【衝撃】野球場作ろうとしたら出てきた巨大遺跡へ【青森観光】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 137

  • @T_Koike
    @T_Koike Год назад +1

    今日うちも焼きそばでした。焼きそばにはご当地でもないけど何故か引き付けるものがあるんですね!三味線すごい!やっぱライブっていいね!

  • @本山元-j2m
    @本山元-j2m Год назад +1

    今回も素敵🍀❤でした✨有り難う😆💕✨😛👍️

  • @T_Koike
    @T_Koike 2 года назад

    青森アンテナショップで頂いたねぶた漬けを頂きながら拝見!
    次は秋田らしいです。:また行ってみよ!

  • @幸宏新谷
    @幸宏新谷 Год назад +2

    青森県のド田舎に9年住んでいました。長男もそこで生まれました。
    三内丸山遺跡発見前です。昔なのでカコちゃんが歩いてる青森市は、
    変わりすぎていて、まったく親近感がわきません。
    カコちゃんに連れて行ってもらう知らない町のようです。
    でも、かこちゃんの旅が大好きです。

  • @iragawa-tw
    @iragawa-tw 2 года назад

    ありがとうございます!

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  2 года назад +1

      いつもありがとうございます😊

    • @iragawa-tw
      @iragawa-tw 2 года назад +1

      @@カコ鉄の日常 ねぶたの回2回分、いいねだけつけて見忘れていたのをやっと見られました(汗)
      カコさんと同じように途中で涙が止まらなくなり、感動代を応援させてもらいました👍
      これからも期待しています!

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  2 года назад +1

      渡辺さんのおかげで、素敵な経験をさせて頂きました!

  • @カコ鉄の日常
    @カコ鉄の日常  2 года назад +10

    2022/08/13のプレミアはこちら
    ruclips.net/video/9JBxCJ5JiuM/видео.html

  • @kabukyoi
    @kabukyoi 5 месяцев назад

    縄文遺跡と言えば、静岡県にあると言われる登呂遺跡が教科書に載ってました!三内丸山遺跡はまだ未発掘だった!

  • @ランニングホームラン
    @ランニングホームラン 2 года назад +1

    学生時代の42年前に見に行きました、良い思い出です。

  • @かじーき
    @かじーき 2 года назад +6

    青森をキレイに撮ってくれて本当にありがとう!

    • @あつしです-m7s
      @あつしです-m7s 2 года назад +1

      あつしです鉄ちやん
      髪薄いね染めてねん🥰

  • @起きましたはい
    @起きましたはい 2 года назад +1

    青森は生まれ故郷で幼稚園まで居たんですよ。
    今回は嬉しい😂マジ泣ける。

  • @monsieur0358
    @monsieur0358 2 года назад +1

    早く青森に帰りたくなってきます。
    丸山あたりは子供のころに道路沿いの山など少し掘ると土器のかけらがいっぱいあって手裏剣のように投げて遊んでましたよ💦笑
    あの客船はいつもねぶたのときに来る飛鳥じゃないですかね😃

  • @myohta5206
    @myohta5206 2 года назад +2

    2002年サッカーW杯招致時に青森市が試合会場として立候補したのですが。
    サッカースタジアムを建設する際に三内丸山遺跡が発見された話は有名ですね。
    その後、W杯は日本韓国共催になり青森市は落選してスタジアムが不要となってしまいましたが、三内丸山遺跡として整備されて、青森を代表する観光地になって結果オーライですね。

  • @kouyukai4085turibancho
    @kouyukai4085turibancho Год назад

    ねぶたは、昔青函博時に、東京から神輿を、持って行き現地で担ぎ夜は、ねぶたを、観た思い出が有る☝️

  • @shota_s25
    @shota_s25 2 года назад +3

    この週の土曜日に北海道への帰省ついでに青森寄って三内丸山遺跡と青森ねぶた見てきました、やっぱり生で見ると迫力があってよかったです

  • @裏ジャム
    @裏ジャム 2 года назад +1

    今日もねぶたのお話を聞いて、カコさんの思いが伝わってきました😆
    楽しい青森の旅になったようですね😊
    明日の配信も楽しみにしています

  • @T_Koike
    @T_Koike 2 года назад +2

    今年は久しぶりにねぶたを堪能出来たようで良かった!!
    迫力ある映像、ありがとうございました。勉強にもなりました

  • @ヒカリ-q9z
    @ヒカリ-q9z 2 года назад +1

    こんにちは、今回は青森旅行記ですね本州は岩手へ行ったのがさいはてです、大雨で大変な中撮影ありがとうございました。一度はねぶたあおもり、北海道へいきたいものです!いまはカコてつさんの動画でがまんしとこ!

