Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつも有難うございます。楽しみにしています。
F6は、なんかピストン傷がついてるんですよね。使えそうだけど、せっかくだから変えました、私は。
おちょさん、お疲れさん😊👍
ゴシゴシお疲れ様でした🙇めっちゃキレイになりましたね😊
灯油で漬けたのでしょうか?
オーバーサイズのピストン・リングは純正では販売は終了してます。リングも高く成っており、1気筒分で8000円超えてると思います。中華製なら3000円位で有るらしいです。純正では1択しか有りません。サービスマニュアルに沿って計測して、基準値を超えている物のみ交換するか総替えのどちらかに成ります。スペシャルエンジンを造るなら別ですが、純正でも結構費用が掛かってしまうので、親メタル・子メタル・ピン・クリップ・リングの総替えがベストと思います。洗浄液に漬け込んでも、オイルリングの溝の穴が詰まったままが多いので、貫通してるか?の確認はしてください。スカート部と外した時に出たバリの処理と、全てのネジ穴は浚った方が良いと思います。
分解したなら、コンロッドメタル、スラストベアリングなどの交換は必須です。
バルブガイド👍交換したほうが👍良いよ👍洗って拭いた後👍オイルささないと👍すぐにサビるよ👍頑張ってね👍
この後、ピストン外径とシリンダー内径の測定をしてみては?全項目、修理書に書いてあります。
みんな👍に👍似せたよ👍ライアー👍ライアーで👍大変だった
ライアー👍ライアーで👍みんなの👍ユーチューブのマーク👍のせたから👍よろしく👍
メタルのガビガビ気になります❓洗浄液の影響かオイル管理が悪いのか。ピストンスカートの擦れは首振りで出来るが洗浄液が強すぎてピストンのコートが取れてしまったのでは。ピストン、ブロックやクランクピンを計測して駄目なら交換やボーリングオーバーサイズピストンになるね😂直ぐ錆びるから注意⚠️洗浄台に腕のせているとおちょさんの綺麗な腕にアザができちゃうので心配❤
おちょさんみたいな工業系女子素敵です
おちょさんの動画は、いつも、楽しく見てますよ‼️いつも、暑い中お疲れ様です。これからも、気をつけてね。身体には😊
ピストンリング、メタルははずして洗浄した方が良いかもよ👍
コンロッドのメタルはどちみち使いまわしはしない方が良いと思いますよ。エンジンのメインのスタットボルトとかヘッドのスタッドも伸びるので使いまわしは止めた方が良いと思います。簡単に交換出来る物ではないので、後で「換えとけばよかった」だと遅いので。。。ピストンも交換した方が良いかと思います。
撮れ高もない地味な作業でしたね〜😵💫けど大切な作業お疲れ様でした👍
ヘッドとブロックちゃんと歪みチェックするんやで!!😗
おちょさんマスク外さないんですか?
洗浄お疲れ様でした!洗い場の高さ改善も必要ですね💦綺麗に洗浄したから塗装出来る部品は塗装していくのですかね?🤔
作業お疲れ様でした。洗浄台は排水管などの問題さえないのなら、ブロックや木材等で台を作って、かさ上げしてあげると、作業楽ですよ。どうぞお身体おだいじに。
御疲れ様ですピストンリングはすべて外して洗った方がきれいに成りますよ
趣味でエンジンばらし楽しそうですオイルラインとかしっかり洗浄できたのかな?
洗う所、ツナギ、ホース、ゴム手袋青すぎじゃない🤣
ピストン周りはかなりよごれてます。
メタル類は他のガスケットやシール類と同じ消耗品としてオーバーホール時には交換と思ってください。ピストンのスカート部の擦れたあとは上下運動している時にピストンが首を振る為にどんな凄いエンジンでも必ず有るものです。その擦れた跡が齧ったような跡や、シリンダー内の同じ場所の摺動面もよく見てください。大きな引っ掻き傷等なければそのまま消耗品は交換で組み付けても良いですが、距離を乗っている場合、ヘッド内のスラッジ堆積が凄かったのでシリンダー内側のクロスハッチ(エンジンオイルの残りがいい様にワザとバツ印みたいに傷を付けています、内燃機屋さんではホーニングと言う作業です。)が薄くなっているとオイル消費などいいことはあまり有りませんので要確認です。見てるだけでハラハラしますけど楽しそうで良いですね。
多少のこすれあとなら大丈夫だと思いますよ。
洗浄台、コンクリートブロックで嵩上げして、下側に部品洗浄に必要な容器などの資材をしまうと良いのでは?ピストンのスカート部は首振り防止だと思うので、新品を組んでも傷付くと思います。予算や求める性能で妥協しちゃっても良いと思いますが、ピストンピンを抜いてみてスムーズに抜き差しできない場合は歪みが出てる可能性もあるので、点検の結果で判断しても良いと思う
これなかなか女子にはキツイ作業でしょう、洗浄液のニオイとかいろんな意味で😓それでも女性らしい所作に惚れ惚れしますね👍俺も大昔、10代のころにこういうブラシで金属を磨くのをやってて、顔に黒い点々がついてるのを知らずに人と喋ってたという、苦い思い出があります😓言ってくれよ…
おつ。キレイになったね🌟
エンジンパーツの浸け置き洗浄作業、お疲れさまでした❗座ったり中腰での作業、確かに腰にくるから 後々大変かも………高さがはっきり分からないけど 他にも手先作業が有るでしょうから エアダンパー式作業椅子(メカニックシート)とか 使えないのかな❓🤔
