【中学受験撤退の前に】Fランク大学に進む人は誰なのか、その後はどうなっているのか。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 янв 2025

Комментарии • 826

  • @maxy4992
    @maxy4992 3 года назад +270

    Fラン卒の年収が低いのは、とりあえず流れで進学した無気力な輩が多いからです。人生に目的意識を持つことは学力向上以上に大切です。

    • @シュウ-y2p
      @シュウ-y2p 3 года назад +10

      その後の年収とかで、専門卒との比較無いですよね

    • @t-direct7
      @t-direct7 3 года назад +44

      Fラン卒はそもそも人生に当事者意識がないですからね。。。

    • @飛べない鷲
      @飛べない鷲 3 года назад +5

      @@Channelzatta 草wwww
      草に草生やしてしまいました。

    • @abaa8295
      @abaa8295 3 года назад +1

      そもそも生涯年収にソ-スがないですね。

    • @maxy4992
      @maxy4992 3 года назад +3

      @@abaa8295 今の時代、就職した会社に定年まで働き続ける人は少数派だろうし、そもそも上位大卒でも正社員で働き続けられる保証もない。生涯年収なんて考えるだけ無駄でしょうね。まぁFラン卒で最初からつまづいたら、かなり低くなるのは事実でしょうが。

  • @mynews1
    @mynews1 3 года назад +52

    言いにくいことをはっきり仰っていてとても良いですね。

  • @わん強
    @わん強 3 года назад +174

    反論も少なくないかもしれませんが、大胆な事を思いきって言う人がとても少ない時代です。頑張って下さい。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +34

      ありがとうございます。そういっていただけると勇気がわきます。

    • @秋山繁樹
      @秋山繁樹 3 года назад +6

      @@jukenrestart 話が同じでないかもしれませんが、あるラジオで、ある農学博士が、「農薬は、間違いなく必要。」と、訴えたところ、次週に大変な数の批判の便りが農学博士に来ました。しかし、次々週から、しばらくそこが、いい意味の「論争の場」になったことを思い出しました。
      頑張っておのが主張を通してください。大胆な主張と間違った主張は月とスッポンなのですから。

  • @mainichi_Osaka1
    @mainichi_Osaka1 3 года назад +48

    これは現実やし、しっかりした動画だと思います!
    めちゃくちゃ勉強になりました!

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +4

      ありがとうございます。調べていくと、今の子供はつらいなとしみじみ思います…

    • @rousseaujeanjacques3801
      @rousseaujeanjacques3801 3 года назад

      @@jukenrestart それを煽ってませんか? 別の動画は、感心しましたが、今回はとんでもない結論へ導きました。罪です。子dものためのことを考えて投稿されてますか?

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +19

      誤解を与えたのなら申し訳ありません。私も小さな子どもがいるのです。誤解してほしくないのは、中位~低位の普通科から私立大学下位への進学が非常に高いことが事実だから、それに進学することがダメだと言っているわけではありません。上位の学校に比べて、なおさら進路に真摯に向き合わないと大変なことになると言いたいのです。

  • @究極運
    @究極運 3 года назад +256

    中ニの通知表オール3やったときに地元の中の下の公立高校に人学するんじゃなくて商業、工業高校に進学した方がいいんちゃうって言ってた俺の親はすごかったって今気づいた

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc 3 года назад +25

      いや人学

    • @yoshxr7596
      @yoshxr7596 3 года назад +9

      親はすごいってか、偉い。

    • @srb1998ccdet
      @srb1998ccdet 3 года назад +13

      成績上位や簿記とかの資格で、上手くいけば上場企業の高卒採用枠や中堅私大の推薦枠にありつける事ができる。

    • @mezame6662
      @mezame6662 2 года назад +4

      国立大学にも行けます

    • @01tomo85
      @01tomo85 Год назад +9

      親御さん、有能。
      つまらん見栄を気にせず、子供の実益を取った。

  • @武田-v2m
    @武田-v2m 3 года назад +29

    闇のゾーンに行ってしまう人って、自分が楽になる方を選んで生きている

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +12

      そして最後に、そのつけがくる・・・

  • @パンクラトプス-h6d
    @パンクラトプス-h6d 3 года назад +99

    中学受験って基礎学力の強化や勉強の習慣を身につけたり出来るから、進学先に関わらずかなりの価値があると思う

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +17

      あと、複数の解き方が存在することが自然にわかることがいいのではないかなと思っています。

    • @河野玄斗を愛する者
      @河野玄斗を愛する者 3 года назад +4

      習慣な

    • @パンクラトプス-h6d
      @パンクラトプス-h6d 3 года назад +2

      @@河野玄斗を愛する者 ご指摘ありがとうございます

    • @邪魔賭猛
      @邪魔賭猛 3 года назад +1

      四当五落や人並み(1浪)の頃、予備校に喫煙所が有りました。Eランク大は希まない時代。

    • @大仏親方
      @大仏親方 3 года назад

      私は勉強する習慣は付きませんでしたが、数学の問題を算数で解く習慣が身について、、、以下略。

  • @森-c9p
    @森-c9p 3 года назад +43

    うちの奥さんにも見せてやりたい
    未だに娘二人は適当な高校、大学行って事務所消して結婚したらいいわーなんて
    幻想の昭和感に浸ってる
    これからは残酷な時代なんだから

  • @石井力-x6z
    @石井力-x6z 3 года назад +24

    工業高校の教員です、実感としてFランク大卒より工業高校卒(専門高校)のほうがメーカーに正社員で入社できる確率が高いです。
    (先生の言われる通り生涯賃金が全く違います) 
    このことが中学の先生が分かっていないので工業高校へ紹介はないし「何で君は工業高校に行くの?」「君の学力だと工業高校なら入れるよ」的発言があり非常にもったいないです、中学の先生は工業高校の実態を実は知らないし、工業高校から中学教員への道はほぼ無いのでしょうがないが。      
    実は工業高校の出口(就職)はF大より3~4大との闘いです、確かに入社後には基本給の差はつきますが目的意識を持った工業高校生は強いですよ。
    しかしここ数年工業高校入試の倍率が低くなってきて、工業高校必要論が出てきています(我々が宣伝下手なので)  
    ただし兄や姉が工業高校に入学していると弟や妹が入学してきているのが現状です。(有利なのが入学すると実感できるので)  
    私はだから塾の先生方や中学の先生に工業高校の良さをアピールしていきたいと思うし、先生のように本質が分かっている方々に工業高校(専門高校)の良さを宣伝してもらいたいです。 
    最近工業高校も御多分にもれず無駄な大学進学(高卒なんて、大学行っていないなんて)が増えています、今いる学府で目的をもって上位成績を収め就職したほうがいいと思いますが・・・・・ 管理職は大学進学をアピールしたいようです
    もちろんF大でも目的をもって上位成績を収めれば全く問題ないですが

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +7

      とても興味深いです。私自身、専門高校の知識が少ないので、もし可能なら連絡いただけませんか。概要のお問い合わせのメールに一報いただけると幸いです。

  • @G.M.C.
    @G.M.C. 3 года назад +29

    塾いけいけって中学卒業までいかされたけど、高校も塾いっときゃよかった
    月謝も結構高かったのによく通わせてくれたなと今思う

  • @佐藤貴博-h4s
    @佐藤貴博-h4s 3 года назад +19

    闇のゾーンに吸い込まれ、工場で技能職で働いてます。
    同期の中で公務員になった子もいますが、大多数が低賃金の職についていますね。
    無気力な子は例外なくまともな職にはついてなく、自分もそちら側でした。

  • @柿ピー-s4c
    @柿ピー-s4c 3 года назад +23

    おすすめから何気なく見ましたが、主さんは先生だそうでとても分かりやすいですね。
    説明がスラスラ頭に入ってきます。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +1

      ありがとうございます。自分の頭には森羅万象がなかなか頭に入らない・・

  • @すんたろ-u5f
    @すんたろ-u5f 3 года назад +22

    現実こそとてもシビアかつ、理に叶ってると思わざるを得ない動画内容でした。
    学歴詐称という言葉がありますが、今や大卒を偽装することではなく、大卒なのに大学出てないと偽装する逆のケースも増えてるようです。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +7

      公務員になるために詐称するなんて・・悲しいというか…何も言えません

  • @jetitayama5346
    @jetitayama5346 3 года назад +40

    関東、関西圏の人には響きそうなネタですね。大学は人生の通過点ですが、やはり何のために通うのかを見定めていくことが大事だと思います。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +4

      ありがとうございます。通過点をうまく通過するのが難しい時代だなと感じています。

    • @haruhiromatumoto2999
      @haruhiromatumoto2999 3 года назад +2

      私文はほぼ就職の為ですね

    • @喜多小豆
      @喜多小豆 3 года назад

      @@haruhiromatumoto2999 国公立も同じやし理系だって院行かないなら同じ。

    • @haruhiromatumoto2999
      @haruhiromatumoto2999 3 года назад +1

      @@喜多小豆 国が研究費を毎年削減する今理系はポスドクの悲惨をよく知ってます
      研究職としての就職が多いですね

  • @sonson580
    @sonson580 3 года назад +13

    同じ専門学校でも医療系国家資格を目指す専門学校は勉強は相当大変。下手な大学生よりよほど勉強しなくていけません。

  • @みがわりさん
    @みがわりさん 3 года назад +28

    中学受験で最低を保証するのはとてもいいアイデア💡

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +1

      ありがとうございます!