  • @ijun6177
    @ijun6177 2 года назад +5

    ねぶた祭りは何度みても感動する!心が震える!
    見終わって放心した…

  • @哲治橋本-p7c
    @哲治橋本-p7c 2 года назад +1

    青森観光でねぶた祭り以外にも名所が有ることは知りませんでした。ありがとうございます。勉強になりました。引き続きよろしくお願いいたします。

  • @HitoshiNagashiman
    @HitoshiNagashiman 2 года назад +1

    一生忘れられない素敵な思い出を持ち帰れそうね。
    RUclipsrとしての拘りという意味では、秋田に行けなかった悔しさもあるだろうけど、旅はそれでいいんですよ。
    また次の機会を作って行けばいいのさ😋

  • @伊藤重男-p2l
    @伊藤重男-p2l 2 года назад +1

    予告編ありがとうございます、明日も楽しみにしております。🚂

  • @やまほん-o1y
    @やまほん-o1y 2 года назад +1

    数年前青森に行きました。三内丸山もねぶた館も行きましたがどこも懐かしいです。既に行かれてるかもしれませんが恐山大間やリゾートしらかみエリア、弘前などもおすすめです!

  • @tsubu01
    @tsubu01 2 года назад +1

    三内丸山遺跡は行きたい場所の一つだったので参考になりました。
    ねぶたは流石の迫力ですね。

  • @1014AOIIHIIROMI
    @1014AOIIHIIROMI 2 года назад +1

    こんにちはお疲れ様です。見たよ~カコ鉄さん解説諸説有り難うございました。青森の観光ガイドお疲れ様でした。いい所ですね~縄文時代の建物良いね👍私的にもいい勉強になりました。ねぶたのミュージアムこれも良いね👍ねぶた氏展示RUclipsでは伝えきれないやっぱり生で見るのが一番だね~綺麗な状態で展示これも👍最後のねぶた祭りのパレード途中回転私的にはぶつかるのでは冷や冷やしましたよこれもねぶたの引手さんの呼吸が合うからうまく回転出来るこれぞねぶたの醍醐味屋台🍺片手にねぶた見ながらおつまみ食べるカコ鉄さん👍当時美味しかったですか~良い思い出になったと思う最後の日いがめんちと焼きそば美味しそうだな~因みに何か黄色い文字でローマ字でAOMORIて展示してたけどそこで動画撮っ欲しかった~カコ鉄さんバッグで撮っ欲しかった前回に続きこぼれるこぼれる超超超超高評価しておきますね。楽しかったよ~動画有り難うございました長い文章変なコメントすみませんでした。次回の動画楽しみにしております。

  • @erikojitaro3205
    @erikojitaro3205 2 года назад +1

    丸山遺跡はガイドさんに説明してもらいながら見たけどよかった。野球場作ろうと掘ってたら遺跡が出てきたとか、地元ネタ交えながらのガイドで楽しかった。

  • @町田肇-w3s
    @町田肇-w3s 2 года назад +1

    カコ鉄さんこんばんはです🙇
    間もなく始まる今夜の動画も今から楽しみにしていますね😉
    青森ねぶた祭りの動画は感動しました。

  • @博-v1z
    @博-v1z 2 года назад +1

    三内丸山遺跡にねぶた祭りと青森楽しんでますね
    飲んで食べて飲んで食べて
    旅先は美味しい食べ物多いのでビール🍻もすすみますね

  • @kaorihina3407
    @kaorihina3407 2 года назад +1

    いつも楽しく拝見してます!!
    田舎が青森で、こんなにアスパムや三内丸山遺跡とかが映って楽しかったです!!ネイティブアオモリの祖父祖母がなんて言ってるか、子供の時からいつもわからなかった…父に通訳してもらってました笑
    この前の情熱大陸、北村麻子さんでしたよ!素敵でした!

