【不朽の名作】映画AKIRAがもっと超面白くなる解説動画!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • モニュメントのメイキング
    • THE MAKING OF 『ELEMENT...
    RUclips無料配信はこちら
    • Video
    引用
    c.kodansha.net...
    jptca.org/publ...
    1巻
    amzn.to/49cZarM
    2巻
    amzn.to/3VEfLzx
    3巻
    amzn.to/4fPCJeY
    4巻
    amzn.to/3Z7BhgO
    5巻
    amzn.to/3Zt0hk1
    6巻
    amzn.to/3VgZ4tL
    チャンネル登録、高評価で応援してもらえると嬉しいです!
    ▼twitterもやっているので良ければ!
    @tutti_eiga

Комментарии • 277

  • @tuttinoeiga
    @tuttinoeiga  2 месяца назад +446

    原作準拠のアニメやってほしいなぁ

    • @afrobeat011
      @afrobeat011 2 месяца назад +38

      自分は映画がファーストコンタクトで、原作を後追いしたのが幸いと感じました。やはり映画のストーリー割愛具合が辛いですね。
      シンAKIRAに期待したいッッ!!

    • @正太郎-i3q
      @正太郎-i3q 2 месяца назад +9

      同感です!見てみたい!

    • @fuwafuwabread
      @fuwafuwabread 2 месяца назад +58

      AKIRAとナウシカは原作準拠のリメイクしてほしいですね。

    • @basara2045xx
      @basara2045xx 2 месяца назад +6

      分かります👍

    • @長江-d7n
      @長江-d7n 2 месяца назад +28

      尺の都合でミヤコ様やクラウンがモブ化したのは悲しいですよね

  • @Yubayasun
    @Yubayasun 2 месяца назад +318

    個人的には芸能山城組のサウンドトラックにすごく惹かれる

    • @独楽-y7o
      @独楽-y7o 2 месяца назад +10

      共感MAXです。😊

    • @philowkey
      @philowkey 2 месяца назад +8

      らっせーら、らっせーら

    • @kyorochan888
      @kyorochan888 Месяц назад +4

      いい映画は必ず音楽も傑作ですよね!

  • @pc_1330
    @pc_1330 2 месяца назад +86

    マインクラフトのスプラッシュ画面に毎回いろんなメッセージ出てくるんだけど、たまに「Kaneeedaaaaa!」みたいなの出てくるのエモい

    • @BC-vl4rn
      @BC-vl4rn Месяц назад +1

      dekochukeeee

  • @猫リン-t6b
    @猫リン-t6b 2 месяца назад +291

    AKIRAの作画は今でも手書きアニメの最高峰なんだけど絵コンテ集見てない人は是非見て欲しい
    大友先生直筆の絵コンテはアニメ本編を超える凄まじい迫力に圧倒されます

    • @まーまー-1
      @まーまー-1 2 месяца назад +4

      絵コンテだけで完全に書物として完成されてる

  • @大森仙一
    @大森仙一 2 месяца назад +117

    原作を初めて読んだときの不安と衝撃と高揚感はいまだに忘れない。あれから40年経つ。今でもAKIRAを語ってくれる人がいることを嬉しく思う。ありがとうございます。

  • @yonezawa8591
    @yonezawa8591 2 месяца назад +172

    大佐のひと言で隊員が政府に反旗を翻す信頼感は震えた

    • @BC-vl4rn
      @BC-vl4rn Месяц назад

      進次郎っぽくてかっこよかったね

  • @hunter16985
    @hunter16985 2 месяца назад +412

    TOKYO2020でKANEDAをBGMにバイクが入場してくるの見たかったなあ

    • @独楽-y7o
      @独楽-y7o 2 месяца назад +10

      同感MAX❗😊

  • @まる-n3f2x
    @まる-n3f2x 2 месяца назад +180

    「大きな流れの中で破壊と再生が繰り返されていく、その混沌の繰り返しの中で自我を見失わないことで未来は選べる」、この一節が心に響きました。
    まさに混沌としている現代を生きるこの先、胸に留め置きたいです、

    • @ムーガ
      @ムーガ 2 месяца назад +2

      未来は選べません

    • @CHAGEandASKA-s3b
      @CHAGEandASKA-s3b 2 месяца назад +8

      @@ムーガ お前はそっち側なんだね、かわいそうにw

    • @MirabilisProbeebei
      @MirabilisProbeebei 2 месяца назад +7

      @@ムーガ >未来は選べません
      「私は」を付けろよ デコ助野郎 

    • @ムーガ
      @ムーガ 2 месяца назад

      @@MirabilisProbeebei
      何??タコ助なの???

