Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
本当にありがとうございます!感謝しかないです✨✨子どもの頃、発表会で弾いた曲。亡くなった母が褒めてくれた曲。どうしても思い出したくて。でも、いくら探しても見つからなくて。この動画にありました😢また弾けるようになって天国の母に届けます🎉
とても懐かしい曲の数々…こどもだった私にはこんなにテンポ良く強弱や緩急をつけて弾きこなすことはできませんでしたこんなにいい曲だったの!と由貴さんの演奏を聴いて改めて感動を覚えています。ありがとうございます。『金婚式』の途中から転調するところや『楽しき農夫』の牧歌的なメロディーがこどもながら大好きだったことを思い出しました。もう半世紀も前のことです。
あんな練習曲こんな発表会の曲、近藤さんの手にかかると芸術作品に変身しますね。さすがです。ほんとに素敵です。こんな表現力が欲しいなぁ。
私が子供の頃発表会で弾いた曲や娘達が子供の頃発表会で弾いた曲もあって懐かしかったです。ただ、当然のことながらクオリティが違い、練習曲も1つの作品だという事をあらためて感じさせられました。本当に素晴らしいです。ありがとうございました🙏
うわ~、懐かしい!中学生の頃ブルグミュラーと湯山昭の「お菓子の世界」を習っていました。「ホット・ケーキ」は発表会で演奏しました。当時はタイトルを知らずに習っていました。
「シュークリーム」から始まる「お菓子の世界」楽しいですね。どれも好きなので明日から順番にお茶受けにしたいと思います。🍵
泊まりで自宅に疲れて帰ってくると、理屈はさておき由貴さんのピアノが疲れを癒やしてくれます。ありがとう。
以前練習した曲が色々出てきますが自分が弾いているのと違う曲に感じてしまいます。こんなにいい曲だったのかーと改めて思いました。ありがとうございます😊
練習していた時は、あんまり感じていませんでしたが。。。本当に違ったいい曲に聴こえますね😽
同じく。練習を鬱々としていたけれど名曲を課題にしてくれるいい先生だったんだ、と再認識。
これで、一人でも多くの子供たちが、由貴さんみたいなピアニストになりたいと言って、練習に励んでほしいですね😊
懐かしいですね~♪ 発表会で弾きました。 ピアノずっと続けたかったのですが家が貧乏で辞めてしまいました。。。大人になってまた始めました! プロが弾くと全然違いますね〜 さすがです🌸
こどものとき発表会で弾いた曲をやり直したいと思っているのですが、ずっと作曲家と曲名が分からなかった一曲が見つかりました!ランゲの荒野のバラでした。わかって😊嬉しいです。楽譜を取り寄せて、もう一回練習したいと思います😆練習の際、お手本演奏で参考にさせてください。
湯山昭:お菓子の世界より「バウムクーヘン」と「甘納豆」の2曲がフランスのアルディシュのリサイタルで演奏されていることに驚きました。日本人作曲の曲をフランスで演奏されフランスの人々にご紹介されていることに,私もとても誇りに感じます。由貴さんの素敵な演奏はきわめて正確に曲を表現されていますので,フランスの方々も大いに楽しまれたことと思います。今回26曲のメドレーどれもきれいな音色に時間を忘れて聞き入ってしまいました。ありがとうございます。
またブルグミュラー弾いてみたくなりました😃
懐かしい曲!小学生の頃、塾通いの合間に練習して発表会で演奏し、間違っちゃたりしたのも遠い彼方。。。やはりプロの方が演奏すると素晴らしいです😽
うわ~(^^♪ すごいな~(^^♪ 近藤由貴さんがおすすめのピアノ発表会で聴き映えするピアノ曲を54分21秒 26曲なんて、ピアノを習っている皆さんには本当に嬉しいピアノ演奏動画ですよね~(^^♪ 素敵に美しく奏でるノウハウが沢山詰まっているように感じます(^^♪✨✨💖💖🥰🥰🤗🤗👍👍👏👏👏👏
うわあ!すてきです!!自分が幼いころに弾いたり、自分の娘たちが弾いていた懐かしい曲のいろいろな思い出がよみがえります。弾く人が違うと同じ曲でもこんなにも違うんだ~と惚れ惚れします。ありがとうございます!!
