターでオスを買って交尾させて卵を産ませようとしたんですが、ホームセンターのオオクワガタが卵を産まない理由がわかってよかったです!!
    今度クワガタの専門店に行って、オオクワガタを購入しようと思います!

  • @野口鉄道
    @野口鉄道 3 года назад +3

    今年、職場で見つけたノコギリのオスとホームセンターで買ったメスを飼い始めたのですごく勉強になりました!

    • @直也双葉
      @直也双葉 3 года назад +3

      ノコギリクワガタはホームセンターでもほぼ採集した虫だろうし ノコギリクワガタは今年の夏が終わると死んでしまうのでペアリングした方が良いでしょう おそらくもう成熟しています。

    • @野口鉄道
      @野口鉄道 3 года назад

      @@直也双葉 さん
      一緒のケースにオス1匹とメス2匹を入れていたら交尾を確認できたので別々のケースに入れ替えました。
      1つのケースからは卵を産んでいるのを確認できました。

    • @すなっぴーチャンネル
      @すなっぴーチャンネル 2 года назад +1

      @@野口鉄道 神

  • @bellezza355
    @bellezza355 3 года назад +18

    自分はホームセンターでオオクワを買って
    2年経ったぐらいで組んだら20匹近く幼虫を産んでくれました

    • @明日へ感謝
      @明日へ感謝 3 года назад

      卵ね(^◇^;)幼虫は産まないよ

    • @りゅ-b6f
      @りゅ-b6f 3 года назад +6

      @@明日へ感謝 嫌な奴で草

    • @明日へ感謝
      @明日へ感謝 3 года назад

      @@りゅ-b6f わろたよ

    • @Hxhcuivovo
      @Hxhcuivovo 3 года назад

      @@りゅ-b6f 結構重要じゃね大きい間違いじゃん

    • @アゴマジン-b9b
      @アゴマジン-b9b 3 года назад +2

      @@Hxhcuivovo 分かるからええやん

  • @カブトムシ道場師匠
    @カブトムシ道場師匠 3 года назад +3

    ホムセンに納品しているメーカー様にオオクワとか卸販売している者ですが、まぁ正解ですね!!
    翌年のサイズ別のオーダーに合わせて幼虫飼育してますが、50mm×30mm代の小さいペアは産む可能性はあります。
    中には自力脱出した個体も納品しますし。
    一方で、65mmUP×45mmUPの比較的大きな個体は蛹室から出して納品します。
    一部、大きな個体や幼虫期間が長かったやつは納期に間に合わず、夏に成虫になります。
    そんな個体は別所で捌くか、翌年まで管理します。
    そんな翌年まで待った熟成個体はめっちゃ産みます。
    ちなみに餌代がヤバいのはオオクワよりも国産カブトムシですね。
    納期まで少しの間管理するだけで餌代がめっちゃかかるし、倉庫はめっちゃ国産カブト臭で満たされるわで、最悪です。

  • @Kakarot_no_oyaji
    @Kakarot_no_oyaji 3 года назад +1

    小学生の時、誕生日にオオクワのペアを親がくれて、その年の秋に大量の幼虫を発掘。
    なんかちっせぇしやたら多いから違和感はあったんだけどまぁいいかと思って嬉々として育ててたら、全部どこから紛れたかも分からんアオドウガネで膝をガックリ折ったことがある。