    • @MirabilisProbeebei
      @MirabilisProbeebei 2 месяца назад +3

      @@ムーガ
      なに自己紹介してんのwww
      鏡見て一生吠えとれwww

  • @シノ-t7f
    @シノ-t7f 2 месяца назад +25

    アニメさっき見終わったけど思ってた1億倍内容が濃かった…いや…ほんと濃かった…

    • @ニイダタカアキ
      @ニイダタカアキ Месяц назад +10

      漫画はもっとすごいよ。 漫画読んで疲れたのはアキラと風の谷のナウシカだけだわ。

  • @soup2001
    @soup2001 2 месяца назад +61

    このアニメは後になってからのほうが正しく評価される気がする。私は漫画連載時から見てる「現役世代」だが映画公開当時は「原作漫画に比べるとイメージの発展性が低い」ように感じてしまった。ストーリーを端折ったりしてるのもあるが、原画の持つ迫力が動画になって「完全には再現できてない」ように感じたのだ。(それだけ原画の迫力・スピード感が凄まじく読者の感性を刺激したということなのだろうが)アニメ時には随分割り引かれたように感じたのを覚えている。CG全盛の今になって「手書き時代の表現力の凄さ」を思い知ることになろうとは当時は全く想像してなかったのだ。

  • @trap3217
    @trap3217 2 месяца назад +304

    オリンピックで金田のバイク見たかったわぁ

    • @CHAGEandASKA-s3b
      @CHAGEandASKA-s3b 2 месяца назад +15

      電通ね。。。

    • @novrinkov0053
      @novrinkov0053 Месяц назад +1

      世界中の1割も理解できないのに自己満やん
      世界中のほとんどの人はオタクではありません

  • @ひまわり-z2p
    @ひまわり-z2p 2 месяца назад +27

    初めて観たけど解説なかったら意味わからんかったからわかりやすいです

  • @ゆっつぁん-g2e
    @ゆっつぁん-g2e Месяц назад +7

    先程RUclipsで初めて映画を見ました。面白かったですが作品に詳しい説明が無くよく分からない部分があったので解説を見て理解が出来ました。

  • @ricenice5726
    @ricenice5726 2 месяца назад +138

    昨日はじまった配信で初めてAKIRAを観ました。圧巻の作画の作り込みになぜこの作品が映画史及びアニメ史に名を残してるかの理由がわかりました。
    ただ、ストーリーを理解しきれてなかったのでこちらの解説でその内容の面白さも分かることができました!
    温暖化が進んだり、AIが躍進している中でまたこの作品が持ってるメッセージ性が刺さりますね…。
    よりこの作品に興味を持てて、原作を読みたいと思えた解説でした!

    • @user-xf5bg1zc3f
      @user-xf5bg1zc3f 2 месяца назад +7

      大友の作品ですごかったのは童夢 のちに与えた影響もふくめ。アキラは大した内容ではない 映像だけすごいがな。

    • @laceturtle
      @laceturtle 2 месяца назад

      ​@@user-xf5bg1zc3f😅

  • @てっぴー-u4b
    @てっぴー-u4b 2 месяца назад +41

    配信知らずにちょうど原作を読み返していたところでした(笑)いつも複雑なものをきれいに整理して分かりやすく整理する構成力に感動しています。これからも楽しみにしています!

  • @Mr-jo3jx
    @Mr-jo3jx 2 месяца назад +19

    かねだのてつおーー!!の叫びが好き

  • @nivea0039
    @nivea0039 2 месяца назад +42

    アニメ業界では本当にアニメーションうまく描ける人材の取り合いで、お金がたくさん集まっても描ける才能のある人のスケジュールを抑えることに限界がある

  • @むちょむちょ-d3u
    @むちょむちょ-d3u 2 месяца назад +14

    凄い良い解説ありがとうございます!
    めちゃくちゃわかりやすかったー!

