【白亜のピラミッド?】八角形で復元の「牽牛子塚古墳」そこに葬られた「女帝」とは…(2022年3月16日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024

Комментарии • 77

  • @セヘ-t1s
    @セヘ-t1s 2 года назад +25

    復元に否定的な声がコメ欄に多いけど復元の最大の目的は墳丘の保護だからね。勿論観光資源としての開発は大部分を占めるが、実際に復元される前の牽牛子塚古墳はお世辞にも墳丘の状態は良いと言えなかった。違和感を覚えるのは確かかも知れないが自分はこの復元は良かったと思うね。剥き出しの墳丘はとても魅力に溢れているが、建造当時の姿に思いを馳せるのも粋なのでは無いだろうか。

    • @やは-o3z
      @やは-o3z 2 года назад +10

      1400年間の風雨で墳丘の土が崩れ
      地震のひび割れもありひどい状態でしたね
      後世に残すために修復は必要だったと思います
      宮内庁が天皇陵に指定しないから
      発掘、復元できて良かったです

  • @おれのさんぽ
    @おれのさんぽ 2 года назад +18

    10年以上前に橿原考古学研究所でおすすめされてレンタル自転車漕いで見学行きました。途中自転車では無理っていうくらいの道のりだったけど道標を信じて辿り着きました。
    石の女王、斉明天皇❣️ また古代熱上がりそうです。

    • @farside20
      @farside20 2 года назад +1

      おお、全く同じですね。
      ホントにここかよ、と不安になりながら自転車で進んで見つけました

  • @Swimmy-INTP
    @Swimmy-INTP 2 года назад +20

    5:18 からの映像は「飛鳥女史紀行」のチャンネルで見れます。
    斉明女帝編です。

  • @user-rq7zv9nh9l
    @user-rq7zv9nh9l 2 года назад +2

    明日香村に住んでいてこの古墳の見学で特別に中に入りましたがとてもきれいで台座の上に棺が置かれていたと聞きました。

  • @laozionoff
    @laozionoff 2 года назад +8

    注目される前は人も滅多に来ない、真ん中が区切られた石室だけが口を開けている小さい古墳という感じでした。

  • @オリエント-n6j
    @オリエント-n6j 2 года назад +17

    昔、私の父が整備のための発掘をしていました!当時は草の生い茂った狭い道を通って行き、石室の中にも普通に入れましたね!懐かしいです。でも、この風景にはかなり違和感が・・・(>_

    • @おれのさんぽ
      @おれのさんぽ 2 года назад +3

      同感です🥲

    • @110nari8
      @110nari8 2 года назад +3

      わたしも言いずらかったですが、本当にあんなバッチリ八角形だったんですかねwあまりにも先進的と言うか、攻めてるなぁ~という感じがw

    • @青木太一-t1k
      @青木太一-t1k 2 года назад +3

      コンクリート造りみたいですよね🤭

    • @Mztsh
      @Mztsh 2 года назад +2

      やり過ぎ感ありますよね。
      修復?見に行ってガッカリ感で一杯でした。

  • @MO7978
    @MO7978 2 года назад +5

    見に行きたいなあ。

  • @hontounosorairo
    @hontounosorairo 2 года назад +10

    あー、良かった。凝灰岩なのね。
    どこかの国の墳墓みたいにコンクリで作ったのかと思ったよw

  • @綾子中村-i2o
    @綾子中村-i2o 2 года назад +6

    飛鳥散歩大好き。

  • @Nis-vl6xg
    @Nis-vl6xg 2 года назад +11

    宮内庁 変な色気を出して来るなよ

  • @瀬戸山保司
    @瀬戸山保司 2 года назад +7

    何年前だったか?其を訪れたのは?自転車を借り二回程見学した。
    他にも側の古墳を見て回った。
    地元の方に聞きて見に行ったのですが又、行きたくなりました。

  • @博菊池-m1r
    @博菊池-m1r 10 месяцев назад

    あばずれスポンサーの作業場荒らしなんかよりなかなか面白そうですね。

  • @kanata9726
    @kanata9726 2 года назад +1

    比較的新しい古墳とかの内装は本当に現代に見劣りしない作りになってるな。ホテルとしては江戸時代は贅沢なレベルじゃないか?夏はひんやりしてるはず

  • @御神誉黎
    @御神誉黎 2 года назад +6

    かなり早い時期に盗掘が行われてしまい
    副葬品などは失われたみたいだな
    平安時代までは天皇陵には墓守が置かれていたそうだが
    それもいつしか絶えてしまった。それから盗掘が行われたり
    どこが誰の陵墓かわからなくなってしまった

