Tried using the DJI Osmo Action 5 Pro for diving without an underwater housing.

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • I used the DJI Osmo Action 5 Pro without an underwater housing this time.
    The location was Koganezaki in Nishi-Izu.
    I also did a small comparison with the GoPro 11, and the video is in 4K, so make sure to check out the image quality.
    Video of using it underwater with a housing:
    • DJI Osmo Action 5 Proを...
    Previous video:
    • DJI Osmo Action 5 Pro ...
    ▼ DJI Osmo Action 5 Pro Standard Combo
    shop.system5.j...
    ▼ DJI Osmo Action 5 Pro Adventure Combo
    shop.system5.j...
    System5 Inc. - Total solutions for video, audio, and drones
    www.system5.jp/
    System5’s DJI Osmo Action 5 Pro page:
    info.system5.j...
    I write follow-ups and behind-the-scenes stories for RUclips on my blog:
    shirodive.com/...
    Self-diving at Koganezaki:
    • 西伊豆 黄金崎ダイブセンターでバディダイビン...
    On the Shiro Dive Membership, I share members-only videos like behind-the-scenes footage and updates through the members-only community:
    / @shirodive
    Don’t forget to check out the subchannel SHIRO DIVE SIDECAR!
    / @shirodivesidecar
    I’m also on Instagram:
    Yuri
    / shiro.dive
    Shiro
    / shiro_dive
    I occasionally post on Twitter:
    / shiro_dive
    #osmoaction5pro #action5 #diving

Комментарии • 23

  • @shirodive
    @shirodive  3 месяца назад +2

    メーカーさんから回答頂きました
    超広角から広角に自動で切り替わる仕様はないとのことでした。
    水中では広角の使用を推薦し、超広角の場合はワイコンを使用することをおすすめですとのことです。

  • @Uhlow-e3n
    @Uhlow-e3n 18 часов назад

    綺麗な動画をありがとうございます。私もハウジングなしで使う方向で検討しております。よろしければハウジングなしで使用した際のロッド(ハンドル)について情報を頂けますと幸甚です。

    • @shirodive
      @shirodive  10 часов назад

      全く同じものかはわかりませんが、こういったgoproマウントのサビなさそうなのを使ってます
      www.amazon.co.jp/dp/B0CQ2RX33H

  • @Harukasroom
    @Harukasroom 2 месяца назад

    Osmo action 4を持っているのですが、ちょうどケース無しの水中映像が気になっていたので、とても参考になりました🥹
    シュノーケリング目的であるため、ケース無しでカメラを使いたいと考えているのですが、使用後は水で綺麗に洗い流せばなどに注意すれば、特に問題はないですよね?💦

    • @shirodive
      @shirodive  2 месяца назад

      シュノーケルだったら全然問題ないと思います!

  • @LEIWANG-ku2tq
    @LEIWANG-ku2tq 4 месяца назад

    素晴らしい動画ありがとうございます。
    水中でDJI Osmo Action 5proで撮影するとき、
    Action 5proのアドベンチャーコンボにある延長ロッドと止めネジは海で使えるのでしょうか。
    SHIROさんが使っているものはネジの色が違うように見えていますが、自分が別で購入されてたのでしょうか。
    最近ダイビングを始めて、初めてカメラを買おうとするのですが、分からなすぎて、教えていただければ幸いです☺

    • @shirodive
      @shirodive  4 месяца назад +1

      ありがとうございます!
      延長ロッドは水中用ではない気がします。(動画内で使っているものは別の棒です)
      止めネジは使えそうではありますが、自分は別途購入したいつも水中で使用してるものがあるのでそちらを使っています。