  • @イキリインキャ中年
    @イキリインキャ中年 3 года назад +16

    f出身です。色々馬鹿にされたり辛いですが、事実でもあるので、耐えるしかありません。何とか頑張って見返したいです。

    • @abaa8295
      @abaa8295 Год назад

      偏差値はいくつですか?

    • @イキリインキャ中年
      @イキリインキャ中年 Год назад

      @@abaa8295
      その当時、40ちょいくらいだった気がする。今調べたら35だった笑。私は50ちょいくらいあったが、受け方ミスってそこになった。とにかく英語(特に長文)が絶望的に出来なかった。時間をかけたら分かるが、一行解析するのに数分かかる。全く時間が足らなかった。中学自体は文法中心に結構出来たのに。
      ちなみに社会はなんでも得意で、特に世界史だと東大狙えるんじゃねーかくらい出来た。

  • @raigo045
    @raigo045 3 года назад +17

    この動画を進路指導で観せたらいいと思う。先の事を知らないで進学するリスクがよく分かる。闇って本当にあると思うから。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +2

      できれば保護者の方に見てほしいです。

  • @sakura07999
    @sakura07999 3 года назад +17

    Fランク大学の費用対効果はマイナスである事がよく分かりました。絶対行かせてはならないですね。

  • @あいま-u4t
    @あいま-u4t 3 года назад +13

    気が付いてたけど、言語化できる人に初めて会えて嬉しい!
    娘には商業高校からの専門学校へ進学させます。進学校普通科の下位は何のメリットもない。

    • @Simajirou
      @Simajirou 3 года назад +5

      商業高校のトップとれば推薦で地方国立とかも狙えるんで頑張ってください

  • @papdpDDDMMm
    @papdpDDDMMm 3 года назад +24

    僕も中学受験やめたけど高校受験で中学受験の頃考えてたところよりも圧倒的に上のとこ行けたので逆に良かったんですよね

  • @mohirad8971
    @mohirad8971 3 года назад +69

    闇のゾーン。。w すいません、笑ってしまいました。だけど、大変興味深い考察でした。ありがとうございます。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +9

      はい、言ってしまったあと、ヤバいかなと思ったのですが、そのまま使ってしまいました。

    • @t-direct7
      @t-direct7 3 года назад +2

      @@jukenrestart 実際「闇」ですしね。極少数ですが、その闇から脱出できる人もいることにはいますが。

  • @arata6bass
    @arata6bass 3 года назад +6

    非常に興味い。Fラン大学は20年前から存在してましたが、当時は誰も詳しく教えてくれませんでした。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +5

      多分20年前は今ほどの状況ではなかったのかもしれません。

    • @sakura07999
      @sakura07999 3 года назад +3

      Fランクがちょうど設定された1990年代に高校を卒業しました。河合塾だったかな?Fランクと設定して、瞬く間に受験生の間で共通認識になりました。自分の母校でも最下位層はFランク大学に進学し、フリーターで40代とかになってしまって、人生詰んでるやつが結構います。

    • @arata6bass
      @arata6bass 3 года назад +3

      @@sakura07999 私も90年代後半卒業です。私の母校は取り敢えず進学率上げたいから、取り敢えず受かるとこ受けとけといった感じでしたね。

    • @sakura07999
      @sakura07999 3 года назад +3

      @@arata6bass
      そうですね。自分も1990年後半卒です。中途半端な偏差値60代の進学校だったので、Fランク進学も結構いましたが、高卒就職とかより厳しい人生を生きてますね。みんな30歳までは楽しそうでしたが。Facebookでその後の人生をみれるので、興味深いです。

    • @arata6bass
      @arata6bass 3 года назад +2

      @@sakura07999 偏差値60代でFラン大学行くと辛いですね。自分なら耐えれない。私は中学公立だったんで、もう大学でごちゃ混ぜの環境には戻りたく無かったですね。確かに40代になるとそれまでの人生の答え合わせみたいになるので、興味深いですね。

  • @田口学-r5d
    @田口学-r5d 3 года назад +12

    田舎だと私含めて小中高は公立で大学は国立の人はかなり多いですから、金銭面を考えると自分の子供に中学受験させたいとなかなか思えないですよね。
    医学科や旧帝大ならともかく、中堅国立大学以下なら公立自称進学校からでも十分狙えると思いますよ。

    • @user-wb1wz3rk9v
      @user-wb1wz3rk9v 8 месяцев назад

      残念ですが、お近くの自傷進学校の出口を調べてみるといいです。国立は圧倒的に少ないことがわかります。

  • @とりけら-z9q
    @とりけら-z9q 3 года назад +6

    なんか悲しいです、こんなにネガティブなコメントばかりで。
    私はFラン出身です。一般の企業に勤めており現在52歳。年収は世間の標準を軽く上回っています。ポジションは抜きんでているわけではありませんがまあ普通の管理職です。
    僕はFラン大学とはいえ入ってよかったと思います。自分の学力ではそこが本当に妥当なレベルだったわけですが、ただ、入学してから、そして卒業してから、やはり大学生、大学出身というステータスにずいぶんと背中を押してもらいました。大学の名前で世渡りしてきたというわけではなく自分の意識としての話しです。(あたりまえですね、Fラン大学なんですからね、、、)
    今いる会社は東大京大出身がごろごろいる従業員5,000人規模の企業です。この中で技術部の管理職として働けています。
    今大学入試でFランしか狙えなさそうだと悩んでいる人、そういう意識から大学進学をあきらめてはいけません。自分が頑張って入れる大学に入ってください。絶対にプラスになります。自分の意識がかわります。Fラン出身で大企業に勤めている人間はいくらでもいます。気にしないでください。

    • @n.y.3476
      @n.y.3476 3 года назад +1

      52歳ですか。あなたの学生時代ではそもそもまだ大学に入学する人数が少なかったのではないですか?勿論あなた様の努力を否定する訳では全くありませんが、大学名ではなく、「大卒」に価値があった時代だったのだと思います。
      しかしながら、現在は「大学全入時代」で、「大卒」の肩書きがほぼ無意味(というか持ってて当然?)になっています。そのため、ますます大学名などが評価対象となっていて、Fラン大学から優良企業には入れる可能性がかなり下がってるのではないでしょうか。勿論、Fランから逆転する人もいるでしょうが、ひと昔前と比べその数は大幅に減っているのは事実だと感じます。

    • @とりけら-z9q
      @とりけら-z9q 3 года назад +1

      @@n.y.3476 おっしゃられていること、まったくその通りだと思います。弊社でも近年入社してくる社員は私から見たら雲の上の大学出身者ばかり。私の出身校の後輩はもう何年も増えていません。なんでそういう状況になるのか。それはやはりレベルの高い大学出身者が会社においても優秀だからです。
      ただ、前文でも書きましたが「自分はFランのレベルか、意味ないから就職するか」と考える人が増えてほしくないのです。自分次第ではありますが意味はあります。
      今回私が衝動的にコメントを書き込んでしまったのは、こういった公共の場(youtubeは公共の場と言ってもいいですよね?)で「Fラン大学は意味がない」「将来がない」という風潮を作ってほしくなかったからです。自分のレベルを知ることは必要ですが、その必要以上に将来の芽を摘んでほしくないのです。
      ちなみにですが弊社の人事、かなり学歴にはこだわっているようですがそのくくりは「国公立+東京関西6大学」か「それ以外」です。

    • @シルエットK
      @シルエットK 3 года назад +3

      @@とりけら-z9q 様へ
      私はFランク大ではないですけど、関東関西で言う、拓〇大、桃〇学院大レベルの私大の文系出身です。私の頃は第二次ベビーブーム世代ですので、大学受験は超激戦でしたのでFランク大は有り得なかったです。私もあなたの意見に賛成です。やはり今の世の中は大卒は必須です。
      これは女の子でも同じです。やはり高卒と大卒は扱いと言いますが、見方が違います。
      あと大学のランク訳ですが、基本は幹部候補の大学卒とそれ以外に大別されるかと思われます。日東駒専以下は進学する価値はない、Fランク大と言う人もいますが、それは大間違い。
      やはり大卒は必須。大卒でない為に就職や対人関係で苦労している人はかなり多くいますから。

  • @okrobotics
    @okrobotics 3 года назад +12

    私立大学教員です。素晴らしい分析です。お話とてもよく分かりました。うちの大学の学生どこから来てのか、わかりました。大変、参考になりました。

  • @f226527
    @f226527 3 года назад +37

    めちゃくちゃ話わかりやすい上に説得力がある。さすが先生と感じた。他の分野の教育に関する解説とかあったらぜひ見てみたい。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +1

      ありがとうございます!勉強します!