  • @おーえす-e7g
    @おーえす-e7g 2 месяца назад +12

    何度も見たけど、この解説見たあとまた見てみます

  • @Cherry-Kaguyahime
    @Cherry-Kaguyahime 2 месяца назад +20

    兄の影響でぶっちぎり第一にアキラ、イデオンと攻殻機動隊とラピュタで育ちました。

  • @誰だれ
    @誰だれ 2 месяца назад +85

    私もAKIRAは300回はみています。漫画の最後で鉄雄や山形達の残像が出てきて、子供ながらに涙しました。この作品は金田と鉄雄の友情も一つのテーマですね。

    • @BC-vl4rn
      @BC-vl4rn Месяц назад +1

      たいさあああああ

  • @クレイジーニャフー
    @クレイジーニャフー 2 месяца назад +21

    意味わかんなくて来たら、分かりました。ありがとう

  • @yuiyuimyumyu
    @yuiyuimyumyu Месяц назад +1

    めっちゃくちゃわかりやすい!!

  • @もとのゆき-d7n
    @もとのゆき-d7n 2 месяца назад +19

    岩井のイエンタウン、アキラのネオ東京 なんやかんや〜なんやかんや〜良い時代だった気がする僕等の子供時代。まだ大人がカッコよく見えた時代

  • @水晶-r1r
    @水晶-r1r 2 месяца назад +5

    13:09 この辺り、「宇宙が誕生したのは“寂しかった”から」という話を思い出した
    鉄雄も寂しかった、だから爆発した=抑えられなくなった、そして収束していった…
    原初のチカラはアカシックレコードみたい
    ああ、漫画が読みたい

  • @しんしん-i6k
    @しんしん-i6k 2 месяца назад +10

    え、公開されてるの知らなかった😮 観たことはあるので、ツッチさんのこの動画見てから また観に行ってこようと思います。原作漫画の事はほぼ知らないので、興味出てきました!いつも新しい視点を見つけさせてもらぅて ありがとうございます🙏

  • @つるぴかピッカリ君
    @つるぴかピッカリ君 2 месяца назад +15

    こんばんは!大友克洋さんと作画監督のなかむらたかしさんは素晴らしい仕事をしましたよね!このコンビでなかったらこれほどの緻密な作品は出来無かったかもです😊

  • @GLG13-q9f
    @GLG13-q9f 2 месяца назад +3

    ツッチさんの解説分かりやすくて大好きです!漫画でももっと解説してもらいたいです!例えばjojoとか、

  • @watasiwatomodachi
    @watasiwatomodachi 20 дней назад

    大友さんの漫画技法はリアルな顔、殴るときの腕など速く動くものの効果線を使わずに表現するのが私としては斬新だった。
    漫画は読み込んでいくと映像で見ているようなリアル感が感じられる。
    漫画を忠実に再現してほしい、1巻分を1作品で6部作

  • @nesio2801
    @nesio2801 Месяц назад +1

    この動画のおかげで本作品の背景を知ることができ、映像美や演出以外の難解な部分も楽しめるようになれました。ありがとうございます。
    蛇足ですが、声が金田に似ているような気がします。

  • @watta_luv
    @watta_luv 2 месяца назад +11

    好きすぎて5回見た

  • @tokyotanaka7732
    @tokyotanaka7732 2 месяца назад +21

    解説ありがとうございます!最高のタイミングでの投稿ですね!