  • @之下
    @之下 2 года назад +6

    なんかレーダーに映らなそうな古墳

    • @MizueNao
      @MizueNao 2 года назад +1

      ステルス機w

  • @ゼロファイター-i8n
    @ゼロファイター-i8n Год назад +1

    MBSとかに古代を弄られたくないのが正直な気持ち。この古墳の形状もなんだか怪しげだな。形を聞かれて「ハァ遺跡も白かっ…」あの西光さんの一族の人かな…。

  • @米川清浩
    @米川清浩 Год назад

    現地説明会、長い行列で新聞をセットにして売っていたと思います。

  • @wouldhrough963
    @wouldhrough963 2 года назад +4

    古墳に寝泊まりするって罰あたりですね!w

  • @松浦実玖
    @松浦実玖 2 года назад +1

    この復元によく予算ついたな

  • @masauzi.sentoku
    @masauzi.sentoku 2 года назад +6

    古墳のご遺体は、どこ?

    • @やは-o3z
      @やは-o3z 2 года назад +15

      鎌倉時代頃に盗掘されています
      発掘調査では漆で作った棺のかけらや飾り金具、人の歯が見つかり
      一部は橿原市の博物館に展示されています

    • @masauzi.sentoku
      @masauzi.sentoku 2 года назад +4

      @@やは-o3z さん
      なるほど!
      ご教授感謝します🙇

  • @kotamei
    @kotamei 2 года назад +7

    江戸時代以前に誰かが棺を盗んだのか。

    • @駿河城之介
      @駿河城之介 2 года назад +1

      布を漆で固めた夾紵棺(きょうちょかん)ですから、その時点で腐敗して無くなっていたでしょう。

  • @tentwenty3545
    @tentwenty3545 2 года назад +1

    全文明、タータリア文明の方を見るとよくわかる。
    ruclips.net/video/7uOppB4bU3Y/видео.html

  • @coloradokafe
    @coloradokafe 2 года назад +1

    このまま飛んでいきそうな見た目だ

  • @asa01053
    @asa01053 2 года назад +3

    ペルシアの文化

  • @aionxyz1
    @aionxyz1 2 года назад +4

    【八門遁甲】の形ですよね。この天皇の名なら、始めに即位した時の『皇極天皇』が好きです。
    道教・陰陽道を深く理解していたとか?そのDNAを受け継いのが【天武天皇】で。
    暗殺を逃れて淡海から吉野に数名で逃避した時に、運気転換の『奇門遁甲を使った』
    と古文書に有ります。事実は不明ですが奇跡的な戦勝を繰り返し天皇の御位についたとか?

    • @yuta3355
      @yuta3355 2 года назад +1

      皇極天皇は、斎明天皇であり天武天皇や天智天皇のお母さま。

  • @スコブル-u9n
    @スコブル-u9n Год назад

    今時の俳優が江戸時代の格好して時代劇やっても江戸時代っぽくない、あの違和感に似てる

  • @準急赤石1963
    @準急赤石1963 2 года назад +11

    復元すると趣がないし不気味だね。工事が始まる前に観に行ったがロマンがあった。何でもかんでも復元すればいいというものでない

  • @vestaosto
    @vestaosto 2 года назад +2

    ピラミッドのようです!

    • @g3haru894
      @g3haru894 2 года назад

      ですねぇ、ピラミッドも元々表面は磨かれた大理石で覆われていたようですし。

  • @荘司國弘
    @荘司國弘 2 года назад

    なるほど、古代女性天皇だったけど、古墳は墓の中はきれいな所でしたね!しかし、古い天皇のお骨をないみたいだろうか、財宝と剣と壺などもないみたいだな。まさか、墓泥棒はその財宝を盗っていたかも知れないだと思った。罰当たりを決めるわ。自分に甘いぞ。歴史ロマン好きより

  • @meu330ci
    @meu330ci 2 года назад

    棺は?

  • @おお-u4y
    @おお-u4y 2 года назад +2

    防犯カメラ設置しないとスプレー書きされるぞ・・・真っ白はいい標的。

    • @セヘ-t1s
      @セヘ-t1s 2 года назад

      一応石室には防犯カメラは付いていますがね

  • @babygo2779
    @babygo2779 Год назад

    メビウスに出てきそう

  • @キノコを愛するアタオカ
    @キノコを愛するアタオカ 2 года назад +9

    無理に復元する必要もなかったのでは?