  • @ののな-y1k
    @ののな-y1k 3 года назад +20

    中学受験しましたがいじめられて通信制行きました。今、高卒フリーターしていますよ今年医療系専門学校いく予定です。でも、中学受験したことに後悔していません。

    • @shigetoshimasuda3000
      @shigetoshimasuda3000 3 года назад

      正解かな、資格さえとればいい。

    • @楽丸-e9w
      @楽丸-e9w 3 года назад +1

      若いうちはやる気さえあれば何とかなる。頑張って。

    • @kositon
      @kositon 3 года назад

      その分野でメジャーな資格(専門学校行かなきゃいけない、合格率20%など簡単には手に入らないくらいのそこそこレベル)取って実務経験2、3年積めば若いうちは転職も簡単

  • @whjb50bf82
    @whjb50bf82 3 года назад +24

    この人は日東駒専の下をFランクなんかに定義づけしているが、日東駒専の1つ下は決してFランクなんかじゃないぜ。

    • @リシャカス
      @リシャカス 3 года назад +2

      実際は大東亜はfランではなくただのバカ大学なんだよなぁ

    • @whjb50bf82
      @whjb50bf82 3 года назад +6

      @@リシャカス お前みたいなヤツはそうでもいっていないとやってられないんだろう。

    • @リシャカス
      @リシャカス 3 года назад

      すまん、僕旧帝

    • @whjb50bf82
      @whjb50bf82 3 года назад +8

      @@リシャカス とてもそうは思えないけどね。なぜなら、大学でやる知力の備え方って非常に専門化されていて、しかも多岐にわたるから。それはすなわち旧帝の人でも知らないことが出てくるということ。でも、入試時点までモノをいっていた偏差値的な思考ではそんな現実なんか理解できないはずだ。

    • @リシャカス
      @リシャカス 3 года назад +1

      @@whjb50bf82
      論理の飛躍があっていまいち言ってることがわからないが、正直学歴が役に立つことはないよね。しかもどこの大学行こうと専門的な内容も自主的に学べばいいからね。だが、高偏差値の学生ほど大学でも熱心に勉強取り組む傾向があるしやっぱ頭いいなと感じる。僕の周りでもそう。マーチ関関同立国公立ごとき受からない学生が大学の勉強しているから言えば一定数はいるんだろうが少ないと思うよ。

  • @kknpn2357
    @kknpn2357 3 года назад +5

    確かに、公立中学校の同級生で国公立大学に何人入ったか考えると、このコースに乗れるのって、相当にレアなんでしょうなあ。
    これが当たり前と思い逞しく育てたいパパと、リスクを避けて能力を活かせる道を進ませたいママとでは、衝突しそう。

  • @haruki4104
    @haruki4104 3 года назад +25

    親の収入なども絡んでいる、複雑な問題だと思います。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +3

      はい、大学の学費も考える必要があるので、本当に難しいです。

  • @てけ-w8c
    @てけ-w8c 3 года назад +9

    高校だと偏差値50以上行けばいいみたいな風潮あったのに大学ではmarch以上って基準上がりすぎだよな

  • @大橋伸子-v5k
    @大橋伸子-v5k 3 года назад +6

    父が中学受験を大反対してましたが、地元中学が大変荒れていたので(地元小も学級崩壊でした)、母が心配して30年前に中高一貫校に入れてくれました。確かに中高一貫では勉強する習慣がつきます。中高時代はあまり成績は良くありませんでしたが、コツコツ勉強する癖はついたらしく、一昨年科目等履修生をしましたし、50代になってから中国語も習い始めました。地方出身のお母様達は公立中・都立高に拘りますが、中高一貫校の良さを知って欲しいですね。地方の県立高校出身の方でbe動詞が怪しい人、疑問文が作れない人は結構いました。中学受験させてくれた母には感謝です。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад

      ありがとうございます。ご両親の聡明さに(お父様も最後は納得した点で)頭が下がります。
      >50代になってから中国語も習い始めました。
      そう、あまねく皆が興味を抱くものが学問になったわけで、学ぶことは楽しいのがヒトの本質だと思っています。

    • @rousseaujeanjacques3801
      @rousseaujeanjacques3801 3 года назад

      中学受験失敗、公立中学から私立特待生、のち公立大学。夢もなく、ぷー。29歳でセンター97%の得点率。希望の京大(文)、遊びの阪大(医)はA判定でしたが、人生を楽しむために、お金よりも時間を選んで、今、看護師。一つ目の大学では、フランス政治専攻。8か国語学習してます。ま、受験は失敗しても、勉強の主幹はつきましたね。あとはどうだろう? 人間力のなさは、僕の欠点だし、なんとも。ひとそれぞれじゃあ? 人生に正解なしだと、つくづく思う51歳です。吃音のハンディキャップもありましたがね。偏差値だけで、人生の満足度や幸福度が決まるだなんて、とても思えませんが。ここに来る人は、一定の「バイアス」がかかっているんだろうと思いました。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +1

      申し訳ありません。ご自身が偏差値で人生が決まると思っていらっしゃるのでは?人生を楽しむためにお金より時間を選んでとおっしゃっているのに何を後悔されているのですか?人と比べるから不幸だと思っているのでは?看護師で今まで暮らしてきているのなら現在の普通の人より幸せなはず。我々の業界(塾)ではもっと大変な人がたくさんいます。

    • @大橋伸子-v5k
      @大橋伸子-v5k 3 года назад +1

      @@jukenrestart 一昨年一年間Fランク女子大の科目等履修生をしましたが、一年生の15%程が退学する大学だったようです。私は一年生のゼミを選択したのですが、1年生の前期なのにほとんど来ない人が半分位いました。3,4年生でも不登校の人がいると教授から聞いています。もちろんやる気のある子もいます。サークル活動してる学生は、真面目でやる気がありました。教授のご厚意で私もサークル活動をしましたが、科目等履修生としても実りのある1年間になりました。来なくなってしまう子達は、そもそもやりたい事もない子のようでした。

  • @piejesu100
    @piejesu100 2 года назад +2

    このような状況になのを知りませんでした。勉強になりました。
    次の動画も見ましたが、漫然としていては落ちていくばかりなんだなと思いました。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  2 года назад +1

      ありがとうございます!結局小中高と何もせずとも行ける大学で・・・なんて虫が良すぎるってことですね…

  • @ks4917
    @ks4917 3 года назад +9

    日大卒ですけど、このクラスだと資格試験とかで死ぬ気で上位の大学の学生と張り合う気概がある学生なら何とかしてくれる体制が一応あって多かれ少なかれ実績もありますしそういう先輩達もいます。逆に日東駒専未満の大学でそういう話は全くと言っていいほど聞きません。なので這い上がりたいと思うなら最低限がこのクラスなのではないでしょうか。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +1

      はい、私立大学の場合、規模は大切な要素かもしれません。BF大学は規模が小さい大学がほとんどで、ksさんがおっしゃるような先輩がいなかったり、大学の体制が作れなかったりするのではないかと思っています。

  • @haisentetsudouryou
    @haisentetsudouryou 3 года назад +26

    考えてみれば収入を得る手段は学力だけではないですし。
    高卒で就職する層は人間的にしっかりした子なんでしょうね。一方Fランは学力/人間力のどっちも低い層が行くと考えれば、
    「闇」の存在も頷けます。

  • @IamHilo
    @IamHilo 3 года назад +5

    私は海外で生活をして、「大卒」って非常に大切だなと思いました。
    そもそも、学歴とかを気にするような人には関係が無い世界なのかもしれませんが、「あの国で仕事したいな」「日本やばいから海外へ移住」なんてのも、大卒という肩書が無いだけで、ほぼ無理になります。
    これは日本の学歴システムがポンコツなせいだと思いますが、大卒というのは社会のエリートであるはずです。なので、Fラン大学なんてものがあってはいけないし、エリートの知識を持っていない人を大卒にするのは間違いですが、現実問題、海外志向があったりすると、高卒だと絶望することがあると思います。
    なので、大学は行っておけよ ... と子供には言ってしまう気がします。

  • @shubityyy
    @shubityyy 3 года назад +16

    面白い分析なのですが、以下の点で信頼度が下がってしまいます。
    1:「日東駒専がだいたい偏差値50で受験層の真ん中」→近年の傾向を調べてますか?河合塾の偏差値でも55前後ですよ?大東亜帝国でも52前後まで上がってます。
    2:動画の4:20で日東駒専の下がFランで一括りですか? 大東亜帝国や偏差値45~49の「ボリュームゾーン」もFランということでしょうか??(受験指導者であれば違うということにお分かりになると思います)
    こういう分析は好きなのですが、もう少し客観的に分析いただけると大変良い動画になるなと思いました。(煽って視聴者数稼ぐのは嫌いです)
    今後も楽しみにしてますので頑張ってください。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +7

      おっしゃるとおり、定員厳格化で近年倍率・偏差値の変化が大きいです。中高生をもつ保護者としては、せめて日東駒専、産近甲龍というニーズが多いのでこのような区切りで集計しました。確かにこの区切りでFランクは乱暴ですね。以降の議論では気をつけます。ありがとうございます!