洗浄台の脚にブロックとか置いて高さ調整した方が良さそうですね🤔次回も楽しみにしてます😊
ピストンの擦れに関しては画像からでは気にする程度ではないかと思います。上下運動を回転運動に変えているのですから上死点、下死点付近で振りますので必ず付きます、大事なのはピストンを計測して再使用が可能か判断することですね。ピストンリング溝のクリアランスビストン外径、ピストンリングの合口隙間など整備書に基準と限度が記載してあると思います。一度整備書を隅から隅まで読まれたら如何でしょうか。頑張ってください。😊
いつも思うのですが隊長もそうだったんだけどその洗った水だかなんだかはどこに流すんですか
お疲れ様でした。バンテリンかアンメルツヨコヨコ要やね。
失敗は成功の基! 何事も経験ですね! 師匠のまーさん見ればわかると思いますが!(笑)! おちょさん是非「ツナギ」商品化お願いします! あとまた「店長」は予定ありますか? では。
おちょさん、お疲れ様です。黒い油の塊だったパーツが見違えるほど綺麗になりましたね。これからが大変な組み立てですが、やろうと思えば幾らでも、弄れますので?程々が肝心ですよ。・ピストル・コンロッドの鏡面化、重量合わせ・ポート研磨●メタルのサイズの選び方は?プラスチックゲージで測定?●シリンダーヘッドの歪み測定する?ダメなら研磨する?強化メタルガスケットにする?●バルブの擦り合わせする?等、未知との遭遇?の予感の数々。楽しみです。ワクワク😹
ピストンサイド擦れ跡は普通の現象ですがピストンサイド付近にヒビ割れとかなければそのまま使っちゃいます。今後ブーストアップしエンジン過大負荷掛けないのであればそのまま使って大丈夫。ま〜ピストンリング(TOP、2ND 、Oil)は交換しちゃいましょう👌👌👌
パーツ洗浄終わってあれなんだけど ワークス用のツインカムエンジンに載せ換えしないのですかね?
おちょさんこんばんは。部品洗浄大変でしたね。お疲れ様でした😊おちょさんの今の頑張りが組付時の感激になりますね😊
部品洗浄台何気に疲れますよね。おちょさんしか使わないのであればフロアとの隙間にげたを履かせて高さを調整するのも方法ですが、大きなものと小さなものを洗う時で変わってしまうので自分は洗浄台の上における台を木で作って置いてます。
お疲れ様でした😊綺麗になるって言うのは気持ちが良いですね😃
ブロック面研ヘッド面研スリーブ打ち替えしてみたとか出そうですね😂○ーさんガレージ的な🎉まーさんみたいですごいですね👍
洗浄お疲れ様😊ピストンは構造上やむを得ずってところですかねクラックとかなければ大丈夫かと思います‼️車に関係ないけど、おちょさんて目がきれいだね😉
ピストンは、真円ではないので、熱膨張により変形しますのでシリンダー側面に接して擦れることもあります。それらを調整するのに、ピストンリングがあり、ピストンの変形による圧縮漏れをなくす役目もピストンリングには、あります。ピストンの擦れ方が気になる程でしたら、再度シリンダーをボーリングして、オーバーホール用のピストンを購入します。このピストンは、厳密に言うと若干オーバーサイズになっていますが、総排気量には影響ありません。だいたい0.01~0.02mmくらいボアが広くなっています。
中腰だから辛いだろうと思いました😊何事も経験ですね😊
折り畳みでも高さ調節出来るパイプ椅子オススメします、作業姿勢で効率変わりますもんねあとシリンダー内壁ですが、ホーニング加工だと先端工具を買えば自力で出来るのでトライしてみましょう!追い込み過ぎは禁物ですが状態を見て判断されるといいですよ
ちは😄 スーパーゴシゴシ頑張りましたね❤ 一応、洗浄の時はニトリルだと洗浄剤が通過して手の皮膚ブツブツしちゃうリスクがあるからワークマンとかで専用手袋買った方が良いです🎉 専用品が有る意味〜😊 あと腰大事。自分は腰を締める道具でカシャーンを使ってます。腰+カシャーンで検索下さいませ🎉🎉🎉ちょい高価だけど、「お!これは」ってなります。イベント時も腰が痛そうだった🥹🥹🥹ので使えるかな。
おちょさーーん、シリンダーブロックの蓋みたいなやつあると思いますがまだそこ、洗浄しましたか?
シリンダーブロックの水が流れて所のキャップ取って 洗いました?
お疲れ様でした😭😭😭😭腰気をつけて😉凄い綺麗になりましたね🤗🤗🤗組むの楽しみですね~
洗浄台が低いなら下に枕木?みたいな物を敷いて高さ調節すればいい
もう一回漬け置き洗いしたらよりキレイにキリがないか…
該当する箇所のシリンダー内壁をチェックしてみましょう。
お疲れ様でした。腰痛めると大変だよ。
動画更新、お疲れ様です。つけ置きしたエンジン部品の洗浄、ピカピカに綺麗になりましたね😊暑い日が続きますが、体調に気を付けて下さい。次の動画も楽しみにしています。
洗浄作業お疲れ様です。エンジンオーバーホールするなら、コンロッドメタルは基本的に交換した方がいいですね!腰には気をつけて作業なさってください。
おちょさん、こんばんは😃いや〜すごい綺麗になったねー見ていて気持ちよかったよ😆ピストンのピカピカ✨具合には驚いた😳しかし中腰ってほんと辛いよねー無理しない方がいいよ🥺痛めちゃったら大変だからね…次も待ってるね💕
重い物を持つときとかは、腰用のサポーターを装着するなど、ご自愛しながら進めてくださいね!!