  • @かりん-h3t
    @かりん-h3t 2 месяца назад +7

    解説ありがとうございます。私には解説を聴いても難しいですが笑
    大友克洋さんの作品は漫画なのにリアルに描き込まれていて、私はなんだか吐き気を催してしまうので読めていないので解説ありがたいです。
    小さい頃にガッツリトラウマになり、後にめちゃくちゃハマった素敵な作品です

  • @shima3517
    @shima3517 2 месяца назад +4

    なるほど😮はじめて見た時は恐くて…でも何かずっと気になったままの映画だったのですが、
    大人になってから改めて見たいなぁと思っていて、まさかの配信あったので昨日観ました。
    昔とは違って、映像の恐怖感より…時代背景も絡んでるのは察しましたが、意図が気になり。
    ん〰️となっていた中の漫画からの解説🙌助かりました!今後の発表楽しみです😊ありがとうございます😌

  • @TonYoshi-i4f
    @TonYoshi-i4f Месяц назад +3

    大友以前大友以後
    当時革命的な作画力に同業者は衝撃受けた
    鳥山明も原哲夫も影響受けたくらい
    その流れでの映画化

  • @チョップリエ
    @チョップリエ 2 месяца назад +4

    昔何かで見て、セル画の美しさに感動したけど、物語がよくわからなくて。
    今週のアニメ配信を何回も見て、合間にこちらの動画に辿り着き、やっと物語の足りないところがわかってまたアニメ映画の配信みてますwww
    原作漫画、買いに行こう。。。

  • @黎明-れいめい
    @黎明-れいめい Месяц назад +1

    劇場版を観てこのチャンネル観ました。今現在にも繋がるストーリーですね。

  • @maximum_maki
    @maximum_maki 2 месяца назад +3

    AKIRAはずっと生き続けて残り続ける作品

  • @エマーブルのサブ
    @エマーブルのサブ 2 месяца назад +6

    小学生から中学にかけて読んでました。途中間が空きすぎて、その間、近所に本屋が無くなり買えなくなってしまいました。最後まで読みたかったわ

  • @tacchinardiy
    @tacchinardiy 2 месяца назад +13

    原初の力ってエントロピーとは違うのか?
    って野暮か
    それよりも金田に象徴されるメッセージがやはり当時の感覚なのかなという印象
    昨今の日本や世界の情勢を見るとその前段階がリアルになってきていて、若者のそれこそ根源的なエネルギーに希望を見出し語ることが難しい

    • @水晶-r1r
      @水晶-r1r 2 месяца назад +1

      一人一人のエネルギーは希薄になっていますが、反面大谷翔平や藤井聡太といった鬼気迫りどこか畏怖すら感じるような若者が出てきている、何か象徴的な時代にいるのでは?とふと思ったりします。

  • @ザクとは違うだよザクとは
    @ザクとは違うだよザクとは Месяц назад +1

    AKIRA好きな漫画で何回も見ました

  • @user-cj5tg3rc2s
    @user-cj5tg3rc2s 2 месяца назад +4

    我々が選べる未来がある、か...
    とても興味深い内容でした!

  • @えなれいな
    @えなれいな 2 месяца назад +5

    漫画を描かれた時代背景や影響を受けた漫画家について気になっていたので説明してくれて助かります。
    ナルトの作者の岸本さんはアキラの映画のポスターに非常に影響を受けたと話していました。
    何から影響を受けたのか知るとどう影響を受けたんだろうという視点でも楽しめますよね。
    動画ありがとうございます。

  • @武蔵-w9m
    @武蔵-w9m 2 месяца назад +43

    サイバーパンクでSFな世界観の中で、なんでバイクを乗り回す不良少年が主人公なんだと言う疑問が晴れました。ありがとうございます。

  • @孝弘-v4d
    @孝弘-v4d 2 месяца назад +56

    当時中学生でした。大好きで映画館に4回観にいきました。もちろんビデオも買って家でも何度も観ていました。当時はコミックもなかなか買えなくて本屋で最新刊(当時は4巻)買えた時はめっちゃ嬉しかった!コミック版のシリーズもし始まるならその時またアキラ特集お願いします!

  • @茨城-田舎暮らし
    @茨城-田舎暮らし Месяц назад +2

    攻殻機動隊もまとめやってほしいです!