    • @hiroshiseno6068
      @hiroshiseno6068 3 года назад

      うん合ってるな。学部によっても違うし。

    • @小沢勇人-c8n
      @小沢勇人-c8n 3 года назад

      保護者の気持ちはせめてマーチですよ。マーチ駄目ならその他は変わらないから公務員試験を決めてですよ。ほとんどの民間企業はマーチで足切りですから親はせめてマーチと言う訳です。確かに偏差値は近年上がっていますがマーチ以下なら少し上であろうが下であろうがその他です。現役Fランクと一浪マーチなら公務員試験通ればFランク大学が1号俸上ですから。

    • @小沢勇人-c8n
      @小沢勇人-c8n 3 года назад +1

      @@ああ-o5m7o その前提条件として公務員試験に通ればが入っていますよ。

    • @小沢勇人-c8n
      @小沢勇人-c8n 3 года назад

      まず現役でFランクとマーチが駄目でもう一年がんばったお話の比較です。ちゃんとした会社はマーチで足切りで説明会で門前払いですね。又マーチ以上の学歴は偏差値が65なので上位7%になってしまう。ほとんどの方がそれは難しいと言うお話なのでだったら学歴フィルターがない公務員試験で挽回と言う方法がありますと言うお話です。 仮に公務員試験に通れば現役Fランクと1ろうマーチなら現役Fランクが1号俸上なのでそこで頑張れば良いと言うお話です。又公務員試験はキー科目は大学受験と違って算数と政経です。この世の中は公平の様に見えて不公平で不公平の様に見えて公平なのですね。公務員試験勉強すれば多分このお話は分かるはず。

  • @やまもとだいすけ-f7l
    @やまもとだいすけ-f7l 3 года назад +9

    僕も関西の中高一貫校の高3生です。小学校の時僕よりも成績がかなり良かったのに、経済的な理由で、私立に入れませんでした。
    彼は公立中から県内の公立進学校に進学しました。彼いわく、中高一貫校の人には負けたくないって、話してました。かなり勉強したみたいです。結果彼は推薦で大阪府立大学に進学予定です。私は、大阪大学に推薦で入学予定です。長々と書いて来ましたか、中高一貫校の特に私立のほうが県下一の進学校よりも伸びると思いました。親の経済力で、子供にも影響すると思いました。
    先生のお話には納得しました。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +2

      2人ともすごいですね。おめでとうございます。親の収入と子どもの学力の相関はかなり強いようです(あくまで相関です)。ただ、他大学にいて、かつかなり優秀な小学校からの友人というのはとても貴重だと思います。大学・就職・その後に互いに相談できれば強いと思います。

    • @rousseaujeanjacques3801
      @rousseaujeanjacques3801 3 года назад

      学部にもよるけどね。公立の秀才は、高望みできないか?

  • @BruceWayne-rl9zy
    @BruceWayne-rl9zy 3 года назад +23

    公立高校偏差値50って良くても東海大とか辺りだと思いますよ。高校偏差値60ないと絶対日東駒専無理です

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +6

      厳しいですね・・・まあ、東海大学なら、行く価値あると思いますが。

    • @ライトニング-v8n
      @ライトニング-v8n 3 года назад +2

      偏差値50レベルは、MARCHは無理だ!

  • @よもぎスパイシー
    @よもぎスパイシー 3 года назад +39

    都会で通用するネタに感じた。地方だと公立優位、私立は公立に落ちた奴が行くところという状態だと成り立たないです。自分の地元も勉強に力を入れてくれる私立が増えましたがまだまだ親世代の理解が得られない状態。地頭がある人には一生理解できない話ですが選択肢が多いには越したことありません。
    Fラン行くくらいなら就職したほうがいいという意見は納得できます。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +9

      はい、おっしゃるとおり、この話にある中高一貫の進学校が存在するのは3大都市圏と広島・高知・・・ぐらいでしょうか。

    • @hidenoriyamazawa9309
      @hidenoriyamazawa9309 3 года назад +3

      @@jukenrestart あと、九州・北海道・四国などです。

  • @旗本-o9j
    @旗本-o9j 3 года назад +11

    素晴らしい動画でした‼️👍

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +2

      ありがとうございます!

    • @旗本-o9j
      @旗本-o9j 3 года назад +1

      @@jukenrestart うちは千代田区ですが、大変でしたが双子に中学受験させました。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +1

      すごい!しんどいけど楽しさ2倍ですね。まれに双子のそれぞれは別人格なのに、比べてしまう保護者がいて困るときがあります。なんで?と思うのですが年がはなれていても2人子供がいるとこの歳のときは・・って考えてハッとなります。

  • @ウォレス-r3m
    @ウォレス-r3m 3 года назад +6

    面白いです
    視点大事ですね

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад

      ありがとうございます!ななめにものを見る癖が…

  • @赤穂浪士-r4e
    @赤穂浪士-r4e 3 года назад +12

    大東亜帝国レベル(偏差値50弱)と真のFランク大学(BF)を同列視はできないかと…
    ランクは6段階くらいに分けても良いと思います。

    • @pdpz2
      @pdpz2 3 года назад +3

      いや大東亜帝国は流石にF

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +6

      はい、おっしゃるとおり、6段階にすべきだったかもしれません。なおのこと普通科下位の層で何が起きているかはっきりするかも・・・

    • @ユートピア西遊記
      @ユートピア西遊記 3 года назад +2

      @@jukenrestart 作り直したらどうでっか?少なくても東海大学(特に理系)は大企業多いですよ。
      そもそも東海大学は、理系学生が多く文系が大多数の大東文化、亜細亜、帝京、国士館と同一レベルじゃないし、比較しちゃいかんよ。

  • @名無しのコロン
    @名無しのコロン 3 года назад +14

    公立の中学から高校受験を経て偏差値の高い大学に行くのは周りの環境的にも簡単ではないですよね

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +1

      はい、特にその高校から東大1人というような環境で頑張り抜くのはそれができるだけですごい能力かと

  • @12_13momochi
    @12_13momochi 3 года назад +15

    まあしょせんは中学受験業者の話だから話半分で聞いておいたほうが良い

  • @-njmstr2247
    @-njmstr2247 3 года назад +26

    Fラン卒「我は闇のゾーンを極めし者。
    うぬの無力さ、思い知るよが良い。くくく・・・わはははーーー」
    親「・・・・」

  • @neeeya1115
    @neeeya1115 3 года назад +12

    確かに何となくで地元BFに進む人が多かったなぁ、まじで田舎は闇です

  • @ポリさん-e5u
    @ポリさん-e5u 3 года назад +8

    中学3年での成績がほぼ全てで、高校受験はランク落としたり失敗したが高校では頑張ろうと思っても高校では授業量や難易度が上がるのでほぼ不可能です。
    なので中学3年二学期末の偏差値が60以下であれば中途半端に普通科に行き進学するより工業高校や公務員を目指す方がいいです。
    60以上の偏差値なら下位国公立や日東駒専レベルの私大を狙えます。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +2

      おっしゃるとおり、公立中学から高校への難度UPについていけない生徒は僕も含めてたくさんいると思います。
      >中学3年二学期末の偏差値が60以下であれば中途半端に普通科に行き進学するより工業高校や公務員を目指す方がいいです。
      これがわかっていても、大学ぐらいは出てほしい・・と先延ばしする親心が今の状況を生んでいるのかもしれません。

    • @minorunnomura2043
      @minorunnomura2043 3 года назад +1

      @@jukenrestart 工業高校に進めばどうにかなる・・・というものでもなくて、職場でやっていけるかが問われるんです。離職する奴は多いですよ、ダメな奴はダメなんです。

  • @OSHO-t6o
    @OSHO-t6o 3 года назад +2

    「間接がまだまだ柔らかい十代も早い内にやり始めるのと、高校、大学を卒業してから始めるのでは、後になってからが全然違う。」
     これは、お父さんが宮大工と言う年配の整体師兼社長の人から聞いた私が聞いた言葉です。
     日本人の繊細さと、それを活かした手仕事の技術・世界は本当に奥深く凄いと思います。
     日本、日本人もドイツのマイスター制度ではないけれど、日本の職人仕事にもっと敬意を持って欲しい。
     そして職人…特に親方には経営、経済にワールド・ワイドな知見をもっと持って来て欲しかった…。以前、伝統の桐箱造りの小さなメーカーがベルギーのチョコレート・メーカーと手を組んで、高級チョコレートの専用の梱包箱を作り出したのが紹介されていたが、日本の職人の伝統技術がコラボ出来る分野はたくさんあると思います。
     政府も、そうしたコラボや日本の職人技術の海外紹介に持って力とお金を使って来て欲しかった。
     「不思議だ。世の中は本当に不思議だ。大学教授になれば素晴らしい大学教授になりそうな人が左官屋をしていて、左官屋に鳴れば素晴らしい左官屋になりそうな人が大学教授をしている。世の中は本当に不思議だ。」(OSHO・ラジニーシ:インドの神秘化)経済的安定を求めて、子どもに教育を…大学まで…と言うのは詰まるモノを感じますが、それが40万から120万人とも言われる引きこもりの人を生み出している大きな要素の1つだと私は思います。

  • @hopperauk4329
    @hopperauk4329 3 года назад +8

    都会の感覚は地方とは随分違いますね。
    私は地方で公立中から旧制中学の流れを汲む進学校に進みましたが、とにかく国立に行け、という教師からの圧が強烈でした。旧帝大を狙うのが基本、それが無理なら上位の国公立、それも無理なら駅弁大、という指導方針でした。
    私は文系で数学が壊滅的だったので、早々と国立は諦めて科目を絞ってMARCH・関関同立に合格しましたが、教師からの扱いは冷たかったです。国公立に非ずんば大学に非ず、といった感じです。
    私立文系なんて、とバカの代名詞みたいに言われましたが、こうしてみると十分に行った意義はあったと自分の選択を肯定できました。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +5

      地方には都市圏の私立大学の状況をまったく知らない人がたくさんいますね。でも、教師なら流石に知っておくべきでしょう。ちなみにうちの田舎で関東圏の大学で知られているのは年始の駅伝に出る大学です・・・