  • @こむぎたーさん
    @こむぎたーさん 3 года назад +15

    なるほど納得ですね。
    シーズンオフのギラファだったのが幸いして今、その子供達と居ることが出来てます。
    ただ、羽化ずれで累代は無理かも知れません。

  • @rr-jp6do
    @rr-jp6do 3 года назад +6

    来年も楽しめるから良しということで
    オオクワは一夏の生き物ではないんだしね

    • @kuwakabu-yumetabizi
      @kuwakabu-yumetabizi  3 года назад +1

      コメントありがとうございます😊

    • @rr-jp6do
      @rr-jp6do 3 года назад

      @@kuwakabu-yumetabizi という気持ちで新成虫を買いました😂😂

  • @ひちまるくんchhitimaru
    @ひちまるくんchhitimaru Год назад

    カインズホームにニジイロクワガタ売ってるけど、産卵するか分からないから昆虫、ショップでいつも買ってる

  • @抹茶-o8j2g
    @抹茶-o8j2g 3 года назад

    自分は、ブリードさせてます大きいのから小さいの観察するの良いよね

  • @hirokan1765
    @hirokan1765 4 месяца назад

    今日、ホームセンターで売れ残りのオオクワペアが¥2000で売っていた。
    9月の売れ残りなら成熟してるかなぁ...
    でも、昼間は涼しいとこにいるけど、営業時間終わったらクーラー切られて暑い夜を過ごして夏バテしてないかとか、イロイロ気になる...

  • @なり-q5f
    @なり-q5f 3 года назад +5

    成熟しきっていないオオクワガタ、成人したまだ子供って感じですよね。
    ホームセンターのオオクワガタはどこからくるのでしょうかー。

  • @aaa.iii_uuu
    @aaa.iii_uuu 3 года назад +2

    あ、オオクワだけなのですね!
    近くに昆虫ショップがなくてホームセンターしか買うところが無かったので
    一瞬ビックリしました

    • @dbds7292
      @dbds7292 3 года назад +1

      越冬するオオクワは来年産む可能性があるけど、越冬しないクワガタは産卵しても産まれない可能性があるから怖い

  • @BARU5448
    @BARU5448 3 года назад +6

    こうやってみると動きがやっぱとろいな。WDだととにかく動き回るし小さいとまるでG…

  • @Star-watch
    @Star-watch 3 года назад

    楽しく拝見させていただいてます。カブトムシを産卵させたいのですが、すぐ土がおしっこで臭くなり、土を変える必要性が出てきます。土の中に卵が入ってるかも知れませんので、あまり変えたくはないのですが、土はどの様に保てばよろしいでしょうか?ご教示お願いします。

  • @nizikuwa42
    @nizikuwa42 3 года назад +1

    オオクワかわいい😍

  • @jjflorence1065
    @jjflorence1065 3 года назад

    ペットショップとかはどーなのでしょうか?やはり聞いてみるのが一番ですかね。返信よろしくお願い致します

  • @木村翁
    @木村翁 3 года назад +26

    ショップとかで買うのもいいけどやっぱりオオクワは自分で取りたいんよな

    • @jgt1459
      @jgt1459 3 года назад +3

      難しいけどそれがロマン

    • @rasuku9741
      @rasuku9741 3 года назад

      野生のオオクワガタってほんとにいるのかな...ってレベルで見ないよね

    • @さしすせそしすせさ
      @さしすせそしすせさ 3 года назад +3

      採っても逃がすならいいけど、逃がさない人がいるからどんどん数が減ってるんだよな

    • @user-dm9uy9kc2f
      @user-dm9uy9kc2f 3 года назад +4

      @@rasuku9741 今日栃木県の山奥で64mmのオオクワガタ取りました!一通り観察してから逃がしましたが、生態系維持のためには大切なことですよね…

  • @ke1008_HisDgm
    @ke1008_HisDgm 3 года назад +23

    ホームセンターでオオクワ…  ずるすぎます笑

  • @おとん-w2j
    @おとん-w2j 3 года назад +7

    お疲れ様です🤗全く同意見です☺️
    良いショップは産卵セットの組み方からブリードの仕方まで丁寧に教えてくれますからね👍😁背景もキチンとしてるし☺️
    今からの時期子供達がクワカブ飼育ふえるからこういった動画は嬉しいしね🤗
    ナイスボイス😆

    • @kuwakabu-yumetabizi
      @kuwakabu-yumetabizi  3 года назад +2

      お✨❗️おとんさんようやく追いついてきてくれましたね😂🎉感激ですwww

  • @武志平井
    @武志平井 3 года назад +6

    管理は大切だから
    わかります‼️

  • @マルコメ君-f1o
    @マルコメ君-f1o 3 года назад +6

    こういうマメ知識おもしろい

  • @user-gf6pe2nf2o
    @user-gf6pe2nf2o 3 года назад

    ペットショップの売っているオオクワガタは産みますか?