  • @kouinoue198
    @kouinoue198 2 года назад +2

    青森ねぶた祭りの美しさや歴史、雄大な三内丸山遺跡に感動を致しました。
    地元も古代遺跡が沢山あります、今でも近くの畑や田んぼを掘り起こせば遺構が
    次々と発見されています。我が家のお墓も近くの古代遺跡公園の一郭にあります。

  • @のらくろ-t4e
    @のらくろ-t4e 2 года назад +1

    青森を堪能されている様子で、今夜の動画も楽しみにしています。

  • @miibo-0823
    @miibo-0823 2 года назад +1

    ねぶたは衣装を着て参加したこともありカコ鉄さんのねぶた動画(👍押しときました)では、当時のことが思い出されてねぶた囃子の演奏が聞こえた時は、カコ鉄さんと一緒に思わず涙ぐんでしまいました。ねぶた祭りは元気をもらえるお祭りでした。
    三内丸山遺跡は興味があったのでガイドありがとうございました。どんなところかよく分かりました。
    最後に出てきた津軽三味線は凄いですね!ぜひ生で聴いてみたいです。

  • @chewganabira
    @chewganabira 2 года назад +2

    カコ鉄さんの青森愛、ねぶた愛に感化されて、青森に行きたくなりました!

  • @ehatovcat7037
    @ehatovcat7037 2 года назад +1

    青森で飲んで食べて祭りを楽しんで、それを見せてもらっただけでも十分!!エビの磯焼き丸かじりマジうまそうだった。
    今、線状降雨帯がウロウロしている東北を歩き回るのは時期が悪い。仕方ないことです。
    足止めを食らって帰れなくなる姿を見るのは辛いですからね。

  • @こはら-j5x
    @こはら-j5x 2 года назад +1

    お祭り動画で夏気分を楽しんでいます。🎇🎆
    おつカコです🍺🍅

  • @武史佐藤-g3b
    @武史佐藤-g3b 2 года назад +1

    高床式住居、遺跡巡り、更には、ねぶた祭りと、「夏」風物詩三昧でしたね🎵😊‼️。大人の、社会科見学みたいでしたよ🎵😊‼️。青森の「人情」味の有る方々が多かったですね🎵😊‼️。次回の、仙台「七夕🌌」祭りの動画楽しみです🎵😊‼️。

  • @高山次郎-h8c
    @高山次郎-h8c 2 года назад +3

    東北の夏は、すごいね。感動。

  • @masaru116
    @masaru116 2 года назад +1

    予告編ありがとうございます。
    三内丸山遺跡は一度も行ったことがないので明日のプレミア公開楽しみにしています。

  • @F-Camera
    @F-Camera 2 года назад +1

    遺跡などはなぜか惹かれるものがあります😄
    吉野ヶ里遺跡には行ったこととありますが、三内丸山遺跡は遠くて…。
    楽しみにしています👏👏

  • @政夫政夫脇脇
    @政夫政夫脇脇 2 года назад +1

    かこさん、おはようございます。ねぶた祭り観られて良かったですね。でも、東北地方の豪雨心配ですよね。毎日天気予報観ていますが前線がほぼ東北地方にかかっていたので自分も心配です。カコさんお友達が出来て良かったですね。これからもねぶた祭りには行かれると思うのでまた再会出来ればいいですね。

  • @剣信小笠原
    @剣信小笠原 Год назад +1

    うちの叔母がここの隣の県立美術館で働いてた

  • @ランドリー-t5j
    @ランドリー-t5j 2 года назад +1

    高床式とか大人になってから小中学校時代に習ったよねとかいって思い出すパターンってよくありますよね。校倉作りとか、足利学校とか~

  • @カコ鉄最高
    @カコ鉄最高 2 года назад +1

    カコちゃんの楽しそうな笑顔よかったです

  • @takeakiohno521
    @takeakiohno521 2 года назад +1

    三内丸山遺跡には行ったことはありませんが、同じく歴史の教科書に出てくる、弥生時代の遺跡である佐賀 吉野ヶ里遺跡には高校の修学旅行で行きました。三内丸山遺跡同様当時の建物とかが復元されていました。
    それにしても現代みたいに重機が有るわけでもないのに立派な建造物を造った古代の人々はすごいですね。そして今日の仙台の動画楽しみにしてます😊

