【BVE5】1970年代の阪急京都線特急 河原町→梅田間を阪急2800系で運転

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 авг 2024
  • BVE5の阪急京都線特急(1970's) 河原町→梅田間を阪急2800系で運転してみました。懐かしい対向列車たちにも注目です。
    ※四条大宮でブレーキ操作ミスってますが気にしないでください。

Комментарии • 23

  • @hiropooh0908
    @hiropooh0908 5 лет назад +7

    昭和の阪急京都線特急は今の快速特急みたいにぶっ飛ばしてたよな?

  • @yazyaz63
    @yazyaz63 3 года назад +5

    十三で乗り換えて西宮球場行くか
    宝塚ファミリーランド行くか
    梅田まで乗ってカッパ横丁か阪急ファイブ行こうかな。

  • @mataji7340
    @mataji7340 7 месяцев назад

    なんかいいなあ! ほっこりします。2800系が現役の頃は大山崎駅のすぐ西方に渡り線がありましたが再現されていないようですね。

  • @user-jj5dl4kl4u
    @user-jj5dl4kl4u 5 лет назад +3

    153系ブルーライナーの
    ライバルです‼️

  • @Endccp_Risamaru_Japanfirst
    @Endccp_Risamaru_Japanfirst 3 года назад +3

    18:50
    おぉ!イオン高槻あるやんw
    てか時代背景がワイルド過ぎるw
    201系があったりさ…。

  • @koyama1067
    @koyama1067 5 лет назад +4

    京都線全区間作られたのですか。若干考証が違う所もありますが、お見事!次は1100系の宝塚線急行(当方、実家が岡町です)とか無理でしょうか?w

  • @user-jj5dl4kl4u
    @user-jj5dl4kl4u 4 года назад +1

    こちらは
    所要時間40分使用と
         なっております😁

  • @hossytrains
    @hossytrains Год назад +1

    車内のお客さんの会話:
    「何かさ、今度梅田駅が建て変わって30階建て位の高層ビルが出来るんやて。」
    「グランドビルとか言うてたな」(あくまでも当時を想像したものですので、細かい点は容赦下さい)

  • @umauma567
    @umauma567 11 месяцев назад +1

    イオンがあるとか・・言ってる方いますが、
    ま~リバイバル列車として考えればいいでしょう。

  • @kissa_oka5539
    @kissa_oka5539 4 года назад +2

    すっごくいい。あとは烏丸えの地下鉄乗り換えを消して貰えたら、、、!

  • @user-jj5dl4kl4u
    @user-jj5dl4kl4u 5 лет назад +1

    大宮 十三‼️
    1997秋生まれじゃなー
    いなかった😭

  • @byeshmsg
    @byeshmsg 6 лет назад +11

    この時は飛ばしまくってましたね…
    懐かしい。
    今同じようなダイヤで走ったらJRに勝てるかも知れませんねw

  • @chinamiito9274
    @chinamiito9274 4 года назад +2

    ドアの車輪の音が違って居る。このドアは2800系と違って2300系のドア音だけど因みにこの当時はATS表示機なんて備えて居なかった。これは2800系の走行音では無く2300系の代走特急に感じるけど、因みに桂のポイント位置が今と同じで高槻市と茨木市は高架にはなって居なかった。この当時は嵐山線は3号線から繋がって居た。

  • @takayukiiwao-ru3cv
    @takayukiiwao-ru3cv 11 месяцев назад

    戸締まり音が2300系と同じだね。晩年の2800系は3300系の戸締まり音と同じだよ。

  • @user-lv2xp8ng2m
    @user-lv2xp8ng2m 3 года назад +5

    昭和40年代の2800型にしては加速が良すぎる。定速度制御時代の2300、2800型の加速は起動から60キロまで約30秒、100キロまで65秒。加速が悪いので有名。2800型の特急なら定速運転が当たり前。長岡天神から相川まで7ノッチ(105キロ定速)入れっぱなしで走行するのが当時のスタンダード。淡路~十三間は4ノッチ(80キロ定速)で走行しており、定速運転を最大限に活用していた。こんなノコギリ運転をする運転士は少なかった。理由は加速が悪くて105キロしか出せないので、105キロを維持しないと、38分運転を維持するのがしんどかったから… 若いひとの夢を潰してしまってすみません。
    これが事実ですわ。

  • @keijiemi4211
    @keijiemi4211 5 лет назад +3

    2019年路線から洛西口、西山天王山、摂津市を消しただけの路線、つまり、1995年の2800系さよなら運転時代を想定した作りだと解釈しました。時代考証を昭和52年とすると、大宮と西院は7連、桂は嵐山線が現河原町行きホームで退避車なし、長岡天神は普通車退避、長岡天神通過直後は両側に竹林、西山天王山駅付近左に巨大滑り台つきプール、国鉄は103系、高槻市は地平、茨木市は地平で普通車退避、正雀で動物園前行き普通車退避となります。時刻表は河原町12時15分発で梅田到着12時53分ですね。38分で爆走。モーター音は2300系を元に再現されたと思いますが、ドアの開閉音は2300系と異なっていたんですよ。

    • @machibu223
      @machibu223 Год назад +1

      更に細かいところでは、大山崎の梅田方に渡り線が存在していたこと、高槻のイオンが存在していないこと、富田には待避線がないこと、東吹田検車場を過ぎた所の府営住宅は木造の平屋だったかなと。

  • @user-ps2jr2uc9b
    @user-ps2jr2uc9b 5 лет назад +4

    この当時の梅田駅は先代の梅田駅。中津小学校がない。
    中津駅の次の鉄橋の次の鉄橋は白ではなく水色。十三駅の7号線がない。7号線を知らないならない阪急ファンではない。

    • @Baji-Uni
      @Baji-Uni 5 лет назад +2

      6300系がいる、2800系の8両完了の時期を考えれば先代梅田駅はもう使われてないぜ。十三7号線も76年になくなってるし。

    • @keijiemi4211
      @keijiemi4211 5 лет назад +2

      hayabusa9982 さん、それは間違いですよ。昭和51年から昭和54年までの2800系特急なら、8連、十三7号線なしですよ。

    • @chinamiito9274
      @chinamiito9274 4 года назад +3

      実は河原町現在は【京都河原町】は2800系の特急が走って居た頃は2号線ホームは存在して居なかった。話が変わるが阪急も考え方が可笑しい。何故なら現在は8両編成を中心に運行されて居るのに今後どうなるか分かり兼ねるのに2号線ホームは普通専用ホームだから7両分で設計に結んだせいで京都線の8連化の統一も出来ず8連運用でダイヤを繋げるのに1・3号線に進入出来る様に組まなけれならない為ダイヤを組むのが困難になって居るらしい。