高校生物【第1回 生命の起源~有機物と生命の誕生~】オンラインで高校授業

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025
  • 高校で学ぶ基礎なしの理系生物【第1回 生命の起源~有機物と生命の誕生~】についての授業動画です。
    生物基礎でも学習したように、現在の地球には、多種多様な生物が存在し、多様性を確認することができます。
    その一方で、すべての生物が「からだが細胞から出来ている」「生命活動にエネルギーを利用する(代謝を行う)」「遺伝情報を担うDNAをもち、自己複製を行う(遺伝物質としてDNAが親から子へと受け継がれる)」などの特徴をもつ、共通性もみられます。
    この相反する2つの性質を併せ持つ理由としては、現在、地球上に見られる多様な生物が皆、もとをたどれば、遠い過去に生息していたこのような特徴をもっていた最初の生物、共通祖先から、それぞれが置かれた環境に適応し、進化してきたためであると考えられています。
    原始地球で誕生した生命は、様々な進化を経て、現在の生物へとつながっているのです。
    では、そのすべての生物の共通祖先である最初の生物はどのようにしてこの地球上に誕生したのでしょうか?
    今回のテーマは、生命の起源と言うことで、有機物が生成され、最初の生物が誕生するまでの内容を解説させていただきました。
    丁寧にわかりやすく解説しておりますので是非ご視聴ください!!
    コロナに負けず、いつでもどこでも好きな時に学びましょう。
    学校の授業に対する予習や復習、定期考査はもちろんのこと、大学入試でも充分役立つ内容をお届けします。
    #高校生物 #生物基礎 #高校授業 #生命の起源
    学校の授業1コマ分を短時間で学ぶチャンス!
    チャンネル登録をして、今後更新される授業内容をお見逃しなく!!
    チャンネル登録はこちらから⇓
    / @高校で学ぶ生物生物基礎

Комментарии • 9

  • @HereComeTheRattlingTrees
    @HereComeTheRattlingTrees Год назад +4

    この動画の内容はすべて仮説にも関わらず
    真実のようなニュアンスで教育に組み込まれてしまっていることが恐ろしい

  • @桃太郎-j8g8x
    @桃太郎-j8g8x Год назад +1

    単純な有機物から複雑な有機物に変化させる
    実験は可能なのでしょうか、又複雑な有機物から生命の誕生は
    科学的な説明が出来るのか、教えて頂くと助かります

  • @前田日明-w8u
    @前田日明-w8u 27 дней назад +1

    生命の起源なんて根本的に分かっていないことを正/誤を決めつけて採点する受験問題にしてよいのか?

  • @shinjischunnel7632
    @shinjischunnel7632 Год назад +1

    このチャンネルでは、高校生物の第7章生命の起源と進化は、再生リスト化されておらず、学ぶ順番が分かりません。再生リストを作っていただけましたら幸いです。

    • @高校で学ぶ生物生物基礎
      @高校で学ぶ生物生物基礎  Год назад +2

      いつもご視聴して下さりありがとうございます!
      高校生物(基礎なし・理系生物)【生命の起源と進化のしくみ】
      ↑こちらにまとめていますのでよろしくお願いいたします。
      ※現3年生と現1.2年生では教科書で学ぶ順番に違いがあるため、正確に第何章と定めたりするのが難しく、また、これまでの動画との兼ね合いもあってどのように並べ直そうか検討中です。
      また、解説出来ていない内容もあり、完成とは言えませんが今ある段階のものとなっております。

    • @shinjischunnel7632
      @shinjischunnel7632 Год назад +1

      @@高校で学ぶ生物生物基礎 さん、再生リストを教えていただき、ありがとうございます。生命の起源と進化のしくみ楽しみです。