  • @やまやま-s5u
    @やまやま-s5u 3 года назад +3

    良い話でした。ありがとうございます(*´▽`*)ノ

  • @Happy26_
    @Happy26_ 3 года назад

    こないだくじ引きでオオクワを2ペアもらったんですが、それも新成虫ですかね?

  • @シンゴオガワ
    @シンゴオガワ Год назад

    分かります。自分もオオクワガタ始めたての頃ホームセンターで75ミリペア買ってペアリングして幼虫採ろうとしましたが1・2匹
    しか撮れませんでした。
    累代も産地もわからない上雄の脚が痙攣したり左ばかりによちよち歩いたりしてましてので15,000円も出してムダで買わなきゃ良かったと当時思いました。⤵︎⤵︎⤵︎

  • @クワガタの森
    @クワガタの森 7 месяцев назад

    やっぱショップが1番

    • @user-js4me6cm2l
      @user-js4me6cm2l Месяц назад

      ショップでも普通に新成虫おるよ

  • @minotr9251
    @minotr9251 3 года назад +2

    ホームセンターでもどこから仕入れてるかによると思いますよ!自分の近くのホームセンターは産地と羽化日書いてありました。買いませんけどね!

  • @user-vr1dc3vd5y
    @user-vr1dc3vd5y 2 года назад +4

    ホームセンターで買ったオオクワガタでも一年待てば産卵するってことですか?

    • @kuarl.0000
      @kuarl.0000 2 года назад +1

      まずホームセンターで買わずに昆虫ショプで買えよ

  • @nozomirailstar
    @nozomirailstar 3 года назад +1

    ホームセンターで販売されている子は世話されてないなってのが…
    プリンカップ開封出来んのか、エサ入れっぱなしで、容器は汚れとるわ、個体は元気ないわetc…可愛そうやなってのが多い。
    星になって売れなきゃ雑損…位に思ってるんだろな。経費かけられんしね。

  • @user-kouko
    @user-kouko 3 года назад +1

    カ〇ンズで、去年購入しました。
    オスとメスが仕切りなしの、同居状態でした。
    今年ブリードしようにも、弱り亡くなってしまいました。未成熟で、同居状態がダメだったのかも。

  • @ore_sanzou1127
    @ore_sanzou1127 3 года назад +5

    コーカサスペア1万ギラファペア五千円
    数か月でタヒヌ虫なのに高杉www

  • @liftyzq
    @liftyzq 3 года назад

    ズーズーカンパニーとかもですか?

  • @marimokittiri
    @marimokittiri 2 года назад +26

    テキトーな事を言ってはいけませんよ。ホームセンターに対して営業妨害になりますよ。

    • @文子小出
      @文子小出 Год назад +2

      このあいだ、コ○リでオオクワガタの幼虫と書いている菌糸ビンを買ったら、成虫がでてきました。私は大きいサイズ狙いとか交配を気にしてないけど、随分いいかげんだなあって思いました。このオオクワガタは、これで大事にうちの子にします。

    • @TSunderswapSans-y6o
      @TSunderswapSans-y6o 5 месяцев назад +1

      外国産ヒラタクワガタをア◯ロで買ったら何かわからない、ラベルがないから交雑種かどこ原産かわからない、表記に羽化日、原産地、種名が表記されてなかったら信憑性ない、普通表記するだろ😅