  • @GodAimAkira
    @GodAimAkira 3 года назад +24

    「中学受験で闇を回避する」で笑ってしまいました。僕は中学受験で勝者側だったので、下の組の子たちが辛そうな顔をして通塾してるのを見て教育虐待だと思ってましたが、そうでもなかったんですね。彼らはその後どうなったんだろうか。本当に闇を回避出来ただろうか。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +17

      中学受験に敗者はいないと思っている派です。

    • @onesaterite
      @onesaterite 3 года назад +4

      自分は中学受験失敗しましたが、その時の貯金で動画のレベル3位の大学に行けたので後悔はしてません

  • @不真面目大学生ゾ口リ
    @不真面目大学生ゾ口リ 3 года назад +49

    学歴レベル語られるときにサラッと流される地方国立勢は我

    • @100EIZO
      @100EIZO 3 года назад +8

      いつも思う。都会人による地元から離れることを考えたことも無い都会人のためのお話なんだなと。

    • @ぽちたろう-v1o
      @ぽちたろう-v1o 3 года назад +3

      @@100EIZO 1軍にも2軍にも入れてもらえない東工大、一橋大、電農名繊、医科歯科・・・・都会でも十分スルーされとるううううううううう

    • @100EIZO
      @100EIZO 3 года назад

      @@ぽちたろう-v1o 東工大、一橋大は、たまに見ると思う。けど……。

    • @fuck_da_police
      @fuck_da_police 3 года назад

      @@ぽちたろう-v1o 医科歯科はえげつなくね?医学科やと

  • @いちこう-m5s
    @いちこう-m5s 3 года назад +8

    分かりやすい解説を有難うございます。

  • @アスティンY
    @アスティンY 3 года назад +1

    うーーーん 結局工業高校から財閥系大手企業高卒で入っても 数年でやめて専門学校行く子も多いから お金だけで考えると専門高校もいいんだろけど非常に微妙… 中高一貫進学校いじめで中退していろんなところ経験した身(結果的には自分は働きながら高校大学すべて通信制卒です…(まあ逆に言えば究極働きながら国立大学より安い通信制大学まで自分で払って卒業できる基礎的な学力はつくという考えではまあありなのかもしれないが…))としては実際に受験する子供とともにたくさん悩んでやっていった結果が一番大事なのかもしれないですね…

  • @たーぼー-q9z
    @たーぼー-q9z 3 года назад +9

    興味深く拝見させていただきました。
    ただ,専門学校へいく生徒さんは資格取得のために行かれる方も多いのではないかと思います。
    看護師,保育士,歯科衛生士,理学療法士,調理師等であれば専門学校で取得可能ですし,
    資格があれば結婚育児等でいったん退職しても,再就職しやすいというのはあるのかなと思います。

    • @mekong-jk6ui
      @mekong-jk6ui 3 года назад +4

      ランク4の大学群の附属中学に入学して6年間過ごして、ここの定義で言うFラン大学の看護学部に進学した生徒もいます。そう簡単に小学6年生に将来の進路は決められません。ランク4の大学群は、特に医療系が貧弱なので、わざわざ中学から入るのではなく、高校からで十分だと考えます。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +1

      はい、医療や保育などの資格は有効だと思います!

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +1

      中学入試の闇です・・・

  • @FidelityIN
    @FidelityIN 3 года назад +53

    何の為に勉強をするのか、目的意識を持って取り組んで欲しいと思う。
    中卒で料理界に飛び込んで名を成した脇屋友詞のような人間もいる。
    灘中高卒で大阪芸大出てドラッグにはまりながらもコピーライター小説家になったも早世してしまった中島らものような人間もいる。
    大学へ通うことはゴールではなく、働く・金を稼ぐ・仕事をするまでの過程でしかないということを知っておいて欲しいわ。
    Fランでもいいかと思う人がいるのなら、10代の勉強は20代以降死ぬまで続く勉強の為の練習だと思って欲しい。
    金を稼ぎたいのであれば勉強から逃げる方法はない。どこにもついて回る。
    勉強から逃げるというのであれば金を稼ぐことを諦めろ。
    医師歯科医師になっても、日々新しい技術・薬が出てくるから毎週のように勉強会が開催されている。
    SEになっても日々新しい言語や技術がでてくるから生き残っていくために講習や自習がずっと続く。
    塾の講師もそう。
    弁護士もどんどん新しい法律、判例が出来るから知識をアップデートしなければいけない。
    料理、工芸、農林水産業、デザイン、服飾、政治、金融、製造、建築etc、何の職業であっても、勉強・自習することが死ぬまで続く。
    アングラの世界であっても稼げる奴は勉強できる奴だよ。
    どの職業であれその時代に合った生まれた新しいことをアップデートしていかないと食べていけなくなる。
    それが出来ないのであれば10年後、取り残されておまんま食い上げになる。来ていた仕事は同業他社へいく。
    何で稼ぎたいか・何を職業にしたいがが決まってないのであれば、Fランなんかでいいかと思わず、少しでも上、1つでも上を目指して欲しいと心から思う。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +6

      まったく、同感で逆にコメントする言葉がありません。素晴らしい意見、ありがとうございます。

    • @小沢勇人-c8n
      @小沢勇人-c8n 3 года назад

      経済学と言う学問は世の中では何も役立たない。例えばトマピケティーのR>Gこれがすばらしい発見の様にマスコミではやりましたが。資本収益が経済成長率を下回ると倒産するので当たり前のお話です。だから何と言うお話なのですがそれによって格差社会になるだとか訳の分からないお話がセットになってついて来るこう言った議論で出てくるのが現代文で本当あの科目いらない。先人の知恵だとか本当押しつけないで欲しいですよね。

    • @つゆだく-c5h
      @つゆだく-c5h 3 года назад +5

      要は「生きてる限り一生勉強」って事ですね!
      ある意味、人間は一生掛かって成長するものですから・・・。

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 3 года назад +2

      だよね!
      在る
      医科大学
      臨床検査技師
      46年勤続

    • @芳岡康寛-l9r
      @芳岡康寛-l9r 3 года назад

      私も完全同意です。
      四半世紀ほど前に高校受験をした身ですが、将来何をしたいか、何になりたいかを考えた末、「自身の手で物を作れる技術者になりたい」と考え、進学校ではなく工業高校を選択しました。
      入学後、先生との雑談時に「進学校は大学に入るための勉強をするが、うち(工業高校)は大学に入った後の勉強をする」と言われたことを今でも覚えています。当時は聞き流していましたが、今となってはその通りだと思っています。
      (センター試験?全国模試?何それ?資格試験の方が忙しい!って感じでした。)
      卒業後、就職が厳しかったこともありAO試験でFラン大学に入学、紆余曲折を経て伝統工芸の仕事に就き15年やってきました。40代になった今、結婚もしていないし同年代に比べて給料は確かに低いです。でも、会社からも後輩からも必要とされ、技術を磨き新たな発見をすることに大変充実した日々を送っています。死ぬまで勉強、勉強止めたら人生終了だと思っています。
      工業高校を選択した自分が正解だったと胸を張って言えるし、今でもまた通えるものなら通いたいです。
      個人的意見ではありますが、受験云々は当然大事ですが、勉強に対するモチベーションの維持と勉強をする意味を意識づける意味でも、将来何になりたいか・何がしたいか等の大まかな目標を小学生高学年~中学2年の間に自覚させたうえで進路指導をする必要があると思います。

  • @朴秀-c3n
    @朴秀-c3n 3 года назад +9

    さりげに凄い内容の動画です。今後も配信お願いします。

  • @ringo2687
    @ringo2687 3 года назад +36

    日東駒専、今は偏差値57.5がメジャーで中央は大東亜帝国なんだよなぁ…

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +8

      はい、定員厳格化で大混乱です・・

    • @ke9635
      @ke9635 3 года назад +1

      中央大学が大東亜はないw

    • @drepcheese8957
      @drepcheese8957 3 года назад +16

      @@ke9635 これ中央値って言う意味の中央だと思いますよー

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 3 года назад +2

      @@drepcheese8957 様
       私も読んだとき一瞬、「中央大学が落ちて大東亜帝国レベルになった」のかと思っちゃいました。

  • @yy9269
    @yy9269 3 года назад +4

    私大付属に入ったものの、推薦もらえなかったパターンが1番辛いかも。私の学校はマーチ附属でしたが、下位2割は附属大学に内部進学できません。彼らはほぼ中学受験組で、高2になると校内順位で望みのない人は外部受験の勉強スタート。中学受験でお金使って、私立中高6年間の学費も払って、さらに大学受験の予備校代も払って、結局受かるのはFランや短大。コスパ悪すぎでは、、。

    • @mekong-jk6ui
      @mekong-jk6ui 3 года назад +1

      本当にそうです。高校受験の学力フィルターを通過した高校入学組は実力者ぞろいで、我が子も高校1年の最初の定期考査で大集団に飲み込まれて、第1志望の内部推薦獲得に、親子で苦労しました。人気薄学部が第1志望じゃなかったら不本意進学だったと思います。中学受験組の約1/3が退学組+内部進学失敗組で、これに第1志望失敗組も加わる。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад

      確かに、このパターンは辛いですね・・・どういう進路を選ぶのが合理的だったんでしょう・・難しいです。

    • @yy9269
      @yy9269 3 года назад

      @@jukenrestart いくら勉強してもセンター数ⅠAで30-40点しか取れないような学力の人が中学受験組には一定数いました。数年前までマーチ付属校に入れる学力があったはずなのに不思議です。決して怠けているようには見えませんでした。中学受験では何を勉強していたのか、、

