Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
半年前にSteamDeck買ったばかりなのにROG Ally買ってしまいましたw個人的にはめちゃくちゃ満足度高くて今から買うならどう考えてもROG Ally一択な気がします。やはりWindowsが入ってることで出来ることが一気に多くなりますし、携帯機と言えど1080pは全然違うと感じました。ただ購入検討している人はスペックだけは要注意です。カタログスペックではSteamDeckが1.6Tflops、ROG Allyが8.6Tflopsとのことですが、実際に遊んでみるとこの数値の差は感じないです。ゲームによってばらつきはありますがSteamDeckで720pで遊んでいたゲームの画質を1080pに上げるだけで性能差を使い切るパターンが殆どでした。発売前の先行レビューでも散々比較検証されていた部分なので買う前に自分のよく遊ぶゲームがどのくらいのフレームレートで動くか確認した方が良さそうです。
電源接続+寿命度外視の設定でのみ出せるスペックなんでしょうね…
Deck買った直後にAllyの価格やスペックが発表されて「ちょっ...ちょっと待ってくれ!」ってなった民ですDeckでも後悔はなくて普通に満足できていますけど、たまにWindowsも恋しくなりますAllyにSteamOSを追加で入れて、WindowsでもSteamOSでも両方起動できるようにするのが最強なのでは?と最近思いつつありますDeckにWindowsを入れたらSteam以外のゲームじゃ本体のコントローラーまともに使えなかったから微妙に感じました
ヨシダさんの動画で毎回新しくでてくるアシスタントキャラ大好き
Ally は UMPC として高次元にバランスが良い印象ですね。同時に、SteamDeck の携帯ゲーム機としての割り切りの良さを再認識しました。
Allyはスペックとかの見てくれはいいんだけど、SDカードが排熱で壊れたりジャイロついてるのに使えなかったり使い続けてると不具合増えてきたりとか使い続けないとわからない部分で荒削りな部分が多くて残念だった。1番はグリップがあまり良くなくて、指の置き場がよくわからないとこにあるせいでYボタンとか押すたびに滑りまくるのがかなりストレスだった。対してDeckを初めて持った時、Allyより重量あるはずなのに遥かに軽く感じるくらい持ちやすくて感動した。Deckは完全特化させてるだけあって本当にゲーム機として完成されてる。
Steam Deckは最初はデュアルブートしてたけど、Protonの器用貧乏さに嫌気が差してSteam OS完全削除からのWindowsだけでずっと使ってます(MOD導入もLinuxは無駄に難易度高い)トラックパッドがある分AllyよりWindowsの操作性は高いんで気に入ってますねAsus製品は不具合や損傷が発生したときのサポートがうんちなのと、ファームウェアアプデの期間も短いんでAllyはスペックの割にはおすすめできませんその点ValveはSteamとかいう超巨大ソフトウェアプラットフォーム作ってる会社なんで、ほぼハードしか作れないAsusと比べてサポートの手厚さもアプデの頻度も修理用パーツ提供の幅も段違いです
以前の動画を見てAlly購入しました来月くる予定で今から楽しみです
参考にしてくれてありがとうございます🙏✨
steamdeck64GBモデルを買って、アリエクで2TBのSSDを買って交換。安いWindowsライセンスを買って、パーティション区切ってWindowsをインストールしてsteamOSとデュアルブートにする。これで約8万。Allyとの差額3万弱で周辺機器を買い、余った分をゲームに回す。steamdeck最高!
SteamDeck最高〜!