    • @marimokittiri
      @marimokittiri 5 месяцев назад +1

      @@TSunderswapSans-y6o 何が言いたいのか分かりませんが?気に入らないなら買わなきゃいいだけの事でしょうよ

    • @marimokittiri
      @marimokittiri 5 месяцев назад +3

      @@TSunderswapSans-y6o 買う前に表記が無い事分かってて買って後から文句言ってるのってヤバいですね。

    • @TSunderswapSans-y6o
      @TSunderswapSans-y6o 5 месяцев назад

      比較するために買いました、すると国産ヒラタクワガタと表記されてたやつがスマトラと国産の雑種でした、私はブリーダーなので国産純血7センチと表記しておいて純血じゃなくて6,5ミリで表記サイズより小さいです、6,5ミリを7cmを装って高い値段で販売してるの普通に腹立ちませんか?、詐欺ですよね、腹たたないって相当な初心者ですね

  • @勝-d1b
    @勝-d1b 3 года назад +2

    こんばんは(*^.^*)お疲れ様です🍀

  • @うるし-h2i
    @うるし-h2i 3 года назад +2

    ホームセンターに累代や産地、羽化日聞いても答えてくれないのは当たり前。
    昆虫ショップとかではないですからね..

  • @tintin4120
    @tintin4120 3 года назад +4

    1コメがどうだで騒いてないでその動画に対してのコメントをしろよ。 
    初めて知りました、自分もホームセンターで買ったオオクワガタが卵産まないので病気なのかな?と思っていたので助かります。

  • @林田晋哉
    @林田晋哉 3 года назад +1

    越冬させてあげないとですね。初心に戻れる動画ありがとうございます゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚

  • @tank-19-19
    @tank-19-19 3 года назад +14

    産地、羽化日、累代聞いても大体答えられないホームセンターが多いわ♥管理もずさんなので嫌だわ♥

    • @kuwakabu-yumetabizi
      @kuwakabu-yumetabizi  3 года назад

      いつもコメントありがとうございます✨👍

    • @78barchetta85
      @78barchetta85 3 года назад +1

      それは当然
      HCに入荷したオオクワなんてそもそもラベル付きじゃない
      知らないものを聞かれても答えられるわけがない

  • @totonoaaa
    @totonoaaa 3 года назад +1

    これ、ノコギリクワガタも一緒?

  • @ジハゲスタン
    @ジハゲスタン 3 года назад +4

    もっと闇の深い理由かと思った。

  • @kairyu8
    @kairyu8 3 года назад +2

    去年買ったオオクワガタも産まなかったです。
    この動画で謎が解けました!

  • @カラーアイ-ku7pi
    @カラーアイ-ku7pi 3 года назад +9

    ホームセンターの管理は┅勿論ちゃんとしてるホームセンターもありますけど初心者にその判別するのは難しいでしょうね~
    ( ゚ε゚;)

    • @kuwakabu-yumetabizi
      @kuwakabu-yumetabizi  3 года назад +2

      まさにその通りです☺️👍ナイスコメントありがとうございます✨👍

  • @8000akira.k-
    @8000akira.k- 3 года назад

    はじめまして。オオクワガタの菌糸ビン交換について教えて下さい。
    玄関で飼育しており、3月下旬に3令幼虫になっていたメス4頭、オス5頭を全て菌糸ビン1200gに1匹ずつ入れ替えました。
    メスは外側から蛹室になっているのが2頭確認できるのですが、オスについては全頭に食痕もなく白い菌糸が外側全体のままなので、
    幼虫なのか蛹なのか確認する事ができないため、菌糸ビン交換に迷っております。
    交換時期はそろそろと思うのですが、どうされているか教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • @合体戦士を愛する者
      @合体戦士を愛する者 3 года назад