ブルグミュラーのバラードは、小学1年の時にはじめての発表会で弾いたことを思い出した〜!バラードを家で練習してた時、当時飼ってたインコが、必ず頭か、肩に乗ってピアノの音に合わせて鳴いてたの思い出してしみじみ懐かしさに浸りました。
タランテラは小4の時に発表会で弾く予定だったけど、先生が入院してできなくなった💦またやりたい✨
懐かしいなぁ〜ちゃんと弾くととても素敵な曲なんですね😊
1時間近くになるビデオ編集、大変お疲れ様です! 素晴らしいお手本の大集合、良い曲がいっぱい、いろんな衣装が見られて嬉しいです。
真夜中の火祭やりました!和音進行に一目惚れして、、、懐かしい気持ちになりました
わたしは湯山さんのお菓子の世界が大好きです。バームクーヘンとポップコーンが特に好きで、食べ物としても好物です😆どの曲も多くのこどもたちが発表会やコンクールで弾きますから、由貴さんをお手本にしながら練習できそうですね!
タランテラと人形の夢と目覚め昔発表会の課題曲で弾きました。こんな素敵な曲だっけ。。😇近藤先生の指が欲しい😌
色々な曲を聴くことが出来て感謝です♪
素晴らしい!フルートからピアノに転向したくなりました。
懐かしいです‼️ピアノ久々に弾いてみたくなりました💕
Fantastic Yuki 🎹🎹🎶🎶👏👍😘
たくさんの動画演奏ありがとうございました!今の私のレベルに合った曲が沢山ありました。でも表現が難しくて同じ曲でも違うんです😥テンポも…これから発表会や(コンクールなど)に向けて由貴さんのように素敵な演奏が出来るように日々頑張りたいです。由貴さん素敵❗👗🎶
Thank you for this wonderful video. I found some many nice pieces from this video. Really appreciate! ❤
やはり、スタインウェイの音は映えますね。プレイエルなんてメーカーもあったんですね。
エチュードアレグロ、30年前くらいに発表会で弾いた思い出。
私も弾きました!39年前に(笑)!
🎶癒されるう~☺️素敵な、選曲💖🎶
登録者数7万人突破!おめでとうございます🥳
すばらしいですね👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻今もピアノは趣味で弾きますが、小学生時代に弾いていた曲ばかりで懐かしくて涙出ました🥹練習全然してなくてピアノの先生に怒られたのもいい思い出です😂
雨の日のふんすい・バームクーヘン・真夜中の火祭り‥来月から高校生になる息子が小学生の時弾きました…当時なかなかうまく行かず半泣きになりながら練習したの思い出します。真夜中の火祭り、発表会でグダグダになっちゃって可哀想だったな……😢懐かしいです。これからもピアノはずっと続けていくそうです…息子まだまだ中級レベルですが今、Chopinのワルツ7番頑張ってますヨ🎵
12:55 お風呂が沸いた時🛁
私の姉は故郷でピアノの先生をしています。3歳からピアノを始めた姉。音大に進むために毎日練習をしていました。私と姉は2歳離れているので、私は一歳の頃から、毎日ピアノの音を聴いて育ちました。物心ついてから、そのピアノの音色が大っ嫌いになりました。家にいる限り、ピアノの音から逃れる事が出来なくて。私の敵はピアノでした。おかげ様で、曲目はわからないのですが、収録されている曲の大部分を口ずさむことができます。💦歳を重ねた今、やっとピアノの曲を楽しむことができるようになりました。そのきっかけとなったのが、ここで由貴さんのピアノとの出会いです。
自分はピアノが弾けませんが、このような企画はピアノを勉強している方にはとても良いアドヴァイスになることでしょう。
