[解説]ずんだもんと見るグライダーの操縦風景
HTML-код
- Опубликовано: 11 фев 2025
- ずんだもんとグライダーの操縦風景を見てみよう
使用音源
・週末京都現実逃避
URL : dova-s.jp/bgm/...
・WAVECONT
URL : hypeddit.com/2...
参考文献
・Wikipedia
・航空法
立ち絵
・ずんだもん / 坂本アヒル
使用ソフト
・ゆっくりMovieMaker4
・VOICEVOX : ずんだもん
#ずんだもん
#ずんだもん解説
#グライダー
#glider
#飛行機
#大学生
素適な動画!ありがとうございます^ー^入部したい方々が増えるとおもいまーす!
すごい!こんなマイナーな部活をこんな方法で紹介するなんて、ここの部員は優秀ですね
北九州市には企業グライダー部があるTakagiがあるじゃない。
提携した方がいいですよ
UNIVAS競技になった事だし、ね!
うまい人は空の雲見て上昇気流探すって聞いたけど意味がわからん
雲の流れ方を見るのでは?
地表が温められると上昇気流が発生し空気中の水蒸気も上空に上がっていきます。空気が上昇すると徐々に気温は下がっていき、ある高度以上になると水蒸気が結露して雲になります。つまり、雲が出来ているところには上昇気流があるということになります。風向、風速、高度から雲の下に伸びる上昇気流のおおよその位置が推測できます。