  • @motorosoyo
    @motorosoyo 2 года назад +1

    わぁ〜❣️ここ行きたかった所❣️楽しみです

  • @鈴木健二-v2k
    @鈴木健二-v2k 2 года назад +1

    鉄道が全然でてこない動画もあっていいと思います。青森はカコさんにとって第二の故郷なのかなと思いました。

  • @町田肇-w3s
    @町田肇-w3s 2 года назад +1

    今夜の動画もゆっくり見させて貰いました。
    三内丸山遺跡の事は学生時代に歴史の授業で習いました(笑)
    その前のねぶた祭りの歴史が解ると言う場面もどれも綺麗で迫力が有りますね。
    三内丸山遺跡行き飲み物🚌はマイクロで可愛いですね‼️
    縄文うどんって独特の麺にかき揚げが乗ってて、それに七味をドハドハかけるカコ鉄さんに笑ってしまいました。
    トンネルを抜けたら正に縄文時代にタイムスリップ。
    住まいも思ったよりその時代だったら快適ですね。
    しかし、どの建物も立派なのには😳😳😳しました。
    そして、現実の青森に戻って、夜はねぶた見学、しかし、この動画を見てますます、本物を見てみたくなりました。
    エビをほうばるカコ鉄さん可愛い‼️
    今回も素敵な動画をありがとうございました🙇
    その後は仙台に移動されたんですね。
    あ、補足ですが、屋台の焼きそばって本当に美味しいですよね(笑)

  • @kur6068
    @kur6068 2 года назад +1

    三内丸山遺跡は教科書でしか見た事がなかったので勉強になりました。
    グルメも美味しそうですね

  • @T_Koike
    @T_Koike 2 года назад +5

    予告編を見て一言・・この街に溶け込んでますねぇいいな

  • @本村雅裕
    @本村雅裕 2 года назад +1

    かこさんこんばんは🙋お疲れ様です。ねぶた祭り良かったですね。縄文時代の遺跡も我々の先祖はあんな生活をしてたんだなぁって勉強になりました。

  • @may-qw3tx
    @may-qw3tx 2 года назад +1

    三内丸山遺跡、中学の修学旅行で行った時より進化してました。👍カコ鉄さんの動画で当時、修学旅行で見学した子供のお墓も出てきて、修学旅行の思い出が蘇って来ました。昔はちなみにカコ鉄さんが食事した建物はありませんでした。
    青森駅は北斗星で機関車交換やっていた駅なので好きな駅ですね。(函館駅も)❤️😘
    青森シリーズ楽しく見させていただきました。👍
    秋田はカコ鉄さんが冬の時期、大丈夫であれば冬に行ってみてもいいんではないでしょうか?冬は「なまはげ」を見ることができると思います。あと、「きりたんぽ鍋」も美味しいですよ。秋田は大雨で水田がやられたみたいなので「秋田こまち」などのお米が心配です。
    仙台の「七夕祭り」の動画も楽しみにしています。🤗

  • @bibilu2007-man
    @bibilu2007-man 2 года назад +1

    おお、カコ様
    青森へようこそ!!

  • @深川秀雄-m2s
    @深川秀雄-m2s 2 года назад +1

    今後のカコ鉄さんの旅、頑張って下さい
    次回を楽しみに待ってます!

  • @initialskikaku
    @initialskikaku 2 года назад +1

    ねぶたって毎年新しいのに作り変えてるんですね。知らなかったわ~。
    ところでねぶたを見ていてふと某夢の国の夜のパレードって、ねぶた祭りをモデルにしたんじゃない?って思う様な、そんな華やかさが印象的でしたね。
    三内丸山遺跡もなんかすごい所でしたね。紀元前の時代にあれだけ大きな建造物があったのは驚きです。発掘が平成4年頃って事は、私の年齢だと学校で習って無いなあ。
    余談ですけど地元にもなにやら飛鳥~奈良時代頃の役所かなんかの遺跡が、国道バイパス工事時の調査で見つかって、周辺が公園や歴史館が建てられるなど整備されてる様です(なんか国の史跡に指定されてるらしいけど、詳しく知らない・・・)。