  • @4.05ジゴワット
    @4.05ジゴワット 2 месяца назад +1

    宇宙、世界、人類が進化・発展していこうとするエネルギーや原動力である『AKIRA』は誰の中にも存在する。だから、人類が自分で考えそれを正しく使っていくことに大友先生は期待されているのかなっていうことが、この解説からよくわかりました。
    伝える物がはっきりとしている人は、作品に並々ならぬ力が宿りますね。力が強過ぎて、この作品を観た人全員が自分の中の『AKIRA』に覚醒しそうです。解説ありがとうございました。

  • @karmaplatypus
    @karmaplatypus 2 месяца назад +18

    高校生の時に絵コンテ本を買って食い入るように読みまくって全模写したっけなぁ。今見てもやっぱり面白い。話が飛びまくったり端折られてるのはしょうがない、2時間じゃ終わんないよ。

  • @kosifarm1
    @kosifarm1 2 месяца назад +30

    自分は40代で原作コミック持ってる者です。何回も読んでて理解していたつもりでしたが、まだまだでした(笑)
    非常に分かりやすい解説で、ようやく理解できました😄ありがとうございました。

  • @karaage_taisa
    @karaage_taisa 2 месяца назад +8

    昨日生まれて初めてAKIRAを観ました。
    原作は未読です。
    監督はこの映画で自由意志を描きたかったのかなと思いました。
    原作準拠の新作映画楽しみにしています。

  • @アクト-l1m
    @アクト-l1m 2 месяца назад +6

    小学生の時に見てトラウマになったんだよな
    高校生ぐらいに改めて見てからスプリガンとかも見に行った

  • @SS-uy3qo
    @SS-uy3qo 2 месяца назад +8

    映画何回も観て原作も持ってたけど、思った以上に分かりやすい解説動画でした。
    小学生だったからかもしれないけど、原作はちょっと難しく映画は気味の悪さが強過ぎたと思うけれどアニメ業界や漫画家への刺激だったり海外評価等、素晴らしい作品

  • @ラウール-x4j
    @ラウール-x4j 2 месяца назад +3

    この解説面白かった

  • @ボルオプト大型汎用機
    @ボルオプト大型汎用機 Месяц назад +1

    自分は12月28日までの回でAKIRA見ました
    まだ高校生だった大昔に図書館で見たっきりでしたがこの歳になって
    見ると当時とは動画の見え方が違いましたね
    大学になってマンガも読みましたがもう一度原作読むべきだと強く思いました

  • @蒼紅月
    @蒼紅月 2 месяца назад +28

    AKIRAは中学生の頃に偶然の立ち読みでのめり込み、単行本も全て揃えて劇場版も何回も観ました。
    私の中ではAKIRAを超える漫画、アニメは未だにありません。
    漫画と言うより芸術絵画みたいで(単行本の表紙など)額に入れて部屋に飾りたいです。
    原作準拠のアニメ化はすごく期待大です。ただネオ東京崩壊前と崩壊後で2部作ぐらいにしないと無理そうですね。

  • @sokutonTV
    @sokutonTV 2 месяца назад +4

    解説上手いですねえ~☺

  • @米麹さすけ
    @米麹さすけ 2 месяца назад +10

    小学生の頃にレーザーディスクで毎日見てました。父親がオーディオ好きだったので、大きなスピーカーで大音量で見てました。

  • @kazutomo3211
    @kazutomo3211 2 месяца назад +20

    今日は。50代男性(オッサン)です( ´∀` )
    思わず「健康優良不良少年」が頭をよぎりました( ´∀` )

  • @メバル-w4e
    @メバル-w4e 2 месяца назад +26

    公開当時に“初日舞台あいさつ”回で観ました。(当時は入れ替えなし)
    公開一週間限定で今は無い『日劇プラザ』の70㍉上映でした。

  • @もさーる-v6x
    @もさーる-v6x 2 месяца назад +21

    金田がなんでかっこよく見えたのか、なんとなくしかわかってなかったけど、言語化されてよくわかりました。いい解説ですね。

  • @xyzyuuri
    @xyzyuuri 2 месяца назад +5

    こういう人は大切!!

  • @レイモンドメンコ
    @レイモンドメンコ 2 месяца назад +8

    映画のルーシーもリュックベッソンが攻殻機動隊好きみたいでAKIRAの影響も受けてそう。あれも人間の脳が100%使える様になる話ですからね

  • @bkishibenihitorialoneonthe2524
    @bkishibenihitorialoneonthe2524 2 месяца назад +4

    ん~唸ってしまう。素晴らしい。

  • @air-kei2735
    @air-kei2735 Месяц назад

    BUMP OF CHICKEN最高ですよね🥺✨ ニコルのぬいぐるみ、自分も持っております🐱✨

  • @あずこま0507
    @あずこま0507 2 месяца назад +11

    素敵な解説😆⤴️終わった瞬間拍手しました!