      とりあえず虫を飼育する場所を日があんまり当たらなくて涼しい場所に移しましょうか

    • @8000akira.k-
      @8000akira.k- 3 года назад

      @@合体戦士を愛する者
      ご返信ありがとうございます。菌糸ビンは玄関内の日陰で飼育しており、日は当たりません。温度は28℃位です。

    • @kuwakabu-yumetabizi
      @kuwakabu-yumetabizi  3 года назад

      28℃は、少し暑いですね玄関下とかの方が涼しいかもです❗️

    • @8000akira.k-
      @8000akira.k- 3 года назад

      @@kuwakabu-yumetabizi
      ご返信ありがとうございます。玄関下等で幼虫達が快適に過ごせるようにします。
      繁殖のため能勢YGの80ミリ♂と50ミリ♀を1か月ほど一緒に入れていたのですが、
      昨日ふと見ると、♀が♂を捕食しているところでした。かなりショックです。。ゼリーも切らす事無く換えていた
      のに、♀が♂を食べる事もあるんですね。

  • @richworker6364
    @richworker6364 3 года назад +6

    越冬させておいて正解だった

  • @中村智和-v3p
    @中村智和-v3p 3 года назад

    つまり爆食いしたら繁殖出来る成熟のサイン?

  • @結人くん
    @結人くん 3 года назад

    時間を置き待てば卵産みますか?

    • @ender.24
      @ender.24 2 года назад

      産みますよ

  • @NiramiGami
    @NiramiGami 3 года назад +4

    このオオクワ可愛い

    • @liftyzq
      @liftyzq 3 года назад

      それな

  • @fd2226
    @fd2226 3 года назад

    ホームセンターで今年5月に買って産卵したのですが、新成虫では無いと言う事ですか?

    • @龍希-n1o
      @龍希-n1o 3 года назад

      か、外国産混じり…。国内別産地混じりとか累代進んで成熟早いとか、知らんけど。

    • @ポークロイド
      @ポークロイド 3 года назад +1

      去年に羽化しても活動が今年からなら、今年が新成虫、
      去年に羽化して、活動も去年なら
      今年は新成虫じゃない。
      大きな個体や羽化後の温度が低いと成熟に時間がかかります。
      実は4月の上旬羽化した個体ですぐに活動した場合9月頃に産卵セット組むと、卵が2個ぐらい取れます。
      秋を感じるとすぐに冬眠の準備をするし
      材がもったいないから(大きな個体も作れない)から基本的にやらない、翌年の産卵数年にも影響があるみたいだし。
      ホームセンターの物は出荷日が決まっていて低温で管理してるから、基本的にに成熟が遅いけど、羽化させる温度は成熟するので早めに羽化した個体は産卵しますよ。
      割り出しした後、検品して低温管理、
      工場の場合は割り出し日が決まっていて
      その日に一斉に成虫を取り出す感じ
      羽化日は基本的に調べない

    • @fd2226
      @fd2226 3 года назад

      @@ポークロイド 詳しい説明ありがとうございます。

  • @宏パパ
    @宏パパ 3 года назад +1

    お疲れ様です。🙇‍♀️
    さすが、鋭い着眼点‼️
    👍🥰

  • @Um_SoToA
    @Um_SoToA 3 года назад +4

    卸業者さんも食っていかなきゃいけないので、これはしょうがないのかもしれませんね…

  • @diomasano
    @diomasano 3 года назад +1

    飼うつまりはないけど貴重な話でした

  • @熊本ジョー
    @熊本ジョー 3 года назад +5

    なるほど~!あと知りたいのは型が小さいオオクワガタのオス、メスの卵から生まれた幼虫はきんしびんにいれても小さくしか育たないのか?とか知りたいな。

    • @てんさい-c8c
      @てんさい-c8c 3 года назад

      僕49ミリ♂と38メスで78出たので関係無いとは思いますでも血統とかはデカいのの血統があります

    • @78barchetta85
      @78barchetta85 3 года назад

      これは全然関係ないですよ
      40mmくらいのペアからでも普通に80mmくらいのでますし
      まぁ日本記録目指すとかなら話は別ですが

  • @koyo5827
    @koyo5827 2 года назад

    コクワガタの顎小さすぎて顎縛りできない

  • @はり-l3z
    @はり-l3z 3 года назад +3

    少しサムネと動画名に誤解を産む要素があるかと…

  • @魔神フウ-l1r
    @魔神フウ-l1r 3 года назад

    ペットショップで売られてるクワガタも成熟していない個体が多いですか?