  • @あいうえお-o6s1f
    @あいうえお-o6s1f 2 года назад +2

    北村麻子さんの作品は、やっぱり女性らしさを感じましたね。💖✨
    伝統を守りつつも、新しいことに挑戦することは、めちゃくちゃ大事だなぁと感じました。😌
    竿燈まつりは残念でしたが、七夕祭りを楽しみですね。💓

  • @深川秀雄-m2s
    @深川秀雄-m2s 2 года назад +1

    青森県地方をはじめ東北地方の方々
    この度の大雨で、かなりの被害に遭われた方々へお見舞い申し上げます
    今後も大変かと思います、くれぐれも熱中症やコロナには十分気をつけて下さいね
    カコさんも青森県の旅、気をつけてイイ旅して下さいね

  • @しょうちゃん-w8g
    @しょうちゃん-w8g 2 года назад +1

    そうか、この遺跡は平成になって発掘されたので、昭和の時代にはまだ教科書には載ってなかったんですなあ。
    遺跡としては相当でかいですね。

  • @taka3pon31
    @taka3pon31 2 года назад +1

    三内丸山遺跡は有名ですね。
    今回じっくり青森観光出来て良かったですね😊

  • @kannanhiroyoshi920
    @kannanhiroyoshi920 2 года назад +1

    いた頃は雲谷(もや)の方にねぶたが保管している所がありました。ジンギスカンも食べた記憶があります。

  • @カコ鉄最高
    @カコ鉄最高 2 года назад +1

    これは絶対に楽しそうだ

  • @小関健一-c1k
    @小関健一-c1k 2 года назад

    東北人は一般的には「おとなしい、無口」ってイメージだけど、実際違います(笑) 父方が会津なんで、つくづく思います。キレるとヤバいです(笑) 三内丸山は行ったことないんで、貴重な動画ありがとう‼️

  • @鉄道大好きゾノさん
    @鉄道大好きゾノさん 2 года назад +2

    カコ鉄さんこんばんは。今回の動画は、ねぶた祭りの歴史や、三内丸山遺跡といったちょっとした歴史の勉強みたいな感じがしました。カコ鉄さんの動画を見ながら、自分の旅行の参考になるので有り難く拝見してます。今後もカコ鉄さんの動画楽しみにしています。

  • @takayukitanaka4123
    @takayukitanaka4123 2 года назад +1

    100%地元に密着した旅レポありがとうございます。iphone画像だけでなく音も良いです。大型の太鼓って集音難しいのだけど、ちゃんと物理的な音像、再現出来ていました。ヘッドフォンで聞くと良く判ります。

  • @大地-v1l
    @大地-v1l 2 года назад +1

    カコさん、こんにちは👋😃☀️
    ねぶた祭りも実際にライブで見物してみたいです😆🎶
    ところで、青森県の方は今月の大雨でたいへんだったみたいですね。一日も早い復旧を祈っています🙏

  • @上田哲司
    @上田哲司 2 года назад

    和歌山県の和歌山電鐵貴志川線の貴志駅は、猫型の駅舎で、猫の駅長兼社長のニタマが居てます。

  • @クロ黒96
    @クロ黒96 2 года назад +2

    カコさん、こんばんは〜!
    秋田に行けなくなったのは残念ですが、無理せずに予定変更されたのはいい判断だったと思います。
    カコさんの青森での縁、とてもステキですね!あと、焼海老の殻ごと丸かじり姿もワイルドだけど可愛かったです!
    青森は4年前のPerfumeさんのライブで行った時は、ワ・ラッセと八甲田丸しか見に行けず、今年の6月も弘前観光とリゾートしらかみ乗車がメインで、三内丸山遺跡には行けてないので、益々ねぶた祭りと合わせて行きたくなりました!あと、カコさんが青森県立美術館に無縁なんてことは絶対にないです!カコさんが無縁なら、僕は県立美術館と三内丸山遺跡周辺一帯接近禁止です。

  • @中山勝也-l3z
    @中山勝也-l3z 2 года назад +3

    かこさん、何時も楽しい配信ありがとうございます✌😊✌我がふるさと、青森💝最高にして最強にフレンドリーな町💕ホントに、時間が足りないぐらい魅力がある町です💃💃💃さぞ、かこさんもねぶた祭りと遺跡を堪能したと思います🍗🍖🍤これからも、素敵な配信待ってますので、宜しくお願い致しますね💐💐💐

  • @kabukyoi
    @kabukyoi 5 месяцев назад

    巨大掘立て柱は卑弥呼みたいな、祭祀者が祈ったり占ったりした場所の跡みたいです!出雲大社もこれのさらに大型バージョンでは無いでしょうか?