  • @まりお6912
    @まりお6912 2 месяца назад +3

    よく解りました😊ありがとうございました✨

  • @ひろきち-m2d
    @ひろきち-m2d 2 месяца назад +8

    わかりやすい!!ありがとうございます!もう一度1巻から読み返します。って、何度目だw

  • @無名-w7y1c
    @無名-w7y1c 2 месяца назад +6

    細胞の中の記憶という意味ではパラサイトイヴが近いのかも

  • @legend_of_crimson_youth
    @legend_of_crimson_youth Месяц назад +2

    やはり作者が監督をすべき

  • @yonderbird707
    @yonderbird707 2 месяца назад +3

    DVDを持ってますが、RUclipsを観てしまいました。

  • @Yumemibito-m9l
    @Yumemibito-m9l 2 месяца назад +1

    この動画みてやっとスッキリした

  • @犬太郎-b6e
    @犬太郎-b6e 2 месяца назад

    まとめ前の次回作の期待
    まとめのお話グッときました❤ありがとうございました。

  • @nmd_kirimaru
    @nmd_kirimaru 2 месяца назад +12

    混沌とした現代の情勢に通ずるものがあるなぁ。核戦争待ったなしみたいな状況だし。
    混沌の中で個を見失わないのは難しいけど、ヒトがヒトらしく生きるにはそれが大切ですね。
    無料公開で初めて観てよく分からなかったけど解説で色々整理されました。ありがとうございます。

  • @西やん-o6e
    @西やん-o6e 2 месяца назад

    プレスコ方式でセリフと口の動きがシンクロしていてすごい

  • @TheHiro0707
    @TheHiro0707 2 месяца назад

    わかりやすい解説、ありがとうございます❤
    実家にアキラの単行本あるから、見たいな😊

  • @w.w.w-m3m
    @w.w.w-m3m 2 месяца назад

    何故かアキラが配信されてたのでまた観ました。この動画を見て、原作を見ようと決めました😂

  • @モノクロ-q4z
    @モノクロ-q4z 2 месяца назад

    ついぞ先ほど初見で観て、自分の頭では正直設定やテーマが難しすぎて理解が追い付かなかったので解説助かります。

  • @金田和子-o3m
    @金田和子-o3m 2 месяца назад +19

    主様、動画🎥配信お疲れ様でございます❤映画版『AKIRA』素晴らしい作品ですね♪解説ありがとうございます。

  • @Otamani0278
    @Otamani0278 2 месяца назад +2

    AKIRA深い…深すぎるよォ……

  • @mentats-int
    @mentats-int 2 месяца назад +2

    原作と映画は違うけど、どっちも好き

  • @911欲しい
    @911欲しい Месяц назад

    アニメ版で言えば、人物の仕草や背景の見せ方も、後のアニメーションの進化に貢献した要素の1つだと思います
    今見てもかっこいいシーンがたくさんあります

  • @kounyuukoubou
    @kounyuukoubou 2 месяца назад

    希望と破壊のエネルギーは紙一重なんだというメッセージを作品からは感じましたね。スピンオフ作品がもっと作られても良い作品かなと個人的には思いますね。

  • @お山の大将-n6x
    @お山の大将-n6x 2 месяца назад +2

    面白かったー。ただのマニアが適当なこと言うんだろうなあと思いながら見始めたけど、説明がきちんとしてて、ちゃんとしたものだったー。

  • @Uoti0611
    @Uoti0611 2 месяца назад +22

    正直あの濃度の原作は2時間に収めるのはきついよね
    「原作読んでる人前提のアニメ」であって初見が見て理解出来るわけが無い
    ただ、バブルだからこそできたあのほぼロストテクノロジーレベルの映像を1回は見た方が良い
    ちなみに原作の方も「絵が潰れる」って理由で本が馬鹿でかくなってるくらい書き込まれてるから一見の価値あり