    • @user-js4me6cm2l
      @user-js4me6cm2l Месяц назад

      ショップのは羽化日が記載されてるから

  • @Nぬま
    @Nぬま 3 года назад

    野外採取でオオクワ♀捕まえたんですが、1年間餌も食べずずっと土に潜ってました。2年目で食べるようになったので新成虫って事で良いんですかね?

  • @_tappun833
    @_tappun833 3 года назад

    家から1番近いホームセンターだと産地、血統、羽化日まで教えてくれますね!

    • @鈴木陸徒
      @鈴木陸徒 3 года назад +1

      めっちゃいいところですね!
      俺の家から近いとこは何も教えてくれません

    • @_tappun833
      @_tappun833 3 года назад +2

      @@鈴木陸徒 僕いま18歳でもう少しで高校卒業なんですが昆虫が好きなのでホームセンターのペットショップ昆虫専門分野に勤める予定です!僕も沢山のクワカブをブリードしてきたので飼育をしたい人のサポートを頑張れるようにしたいです!

    • @鈴木陸徒
      @鈴木陸徒 3 года назад

      @@_tappun833 俺も沢山ブリードしてます!頑張ってください

  • @ノリスケノリタロウ
    @ノリスケノリタロウ 3 года назад +4

    たまに楽しく動画を拝見させていただいておりますがホームセンターの全部がそうではありません。
    ちゃんと売っている人達もいる中で失礼だとも考えられます…個人の考えだけで(ホームセンター)と名指しで言うのは色々、誤解をまねくかもしれません。ホームセンター内にもちゃんとしたペットショップとかもあります。その方たちも真剣にクワガタが好きで売り買いしております。
    もちろん言っている事にも間違いがあるとは言いませんがサムネが…
    全国のホームセンターがそうではないと思うのでもう少し良識ある動画をと思います。

  • @普通人A
    @普通人A 3 года назад +1

    つまり新成虫は数年楽しんだあと卵産んでくれると…

  • @ちゃんぼー-u6g
    @ちゃんぼー-u6g 3 года назад

    最近のは羽化日ぐらい書いてあるとこが多い

  • @ハライド
    @ハライド 3 года назад +2

    15年前ぐらいにホームセンターで1ペアを1000円ぐらいで買ったのを思い出しました。コクワガタよりも小さいオオクワガタでしたね。
    当時小学生だったので産卵はプロの技だと思ってました(›´ω`‹ )
    もちろん産卵はしてないです…

  • @anthflechafru
    @anthflechafru 3 года назад

    とりあえずホームセンターで買ったギラファは産みました。

    • @もちすて応援します
      @もちすて応援します 3 года назад +1

      ギラファは1年でお亡くなりに
      なっちゃうから多分産むんじゃないかな
      ノコ、ミヤマとかは
      産んでくれるかもと思ってます

  • @MK-cu1qf
    @MK-cu1qf 3 года назад +1

    投稿お疲れ様です❗️
    へぇ~なるほど😲卸しさんにもそういう事情があるんですね。購入用途が多様化している今では知っておいた方がいいことですね😉

  • @gardman420
    @gardman420 3 года назад

    だから家の82mm生まなかったのか最初の一年えっ成熟してないと嚙むんだじゃあ奇跡だ

  • @松本英一郎-f3l
    @松本英一郎-f3l 3 года назад +1

    フツーに産みましたけど。。。。

  • @cwf4794
    @cwf4794 3 года назад

    ちよっと話逸れて申し訳ないのですが、ホムセンで売ってるメダカやヌマエビも野外採取個体に比べて産まない、もしくは産みにくい場合が多いですね(全てではない)こちらは養殖による累代が進みすぎているせいかもしれません。これからの時期、ホムセン等でペットを購入される方が増えるかと思いコメントさせて頂きました。

  • @yakumo7090
    @yakumo7090 3 года назад

    ノコギリとかも売ってるけど、どうなんですか?