決められた人生を生きる人生設計ピアノができる人そういう人が活躍してくれた方がいいテレビとかラジオは騒いで取り上げたがるそれは近藤さんのとことかに行けば、マッチ具合が合うテレビが騒いでくれればピアニストなんかは嬉しいというのはあるだろうから上げた動画から見るに、頑張ればできるとかそういうのが言いたいのか詳しいことはわからないけど私はもう今からピアノ教室行っても普通のレッスンは受けられない音楽をやってもう10年になるけど芸能人とかプロのミュージシャンが騒いでるから今のネット社会で先生の方が影響受けて目立つ曲を弾くとかリストとかショパンを弾かなきゃ盛り上がらないと基礎的なところとかよりプロになる前提でCDも出せるとそんなこんなでもうどこ通っても自信を持って弾けば大丈夫とそう教えられ10年になるが1日10時間とか練習してた時もあるけど弾ける曲は何もないそこから離れて練習してた方がいいのかなと頑張って運が回ってくるといいですね。
小学生低学年までに弾いた懐かしいのが沢山出てきました🥲来年高3で受験生になるので、今年の発表会で2歳から始めたピアノをやめようと😭ずっと憧れで弾いてみたかった幻想即興曲の練習頑張っています💪
ほとんど弾いたことある懐かしい曲。ブルクミュラーはグレード試験に持っていったり、ランゲは個人的に好きでよく弾いてましたし、「お菓子の世界」も好きな曲集でした!エチュードアレグロやワルツエチュードは発表会でも弾きました〜
Gorgeous playing..brings back lots of happy memories of playing when I was a tiny girl!💗💗💗💗🎵🎵🎵🎵
この方みたいなプロの方が弾かれれば、どんな曲でも より名曲に聞こえる。
妹のピアノ発表会で耳にしていたの・・・覚えてました^^由貴さんが書き込んでるように「聴きばえする曲」だったからなのかなぁ昔懐かしの光景を思い出しました こんな時もあったなって ありがとうございました私的には ブルグミュラー:25の練習曲より第2番 「アラベスク」 (´∀`)
皆さん、発表会の想い出を綴っているので・・・・20数年前の娘の発表会。「アラベスク」とバッハの「メヌエット」を演奏したのですが、ハラハラドキドキの連続。とても長い長い、数分間でした😂
私は持っている楽譜の数だけは人に誇れます。
将棋も面白いし。でもまだ三手詰めは私には少し難しいです。とにかく藤井聡太さんは注目された時から、凄く強かったです。私には研究する時間がなく、ピアノと将棋は両立しないのかも知れません。本当にもっと難しい曲をお弾きになった方がいいですよ。臍で茶を沸かすような曲ばかりです。
いつか、スタニスラフ、ブーニンに勝ちたいと思います。
初級のごく易しい曲ばかりですね。私は笑い者になっても、ずっと難しいショパンを弾きます。
ブーニンこそが宿敵だと思っています。でも芸術は競うものではありません。
そんなに速く弾く必要があるでしょうか。親しみの持てない完璧さは必要?
ショパンエチュードop25ー5に私は挑戦しています。
私は2進数で片手で31迄数えることが出来ます。両手を使うと千幾つまで数えられます。
こりゃー後期高齢者にはむりだあ~
ブーニンがブームを起こしてから、それと辻井伸行さんが注目されてから、日本のピアノ界は大きく変わりました。特に辻井伸行さんが出て来てからと言うもの、ピアノを弾く人は激減しました。
上半身や腕の無駄な動きばかり目についてしまいます。感情を見た目で出そうと躍起になっているような印象を持ちます。女性に多い弾き方です。故中村紘子さんなら必ず指摘するでしょう。
私がエリーゼの為に、を弾くと050...の電話番号から電話があり、何よ、と思いました。
東京芸術大学卒は嘘と違う?
しつこい
本当にありがとうございます!