最初からwindowsしか使わないというのであればAllyはお手軽で良いと思いますSteamdeckはSteamOSの完成度の高さ(と設定のアクセスのしやすさ)トラックパッドによる操作の拡張とジャイロ操作をOS側で自由に設定できる事windowsライセンスが必要という条件はあるもののwinインストール可SSD交換による容量の拡張とカスタマイズしたいという人に向いてるのかなと思いますSteamOSの互換機能も完全ではないのでProtonのバージョン変更やデスクトップ操作等ある程度PCを触れるという人向けという印象があります
WindowsはまぁシンプルにPCとして使えますからね👍
deckはカスタムチップだけあってバス幅も広く同世代と比べても抜けて実行性能はかなり高めだけどエイライとは2世代位違うので今買うならエイライかなただdeckは安いモデルがあるのも魅力だよねあとsteamOS標準はすぐゲーム遊べる感じがSwitchと似てて素晴らしいと思う
求めるものによっては全然今スチームデックも有りだと思います!👍
steamデックは携帯ゲーム機えーらいは携帯ゲーミングPCとにかくスリープ色々いじると楽しい老後はsteamデックだけでいいようになりました
steam osのカスタムos(bazziteとか)で使うとどうなんだろう?特にALLYでos変えての運用気になる。
steamdeckの次世代機がROGALLYのCPUのカスタム元(おそらくRyzen 7 7840U)を搭載してくれれば良いなぁ…とも思ったり
valveのオープンソースに対する投資は、好ましいバイアスになります。スリープの動作などは、osやカーネルレベルでの最適化が必要なので、不自由なwindowsではそのレベルの調整はできません。オープンソースの利点として、他にも、deck以外のハード、例としてデスクトップでのlinuxでのインフラをお互いに改良しあえる良さがあり、allyでもlinuxを入れてオープンソースドライバなどの利点をうけることができます。deckとは、世代がちがうので、一部の機能は成熟してないかもですが。valveは、amdgpuオープンソースドライバの他に、wineやwaylandその他のlinuxデスクトップなどのオープンソース開発者に直接投資してくれる数少ない企業の一つです。
SteamDeckやROGALLYもいいなとは思うけど、8月にでるAOKZOEA1Proとかも気になる歳頃
スリープできるかって点が本当にデカいんだよなぁ...
ROG ALLY使ってるけど重すぎてXBOXのコントローラー繋げてる。本体だけで遊ぼうとすると10分ぐらいで腕死ぬ
バスの中で、中学生くらいの姉妹っぽい子たちが二人で仲良くイヤホンを分け合ってゲームをしていました。Steamdeckで\( 'ω')/!たぶん親から買って貰ったのでしょうが、やっぱり安いというのは強みですね。steamdeck最高\( 'ω')/!
SteamDeck最高!
正直エイライは背面ボタンがクッッソ邪魔だけどそれ以外は携帯機にしては最高級だと思う
ROGAllyを見ると、高校のときに冬休みのバイト代で買った、白いゲームギア(TVチューナー付き)を思い出すぜ!!!!?!?!
まぁrigはゲーム機の形をした小型ゲーミングpcで結果的に同社から出てるROG XG Mobileって言う外付けgpuドック必須になってくる と言うより汎用性の高い使い方したくなるだろうし結局そうなってくると最低でも20万超えてくるただpcゲームしたいだけならスチームデックで十分って感じかな?
AllyのためにXG mobileまで買う人はあんま居ないと思います🤔
steamdeckはもう一年以上経ってる本体ですからね!差があるのはしょうがない!steamdeckも次のを開発してるんで次楽しみにしましょう!😆
SteamDeck2もめちゃくちゃ楽しみですね!
SteamDeckの無骨なところが好き。性能?Steam遊べりゃ十分やろがい!って感じがいい
遊べる遊べないを細かく教えてくれるのも良!
SteamDeckは左右対称のアナログスティック配置でタッチパッド付いてるから好きなんだよねCPUのスペックだけあげてくれ
初めまして!動画ありがとうございます!Windowsは、PCのアカウントと同じものでログインされたした?それとも、新規で作成させましたか?
設定が面倒ですがSteam OSからでもWebブラウザ経由でXboxゲームパスが遊べます。
しかし、クラウドゲーミングで不安定である事や継続使用料の高いunlimitedに加入する必要があり結構デメリット
親の顔より見たペンギンで草allyはコスパ高いけど、deckの64Gモデル換装すればも十分コスパ高いし公式の修理パーツ入手しやすいとこもあるしどっち買えばいいか迷うな…(PC持ってないけど)
金額で悩んでるならdeckの換装が一番良さそうではありますが、PC無いのであれば書き込み用のイメージを作れないという罠があります
ふと思ったんですが、AllyにSteamOSをインストールしてWindowsとデュアルブートできるようにしてやれば最強では?
そ、そうきたかァーッ
8:44 8:56FH5が何故か起動しない、スリープ後に落ちるのはよく報告されているソフト自体のバグですね。スリープ後に落ちる点についてはかなり不便なので自分も公式に問い合わせているのですが、なかなか直してくれません。Steam DeckにWin11入れて使っていますが、自分の持っているゲームだとFH5以外の起動&スリープは問題ナシです。
フォルツァはあるあるだったんですね。ありがとうございます!