  • @のびねこ-t5q
    @のびねこ-t5q 2 месяца назад

    まんまと解説動画を見にきました

  • @beatkz22
    @beatkz22 2 месяца назад +16

    大友克洋先生と、そこでアシスタントをしていた今敏監督の3作品で音楽提供した平沢さんとが同年代ということに驚きました🤭️

  • @HK-mg1ms
    @HK-mg1ms 2 месяца назад +1

    中学生の時、音楽の先生が音楽や映像が素晴らしいと言って2時間見せらました。今だったら苦情が来そう(笑)

  • @どんてつ
    @どんてつ 2 месяца назад +1

    Netflixで公開された「モノノ怪」の解説動画を作っていただけませんでしょうか。超絶に面白かったのですが、ストーリーが難しくてよく分かりませんでした。

  • @syanvisual
    @syanvisual Месяц назад

    まとめ解説を聞いてたら作風は違えど、人類の業と個人の選択、的なテーマが宮崎駿さんのナウシカにも共通してるなと感じました。当時の時代性もあるのかしら

  • @アララギ-n5z
    @アララギ-n5z Месяц назад

    原作もアニメも見てないよく知らないですがタイトルだけは聞いたことありますね。
    この作者は昔からよくある、「売れる人の真似をすれば売れるし当たり前の考え方」をぶっ壊した人達の一人なんですね。
    絵も細かく描かれていて凄かったです。

  • @unduex12
    @unduex12 Месяц назад +3

    スピリチュアル系からきました。アキラ無料youtube見ました。面白かったです。何十年も前にこの思想を映画化したのには感服します。現在、私が祈っている祈りは、現代のスピリチャル界では一般化している宇宙の源への祈りです。源の神の愛と命の喜びの脈動によりトーラス状に全宇宙を包み、全ての銀河、天体、太陽、地球、生命、人類、自己深層、隣人、食物、高次元体、霊魂、過去生、先祖、指導霊、守護霊を浄化し感謝し、愛と赦しによって光と闇を統合します。

  • @buchi8366
    @buchi8366 2 месяца назад +2

    携帯電話がこれだけパーソナルになるとは思わなかった時代

  • @racutt
    @racutt 2 месяца назад +1

    マンガとアニメでどっちも好きだけど、その中で一番好きなシーンはマンガの方の
    「月などは如何でしょうか……」
    なのであそこだけオマケで映像化してほしい

  • @cubrz
    @cubrz 2 месяца назад +3

    漫画原作見たこと無いので見たいです
    やはり内容が違うんですね

  • @yukizokin
    @yukizokin 2 месяца назад +1

    ジャパニメーションって懐かしいな。

  • @takakuni94
    @takakuni94 2 месяца назад +19

    Netflixが乗り出してくるんじゃないか。

    • @正太郎-i3q
      @正太郎-i3q 2 месяца назад +4

      同感です!早く作って欲しい!

  • @bonnoumaruJPN
    @bonnoumaruJPN 2 месяца назад +19

    あれはビッグバンじゃなくて「特異点」だと思うなあ「入ったら出て来れないよ」って言ってるしブラックホールだよねw
    「宇宙が誕生したというのか?」ってとこでグラフが全部ツーって線になっちゃうのも粒子が出てこなくなったからでしょ
    あの中で彼らの記憶に触れる=特異点に吸い込まれたものでも情報が残る(原子にも記憶ある)って話に関連してるんだろう

    • @赤身火山-w2h
      @赤身火山-w2h 2 месяца назад +7

      ビッグバンもエネルギー無限大の特異点ですがな

  • @tuta5170
    @tuta5170 2 месяца назад +2

    クリストファーノーラン監督に作ってもらいたい!

  • @massa5173
    @massa5173 Месяц назад

    永野護も漫画家で、自作の監督して
    すばらしい作品を作っています

  • @リョウサエバ-g9w
    @リョウサエバ-g9w Месяц назад +1

    テロップでアキラ(実験体28号)とAKIRA(作品名)(力)をちゃんと分けた方が分かりやすいのでは?