感謝しかないです✨✨
子どもの頃、発表会で弾いた曲。亡くなった母が褒めてくれた曲。どうしても思い出したくて。でも、いくら探しても見つからなくて。
この動画にありました😢また弾けるようになって天国の母に届けます🎉
とても懐かしい曲の数々…こどもだった私にはこんなにテンポ良く強弱や緩急をつけて弾きこなすことはできませんでした
こんなにいい曲だったの!と由貴さんの演奏を聴いて改めて感動を覚えています。
ありがとうございます。
『金婚式』の途中から転調するところや『楽しき農夫』の牧歌的なメロディーがこどもながら大好きだったことを思い出しました。もう半世紀も前のことです。
あんな練習曲こんな発表会の曲、近藤さんの手にかかると芸術作品に変身しますね。さすがです。ほんとに素敵です。こんな表現力が欲しいなぁ。
私が子供の頃発表会で弾いた曲や娘達が子供の頃発表会で弾いた曲もあって懐かしかったです。ただ、当然のことながらクオリティが違い、練習曲も1つの作品だという事をあらためて感じさせられました。本当に素晴らしいです。ありがとうございました🙏
うわ~、懐かしい!中学生の頃ブルグミュラーと湯山昭の「お菓子の世界」を習っていました。「ホット・ケーキ」は発表会で演奏しました。当時はタイトルを知らずに習っていました。
「シュークリーム」から始まる「お菓子の世界」楽しいですね。
どれも好きなので明日から順番にお茶受けにしたいと思います。🍵
泊まりで自宅に疲れて帰ってくると、理屈はさておき由貴さんのピアノが疲れを癒やしてくれます。ありがとう。
以前練習した曲が色々出てきますが自分が弾いているのと違う曲に感じてしまいます。こんなにいい曲だったのかーと改めて思いました。ありがとうございます😊
練習していた時は、あんまり感じていませんでしたが。。。本当に違ったいい曲に聴こえますね😽
同じく。
練習を鬱々としていたけれど名曲を課題にしてくれるいい先生だったんだ、と再認識。
これで、一人でも多くの子供たちが、
由貴さんみたいなピアニストになりたいと言って、
練習に励んでほしいですね😊
懐かしいですね~♪ 発表会で弾きました。 ピアノずっと続けたかったのですが家が貧乏で辞めてしまいました。。。大人になってまた始めました! プロが弾くと全然違いますね〜 さすがです🌸
こどものとき発表会で弾いた曲をやり直したいと思っているのですが、ずっと作曲家と曲名が分からなかった一曲が見つかりました!ランゲの荒野のバラでした。わかって😊嬉しいです。楽譜を取り寄せて、もう一回練習したいと思います😆練習の際、お手本演奏で参考にさせてください。
湯山昭:お菓子の世界より「バウムクーヘン」と「甘納豆」の2曲がフランスのアルディシュのリサイタルで演奏されていることに驚きました。日本人作曲の曲をフランスで演奏されフランスの人々にご紹介されていることに,私もとても誇りに感じます。由貴さんの素敵な演奏はきわめて正確に曲を表現されていますので,フランスの方々も大いに楽しまれたことと思います。今回26曲のメドレーどれもきれいな音色に時間を忘れて聞き入ってしまいました。ありがとうございます。
またブルグミュラー弾いてみたくなりました😃
懐かしい曲!小学生の頃、塾通いの合間に練習して発表会で演奏し、間違っちゃたりしたのも遠い彼方。。。やはりプロの方が演奏すると素晴らしいです😽
うわ~(^^♪ すごいな~(^^♪ 近藤由貴さんがおすすめのピアノ発表会で聴き映えするピアノ曲を54分21秒 26曲なんて、ピアノを習っている皆さんには本当に嬉しいピアノ演奏動画ですよね~(^^♪ 素敵に美しく奏でるノウハウが沢山詰まっているように感じます(^^♪✨✨💖💖🥰🥰🤗🤗👍👍👏👏👏👏
うわあ!すてきです!!自分が幼いころに弾いたり、自分の娘たちが弾いていた懐かしい曲のいろいろな思い出がよみがえります。弾く人が違うと同じ曲でもこんなにも違うんだ~と惚れ惚れします。ありがとうございます!!