    • @原田涼平-h1i
      @原田涼平-h1i 3 года назад

      @@yy9269 まぁやらなくなるとトコトン落ちるのは開成高校のデータを見ても分かります。

  • @タケ-v2h
    @タケ-v2h 3 года назад +2

    僕は中学受験で日大の付属と同じ偏差値帯の中学に進学。そこで6年間あるから勉強やんなくていいでしょとなった為、某通信制の大学に通ってます。小学校の頃に勉強ばっかやってたから勉強が嫌いになったのかな?僕みたいな人が少しでも減るといいな

    • @タケ-v2h
      @タケ-v2h 3 года назад

      通信制の大学に通ってるって事は一般受験で大学落ちたからです笑

  • @反撃の狂人-u7h
    @反撃の狂人-u7h 3 года назад +4

    まともな大学の理系だと大学院まで行くからね。理系学卒と院卒の差も解説して欲しい。

  • @ponponpain2230
    @ponponpain2230 3 года назад +104

    さらっとFラン大学を闇のゾーンと呼んでいる笑

    • @user-yc1zr7ty3i
      @user-yc1zr7ty3i 3 года назад +1

      大学行ってんのに高卒以下の給料だから間違いなく闇🥺

    • @井上和彦-z7r
      @井上和彦-z7r 3 года назад

      @@user-yc1zr7ty3i 様 それは社会に出てからの活躍次第、現代では女子登用とか当たり前になってる、考え古い!

    • @user-yc1zr7ty3i
      @user-yc1zr7ty3i 3 года назад

      @@井上和彦-z7r 平均の話です

    • @井上和彦-z7r
      @井上和彦-z7r 3 года назад

      @@user-yc1zr7ty3i 様100と0の平均は50、この意味わかりますか?

    • @user-yc1zr7ty3i
      @user-yc1zr7ty3i 3 года назад

      @@井上和彦-z7r 分かります
      それが何の話に繋がるんですか?

  • @うんふぇ
    @うんふぇ 3 года назад +3

    公立中→公立高に行ってMARCHに一般受検で受かった者です。たしかにそこそこ勉強はできましたが、公立中というやばい環境を通ってしまった結果、ひん曲がった性格になってしまいました。勉強に関わらず、公立中は何か大事なものを吸収できない気がしmす

    • @neo3384
      @neo3384 2 года назад

      俺も公立中で人生壊された...あの時私立に行っとけばよかったと考えたこともあったけどmarch受かればなんとかなる🥲

  • @すずきのぶひろ-l3g
    @すずきのぶひろ-l3g 3 года назад +38

    息子は、警察官を目指していたので、大学進学せず、確率の高い高卒からを選びました。
    春から警察学校です。
    キャリアでなければ、警察官は高卒の方が確率が良いです。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +10

      おめでとうございます。楽しみですね。うらやましい。

    • @AK-uf2yg
      @AK-uf2yg 3 года назад +7

      周りの評価を気にせず息子さんを、導いたお父様に敬意を表します。

    • @カミノ-w7c
      @カミノ-w7c 3 года назад +5

      良い選択。給料が良い

    • @ts-trust7616
      @ts-trust7616 3 года назад +6

      ノンキャリでも勉強して昇進試験に合格すれば 捜査一課長、警察署長になれる、ただし組織になじめるようなカメレオンでないといけないけど

    • @野良の三毛猫-k8b
      @野良の三毛猫-k8b 3 года назад +3

      警部!

  • @外の人001
    @外の人001 3 года назад +7

    3:35
    私は公立商業高校卒で学校枠で就職した者です。
    就職氷河期世代なので大学に進学しなくてよかったと思っています。
    また母校は細い線ながら日東駒専と同レベル偏差値の私立大学への推薦枠があったので「実業高校→就職」ではないことを思い知らされました。

  • @akikaku9350
    @akikaku9350 3 года назад +65

    Fランは卒業者のレベルに差があるが、大企業に行く人もいる。大卒で得られる権利もある。結局は大学で何をするか。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +17

      おっしゃるとおり、精力的にものができるかどうかで決まるのではと思います。

  • @ご飯-f1l
    @ご飯-f1l 3 года назад +9

    個人的にはなるほど〜ってすごい興味深い内容でした!
    ただFって言われた大学に通ってる学生からしたら自分の大学がFって言われてるのは癪に触るし誰しも自分の大学はFじゃないって思いたいから扱いの難しい内容ですよね😅
    僕は平々凡々な大学生ですが、応援してます!

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +5

      ありがとうございます。はい、学生を揶揄するのは意図ではありません。今いる場所でbestを尽くせばそれでよいと思います。

  • @tanakazu14warehouse
    @tanakazu14warehouse 3 года назад +3

    ということは1番安泰なのは立命館の付属中学校とかからずっとエスカレーターすることになりそうですね!(学費はとんでもなく高いけど…)

  • @タンタン-h2f
    @タンタン-h2f 3 года назад +25

    あぶねぇ 周り短大や専門学校多いから危機感なかったけど日大補欠で受かって救われてたんやな... 無知って怖いわ

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +6

      周りは影響大!それを振り切った時点で無知ではないのでは?

  • @-ff7756
    @-ff7756 Год назад

    闇のゾーン、、、、
    ぐさっと刺さりました

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  Год назад +1

      はい、自分で言ってぐさっときました・・・

  • @かっぺん吉田
    @かっぺん吉田 3 года назад +3

    私もF欄大卒で就職自体はすんなり行けたけど、元々の人間力がまるでないから派遣先を転々としてる。一応派遣元の正社員という扱いで家賃や引越し支援や待機期間の給与保証もあるから生きては行けるけど、給料増えた実感はないし未だに親に飯を奢ることすらできてない。

  • @今野公明
    @今野公明 3 года назад +20

    コロナ前の2.3年くらい前に偏差値50~55くらいの公立普通科高校で「下手な大学行くよりも売り手市場の今のうちに就職した方がいい。」って先生が生徒に就職をすすめてた話を聞いた事があります。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +11

      その先生の発言、すごい予言かもしれませんね。下位の大学でよくある観光関連の学部にその時入った生徒なんて可哀そうすぎて・・・

  • @ルパン-e4m
    @ルパン-e4m 3 года назад +9

    公立中から 高校に進学する時
    中途半端な 進学校行くより
    実業高校から 高卒で就職するほうが
    コスパがいいと 思います

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +6

      ありがとうございます。下位の大学はすべて私立なので、学費も結構かかりますし。

  • @宇宙巫
    @宇宙巫 3 года назад +2

    工業系に近所の子供が行ったが、電力会社に就職した。大卒では電力会社は、国立大学か東京の数校の私大くらいしかいけないのを同僚から聞いた。東京ガスの知人からは、大卒の履歴書は山のように積み上がってて数十倍の難関だそうだ。一部大学からは、無試験にちかいだろうが。高卒は、各高校から推薦された中から選ぶようだ。高卒でも、きちんと枠があるので、ここの話はとても共感できる。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +1

      はい、仕事の内容や出世の仕方は違うとは思いますが、福利厚生などは大手のそれなので・・・

  • @botamochi_stream
    @botamochi_stream 3 года назад +7

    中高一貫に高校から入ったけど入った瞬間からついていけなかったしなぁ
    子供ができたら中高一貫に入れるかもなぁ

  • @allens2175
    @allens2175 3 года назад +3

    すごく明快、いろいろな疑問が解けました。ありがとうございました。

  • @ruri7181
    @ruri7181 3 года назад +4

    学歴がすべてではないけど、でも学歴は大切だと感じます。私もFラン大通ってますが、ありえないと思ってしまう事が多いですし、自分もきっと思われていると思います。ありがたかったのはFランではありますが、私がイメージしていた感じのFランではなく、福祉系の資格合格率は高く、荒れていることはなかったのが唯一の救いなのかなと思ったりします…。(本当個人的な意見です。自己満で書かせてもらっただけです…。不快にさせたら本当にすみません…)

    • @大仏親方
      @大仏親方 3 года назад

      大学への進学目的は、ホントは多様だと思います。なので本人が納得できるなら、それが一番良いのだと考えています。
      将来の職業を見据えての進学、と言えば納得する人も居ますが、逆に言えば、大学を就職予備校としか見ていない、という批判も成り立ちます。

  • @xinzuzhai
    @xinzuzhai 3 года назад +1

    公立高校の「合格占有率」、あくまで合格だから成績上位者は複数の合格を持っている。だから、進学で考えると、Fランが全体に占める率はもっと高くなるかも。
    私は以前、中受で最下位クラスを中心に受け持っていたことがあります。大体塾内偏差で35~45。その子たちのいく中高一貫でも産近甲龍ぐらいは半分くらい通してくれるんですよね。そもそも高校受験で考えれば、偏差値45から55くらいに相当するわけですし、そのレベルの公立よりは受験指導に熱心ですし。

  • @kojik9711
    @kojik9711 3 года назад +77

    工業高校の成績上位者が勝ち組 東証一部上場企業の現場職になれる

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +33

      確かに。勝手な印象ですが専門高校の成績上位は生き生きしてる子が多い気がします。

    • @クマタカカンムリ
      @クマタカカンムリ 3 года назад +4

      このコロナ禍国難時に民間大手製造ラインなどリモートオンラインテレワークAIデジタル化促進貿易流通の低迷で淘汰されて生き残れるもんか‼️_φ( ̄ー ̄ )