ピカピカに磨くと、気分は5馬力アップです✌️ピストン縦方向に傷がある時は回しすぎ斜め方向に傷がある時はオーバーヒートありです今回のピストンは、、、、もう少し暖気しましょうって感じですかね
時々拝見してる者ですピストンとシリンダーの横方向(側面)の摩耗は、オーバーホールする時点で不通に起きてる事なんで、ピストンとシリンダーの摩耗測定して限度外ならピストン交換、シリンダーに付いてはボーリングするなどの対応が必要です!!ただし、オーバーサイズピストンは、ほぼ絶望的な状態かと思いますから、ピストンのみスタンダードピストンに交換するとかで対応されてはいかがでしょう!!ただし、新車のクオリティを求めるなら、オーバーサイズピストンを入れ、シリンダーボーリングが必要かなと思いますが、660CC車両なら厳しいかな!!最後に、オイル交換を1年または2年ごとに交換(走行キロは年間1万5千キロ以上)に交換するエンジンの場合、10万キロ近く走行してる車ならあるあるの現象なので、普通だと思っていただいて良いと思いますよ・・・(^^;
腰を痛めないようにツナギの中で良いんでバンテリン的なベルトというかコルセットというかするだけでも緩和されると思います。😄ご自愛ください。
ピストン側面の擦り傷については、フリクションロスによるもので、オイル交換間隔が長い場合、劣化したオイルにより油膜効果が弱くなりつきやすくなると記憶しております。シリンダーと、ピストンを確認して頂き、深い縦キズが無ければ再利用は可能だと思います。仮に深い縦キズ等が有った場合にはボーリングとオーバーサイズピストン使用となるでしょう。気になる様ならば、マーさん師匠に画像を送りアドバイスをもらったほうが良いと思います。
お疲れ様です 完璧なフルオーバーホールですね頑張ってください!
部品洗浄おつかれさまです腰痛...ご無理なく...お大事にです
他の方も言及されてますが、作業時は保護メガネ着用をお勧めします!家の父親もよく金属を切る削る作業してましたが、切り子が目に入ったのか眼が痛い言ってました。下手すると視力低下の原因になりうるので安全の為にお願いします。ピストンの傷は前オーナーのオイル管理が悪かったか、自然に付いた物と思われます。気になるなら交換しても良いと思いますが、ピストンリングも新品にして下さい。シリンダー側面の傷具合もよく確認して下さいね。
レストア動画は気持ちがいいですね。夏のガレージは灼熱になりかねないので体調にはお気を付けください。
エンドレスゴシゴシ作業お疲れさまでした。つけおき効果絶大で凄く綺麗になりましたね。あまり腰にはダメージを溜めないように、引き続き作業頑張って下さい💪‼️
おちょさんこんばんは、部品洗浄お疲れ様です、部品洗浄と計測点検が肝ですね、私は、大まかな、オーバーホールの方向性を決めてからわ部品の発注してから、18RーGの洗浄、点検、計測、しました、
お疲れ様です 自分はほぼピストンの再使用はしませんね クランクの垂直方向の傷は分解するとよく付いてますがシリンダーが楕円に摩耗してる量を測定して整備書の範囲内だったらピストンだけ交換します 酷い時はボーリングに出しますね オーバーホールしたらピストンやリング メタル位は新品交換した方が良いと思います
お疲れさまです。洗浄台に泣かされましたねぇ。油圧で上下する洗浄台を作りますか?w
オイルまみれだったものが、ここまで綺麗になるんですねー!洗浄お疲れ様でしたー!
洗浄お疲れさまでした!目の覚めるようなおちょブルーで動画スタート、そして汚れた洗浄液とのコントラストがすごかったです😆きれいになった時の達成感ってヤバいですよね!これからどんどん暑くなるので、体調に気を付けて頑張ってくださいね~~~!
洗浄お疲れ様ですかなりキレイになりましたね。ピストンのスラスト方向に擦り傷は、どんな車にも入ります。上下運動を回転運動に変える内燃機関には必ず起こります。修理書有るなら、見てみると、真中と下側測定と書いてあると思います。下で回転して、ピストンの方向が変わります。その際にシリンダー壁面を引っ掻きます。その時の薄い傷です。下で有ることは上(圧縮上死点)でも起こります。上の時は燃焼圧力も加わります。測定し使用範囲内なら、そのピストンは、再使用可能な傷かと思います。測定し使用範囲内でシリンダーも爪で引っかかる傷がなく、クロスハッチが有れば再使用は可能です。ちなみに最近のピストンはスカート部にコーティングされてるピストンも有りますよ。完成まで楽しみにしてます頑張って
ビストンからコンロッドを抜いてないのが気になりました。ピストンからピン抜いたらニードルローラーベアリングがありますよね…洗浄後サビが回らないかと心配ですが…
部品洗浄お疲れ様です。洗浄前は、オイルまみれでかなり汚れていた部品たちも見違えるくらいピカピカになりましたね。アルトワークス レストア計画頑張ってください。
お疲れ様でした。見違えるほどキレイになったね。後はやらかした部分のリカバリーだね!!