  • @F-Camera
    @F-Camera 2 года назад +2

    プレミア公開には間に合いませんでしたが、ねぶた祭りを始め三内丸山遺跡など、バーチャルで青森を楽しませてもらいました😆👏👏👏
    遺跡などを通して当時の人たちの生活を知り、また想像してみるのも面白いです😄
    日中のねぶたも迫力あっていいですね。色もしっかり塗ってあるように見えましたが、ライトアップしたときにどう見えるかも計算して色を付けているんでしょうね〜🤔 凄い!!
    最後、浜焼きのエビを食べてるシーン…なんか痛そう…😂 でも殻には栄養が豊富に含まれているらしいし、香ばしいですよね!😆🦐🦪

  • @CHIBITOMOMO
    @CHIBITOMOMO 2 года назад +1

    三内丸山遺跡は前から行ってみたかったので楽しみです

  • @westmarshal
    @westmarshal 2 года назад +1

    やっと見れた〜。黒ラベル飲みながら見てますw毎日休み無しで深夜に帰ってくるためになかなか10分以上の動画を見る元気がなくて後回しにしてました😅
    キタムラアサコていとこと名前同じ!字が違うけど😂

  • @DJEBEL250XCas
    @DJEBEL250XCas 2 года назад +1

    お疲れ様です(^.^)/~~~  青森編楽しく拝見いたしました。  三内丸山遺跡は予想外でした! 一般観光客目線での案内は新鮮でした。 もう離れてしまったので、今後の課題?になってしまいますが、青森飯と言うと「煎餅汁」を思い浮かべます。 一般の素人考えなのかもしれませんが・・・ あれはもう少し岩手寄りの地域なのかもしれませんけどね。 それとも過去動画で出てきているのでしょうか?  また、暇つぶし?には、イエスキリストの墓と言うのがあるそうです。 青森市からは少し遠かったかもしれませんし吸収合併で消滅してしまったかもしれませんが、以前は「ヘブライ村」というモノがあって 約2000年前にキリストがやって来てその地で終焉を迎えたという伝説が残っているそうです。  次回、北東北を訪れる際は是非ともキリストのお墓の前で星のマークの付いたアレを一杯お願いしますね!  さて、次は仙台ですか!? またゆっくり見る時間を捻出しないと・・・(^^;; 蛇足になりますが、カコ鉄さんが引っ越してきた中部エリアには、氷菓で有名になった斐太高校というモノがあります。 高山市にあるんですけどね。  で、高山市では何故か津軽三味線が盛んで 斐太高校在学中に津軽三味線を始めて、現在は拠点を関西に移して演奏活動を行っているプロが居たりします。 今度は、そこいら辺も絡めて動画を製作すると視聴数が伸びるかもしれませんね!? 津軽(青森)に行く理由にもなりますよ(笑) またコメントが長くなりました。 申し訳ございませんm(__)m

  • @修二小塩
    @修二小塩 2 года назад +1

    ねぶた祭りの迫力、魅力を伝えていただきありがとうございました(^^)人も食べ物もよく、必ず行きたい県の1つになりました(^^)ありがとうございました(^^)

  • @かいとうせいじ
    @かいとうせいじ 2 года назад

    カコさんお疲れ様でした💜👍😊❗

  • @77corocro67
    @77corocro67 2 года назад

    予告編の海老美味しそうですね⤴️😋

  • @奥定明
    @奥定明 2 года назад

    カコさん、美味しそうですね😋今夜も動画楽しみにしています

  • @深川秀雄-m2s
    @深川秀雄-m2s 2 года назад

    カコ鉄さんの飲みプリ、食べプリが
    スゴく😆👌❤️

  • @小鹿徹-o6e
    @小鹿徹-o6e 2 года назад

    陸奥湾は下北半島と津軽半島に囲まれる様にある。陸奥湾には古代のカルデラ火山が下北よりに2つある。かなりデカイけどいまは波の下にある。その陸奥湾は780年あたりまでは湾はなくて半島同士は地続きで岡地だったのです。が、『白髭の水』と言う大津波で海水がなだれ込みました。それから今の様な湾ひなってます。と言うことは、三内丸山遺跡の時代に湾が海産物の入手先だったと言うのは、もしかしたなら、その火山が出来る前はやはり海で、それから長い年月で岡地となって来たのかも。それにより、食料の海産物などは取れづらくなった。集落の存続栗などの木の実に変化したのかも。ちなみにその津波は伝説とされてます。海→火山→陸地→津波→海かな?