"ゲーム機"としてはSteamDeckのほうが独自OSのお陰でまとまってる感あるけど、個人的にはRoG Allyかなぁ単純にOSの汎用性の面で。なんかSteam Deckでもデュアルブートはできるらしいけど使い勝手どうなんじゃろ
デュアルブートどうなんですかね、結局どちらかしか使わなくなりそうな…
SteamDeck最高!SteamDeckにwindows入れたんですけどやっぱりキーボードマウスが欲しくなるからSteamOSが良いですね!ライザ1を最低設定でやってますけどSteamOS,windows両方とも60fps張り付かないのが残念ですけど30fpsならTDP7Wで快適に動くので性能限界って感じですね。SteamDeck最高!
ryzaに関しては、ゲーム側の問題もあって、dxvkの作者がハックを公開してくれてます。若干改善するようですgithubのdoitsujin/atelier-sync-fix
ペンギンさんの座り方好き(๑´ㅂ`๑)あの座り方されると何でも可愛く見えちゃう症候群です♪
ペンギンさんかわいい🥰
まぁそれぞれの利点と欠点があるねAllyはスペックだけを見れば優れているけど価格が相応に反映される、そしてWindowsはWindowsだからOSが全く最適化されてなくて(使い心地的にもパフォーマンス的にも)バッテリーの負担が激しかったりOS関連の問題が発生したりする。でもWindowsだから、Protonで対応されてないゲームが簡単に遊べちゃう、そしてもちろんパソコンとして普通に使える。一方Steam Deckは瀬能的にAllyの劣化版としか見えないけどやっぱり最適化されたOSがあるからこそその価格でAllyに匹敵するパフォーマンスが引き出されていると個人的に思う。そして一番のポイントは結局Linuxのパソコンだからカスタマイズが簡単かつ協力こと。Deckyを搭載して画面の色表示、なんならUIまで変えちゃったり、Emudeckを搭載してエミュレートし放題!(合法的にね!)最後の感想は512GBのモデルを買う価値がなくなっちゃった感がある。もう少しだけで1.5倍くらい協力なAllyが買えちゃうからね。でも64GBと256GBモデルはまだいい価値だと思う。あとこの時代において最適化は王だ。スペックが及ばなくても最適化で追いつけられるし、そして逆に性能のいいハードがあってもソフトが最適化されてないならそのアドバンテージを失ってしまう
Steamdeckのスリープ周りの挙動はさすが独自OSという感じですがゲームの実行性能はAllyの方が圧倒的ですよ。
最適化は魔法ではありません。そもそもWindowsバイナリをLinuxで動かすSteamDeckがなぜ最適化されてると思うのでしょうか
Allyは表面にもカスタムできるボタンをつけて欲しかった。Escキーじゃないと戻れれないゲームがあったりするからそういうのを割り当てたい
確かに、どうせならあと4つくらいボタン欲しいですね
一番の大きな違いは購入前に触れられるかどうかでしょうね。デックはほとんど触れなかったのに対し、Allyは家電量販店で触れますし。デックのスチームOSも国内リリースが8カ月も遅れるような内容だったので今のAllyのOSはそれに比べればまだマシの方?デックは分解によるSSD交換の代わりに安い、Allyは何もしなくてもある程度余裕(SDカードに熱問題が指摘されてますが)完全初心PはAllyの方が保障面でも良いのでしょうか?(ゾンで半月位待ち受付中)あとは液晶面の熱対策でしょうか?