シリンダーブロックの砂抜き穴のキャップを外して清掃した方がいいと思います。F6Aはシリンダーブロックは鉄なので錆びが溜まってる可能性がある。ピストンの交換だけどあとどれくらい乗りたいのかによるしエンジンのオーバーホールってどこまでやるかだけなので判断材料が少なくて判断しにくいけど絶対に交換しないとダメなほど傷はない気がする。シリンダーのピストンスリーブの状態も考慮して判断した方がいいと思います。ただF6Aはシリンダーブロック鉄でヘッドはアルミだったと思うので接合面が材質の比熱の違いでヘッドが歪みやすいので確認した方がよいです。どうせなら研磨に出した方がいいと思います。シリンダーブロックを加工に出すのならついでにピストンスリーブも研磨してもらってついでにピストンも新品に交換して、そこまで行くならボアアップしてエンドレスww
腰を痛めないようなアイテムもあるのでご活用ください!
洗浄作業お疲れ様です。ピストンの擦れ痕は、構造上どうしても出来てしまうので、設計上で想定内です。どんなエンジンも回せば痕は着きますよ。あとはメタル類、ピストンリング、ガスケット等の調達ですね。怪我の無い様ガンバってください。
おちょさん、スーパーエンドレスゴシゴシお疲れ様でした!エンジンのオーバーホールをする時は、パーツ洗浄が大変ですね😅
ふと思ったのですが、水が濁っているのは、特殊溶液??水道水だと、透明なはず・・・
メタルは、、穴と軸の組み合わせで、厚みのランクがあると思うから、慎重にね
今日は無限シャカシャカですね😂
エンジン、部品洗浄お疲れ様でした!洗浄台は便利でいいですね。でも長時間の作業には、大変だったと思います。大きな部品は地下に下ろした状態で洗うのも良いかな~思いましたけど、小さなイスに腰掛けて。です(^_^.)
確か縦傷はまずいけど横傷はピストン運動時左右ブレ(上下だけじゃなく左右にもブレる)にピストンシリンダーとぶつかってつくので問題なかった記憶が・・・ピストンシリンダーもクロスハッチではなく縦傷があると問題だった記憶があるので、組み立てる時まーさんに一度観てもらってアドバイスもらった方が良いかも😅
「~じゃない?」ってとこだけ若者のイントネーションになるんだね。(*´ω`)
洗浄~お疲れ様でした。ピストンを始めとするメタルパーツが綺麗になったのはいい事。しかし、ピストンの側面の擦り傷が気になりますね~🤔❓シリンダーブロック内にも傷があるか、ないかを確認した方が良いですよ~😁👍❗傷があった場合、シリンダーブロック内を0.1〜0.2ミリぐらい削らなきゃ~なりません。そうなれば、ピストンも新しくしなきゃ~なりません。要チェックっすよ~🤔
洗浄でかなり綺麗になりましたね✨お疲れさまでした(^^)
メガネしないと…ムスカ大佐みたいな事になるので…ホントに痛いですよ。人には笑われるし踏んだり蹴ったりです。人って…ホントに痛いときって『目が!目がぁぁぁぁぁ!』って言うんですよ。ワタクシみたいに。
動画投稿お疲れ様です( ^^) _旦~~洗浄、大変でしたね~キレイになって良かったですね✨ピストンについてですが、ピストンはシリンダー内を上下に動いている際、振れが生じているのでどうしても擦り傷みたいなのはついてしまいますとりあえず、ピストン径を計測して許容範囲内で且つ大きな傷等がなければ再使用可ですよ👍
おちょさん、こんばんは。専門的なことは他の方にお任せするとして、洗浄作業お疲れ様でした❗浸け置の効果大でしたね。次回も楽しみにしてます😊
おちょさん、30倍海○拳が使えたのね😂😂😂
洗浄台は自分に合った高さになるようにブロックなどを下に敷いた方が腰に負担がかからなくていいですよ。ピストンは計測してみないとわからないですが、深い縦傷がなければ使えると思いますよ。新品が手に入るなら交換した方がいいですよ。
🌈おつおちょさん🌈です^o^ピストンキレイーー✨洗浄&乾燥、大事ですよねー👍🏻なぜピストン側面が擦れているか、是非、おちょさん調べてみて下さいー✌🏻知識が増えちゃいますよー^o^
まいどです~ あーやはりオイルリング裏あたりの汚れは凄かったんでしょうな… ひたすら爪楊枝とかでガリガリやるもよしですがwコンロッドのメタルは外しておいた方がよかったかも… 調整にプラスチゲージとか使うパターンあるので用意しておいたほーがいいかもですねピストンの当たりは悩ましいところ。ブロック側の傷の具合にもよりますし、それでホーニングして使う、とかどこまでコストかけるかですなぁ…チェックも兼ねて内燃機屋さんに出してしまうのもアリかも? まぁじっくりと!
ピストン側面は深い引っ掻き傷でなければ大丈夫ですよ〜!念の為シリンダ側も確認してみて下さい!シリンダ内壁に齧りなど無ければ大丈夫です!洗浄剤なんでしたっけ?メタルの表面侵されてるみたいなのでアルカリ性強いのかな???以前BANZAIの洗浄台使ってましたが、強アルカリ性の洗浄剤でポンプ壊れた経験があります!その後は溶剤系に変更しました!
👍 😎 👍
ピストンの擦れ傷はオイルメンテナンスが多少悪い車両だったと見受けられます。爪に引っかかるような傷がなければそのまま使用しても問題ないです。シリンダー側の内壁も同じように確認してください。
洗浄お疲れ様でした(`・ω・´)ゞめっちゃ綺麗になりましたねー🎵引き続き動画楽しみにしております😊
いつも有難うございます。楽しみにしています。
F6は、なんかピストン傷がついてるんですよね。
使えそうだけど、せっかくだから変えました、私は。
おちょさん、お疲れさん😊👍
ゴシゴシお疲れ様でした🙇
めっちゃキレイになりましたね😊
灯油で漬けたのでしょうか?