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 3 года назад +16

      工業高校や商業高校、農業高校で1位だと有名国立大学の推薦枠で入れますよね。
      元同僚の奴が言っていたけど、T大学にM農業から来ていたそう。

    • @road9754
      @road9754 3 года назад +1

      うせやろ

    • @outfield4843
      @outfield4843 3 года назад +19

      @@haouseiso1683
      こんにちは
      工業高校から推薦で国立大学に入った者ですが、テストの順位は大体10~30番台でした。
      成績トップの人達の中に、進学校に行ける学力があるにもかかわらず敢えて工業高校で大手就職を目指す人もいて、なかなかレベルが高かったのを覚えてます。

  • @lovehide2006
    @lovehide2006 3 года назад +1

    関東では都内有名私大の定員厳格化の影響で、中堅私大から大東亜帝国レベルまで軒並み偏差値が爆上げしてしまい 一般入試ではなかなか合格しずらい状況。
    就職先を首都圏にこだわらないなら、地方国公立の中堅大学が学力的にも金銭的にもコスパが高いように思う。今や、私立高校も地方国公立の推薦枠を持っている。

  • @かくかくまきまき
    @かくかくまきまき 9 дней назад

    高校受験ガチ勢からすると中学受験撤退組は、中学1年の2学期まではいいですが、英語数学が本格化すると息切れしてきます。せっかく中学受験のために貯めた学力貯金ですが英数では使えないのです。撤退するなら撤退するなりに英検の勉強を始めるとか戦略敵撤退をしないとせっかくの時間がもったえないです。

  • @shiraiful
    @shiraiful 3 года назад +10

    Fランクの卒業生の年収が低いのは、高卒は比較的大きな企業の現場作業員として採用され、Fランク卒業生は、中小企業へ就職するからである。企業規模による待遇の差が大きい。

    • @原田涼平-h1i
      @原田涼平-h1i 3 года назад

      いや、やはり勤続年数でしょう。高卒ばかり大きめの企業に就職できるのだと流石に社会も気がつくはず

  • @Marion-gq9ut
    @Marion-gq9ut 8 месяцев назад

    私は短卒ですが、今さらですが大卒の重みを感じます。大卒と高卒では給料に差がありますし。Fランクでも大卒の資格を取って公務員になる方も多いようです。大学で何を学ぶかによると思いますけどね。お金があって、名のある学校に行かせたいのであれば、小学校とか幼稚園から行かせれば良いのでは?

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  5 месяцев назад

      企業の担当者の持つ「大卒」のイメージが現実と乖離しているのが原因だと思います。

  • @中央学院大をぶっ壊す
    @中央学院大をぶっ壊す 3 года назад +3

    日本の教育制度って単線型なのが救いよね。底辺の工業高校でも、努力さえすれば高偏差値大学にいける。これがドイツとかならgymnasiumに行かないと大学に行けないからね。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад

      ちょっと、海外の制度を調べてみようかと

    • @大仏親方
      @大仏親方 3 года назад

      逆に伏線型の方が救われてる部分もあるような、いや、メリットもデメリットもあるんですけどね。

  • @浦波クムラン-l4w
    @浦波クムラン-l4w 3 года назад +7

    闇のゾーンからでも数年で抜け出してくる人もいればそのまま行っちゃう人も居るんだよね……(そして闇のゾーンから努力で抜けた層が闇のゾーンの人間に対して1番厳しかったり……)

  • @taka9761
    @taka9761 Год назад +1

    全国民がみるべき動画

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  Год назад +1

      1億再生が見えてきた・・・

  • @BGBG-d8i
    @BGBG-d8i 3 года назад +17

    いわゆるFランク大学を卒業した者です。
    このFランク大をF大学とすると
    私の家の家業を継ぐためには日本にはF大学を卒業するしかなく、その大学、学部に来る人は皆同業者となる人たちでした。
    生まれた時からほぼ家業を継ぐ、そのためにF大学に入学することが決まっていて、私もそれを当たり前だと思ってました。
    F大学に行くと周りには東京大学を卒業後編入してきた人や、早稲田、慶応といった大学の合格を蹴ってきた人もいました。
    Fランクの大学だとしてもそこに自分が学びたいことがあれば行く価値はあると思いますし、子供の時に将来自分は何になりたいのか、そのためにはどうしたらいいかを考えること、人生設計をきちんとするということが大切だと思います。

  • @English_study2024
    @English_study2024 3 месяца назад +1

    もうこれ学校で流すべきだろ。危機意識ない俺みたいなやつが、今更見ても手遅れすぎる

  • @doejohn774
    @doejohn774 3 года назад +3

    私立中学受験が実はFラン回避に役立つとは
    新しい視点を教えてもらった。
    これまで、東大や京大へは何も中学受験を
    しなくとも本人が優れていれば公立路線で十分可能。
    私立中高一貫名門校は優秀な個体が集まっているだけと
    思ってきた。
    開成から東大に行く子は、公立路線からでも同じ結果を出すと。
    学歴獲得のためには東大を目指すよりも絶対にFランには
    落ちないことの方が重要。
    公立にその危険が大きいとは。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +2

      はい、私もうすうす感じてはいたのですが、本格的に調べてみて中学受験はむしろ中位の生徒にとって有効だと強く感じています。

  • @yuhponta
    @yuhponta 3 года назад +4

    子供生まれたので参考になります。中学偏差値と高校の偏差値には結構な違いがあると思うんだけど(中学受験するような勉強への意欲の高い人が明らかに多い母集団の偏差値50と、ほとんどの人が経験する高校受験で本当にピンからキリまでの人がいる母集団の偏差値50は明らかに異なる)、その辺はどうなんだろう。

  • @mtaka84219
    @mtaka84219 3 года назад +3

    うわー。こんなことになってんのかー。5年前に知りたかった。。

  • @minejuli5902
    @minejuli5902 3 года назад +9

    公立の普通科に進学したら、旧帝大や早慶は難しいとしてもMARCHや関関同立くらいには行けるといまだに思っている親が多いのではないでしょうか?

    • @asaichban9842
      @asaichban9842 3 года назад

      そりゃ いつの時代ですか?
      50~60年前ですか?
      もう親の世代ではなく 爺さんばあさんの世代だと思う

  • @makotoUrushiyama
    @makotoUrushiyama 3 года назад +2

    石川県に住む者です。高卒の離職率についても議論が必要かもしれません。と言うのも就職率の高さではFランよりも高卒の方がいいですが、高卒の四割の就職が三年以内に離職しています。これが五年、十年ならもっと増えると思います。それで離職した子がキャリアアップしようと思って高卒から大卒になりたいと思って大学受験を始めるのはかなりの困難を極めます。ほぼ大卒になれないでしょう。石川県内には私立中学が数えるほどで中学受験はメジャーな存在ではなく高校受験が勝負となります。県内の私立中学は全て地元の大学の附属中で金沢大学以外の附属中はFランの附属中学と言っていいと思います。で県内の公立高校でも中堅の進学校から何十人もその地元のFラン大学に進学しています。そのFランと呼ばれる大学の就職課も生き残りをかけて就職に血眼になっていますし、県内の地元企業から一定の評価も受けています。一概に闇と決めつけるのはちょっと失礼な気がします。マーチだろうが日東駒専だろうが就職、その後の生活を豊かにするのはどの大学ではなく要はその人次第ではないでしょうか? 自分も学歴フィルターは否定しません。個人的には日東駒専とFランは努力次第でなんとか同じステージに立てると思いますが、マーチ、関関同立と日東駒専には壁があるように思います。このフィルターを乗り越える為の小学校の時からの早い段階での準備なら中学受験は有効だと思います。ここでのトークは中学受験のセールストーク故のFラン批判ですね。

    • @ああ-e5k8h
      @ああ-e5k8h 3 года назад +1

      >県内の公立高校でも中堅の進学校から何十人もその地元のFラン大学に進学しています
      田舎の中堅校なら妥当な進学先
      そもそも中学受験しても受からない層の話をしても意味ない
      >県内の地元企業から一定の評価も受けています
      その地元企業がfラン以外の大学生が就職する大手企業並みの待遇ならいいけどね

    • @makotoUrushiyama
      @makotoUrushiyama 3 года назад

      @@ああ-e5k8h 受からないと言うよりも受けられないと言った方がいいのかもしれません。何しろ私立中学、中高一貫教育をしている学校が県内に数えるくらいしかないのですから。たまに教育熱心な親が県外の全寮制の中高一貫教育の私立中学を受ける話を聞くくらいです。受ける環境、機会がなきゃなかなか中学受験が一般化することはないかもしれません。県内の公立で現役でマーチ、関関同立レベルを狙うなら泉丘、二水、小松、桜丘、能登なら七尾、羽咋まででしょうね・・それ以外になると現役はちょっと苦しくなると思います。金沢地区でこのギリギリのラインが桜丘で毎年倍率が県内最高になります。石川県内は高校受験がやはりメインですね。 大手企業並みの待遇じゃなくても石川県は持ち家の比率が高いのでマーチ、関関同立レベルの卒業生が地元に持ち家がある場合地元に帰って就職したほうが家賃を払う必要がない為生活に余裕が生まれるのです。その為県内の自治体が企業誘致に躍起になっているのは大学進学で県外に出て行ったある程度優秀な人材を地元に戻って就職させる為なのです。金沢工大はじめ地元の私大が偏差値的にはFでも地元で存在価値があるのは県内での職業人の人材育成の場としてのある程度のポジショニングを確立しているような気がします。個人的に思っているのはこれらの私大は定員割れが進んで運営が厳しくなっても行政が面倒みて公立化するんじゃないかと思っています。現に小松市が定員割れをしていた短大を看護学校とまとめて公立大学を作りましたし。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +2