触れるかどうかはマジでデカいっすな👍
両機種とも入門機には良い選択だとは思います。出来れば使い潰せるような5、6万円のUMPCが出てからが本番の気もしてますw今現在なら自分は汎用性とコスパが高い6800uの値下げ品を買って弄り倒すのが良いと思いますね。
確かに5、6万でしっかり使えるやつ出てきたら流石に強そうですね
@@yoshidathemovie まぁ、円安も暫く続きそうなんで難しそうですねw良くて7、8万円でしょうか?それよりもハイスペックsocのAndroidエミュ機が欲しいですねw
確かROG Allyの廉価版が8万円台で出るような気が
@@Ytz_Ichi そう言えばそうですね!上位機種先に出すから忘れてましたw無印のZ1のポテンシャルが気になりますね。
廉価版は8万ですね
スチームしか持ってないからとりま、スチームデック最高!!🎉
スチームデック最高💪
steamdeck買いました!ドックはまだ悩んでます
ドックはまぁ正直ほぼ使ってません
この機種は欲しいと思ってる!⇒この機種は定価で買えるので騙されて129.800表記のは買ってはいけない!(定価109.800円なので) 再販も早いので!
steam deck持ってるけどAlly気になりますね~2台は絶対使いこなせないけどw
不満無かったらそれで🆗
steam dockはWindows用のコントローラードライバー出してくれんかな箱コンに切り替えできるようになれば使いやすいのSSD変えてWindowsとの切り替えできるようにしたけどゲームパスとかでコントローラー動かねー一応有志のドライバーとか無理やりsteamにゲームパス登録するようなやり方はあるけどどうも安定しない
Handheld Companionだめなの?
Steam Deckは一時期買おうかと思ってたけど買わなくてよかった。買って半年でほぼ上位互換機出たら自分なら結構落ち込む。
上位機種が出るの自体は良いんですけど、中古の相場が落ちるのが落ち込みます(売らないけど)
GPDwin4も気になってる、、、どれ買えばいいんだ、、、
win4のアップグレード版も出るとか出ないとか…
ゲーム機とゲーミングPCってイメージ
そうですね!💡
SteamDeck512がもう少し値段が安ければ欲しいですね~
円安にも関わらず値段が変わってないのがせめてもの救いですね
もうally chimeraOSで最高ですよ😁
一目でわかった...Linuxのペンギンだ...
り…なっくす???🤔🤔🤔知りませんね🤔🤔🤔
Steamデック買ったけど画質が悪すぎて無理だったやはりエイライに買い替えます😂
この端末を使いこなせる人間力と時間がほしい
人間力…🙂
エイライ偉い
よしださんrogくらさい
半年前にSteamDeck買ったばかりなのにROG Ally買ってしまいましたw
個人的にはめちゃくちゃ満足度高くて今から買うならどう考えてもROG Ally一択な気がします。
やはりWindowsが入ってることで出来ることが一気に多くなりますし、携帯機と言えど1080pは全然違うと感じました。
ただ購入検討している人はスペックだけは要注意です。
カタログスペックではSteamDeckが1.6Tflops、ROG Allyが8.6Tflopsとのことですが、実際に遊んでみるとこの数値の差は感じないです。
ゲームによってばらつきはありますがSteamDeckで720pで遊んでいたゲームの画質を1080pに上げるだけで性能差を使い切るパターンが殆どでした。
発売前の先行レビューでも散々比較検証されていた部分なので買う前に自分のよく遊ぶゲームがどのくらいのフレームレートで動くか確認した方が良さそうです。
電源接続+寿命度外視の設定でのみ出せるスペックなんでしょうね…
Deck買った直後にAllyの価格やスペックが発表されて「ちょっ...ちょっと待ってくれ!」ってなった民です
Deckでも後悔はなくて普通に満足できていますけど、たまにWindowsも恋しくなります
AllyにSteamOSを追加で入れて、WindowsでもSteamOSでも両方起動できるようにするのが最強なのでは?と最近思いつつあります
DeckにWindowsを入れたらSteam以外のゲームじゃ本体のコントローラーまともに使えなかったから微妙に感じました
ヨシダさんの動画で毎回新しくでてくるアシスタントキャラ大好き
Ally は UMPC として高次元にバランスが良い印象ですね。
同時に、SteamDeck の携帯ゲーム機としての割り切りの良さを再認識しました。
Allyはスペックとかの見てくれはいいんだけど、SDカードが排熱で壊れたりジャイロついてるのに使えなかったり使い続けてると不具合増えてきたりとか使い続けないとわからない部分で荒削りな部分が多くて残念だった。
1番はグリップがあまり良くなくて、指の置き場がよくわからないとこにあるせいでYボタンとか押すたびに滑りまくるのがかなりストレスだった。
対してDeckを初めて持った時、Allyより重量あるはずなのに遥かに軽く感じるくらい持ちやすくて感動した。
Deckは完全特化させてるだけあって本当にゲーム機として完成されてる。
Steam Deckは最初はデュアルブートしてたけど、Protonの器用貧乏さに嫌気が差してSteam OS完全削除からのWindowsだけでずっと使ってます(MOD導入もLinuxは無駄に難易度高い)
トラックパッドがある分AllyよりWindowsの操作性は高いんで気に入ってますね
Asus製品は不具合や損傷が発生したときのサポートがうんちなのと、ファームウェアアプデの期間も短いんでAllyはスペックの割にはおすすめできません
その点ValveはSteamとかいう超巨大ソフトウェアプラットフォーム作ってる会社なんで、ほぼハードしか作れないAsusと比べてサポートの手厚さもアプデの頻度も修理用パーツ提供の幅も段違いです
以前の動画を見てAlly購入しました
来月くる予定で今から楽しみです
参考にしてくれてありがとうございます🙏✨
steamdeck64GBモデルを買って、
アリエクで2TBのSSDを買って交換。
安いWindowsライセンスを買って、パーティション区切ってWindowsをインストールしてsteamOSとデュアルブートにする。
これで約8万。
Allyとの差額3万弱で周辺機器を買い、余った分をゲームに回す。
steamdeck最高!