オーバーサイズのピストン・リングは純正では販売は終了してます。
リングも高く成っており、1気筒分で8000円超えてると思います。
中華製なら3000円位で有るらしいです。
純正では1択しか有りません。
サービスマニュアルに沿って計測して、基準値を超えている物のみ交換するか総替えのどちらかに成ります。
スペシャルエンジンを造るなら別ですが、純正でも結構費用が掛かってしまうので、親メタル・子メタル・ピン・クリップ・リングの総替えがベストと思います。
洗浄液に漬け込んでも、オイルリングの溝の穴が詰まったままが多いので、貫通してるか?の確認はしてください。
スカート部と外した時に出たバリの処理と、全てのネジ穴は浚った方が良いと思います。
分解したなら、コンロッドメタル、スラストベアリングなどの交換は必須です。
バルブガイド👍交換したほうが👍良いよ👍洗って拭いた後👍オイルささないと👍すぐにサビるよ👍頑張ってね👍
この後、ピストン外径とシリンダー内径の測定をしてみては?
全項目、修理書に書いてあります。
みんな👍に👍似せたよ👍ライアー👍ライアーで👍大変だった
ライアー👍ライアーで👍みんなの👍ユーチューブのマーク👍のせたから👍よろしく👍
メタルのガビガビ気になります❓洗浄液の影響かオイル管理が悪いのか。ピストンスカートの擦れは首振りで出来るが洗浄液が強すぎてピストンのコートが取れてしまったのでは。ピストン、ブロックやクランクピンを計測して駄目なら交換やボーリングオーバーサイズピストンになるね😂直ぐ錆びるから注意⚠️
洗浄台に腕のせているとおちょさんの綺麗な腕にアザができちゃうので心配❤
おちょさんみたいな工業系女子素敵です
おちょさんの動画は、いつも、楽しく見てますよ‼️いつも、暑い中お疲れ様です。これからも、気をつけてね。身体には😊
ピストンリング、メタルははずして洗浄した方が良いかもよ👍
コンロッドのメタルはどちみち使いまわしはしない方が良いと思いますよ。
エンジンのメインのスタットボルトとかヘッドのスタッドも伸びるので使いまわしは止めた方が良いと思います。
簡単に交換出来る物ではないので、後で「換えとけばよかった」だと遅いので。。。
ピストンも交換した方が良いかと思います。
撮れ高もない地味な作業でしたね〜😵💫
けど大切な作業お疲れ様でした👍
ヘッドとブロックちゃんと歪みチェックするんやで!!😗
おちょさんマスク外さないんですか?
洗浄お疲れ様でした!
洗い場の高さ改善も必要ですね💦
綺麗に洗浄したから塗装出来る部品は塗装していくのですかね?🤔
作業お疲れ様でした。洗浄台は排水管などの問題さえないのなら、ブロックや木材等で台を作って、
かさ上げしてあげると、作業楽ですよ。どうぞお身体おだいじに。
御疲れ様ですピストンリングはすべて外して
洗った方がきれいに成りますよ
趣味でエンジンばらし楽しそうですオイルラインとかしっかり洗浄できたのかな?
洗う所、ツナギ、ホース、ゴム手袋青すぎじゃない🤣
ピストン周りはかなりよごれてます。
メタル類は他のガスケットやシール類と同じ消耗品としてオーバーホール時には交換と思ってください。ピストンのスカート部の擦れたあとは上下運動している時にピストンが首を振る為にどんな凄いエンジンでも必ず有るものです。その擦れた跡が齧ったような跡や、シリンダー内の同じ場所の摺動面もよく見てください。
大きな引っ掻き傷等なければそのまま消耗品は交換で組み付けても良いですが、距離を乗っている場合、ヘッド内のスラッジ堆積が凄かったのでシリンダー内側のクロスハッチ(エンジンオイルの残りがいい様にワザとバツ印みたいに傷を付けています、内燃機屋さんではホーニングと言う作業です。)が薄くなっているとオイル消費などいいことはあまり有りませんので要確認です。
見てるだけでハラハラしますけど楽しそうで良いですね。
多少のこすれあとなら大丈夫だと思いますよ。
洗浄台、コンクリートブロックで嵩上げして、下側に部品洗浄に必要な容器などの資材をしまうと良いのでは?
ピストンのスカート部は首振り防止だと思うので、新品を組んでも傷付くと思います。
予算や求める性能で妥協しちゃっても良いと思いますが、ピストンピンを抜いてみてスムーズに抜き差しできない場合は歪みが出てる可能性もあるので、点検の結果で判断しても良いと思う
これなかなか女子にはキツイ作業でしょう、洗浄液のニオイとかいろんな意味で😓それでも女性らしい所作に惚れ惚れしますね👍俺も大昔、10代のころにこういうブラシで金属を磨くのをやってて、顔に黒い点々がついてるのを知らずに人と喋ってたという、苦い思い出があります😓言ってくれよ…
おつ。キレイになったね🌟
エンジンパーツの浸け置き洗浄作業、お疲れさまでした❗
座ったり中腰での作業、確かに腰にくるから 後々大変かも………
高さがはっきり分からないけど 他にも手先作業が有るでしょうから エアダンパー式作業椅子(メカニックシート)とか 使えないのかな❓🤔
洗浄台の脚にブロックとか置いて高さ調整した方が良さそうですね🤔次回も楽しみにしてます😊
ピストンの擦れに関しては画像からでは気にする程度ではないかと思います。上下運動を回転運動に変えているのですから上死点、下死点付近で振りますので必ず付きます、大事なのはピストンを計測して再使用が可能か判断することですね。ピストンリング溝のクリアランスビストン外径、ピストンリングの合口隙間など整備書に基準と限度が記載してあると思います。一度整備書を隅から隅まで読まれたら如何でしょうか。頑張ってください。😊
いつも思うのですが隊長もそうだったんだけど
その洗った水だかなんだかは
どこに流すんですか
お疲れ様でした。
バンテリンかアンメルツヨコヨコ要やね。
失敗は成功の基! 何事も経験ですね! 師匠のまーさん見ればわかると思いますが!(笑)!