    • @LEIWANG-ku2tq
      @LEIWANG-ku2tq 4 месяца назад

      @@shirodive ご返信ありがとうございます。
      助かりました☺

  • @shirodive
    @shirodive  2 месяца назад

    水中でハウジングに入れるのも検証しました
    ruclips.net/video/fxAxOUGJ68Q/видео.html

  • @SeiryuTravels
    @SeiryuTravels 4 месяца назад +1

    GoPro 13はいったいなんなんだ?というくらいDJI Osmo Action 5 Proは綺麗ですね。
    ただ、個人的には本体防水20mだとハウジングなしはちょっと怖い気はしてしまいますね。
    自分でダイビングプランを決めるセルフダイビングがメインの方ならその日潜る最大水深を制御できると思いますが、ガイドさんにポイントを任せるようなリゾートダイバーだとあらかじめその日行くポイントの最大水深をすべて知ることができません。
    一本目が20mの未満だからハウジングなしで潜って、二本目が30m予定だからハウジングに入れるとなると、本体が濡れているのでよっぽどしっかり拭かないとハウジングの中が曇ってしまいそうですし。。。
    そしてしっかり拭こうにも自分自身の体も濡れているからそれもなかなか難しそうな、、、という感じで想像してしまいました。
    あと、ハウジングなしだとワイコンが装着できないのもネックですね。
    もうすぐAOIからDJI Osmo Action 4/3向けのワイコンのマウントが発売される予定ですが、多分ハウジングあり前提かと。
    結局のところ各自がどういう映像を撮りたいか、どういう運用をしたいかによるんでしょうね。
    ハウジングなしもそれはそれでメリットがあるのも分かりますし。

    • @shirodive
      @shirodive  4 месяца назад

      すみません、Gopro13は手元にないので、Gopro11+ワイコンになります。
      そうですね始めてのポイントだと深度がわからなかったりするので、ハウジングは入れときたいですね。
      もしくはハウジングをBCのポケットに入れていって、途中で入れるとかできないかな?なんて思いました。

    • @SeiryuTravels
      @SeiryuTravels 4 месяца назад

      @@shirodive
      >すみません、Gopro13は手元にないので、Gopro11+ワイコンになります。
      すみません、紛らわしかったですね。
      この動画の映像がGoPro11なのはわかっていたのですが、他チャンネルでGoPro13 とDJI Osmo Action 5 Proの水中映像を比較している動画を見ていたので、このようにコメントしてしまいまいました。
      >もしくはハウジングをBCのポケットに入れていって、途中で入れるとかできないかな?なんて思いました。
      確かに、これが可能ならそういう運用もありかもしれないですね。
      むしろハウジング内が水で満たされていた方が曇りを気にする必要がない、という考えもあるかもしれませんね。

  • @Cattrot
    @Cattrot 4 месяца назад

    私もAction 5 Proを使い始めたところです。しかしダイビングはもうしばらく前からやなくなってしまい、今では時々川の中に突っ込むくらいです。
     それはともかく、海中の景観にちょっとショックを受けました。まるで砂漠、あまりにも生物相が貧弱、こんなになってしまったんですね。30年以上前ですが、夏場は伊豆半島付け根の浦の内湾には毎日のように潜り、南伊豆にも時々行っていました。まったく景観が違います。

    • @shirodive
      @shirodive  4 месяца назад +1

      生物はマクロ系ならもっといろいろいましたが、action5だとマクロはきついですね

  • @morrysub
    @morrysub 3 месяца назад

    ありがとうございます!
    僕もosmo action5pro使ってるのですが
    撮影してると画面が暗くなって困っています、画面が暗くなるのをオフにする設定がどこにあるのかわかりませんが、できるのでしょうか?

    • @shirodive
      @shirodive  3 месяца назад +1

      設定の中に、画面オフという項目があるので、もしかしたらその設定を変えれば良いかもしれません🙂

    • @morrysub
      @morrysub 3 месяца назад

      @@shirodive それも「画面オフしない」に設定してるのですが変わりません・・・

    • @shirodive
      @shirodive  2 месяца назад

      不具合の可能性もあるかもなので、購入元に確認していただくほうが良いと思います!

    • @morrysub
      @morrysub 2 месяца назад

      DJIに問い合わせてみました。下記とのことです
      ーーーー
      誠に恐れ入りますが、録画開始後に1段階ずつ画面が暗くなっていく挙動について、
      節電のための仕様となっており、
      現状オフにすることができかねてしまいます。
      ご不便をおかけしてしまい誠に申し訳ございません。

    • @shirodive
      @shirodive  2 месяца назад

      なるほど、参考になります!

  • @t1divingman
    @t1divingman 4 месяца назад +1

    早速の超広角撮影の対応していただきまずはお礼申し上げます🙇‍♂️
    おっしゃる通り水中だと広角モードになっているのかもしれないですね…
    ワイコンとの比較でやはりレンズ有りには敵わないかな💦と正直な感想を抱いてしまいました。
    ですが、とても綺麗で素敵に映るのは魅力的ですね!
    スタビはお久しぶりですか?
    いつか海でシロダイブさんにお会いしてみたいものです。

    • @shirodive
      @shirodive  4 месяца назад +1

      ありがとうございます!
      そうですね、超広角で歪みもなくということならワイコンは必須かもしれません。
      スタビはサイパン以来になります、もしどこかの海で見かけたら声かけていただけるとうれしいです😊