SteamDeck最高〜!
最初からwindowsしか使わないというのであればAllyはお手軽で良いと思います
SteamdeckはSteamOSの完成度の高さ(と設定のアクセスのしやすさ)
トラックパッドによる操作の拡張とジャイロ操作をOS側で自由に設定できる事
windowsライセンスが必要という条件はあるもののwinインストール可
SSD交換による容量の拡張とカスタマイズしたいという人に向いてるのかなと思います
SteamOSの互換機能も完全ではないのでProtonのバージョン変更やデスクトップ操作等ある程度PCを触れるという人向けという印象があります
WindowsはまぁシンプルにPCとして使えますからね👍
deckはカスタムチップだけあってバス幅も広く同世代と比べても抜けて実行性能はかなり高めだけどエイライとは2世代位違うので今買うならエイライかな
ただdeckは安いモデルがあるのも魅力だよね
あとsteamOS標準はすぐゲーム遊べる感じがSwitchと似てて素晴らしいと思う
求めるものによっては全然今スチームデックも有りだと思います!👍
steamデックは携帯ゲーム機
えーらいは携帯ゲーミングPC
とにかくスリープ
色々いじると楽しい
老後はsteamデックだけでいいようになりました
steam osのカスタムos(bazziteとか)で使うとどうなんだろう?
特にALLYでos変えての運用気になる。
steamdeckの次世代機がROGALLYのCPUのカスタム元(おそらくRyzen 7 7840U)を搭載してくれれば良いなぁ…とも思ったり
valveのオープンソースに対する投資は、好ましいバイアスになります。
スリープの動作などは、osやカーネルレベルでの最適化が必要なので、不自由なwindowsではそのレベルの調整はできません。
オープンソースの利点として、他にも、deck以外のハード、例としてデスクトップでのlinuxでのインフラをお互いに改良しあえる良さがあり、allyでもlinuxを入れてオープンソースドライバなどの利点をうけることができます。
deckとは、世代がちがうので、一部の機能は成熟してないかもですが。
valveは、amdgpuオープンソースドライバの他に、wineやwaylandその他のlinuxデスクトップなどのオープンソース開発者に直接投資してくれる数少ない企業の一つです。
SteamDeckやROGALLYもいいなとは思うけど、8月にでるAOKZOEA1Proとかも気になる歳頃
スリープできるかって点が本当にデカいんだよなぁ...
ROG ALLY使ってるけど重すぎてXBOXのコントローラー繋げてる。本体だけで遊ぼうとすると10分ぐらいで腕死ぬ
バスの中で、中学生くらいの姉妹っぽい子たちが二人で仲良くイヤホンを分け合ってゲームをしていました。
Steamdeckで\( 'ω')/!
たぶん親から買って貰ったのでしょうが、やっぱり安いというのは強みですね。steamdeck最高\( 'ω')/!
SteamDeck最高!
正直エイライは背面ボタンがクッッソ邪魔だけどそれ以外は携帯機にしては最高級だと思う
ROGAllyを見ると、高校のときに冬休みのバイト代で買った、
白いゲームギア(TVチューナー付き)を思い出すぜ!!!!?!?!