      偏差値的に厳しい大学でも、医療系の学校や地方の私立大学は評価しています。特に国立大学+私立大学数校しかない場合は、地元に就職する前提で考えれば、私立大学に進むことは充分に価値があると思います。
      高卒の離職率はご指摘の通り問題かと。高卒の新卒カードの強力さのうらはらに離職した後の厳しさを理解して、就職時のマッチングをちゃんと考える必要があるように思います。

    • @原田涼平-h1i
      @原田涼平-h1i 3 года назад

      @@makotoUrushiyama 学歴フィルター
      ■フィルター①:コンサルティングファーム・投資銀行・総合商社・資産運用会社等の一部で採用
      東京一工(東大・京大・一橋大・東工大)+早慶上位(法・経済・政治経済・理工)以上が内定者一般層
      ■フィルター②:一般層に知名度の高い東証一部上場大手一流大企業の一部で採用
      上記大学+旧帝下位・上位国立(神戸横国筑波・金岡千広・電農名繊)+早慶下位(その他学部)・上智理科ICU以上が内定者一般層
      ■フィルター③:東証一部上場大企業の一部で採用
      上記大学+中堅国立(埼玉・信州・静岡・滋賀・新潟等)+MARCH・関関同立以上が内定者一般層
      ■フィルター④:東証一部上場その他企業・非上場中堅企業の一部で採用
      上記大学+下位国立+日東駒専・産近甲龍・四工大以上が内定者一般層
      matome.naver.jp/m/odai/2142712410334123601
      参考にどうぞ。

    • @しゅうまい-l5p
      @しゅうまい-l5p 2 года назад

      @@jukenrestart はじめまして。子供が工業高卒就職一年目で、もしFランにいってたらと思い、検索したら出てきました。色々調べましたが、実業系高校卒業生の三年離職率は大卒離職率の約半分で、普通科就職組の離職率を合わせると高くなります。また、離職後数年後、工業卒組は正社員率高いとのデータもどこかで見ました。偏差値低くとも適正ないと工業は卒業難しいです。先生に言われたことを漏れなく行うことを徹底して指導され、レポートや課題提出も多くあり、苦手だった息子は一年時はよく夜遅くまで居残り指導されていました。公立校ですよ、現場上がりの先生が三年見てくれて、就職後も心配して連絡くれたりしました。子供は就職試験三回落ちた落ちこぼれですが、高校が粘り強く進路指導してくれて、結局大企業下位、老舗の中堅メーカーに就職し、ホワイトな環境でマイペースに仕事しています。理数の体験学習、レゴが好きで大物からナノブロックまで徹夜で作る子でしたが、勉強に繋がらなかった今はポケモンオタク、ランク上位数%です。自学なしでいつも英数のみ、70~90点でした。

  • @ターさん-r9b
    @ターさん-r9b 3 года назад +2

    親が自分達の頃と今のギャップにあまり気づけていないようですね。
    大卒という言葉だけで、すごいねーっていう世代だから…。
    子どもたちには出来れば大学に行かせてあげたいと思うんでしょう。
    勝ち組って、おびただしい数の負け組に支えられてるからそこに居れる訳で、
    勝ち組代表者の集まり国会議員達が、
    その辺の改善に真剣に取り組むはずがないのが事実でしょうか…。
    ならば、負け組達に残された選択肢は2つで、
    勝ち組に媚びる。と
    自分達で協力しあう事で、
    幸せになれると気づく。
    でしょうね。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +2

      自分達で協力しあう事で、
      幸せになれると気づく。
      これ、大切ですね。これができた時点で負け組ではない。

  • @ts-trust7616
    @ts-trust7616 3 года назад +7

    高卒の就職が悪くないなんていつの話でしょうか? 確かに昔は頑張れば上場企業でも高卒部長、高卒役員がいましたけどね
    一部の職業高校以外は 就職しても3年以内に半数が辞めて転職の繰り返しですよ
    右も左もわからない18歳のガキを学校側が無理くり送り込んでいるだけ それがブラックの温床にもなっている
    地方に多くあった大企業もしくはその子会社の工場がなくなり 地方には安定した就職先は少ないよ
    頑張って公務員(警察、消防、自衛隊、海保含む)になるしかない 
    親も子も問題を先送りしてFだろうが大学に行かざる得ない

    • @makotoUrushiyama
      @makotoUrushiyama 3 года назад +2

      石川県に住む者です。その通りだと思います。高校の15歳から18歳までの三年間で定年を迎える60歳まで42年働ける会社に就職するなんてほぼ不可能ですね。大企業の工場ならともかくとして中小企業なら18歳の子が就職して結婚して子供が生まれてその子が大学卒業するまでの60歳になる42年間に家族の生活費や学費を出すことなども中小企業の経営者が家族ぐるみのつながりでも持たない限りほぼ無理ですから。あと県内の実業高校の卒業生で公務員になれるのは一割ないと思います。四割ちかくが地元の中小企業だと思います。そこは一生働ける環境ではないので10年持つ人間がほとんどいないと思います。中学受験のセールストーク故のFラン批判だと分かっていますがもうちょっと視野を広げてほしいみたいな印象も受けました。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +3

      はい、おっしゃるとおり、高卒卒業は専門高校を想定しています。でも専門高校は減少してます。ただ、先送りのために大学進学が一番しんどい状況に思えます。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад

      ありがとうございます!誤解してほしくないのは、中学受験が専門ですが、我が子の進路を想定して考えているので、故意に下位の大学の存在を批判しているわけではありません。
      われわれも含めて、もう一生同じ企業で働く文化はなくなりつつあります・・どうやって子供を育てるのが正解なのでしょう・・

  • @まりも-y8n
    @まりも-y8n 3 года назад +21

    進学塾に通う小3の娘とともに拝見しております。
    本当に先生のおっしゃる通りですよね‼️
    塾の保護者会等でも、誰も言わなかったことですが、先生にズバッと言って頂き、めちゃくちゃ響きました✨
    そして…算数が不得意の娘も、ようやくヤル気が出たようです😅
    これからも応援していますので、どうぞ宜しくお願いします❣️

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +5

      ありがとうございます!私も保護者会などでは言えない内容をyoutubeでは言えるのでいいなと感じています。授業動画はお子様にはまだ難しいかもしれませんが、また参考にしてみてください。こちらこそ、よろしくお願いします。

  • @tuta3959
    @tuta3959 3 года назад +6

    確かに中学受験塾で1番下のクラスだった知り合いも、大学はマーチばかりだった。

  • @masashiono3597
    @masashiono3597 3 года назад +13

    8:30 日東駒専産近甲龍あたりでも、高卒と年収は20万くらいしか変わらない…。60歳定年として日東駒専産近甲龍(現役合格、留年なし)の生涯賃金を計算すると、高卒を若干下回りますね。生涯賃金が明確に高卒を上回ってきそうなのは、MARCH関関同立以上ってことですね。

    • @pdpz2
      @pdpz2 3 года назад +1

      まあそもそも母数が怪しいですけどね・・・

    • @原田涼平-h1i
      @原田涼平-h1i 3 года назад +1

      早慶とMARCHでも87万円差がつくのか。逆にMARCHと日東駒専で51万円差。
      でもまぁ年収upの効果は年収が低い方が大きいと思うんだとさ。まぁ中途半端に高いとそこそこ税金を取られるからな。

  • @da-ok6ek
    @da-ok6ek 3 года назад +3

    私も中学受験諦め組です。
    うちの近所は東大医学部にバンバン入れる超進学校か、比較的お金持ちが集まる大学付属くらいしか無かったので仕方なく公立中学校に行きました。
    中学は荒れていたので通学は苦痛でしかなかったですが、公立高校浪人を経て何とかランク2の大学に進めました。
    私立に行ける経済力のあるご家庭なら多少遠くても私立に行くことをお薦めします。

    • @rousseaujeanjacques3801
      @rousseaujeanjacques3801 3 года назад +3

      個人の利益を考えるとそうだろうが、社会のことを考えると、公立の価値を高めないといけないと思うのですよ。ま、今どきの日本人に、そんなことを求めるのが、間違ってますが。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +4

      地方では公立の中高一貫をもっと普及させてほしいと思っています。カリキュラムの見直せばスムーズに学修できるのではないかと

    • @da-ok6ek
      @da-ok6ek 3 года назад +2

      @@rousseaujeanjacques3801 さん
      現状はノー勉でも持ち上がる公立中とある程度テスト出来ないと通えない私立中しかないんだから仕方ないでしょ。個人的にはもっと公立中高一貫校が増えてほしいです。

    • @jukenrestart
      @jukenrestart  3 года назад +1

      はい、まさに。その公立中高一貫校に競争原理が働きますように

    • @Y5HWI9W
      @Y5HWI9W 2 года назад +1

      @@rousseaujeanjacques3801 さん
      そう言った理屈は綺麗事であり、理想論に過ぎないでしょう。