ブルグミュラーのバラードは、小学1年の時にはじめての発表会で弾いたことを思い出した〜!
バラードを家で練習してた時、当時飼ってたインコが、必ず頭か、肩に乗ってピアノの音に合わせて鳴いてたの思い出してしみじみ懐かしさに浸りました。
タランテラは小4の時に発表会で弾く予定だったけど、先生が入院してできなくなった💦またやりたい✨
懐かしいなぁ〜ちゃんと弾くととても素敵な曲なんですね😊
1時間近くになるビデオ編集、大変お疲れ様です! 素晴らしいお手本の大集合、
良い曲がいっぱい、いろんな衣装が見られて嬉しいです。
真夜中の火祭やりました!和音進行に一目惚れして、、、懐かしい気持ちになりました
わたしは湯山さんのお菓子の世界が大好きです。
バームクーヘンとポップコーンが特に好きで、食べ物としても好物です😆
どの曲も多くのこどもたちが発表会やコンクールで弾きますから、由貴さんをお手本にしながら練習できそうですね!
タランテラと人形の夢と目覚め昔発表会の課題曲で弾きました。
こんな素敵な曲だっけ。。😇近藤先生の指が欲しい😌
色々な曲を聴くことが出来て感謝です♪
素晴らしい!フルートからピアノに転向したくなりました。
懐かしいです‼️
ピアノ久々に弾いてみたくなりました💕
Fantastic Yuki 🎹🎹🎶🎶👏👍😘
たくさんの動画演奏ありがとうございました!今の私のレベルに合った曲が沢山ありました。でも表現が難しくて同じ曲でも違うんです😥テンポも…これから発表会や(コンクールなど)に向けて由貴さんのように素敵な演奏が出来るように日々頑張りたいです。由貴さん素敵❗👗🎶
Thank you for this wonderful video. I found some many nice pieces from this video. Really appreciate! ❤
やはり、スタインウェイの音は映えますね。
プレイエルなんてメーカーもあったんですね。
エチュードアレグロ、30年前くらいに発表会で弾いた思い出。
私も弾きました!39年前に(笑)!
🎶
癒されるう~☺️
素敵な、選曲💖🎶
登録者数7万人突破!おめでとうございます🥳
すばらしいですね👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
今もピアノは趣味で弾きますが、小学生時代に弾いていた曲ばかりで懐かしくて涙出ました🥹
練習全然してなくてピアノの先生に怒られたのもいい思い出です😂
雨の日のふんすい・バームクーヘン・真夜中の火祭り‥来月から高校生になる息子が小学生の時弾きました…当時なかなかうまく行かず半泣きになりながら練習したの思い出します。真夜中の火祭り、発表会でグダグダになっちゃって可哀想だったな……😢懐かしいです。これからもピアノはずっと続けていくそうです…息子まだまだ中級レベルですが今、Chopinのワルツ7番頑張ってますヨ🎵
12:55 お風呂が沸いた時🛁
私の姉は故郷でピアノの先生をしています。3歳からピアノを始めた姉。音大に進むために毎日練習をしていました。私と姉は2歳離れているので、私は一歳の頃から、毎日ピアノの音を聴いて育ちました。物心ついてから、そのピアノの音色が大っ嫌いになりました。家にいる限り、ピアノの音から逃れる事が出来なくて。私の敵はピアノでした。おかげ様で、曲目はわからないのですが、収録されている曲の大部分を口ずさむことができます。💦
歳を重ねた今、やっとピアノの曲を楽しむことができるようになりました。そのきっかけとなったのが、ここで由貴さんのピアノとの出会いです。
自分はピアノが弾けませんが、このような企画はピアノを勉強している方にはとても良いアドヴァイスになることでしょう。
決められた人生を生きる
人生設計