  • @ナキウサギエゾ
    @ナキウサギエゾ 2 года назад +2

    函館周辺の遺跡群と三内丸山遺跡を巡ってみたいなとは思っていますが
    今回の青森編を視て、ねぶた祭りの時期に行こうと思いました。

  • @p.morris3484
    @p.morris3484 2 года назад +1

    こんばんは。いや〜ぁ、2日間も圧倒的なねぶたを見れていいなぁ〜。というのが、最初の感想です。我に返って、2日間の素晴らしい映像ありがとうございました。お腹いっぱいです。ところで、遺跡映像を拝見していて思い出したことが。昔々、小学校高学年の時に、社会科見学だと思うのですが、埼玉の埼玉古墳(サキタマこふんだったような)?に行ったこと。当時、行ったというより行かされた感が強く、内容を全く覚えていない。。唯一覚えているのが、高崎線の吹上駅から相当歩いたこと。これだけ。今思えば、しっかり見ておけば、と。次回は、いよいよ仙台七夕まつり!楽しみです。

  • @may-qw3tx
    @may-qw3tx 2 года назад +2

    21時からのプレミア配信、楽しみにしています🤗三内丸山遺跡、修学旅行で行ったところなので楽しみです。🤗

  • @えりか-f8g
    @えりか-f8g 2 года назад +1

    中学の歴史の授業で三内丸山遺跡の事を学びました。😀🍒たしか…縄文時代に栄えた跡地かな?😀🎵

  • @HIRO-ti4ml
    @HIRO-ti4ml 2 года назад

    明日、仙台楽しみにしてます👍

  • @usura476
    @usura476 2 года назад

    「あおもり駅」の駅舎、味がありましたよねー

  • @田名部真-x3c
    @田名部真-x3c 2 года назад +1

    お疲れ様です!
    いやー、青森マジで行きたいわ。そりゃこの時期に行けたら最高だけども、美味いもの食いがてら行きたいものです。
    ちなみに・・・何本ビールはもらったんかな?かなりの量があったようなw

  • @yasu0955
    @yasu0955 2 года назад +1

    教科書に載ってた丸山遺跡は行ってみたい

  • @kannanhiroyoshi920
    @kannanhiroyoshi920 2 года назад +1

    秋田県境は仙岩峠が豪雨で危険区域です。

  • @長尾悟-i7c
    @長尾悟-i7c 2 года назад

    めっちゃ地元の津軽弁😂

  • @ハラショ
    @ハラショ 2 года назад +1

    外で食べる焼きそば美味いよな。海老の丸かじりはすごいな。

  • @tonbi7293
    @tonbi7293 2 года назад +2

    三内丸山遺跡が良かった!! 行った気になりました。

  • @ryokoi-fo2fk
    @ryokoi-fo2fk 2 года назад +2

    カコちゃん💕おつかこ。ねぶた祭りいいね!一緒に騒いで飲んだ気になる。

  • @伊東明洋-i3m
    @伊東明洋-i3m 2 года назад +1

    三内丸山遺跡の動画も楽しみに待っていますよ。

  • @深川秀雄-m2s
    @深川秀雄-m2s 2 года назад +1

    カコさんの食べプリが、とても美味しそうに食べるから私も食べたくなっちゃいます😃

    • @深川秀雄-m2s
      @深川秀雄-m2s 2 года назад

      ハート❤️マークありがとうございます😊

  • @go7147
    @go7147 2 года назад +1

    カコ鉄さんこんにちは。これまた、見ごたえのある動画でしたぁ(o⌒∇⌒o)三内丸山遺跡はかなり前に一度だけ行きました。高床式建物のくだり面白かったです。ワラッセは行ったことがないので初めて中を見ました!めっちゃ心踊る感じでいいですね~帰省したら必ず行きます!一つ前の動画の話になりますが、味噌カレー牛乳ラーメンは、もしまだ店舗で食べていないのでしたら、是非ともお店で食べてみてください。めちゃうまです!今回も心温まる動画ありがとうございました!