おちょさん是非「ツナギ」商品化お願いします! あとまた「店長」は予定ありますか? では。
おちょさん、お疲れ様です。
黒い油の塊だったパーツが見違えるほど綺麗になりましたね。
これからが大変な組み立てですが、
やろうと思えば幾らでも、弄れますので?程々が肝心ですよ。
・ピストル・コンロッドの鏡面化、重量合わせ
・ポート研磨
●メタルのサイズの選び方は?
プラスチックゲージで測定?
●シリンダーヘッドの歪み測定する?
ダメなら研磨する?
強化メタルガスケットにする?
●バルブの擦り合わせする?
等、未知との遭遇?の予感の数々。
楽しみです。ワクワク😹
ピストンサイド擦れ跡は普通の現象ですがピストンサイド付近にヒビ割れとかなければそのまま使っちゃいます。今後ブーストアップしエンジン過大負荷掛けないのであればそのまま使って大丈夫。ま〜ピストンリング(TOP、2ND 、Oil)は交換しちゃいましょう👌👌👌
パーツ洗浄終わってあれなんだけど ワークス用のツインカムエンジンに載せ換えしないのですかね?
おちょさんこんばんは。
部品洗浄大変でしたね。お疲れ様でした😊
おちょさんの今の頑張りが組付時の感激になりますね😊
部品洗浄台何気に疲れますよね。おちょさんしか使わないのであればフロアとの隙間にげたを履かせて高さを調整するのも方法ですが、大きなものと小さなものを洗う時で変わってしまうので自分は洗浄台の上における台を木で作って置いてます。
お疲れ様でした😊
綺麗になるって言うのは気持ちが良いですね😃
ブロック面研
ヘッド面研
スリーブ打ち替えしてみたとか出そうですね😂
○ーさんガレージ的な🎉
まーさんみたいで
すごいですね👍
洗浄お疲れ様😊ピストンは構造上やむを得ずってところですかねクラックとかなければ大丈夫かと思います‼️車に関係ないけど、おちょさんて目がきれいだね😉
ピストンは、真円ではないので、熱膨張により変形しますのでシリンダー側面に接して擦れることもあります。それらを調整するのに、ピストンリングがあり、ピストンの変形による圧縮漏れをなくす役目もピストンリングには、あります。ピストンの擦れ方が気になる程でしたら、再度シリンダーをボーリングして、オーバーホール用のピストンを購入します。このピストンは、厳密に言うと
若干オーバーサイズになっていますが、総排気量には影響ありません。だいたい0.01~0.02mmくらいボアが広くなっています。
中腰だから辛いだろうと思いました😊
何事も経験ですね😊
折り畳みでも高さ調節出来るパイプ椅子オススメします、作業姿勢で効率変わりますもんね
あとシリンダー内壁ですが、ホーニング加工だと先端工具を買えば自力で出来るのでトライしてみましょう!追い込み過ぎは禁物ですが
状態を見て判断されるといいですよ
ちは😄 スーパーゴシゴシ頑張りましたね❤ 一応、洗浄の時はニトリルだと洗浄剤が通過して手の皮膚ブツブツしちゃうリスクがあるからワークマンとかで専用手袋買った方が良いです🎉 専用品が有る意味〜😊 あと腰大事。自分は腰を締める道具でカシャーンを使ってます。腰+カシャーンで検索下さいませ🎉🎉🎉ちょい高価だけど、「お!これは」ってなります。イベント時も腰が痛そうだった🥹🥹🥹ので使えるかな。
おちょさーーん、シリンダーブロックの蓋みたいなやつあると思いますがまだそこ、洗浄しましたか?
シリンダーブロックの水が流れて所のキャップ取って 洗いました?
お疲れ様でした😭😭😭😭腰気をつけて😉凄い綺麗になりましたね🤗🤗🤗組むの楽しみですね~
洗浄台が低いなら下に枕木?みたいな物を敷いて高さ調節すればいい
もう一回漬け置き洗いしたらよりキレイに
キリがないか…
該当する箇所のシリンダー内壁をチェックしてみましょう。
お疲れ様でした。腰痛めると大変だよ。
動画更新、お疲れ様です。
つけ置きしたエンジン部品の洗浄、ピカピカに綺麗になりましたね😊
暑い日が続きますが、体調に気を付けて下さい。次の動画も楽しみにしています。
洗浄作業お疲れ様です。エンジンオーバーホールするなら、コンロッドメタルは基本的に交換した方がいいですね!腰には気をつけて作業なさってください。
おちょさん、こんばんは😃
いや〜すごい綺麗になったねー
見ていて気持ちよかったよ😆
ピストンのピカピカ✨具合には驚いた😳
しかし中腰ってほんと辛いよねー
無理しない方がいいよ🥺
痛めちゃったら大変だからね…
次も待ってるね💕
重い物を持つときとかは、腰用のサポーターを装着するなど、ご自愛しながら進めてくださいね!!