ピアノができる人そういう人が活躍してくれた方がいい
テレビとかラジオは騒いで取り上げたがる
それは近藤さんのとことかに行けば、マッチ具合が合う
テレビが騒いでくれればピアニストなんかは嬉しいというのはあるだろうから
上げた動画から見るに、頑張ればできるとか
そういうのが言いたいのか
詳しいことはわからないけど
私はもう今からピアノ教室行っても普通のレッスンは受けられない
音楽をやってもう10年になるけど
芸能人とかプロのミュージシャンが騒いでるから
今のネット社会で先生の方が影響受けて
目立つ曲を弾くとか
リストとかショパンを弾かなきゃ盛り上がらないと
基礎的なところとかより
プロになる前提でCDも出せると
そんなこんなで
もうどこ通っても自信を持って弾けば大丈夫と
そう教えられ10年になるが
1日10時間とか練習してた時もあるけど
弾ける曲は何もない
そこから離れて練習してた方がいいのかなと
頑張って運が回ってくるといいですね。
小学生低学年までに弾いた懐かしいのが沢山出てきました🥲
来年高3で受験生になるので、今年の発表会で2歳から始めたピアノをやめようと😭
ずっと憧れで弾いてみたかった幻想即興曲の練習頑張っています💪
ほとんど弾いたことある懐かしい曲。
ブルクミュラーはグレード試験に持っていったり、ランゲは個人的に好きでよく弾いてましたし、「お菓子の世界」も好きな曲集でした!
エチュードアレグロやワルツエチュードは発表会でも弾きました〜
Gorgeous playing..brings back lots of happy memories of playing when I was a tiny girl!💗💗💗💗🎵🎵🎵🎵
この方みたいなプロの方が弾かれれば、どんな曲でも より名曲に聞こえる。
妹のピアノ発表会で耳にしていたの・・・覚えてました^^
由貴さんが書き込んでるように「聴きばえする曲」だったからなのかなぁ
昔懐かしの光景を思い出しました こんな時もあったなって ありがとうございました
私的には ブルグミュラー:25の練習曲より第2番 「アラベスク」 (´∀`)
皆さん、発表会の想い出を綴っているので・・・・
20数年前の娘の発表会。「アラベスク」とバッハの「メヌエット」を演奏
したのですが、ハラハラドキドキの連続。
とても長い長い、数分間でした😂
私は持っている楽譜の数だけは人に誇れます。
将棋も面白いし。でもまだ三手詰めは私には少し難しいです。とにかく藤井聡太さんは注目された時から、凄く強かったです。私には研究する時間がなく、ピアノと将棋は両立しないのかも知れません。
本当にもっと難しい曲をお弾きになった方がいいですよ。
臍で茶を沸かすような曲ばかりです。
いつか、スタニスラフ、ブーニンに勝ちたいと思います。
初級のごく易しい曲ばかりですね。
私は笑い者になっても、ずっと難しいショパンを弾きます。
ブーニンこそが宿敵だと思っています。でも芸術は競うものではありません。
そんなに速く弾く必要があるでしょうか。親しみの持てない完璧さは必要?
ショパンエチュードop25ー5に私は挑戦しています。
私は2進数で片手で31迄数えることが出来ます。両手を使うと千幾つまで数えられます。
こりゃー後期高齢者にはむりだあ~
ブーニンがブームを起こしてから、それと辻井伸行さんが注目されてから、日本のピアノ界は大きく変わりました。特に辻井伸行さんが出て来てからと言うもの、ピアノを弾く人は激減しました。
上半身や腕の無駄な動きばかり目についてしまいます。感情を見た目で出そうと躍起になっているような印象を持ちます。女性に多い弾き方です。故中村紘子さんなら必ず指摘するでしょう。
私がエリーゼの為に、を弾くと050...の電話番号から電話があり、何よ、と思いました。
東京芸術大学卒は嘘と違う?
しつこい