  • @khideki228
    @khideki228 2 года назад

    おばんです。地元青森市へようこそ。そして「ねぶたん号」ご利用ありがとうございます。
    16:30付近について触れます。(長文ですが)
    この場から北海道(函館市)に繋がります。ただフェリー会社は2社あり同じ函館でも到着地が違います(間違ってというのも散見されます)かつては室蘭市へ航路がありましたが廃止で現在に至っております。
    最初に通過した「津軽海峡フェリー」。これが最も多く利用されています。船は4隻あり最も新しいので2020年就航「ブルールミナス」で、設備も充実です。設備と函館フェリーターミナルからの「二次交通」を考えれば「津軽海峡フェリー」を推します。(函館側にシャトルバス・路線バス乗り入れありますが、それ以外の時間帯は非常にお得な津軽海峡フェリー利用者及びエリア限定得々定額タクシーが便利です)
    次に通過した「青森港フェリーターミナル」→「青函フェリー」(動画に写っている小さな?フェリー)です。こちらはトラック輸送に特化。ということで必要最小限という設備が備わっております。なお、到着地が同じ函館でも「浅野町(津軽海峡フェリーは港町)」に到着しシャトルバスが辛うじて運行されていますが、トラック輸送に特化しているものもあり二次交通に関してはあまり備わっていないといった印象です。(個人的には)
    新幹線で新函館北斗=高い、かつて運行されていた急行はまなす廃止等もあり青森対北海道の移動に「フェリー」(私個人としては津軽海峡フェリーを推しますが)を利用する方々が増える傾向と思われます。

  • @さるっぺ-n8i
    @さるっぺ-n8i 2 года назад +2

    青森に来てくれて本当に有り難うございます❤(ӦvӦ。)青森は春夏秋冬楽しめるし、食べ物も美味しいです🐒温泉も沢山あるので又来てくださいねっ💕待ってまぁす💞

  • @修二小塩
    @修二小塩 2 года назад

    蕎麦も海老も唐揚げも焼きそばも全部美味しそう!お麦汁必須ですね😋仕事でプレミアム間に合わないけど、終わったらカコさん、カコヤの皆さんとカンパイしたいです

  • @tomos3614
    @tomos3614 2 года назад +3

    かこさんこんばんは✨ライブでお話していたTOMOです!7月20日に無事長男を出産しました☺️その後中々ライブ配信見れず遅くなりました😭今度RUclips見た時にライブ配信に合ったらコメントするのでまた絡んでくださいね😊

    • @カコ鉄の日常
      @カコ鉄の日常  2 года назад +4

      おおおおお!ちょうどtomoさんの事考えてたところでしたよ!!!すげぇ!!!!
      生まれたんですね❣️
      おめでとうございます㊗️🎊🎉
      お疲れ様でした🌟
      ご報告本当に嬉しいです。
      またライブでお話しできること、楽しみにしています🌸😊

    • @tomos3614
      @tomos3614 2 года назад +2

      @@カコ鉄の日常
      ありがとうございます🥰
      またライブで楽しくお話しましょう✨

    • @T_Koike
      @T_Koike 2 года назад

      今拝見しました。大変遅くなり申し訳ありませんでしたが、無事ご長男ご出産おめでとうございます!
      すくすくと育たれますように!お母さんとしては大変だけど・・頑張って楽しんで育ててあげてくださいませ🎉🎊🎀👶

  • @区間急行ベンサ
    @区間急行ベンサ 2 года назад +1

    動画を始められたころと比べると、すっかり印象が変わりましたね。
    どうかご安全に。

  • @まぁたん-y2h
    @まぁたん-y2h 2 года назад +1

    カコ鉄さん、ありがとう。北東北は線状降水帯で水浸しです。復旧を祈るばかりです。

  • @渡辺智行
    @渡辺智行 2 года назад

    同じタイミングで自分は弘前ねぷた祭り見てました