  • @qy2523
    @qy2523 2 года назад

    地底世界に繋がってる、

  • @gasigasigasin1
    @gasigasigasin1 2 года назад +3

    間人(ハシヒト)とはペルシャ系という説もありますな。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 2 года назад +1

      素人の妄想ではそういう説もあるな
      学説としては存在してないけど

  • @猫サムライ-j8e
    @猫サムライ-j8e 2 года назад +9

    復元って言っても当時はこんなに直線的じゃなかったと思う。そのままのほうが良いのに。1400年を侮辱してる行為だよ

  • @otankonasukonishi
    @otankonasukonishi 2 года назад

    江戸時代に、宿泊施設として利用していたって?
    なんか無茶苦茶やん。笑笑

  • @110nari8
    @110nari8 2 года назад

    殺された人は記紀では変えられましたが、元々は蘇我氏の本家筋、石川臣家の人で、石川臣麻古という人物だったそうです。さすがに馬子はないですよね、いくら何でもw

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 2 года назад +2

      石川氏は蘇我宗家滅亡後に蘇我倉家が河内国石川に進出した結果名乗るようになったものだから石川は本家じゃない
      あと「石川臣麻古」って何の資料に出てくるの?

    • @110nari8
      @110nari8 2 года назад

      @@conspiracy_shine 様
      レスポンスがあると嬉しいものですね。
      武内宿祢の子孫には、基本、臣が付きます。石川家は、河内国内の「近つ飛鳥」の出身で、ヤマト川支流、石川の領域が地盤であったそうです。
      別の子孫の系統が、継体帝を出した北陸蘇我家になります。
      安閑天皇の時代の大臣巨勢家は男人の代で男子に恵まれず同じく分家の石川臣家の稲目を養子にしました。
      そして稲目の息子が麻古
      彼が河内の石川郡から大和国高市郡(現在の檜原市大軽町)に移住し、そこから東南方面が「遠つ飛鳥」と呼ばれるようになりました。
      武内宿祢の先祖であるクニクルの陵墓のあたりは石川地籍になっています。
      そのあたりの色々は、現在でも北陸蘇我家に伝わっているのだそうですよ。
      分家から250年もたってたのでもはや別の家と考えるべきなのですが、記紀の都合上蘇我家に書き換えられたそうです。「飛鳥文化と宗教騒乱」という本が詳しいです。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 2 года назад +1

      @@110nari8 あー、もう手遅れっぽいね
      自分の好きな歴史解釈があるのは別にいいけど、それを人に押し付けちゃダメだよ

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 2 года назад +1

      @@110nari8 石川に蘇我氏が進出したのは蘇我倉麻呂から始まる蘇我倉家な
      だから石川麻呂ってのがいるし子孫も石川氏を名乗ってる
      倉にまつわる部民が石川に分布しているのもそれが原因
      蘇我氏の関わってない上宮聖徳法王帝説や天寿国繍帳などの推古朝の遺文って結構あるんだよ
      推古朝に記紀の内容と矛盾しない事象が記録されてるから蘇我氏や藤原氏が歴史を捏造したっていうのは無理がある

    • @110nari8
      @110nari8 2 года назад

      @@conspiracy_shine 様
      是非是非読んでみてください。
      あまり詳しい自分の状況はお話しできませんが。今までとは違った切り口ですよ

  • @izumiyaroqji
    @izumiyaroqji 2 года назад +2

    日本の古墳で、『女性王クラスが埋葬』されていたと確定しているのは福岡の平原だけですよね?????

    • @やは-o3z
      @やは-o3z 2 года назад +6

      明日香村の野口王墓は
      天武天皇・持統天皇夫妻の合葬墓です
      宮内庁の天皇陵指定、学術的にも間違いない古墳です

  • @glu583
    @glu583 2 года назад +1

    教育委員会って腐ってるから、特に歴史とか語っても信じられないんだよな。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 2 года назад

      お前が教育委員会の発言を信用するかしないかも決められないくらい無知なだけじゃん

  • @gerorogunsou1
    @gerorogunsou1 2 года назад

    これはただの現代土木だね。

  • @8e38ky5w
    @8e38ky5w 2 года назад

    いわ舞台だよ  あほ   日本人かい?

    • @刻め歴史
      @刻め歴史 2 года назад +6

      どうしてそうなるん(笑)

    • @8e38ky5w
      @8e38ky5w 2 года назад

      @@刻め歴史 あっ!  おれの間違いか!   ごめん 恥ずかしい

    • @Hatomaru-l5s
      @Hatomaru-l5s 2 года назад +3

      @@8e38ky5w 謝れるのはいい事なんだけど、それ以前に「あほ」って言ったり煽ったりしない方がいいと思うの

  • @saisai-nm3zq
    @saisai-nm3zq 2 года назад

    正直言って、復元に専門家が関わっても自らの憶測や理想を盛り込んだ意見を出すからろくな結果を生まない。あの時代にここまでの加工技術は正直言って存在している訳がない

    • @セヘ-t1s
      @セヘ-t1s 2 года назад +5

      その仰っているレベルの技術は存在したんですよね。発掘調査や同時期の古墳からも明らかです。まあ石室を覗く窓は当時はありませんがね。文殊院西古墳という古墳を見てみることをお勧めします。当時の土木技術が如何に高かったか分かります。