ピカピカに磨くと、気分は5馬力アップです✌️
ピストン縦方向に傷がある時は回しすぎ
斜め方向に傷がある時はオーバーヒートありです
今回のピストンは、、、、もう少し暖気しましょうって感じですかね
時々拝見してる者です
ピストンとシリンダーの横方向(側面)の摩耗は、オーバーホールする時点で不通に起きてる事なんで、ピストンとシリンダーの摩耗測定して限度外ならピストン交換、シリンダーに付いてはボーリングするなどの対応が必要です!!
ただし、オーバーサイズピストンは、ほぼ絶望的な状態かと思いますから、ピストンのみスタンダードピストンに交換するとかで対応されてはいかがでしょう!!
ただし、新車のクオリティを求めるなら、オーバーサイズピストンを入れ、シリンダーボーリングが必要かなと思いますが、660CC車両なら厳しいかな!!
最後に、オイル交換を1年または2年ごとに交換(走行キロは年間1万5千キロ以上)に交換するエンジンの場合、10万キロ近く走行してる車ならあるあるの現象なので、普通だと思っていただいて良いと思いますよ・・・(^^;
腰を痛めないようにツナギの中で良いんでバンテリン的なベルトというかコルセットというかするだけでも緩和されると思います。
😄
ご自愛ください。
ピストン側面の擦り傷については、フリクションロスによるもので、オイル交換間隔が長い場合、劣化したオイルにより油膜効果が弱くなりつきやすくなると記憶しております。
シリンダーと、ピストンを確認して頂き、深い縦キズが無ければ再利用は可能だと思います。仮に深い縦キズ等が有った場合にはボーリングとオーバーサイズピストン使用となるでしょう。気になる様ならば、マーさん師匠に画像を送りアドバイスをもらったほうが良いと思います。
お疲れ様です 完璧なフルオーバーホールですね
頑張ってください!
部品洗浄おつかれさまです
腰痛...ご無理なく...お大事にです
他の方も言及されてますが、作業時は保護メガネ着用をお勧めします!
家の父親もよく金属を切る削る作業してましたが、切り子が目に入ったのか眼が痛い言ってました。
下手すると視力低下の原因になりうるので安全の為にお願いします。
ピストンの傷は前オーナーのオイル管理が悪かったか、自然に付いた物と思われます。
気になるなら交換しても良いと思いますが、ピストンリングも新品にして下さい。
シリンダー側面の傷具合もよく確認して下さいね。
レストア動画は気持ちがいいですね。
夏のガレージは灼熱になりかねないので体調にはお気を付けください。
エンドレスゴシゴシ作業お疲れさまでした。つけおき効果絶大で凄く綺麗になりましたね。あまり腰にはダメージを溜めないように、引き続き作業頑張って下さい💪‼️
おちょさんこんばんは、
部品洗浄お疲れ様です、
部品洗浄と計測点検が
肝ですね、
私は、大まかな、オーバーホールの方向性を決めてからわ部品の発注してから、18RーGの洗浄、点検、計測、しました、
お疲れ様です 自分はほぼピストンの再使用はしませんね クランクの垂直方向の傷は分解するとよく付いてますがシリンダーが楕円に摩耗してる量を測定して整備書の範囲内だったらピストンだけ交換します 酷い時はボーリングに出しますね オーバーホールしたらピストンやリング メタル位は新品交換した方が良いと思います
お疲れさまです。洗浄台に泣かされましたねぇ。油圧で上下する洗浄台を作りますか?w
オイルまみれだったものが、ここまで綺麗になるんですねー!
洗浄お疲れ様でしたー!
洗浄お疲れさまでした!
目の覚めるようなおちょブルーで動画スタート、そして汚れた洗浄液とのコントラストがすごかったです😆
きれいになった時の達成感ってヤバいですよね!
これからどんどん暑くなるので、体調に気を付けて頑張ってくださいね~~~!
洗浄お疲れ様です
かなりキレイになりましたね。
ピストンのスラスト方向に擦り傷は、どんな車にも入ります。
上下運動を回転運動に変える内燃機関には必ず起こります。
修理書有るなら、見てみると、真中と下側測定と書いてあると思います。
下で回転して、ピストンの方向が変わります。その際にシリンダー壁面を引っ掻きます。その時の薄い傷です。
下で有ることは上(圧縮上死点)でも起こります。上の時は燃焼圧力も加わります。
測定し使用範囲内なら、そのピストンは、再使用可能な傷かと思います。
測定し使用範囲内でシリンダーも爪で引っかかる傷がなく、クロスハッチが有れば再使用は可能です。
ちなみに最近のピストンはスカート部にコーティングされてるピストンも有りますよ。
完成まで楽しみにしてます頑張って
ビストンからコンロッドを抜いてないのが
気になりました。ピストンからピン抜いたら
ニードルローラーベアリングがありますよね…洗浄後
サビが回らないかと心配ですが…
部品洗浄お疲れ様です。
洗浄前は、オイルまみれでかなり汚れていた部品たちも見違えるくらいピカピカになりましたね。
アルトワークス レストア計画頑張ってください。
お疲れ様でした。
見違えるほどキレイになったね。
後はやらかした部分のリカバリーだね!!