まぁrigはゲーム機の形をした小型ゲーミングpcで結果的に同社から出てるROG XG Mobileって言う外付けgpuドック必須になってくる と言うより汎用性の高い使い方したくなるだろうし結局そうなってくると最低でも20万超えてくるただpcゲームしたいだけならスチームデックで十分って感じかな?
AllyのためにXG mobileまで買う人はあんま居ないと思います🤔
steamdeckはもう一年以上経ってる本体ですからね!差があるのはしょうがない!steamdeckも次のを開発してるんで次楽しみにしましょう!😆
SteamDeck2もめちゃくちゃ楽しみですね!
SteamDeckの無骨なところが好き。
性能?Steam遊べりゃ十分やろがい!って感じがいい
遊べる遊べないを細かく教えてくれるのも良!
SteamDeckは左右対称のアナログスティック配置でタッチパッド付いてるから好きなんだよね
CPUのスペックだけあげてくれ
初めまして!
動画ありがとうございます!
Windowsは、PCのアカウントと同じものでログインされたした?
それとも、新規で作成させましたか?
設定が面倒ですがSteam OSからでもWebブラウザ経由でXboxゲームパスが遊べます。
しかし、クラウドゲーミングで不安定である事や継続使用料の高いunlimitedに加入する必要があり結構デメリット
親の顔より見たペンギンで草
allyはコスパ高いけど、deckの64Gモデル換装すればも十分コスパ高いし
公式の修理パーツ入手しやすいとこもあるしどっち買えばいいか迷うな…(PC持ってないけど)
金額で悩んでるならdeckの換装が一番良さそうではありますが、PC無いのであれば書き込み用のイメージを作れないという罠があります
ふと思ったんですが、AllyにSteamOSをインストールしてWindowsとデュアルブートできるようにしてやれば最強では?
そ、そうきたかァーッ
8:44 8:56
FH5が何故か起動しない、スリープ後に落ちるのはよく報告されているソフト自体のバグですね。スリープ後に落ちる点についてはかなり不便なので自分も公式に問い合わせているのですが、なかなか直してくれません。
Steam DeckにWin11入れて使っていますが、自分の持っているゲームだとFH5以外の起動&スリープは問題ナシです。
フォルツァはあるあるだったんですね。ありがとうございます!
"ゲーム機"としてはSteamDeckのほうが独自OSのお陰でまとまってる感あるけど、個人的にはRoG Allyかなぁ
単純にOSの汎用性の面で。
なんかSteam Deckでもデュアルブートはできるらしいけど使い勝手どうなんじゃろ
デュアルブートどうなんですかね、結局どちらかしか使わなくなりそうな…
SteamDeck最高!
SteamDeckにwindows入れたんですけど
やっぱりキーボードマウスが欲しくなるからSteamOSが良いですね!
ライザ1を最低設定でやってますけどSteamOS,windows両方とも60fps張り付かないのが残念ですけど
30fpsならTDP7Wで快適に動くので性能限界って感じですね。
SteamDeck最高!
ryzaに関しては、ゲーム側の問題もあって、
dxvkの作者がハックを公開してくれてます。
若干改善するようです
githubのdoitsujin/atelier-sync-fix
ペンギンさんの座り方好き(๑´ㅂ`๑)あの座り方されると何でも可愛く見えちゃう症候群です♪
ペンギンさんかわいい🥰
まぁそれぞれの利点と欠点があるね
Allyはスペックだけを見れば優れているけど価格が相応に反映される、そしてWindowsはWindowsだからOSが全く最適化されてなくて(使い心地的にもパフォーマンス的にも)バッテリーの負担が激しかったりOS関連の問題が発生したりする。でもWindowsだから、Protonで対応されてないゲームが簡単に遊べちゃう、そしてもちろんパソコンとして普通に使える。
一方Steam Deckは瀬能的にAllyの劣化版としか見えないけどやっぱり最適化されたOSがあるからこそその価格でAllyに匹敵するパフォーマンスが引き出されていると個人的に思う。そして一番のポイントは結局Linuxのパソコンだからカスタマイズが簡単かつ協力こと。Deckyを搭載して画面の色表示、なんならUIまで変えちゃったり、Emudeckを搭載してエミュレートし放題!(合法的にね!)