  • @KK-of6hj
    @KK-of6hj 3 года назад

    産地累代不明の国産のクワカブって
    大量に成虫ができた場合、近くの森林にリリースしていい?

    • @かさ-o5o
      @かさ-o5o 3 года назад

      なんで?w

    • @龍希-n1o
      @龍希-n1o 3 года назад +3

      駄目!放虫!

    • @できん-d8m
      @できん-d8m 3 года назад +1

      ネットで売ったり誰かにあげたりとかが良いんじゃない?

  • @空-h2k
    @空-h2k 3 года назад

    そもそもホームセンターでオオクワ売ってるの始めて知った。

  • @tokometal
    @tokometal 2 года назад

    ホームセンターで買っても普通に産めました。

    • @OMOROIYANNA
      @OMOROIYANNA Год назад

      ほぼっつってるじゃん

  • @chatora723
    @chatora723 3 года назад +1

    なるほど、しらなかったぁ😆

  • @dorcusman1
    @dorcusman1 3 года назад +4

    意味わかない❗説明かな‼️誤解うむような説明だと思うよ❗結局、熟成すれば、産むよね‼️

  • @はりねずみ-s6c
    @はりねずみ-s6c 3 года назад

    捕まえてきても産地はわかっても羽化日はわからないのでは?

    • @dbds7292
      @dbds7292 3 года назад +2

      産地は書いてあっても、天然かは書いてないからな

  • @ヤミちゃん応援団-o1m
    @ヤミちゃん応援団-o1m 3 года назад

    懐かしいなぁ。昔イオンで買ったオオクワガタのペアに卵産ませてめちゃくちゃ増やしてた。今の子達は産めない子達もいるのか( ´・ω・`)

  • @GOMI5353
    @GOMI5353 3 года назад

    来年ブリードチャレンジしよ

  • @MAX-km3li
    @MAX-km3li 3 года назад

    成熟させれば産みますか?

  • @nakamura243
    @nakamura243 3 года назад

    セアカフタマタの産卵セットを
    組もうとして一緒に入れてしまい、次の日
    メスが半分になってました。
    顎縛りが大事だとこの動画でわかりました!
    ありがとうございました^_^

  • @荒らしです-y7z
    @荒らしです-y7z 3 года назад +5

    生んでくれたよ?

  • @aki_sukisuki
    @aki_sukisuki 3 года назад +1

    ひどいホームセンターは外国産クワガタとしか書いてませんしねwwwどこにも書いてませんしね

  • @user-em3sd7wq7l
    @user-em3sd7wq7l Год назад +3

    ホームセンターの営業妨害になりますよ?

  • @hiropon-y1j
    @hiropon-y1j 3 года назад

    オオクワ、ホワイトアイ?

  • @植竹忠信-g7l
    @植竹忠信-g7l 3 года назад

    顎縛りは、やらないです❗セクロスしてくれない❗(笑)

    • @龍希-n1o
      @龍希-n1o 3 года назад +1

      よく、凶暴なのは、成熟具合でなくてホペイホペイとかグランディスフォルモサヌス混ざっているからだとか2ちゃんねるで言ってた。なんとかゴールドとかホワイトロッペンとかブランド物は♀殺しあるとかないとか…。オオクワガタはたんぱく質欲しがる時の♀に♂が食害される事故はあり得るから、産卵セットにそのまま放り込むでも♂は取り出せとか聞いた事ある。