シリンダーブロックの砂抜き穴のキャップを外して清掃した方がいいと思います。
F6Aはシリンダーブロックは鉄なので錆びが溜まってる可能性がある。
ピストンの交換だけどあとどれくらい乗りたいのかによるし
エンジンのオーバーホールってどこまでやるかだけなので
判断材料が少なくて判断しにくいけど絶対に交換しないとダメなほど傷はない気がする。
シリンダーのピストンスリーブの状態も考慮して判断した方がいいと思います。
ただF6Aはシリンダーブロック鉄でヘッドはアルミだったと思うので
接合面が材質の比熱の違いでヘッドが歪みやすいので確認した方がよいです。
どうせなら研磨に出した方がいいと思います。
シリンダーブロックを加工に出すのならついでにピストンスリーブも研磨してもらって
ついでにピストンも新品に交換して、そこまで行くならボアアップして
エンドレスww
腰を痛めないようなアイテムもあるのでご活用ください!
洗浄作業お疲れ様です。
ピストンの擦れ痕は、構造上どうしても出来てしまうので、
設計上で想定内です。
どんなエンジンも回せば痕は着きますよ。
あとはメタル類、ピストンリング、ガスケット等の調達ですね。
怪我の無い様ガンバってください。
おちょさん、スーパーエンドレスゴシゴシお疲れ様でした!
エンジンのオーバーホールをする時は、パーツ洗浄が大変ですね😅
ふと思ったのですが、水が濁っているのは、特殊溶液??水道水だと、透明なはず・・・
メタルは、、穴と軸の組み合わせで、厚みのランクがあると思うから、慎重にね
今日は無限シャカシャカですね😂
エンジン、部品洗浄お疲れ様でした!洗浄台は便利でいいですね。でも長時間の
作業には、大変だったと思います。大きな部品は地下に下ろした状態で洗うのも
良いかな~思いましたけど、小さなイスに腰掛けて。です(^_^.)
確か縦傷はまずいけど横傷はピストン運動時左右ブレ(上下だけじゃなく左右にもブレる)にピストンシリンダーとぶつかってつくので問題なかった記憶が・・・
ピストンシリンダーもクロスハッチではなく縦傷があると問題だった記憶があるので、組み立てる時まーさんに一度観てもらってアドバイスもらった方が良いかも😅
「~じゃない?」ってとこだけ若者のイントネーションになるんだね。(*´ω`)
洗浄~お疲れ様でした。ピストンを始めとするメタルパーツが綺麗になったのはいい事。しかし、ピストンの側面の擦り傷が気になりますね~🤔❓シリンダーブロック内にも傷があるか、ないかを確認した方が良いですよ~😁👍❗傷があった場合、シリンダーブロック内を0.1〜0.2ミリぐらい削らなきゃ~なりません。そうなれば、ピストンも新しくしなきゃ~なりません。要チェックっすよ~🤔
洗浄でかなり綺麗になりましたね✨お疲れさまでした(^^)
メガネしないと…
ムスカ大佐みたいな事になるので…
ホントに痛いですよ。人には笑われるし踏んだり蹴ったりです。
人って…ホントに痛いときって『目が!目がぁぁぁぁぁ!』って言うんですよ。
ワタクシみたいに。
動画投稿お疲れ様です( ^^) _旦~~
洗浄、大変でしたね~キレイになって良かったですね✨
ピストンについてですが、ピストンはシリンダー内を上下に動いている際、振れが生じているのでどうしても擦り傷みたいなのはついてしまいます
とりあえず、ピストン径を計測して許容範囲内で且つ大きな傷等がなければ再使用可ですよ👍
おちょさん、こんばんは。
専門的なことは他の方にお任せするとして、
洗浄作業お疲れ様でした❗
浸け置の効果大でしたね。
次回も楽しみにしてます😊
おちょさん、
30倍海○拳が使えたのね😂😂😂
洗浄台は自分に合った高さになるようにブロックなどを下に敷いた方が腰に負担がかからなくていいですよ。
ピストンは計測してみないとわからないですが、深い縦傷がなければ使えると思いますよ。新品が手に入るなら交換した方がいいですよ。
🌈おつおちょさん🌈です^o^
ピストンキレイーー✨
洗浄&乾燥、大事ですよねー👍🏻
なぜピストン側面が擦れているか、
是非、おちょさん調べてみて下さいー✌🏻
知識が増えちゃいますよー^o^
まいどです~ あーやはりオイルリング裏あたりの汚れは凄かったんでしょうな… ひたすら爪楊枝とかでガリガリやるもよしですがw
コンロッドのメタルは外しておいた方がよかったかも… 調整にプラスチゲージとか使うパターンあるので用意しておいたほーがいいかもですね
ピストンの当たりは悩ましいところ。ブロック側の傷の具合にもよりますし、それでホーニングして使う、とかどこまでコストかけるかですなぁ…
チェックも兼ねて内燃機屋さんに出してしまうのもアリかも? まぁじっくりと!
ピストン側面は深い引っ掻き傷でなければ大丈夫ですよ〜!念の為シリンダ側も確認してみて下さい!シリンダ内壁に齧りなど無ければ大丈夫です!洗浄剤なんでしたっけ?メタルの表面侵されてるみたいなのでアルカリ性強いのかな???以前BANZAIの洗浄台使ってましたが、強アルカリ性の洗浄剤でポンプ壊れた経験があります!その後は溶剤系に変更しました!
👍 😎 👍
ピストンの擦れ傷はオイルメンテナンスが多少悪い車両だったと見受けられます。爪に引っかかるような傷がなければそのまま使用しても問題ないです。シリンダー側の内壁も同じように確認してください。
洗浄お疲れ様でした(`・ω・´)ゞ
めっちゃ綺麗になりましたねー🎵
引き続き動画楽しみにしております😊