最後の感想は512GBのモデルを買う価値がなくなっちゃった感がある。もう少しだけで1.5倍くらい協力なAllyが買えちゃうからね。でも64GBと256GBモデルはまだいい価値だと思う。あとこの時代において最適化は王だ。スペックが及ばなくても最適化で追いつけられるし、そして逆に性能のいいハードがあってもソフトが最適化されてないならそのアドバンテージを失ってしまう
Steamdeckのスリープ周りの挙動はさすが独自OSという感じですがゲームの実行性能はAllyの方が圧倒的ですよ。
最適化は魔法ではありません。そもそもWindowsバイナリをLinuxで動かすSteamDeckがなぜ最適化されてると思うのでしょうか
Allyは表面にもカスタムできるボタンをつけて欲しかった。
Escキーじゃないと戻れれないゲームがあったりするからそういうのを割り当てたい
確かに、どうせならあと4つくらいボタン欲しいですね
一番の大きな違いは購入前に触れられるかどうかでしょうね。デックはほとんど触れなかったのに対し、Allyは家電量販店で触れますし。デックのスチームOSも国内リリースが8カ月も遅れるような内容だったので今のAllyのOSはそれに比べればまだマシの方?
デックは分解によるSSD交換の代わりに安い、Allyは何もしなくてもある程度余裕(SDカードに熱問題が指摘されてますが)完全初心PはAllyの方が保障面でも良いのでしょうか?
(ゾンで半月位待ち受付中)あとは液晶面の熱対策でしょうか?
触れるかどうかはマジでデカいっすな👍
両機種とも入門機には良い選択だとは思います。
出来れば使い潰せるような5、6万円のUMPCが出てからが本番の気もしてますw
今現在なら自分は汎用性とコスパが高い6800uの値下げ品を買って弄り倒すのが良いと思いますね。
確かに5、6万でしっかり使えるやつ出てきたら流石に強そうですね
@@yoshidathemovie
まぁ、円安も暫く続きそうなんで難しそうですねw
良くて7、8万円でしょうか?
それよりもハイスペックsocのAndroidエミュ機が欲しいですねw
確かROG Allyの廉価版が8万円台で出るような気が
@@Ytz_Ichi
そう言えばそうですね!
上位機種先に出すから忘れてましたw
無印のZ1のポテンシャルが気になりますね。
廉価版は8万ですね
スチームしか持ってないからとりま、スチームデック最高!!🎉
スチームデック最高💪
steamdeck買いました!
ドックはまだ悩んでます
ドックはまぁ正直ほぼ使ってません
この機種は欲しいと思ってる!
⇒この機種は定価で買えるので騙されて
129.800表記のは買ってはいけない!
(定価109.800円なので) 再販も早いので!
steam deck持ってるけどAlly気になりますね~2台は絶対使いこなせないけどw
不満無かったらそれで🆗
steam dockはWindows用のコントローラードライバー出してくれんかな箱コンに切り替えできるようになれば使いやすいの
SSD変えてWindowsとの切り替えできるようにしたけどゲームパスとかでコントローラー動かねー
一応有志のドライバーとか無理やりsteamにゲームパス登録するようなやり方はあるけどどうも安定しない
Handheld Companionだめなの?
Steam Deckは一時期買おうかと思ってたけど買わなくてよかった。買って半年でほぼ上位互換機出たら自分なら結構落ち込む。
上位機種が出るの自体は良いんですけど、中古の相場が落ちるのが落ち込みます(売らないけど)
GPDwin4も気になってる、、、どれ買えばいいんだ、、、
win4のアップグレード版も出るとか出ないとか…
ゲーム機とゲーミングPCってイメージ
そうですね!💡
SteamDeck512がもう少し値段が安ければ欲しいですね~
円安にも関わらず値段が変わってないのがせめてもの救いですね
もうally chimeraOSで最高ですよ😁
一目でわかった...Linuxのペンギンだ...
り…なっくす???🤔🤔🤔知りませんね🤔🤔🤔
Steamデック買ったけど画質が悪すぎて無理だった
やはりエイライに買い替えます😂
この端末を使いこなせる人間力と時間がほしい
人間力…🙂
エイライ偉い
よしださんrogくらさい