A couple of comments: first, the entire Kanto Railway line uses diesel powered trainsets because of the nearby presence of the Kakioka Geomagnetic Observatory, which would require the use of expensive 20,000 V AC 50 Hz overhead power for electric trainsets; secondly, this line was heavily damaged by a recent flooding of the Kinu River, but it's amazing they got the line running again within a year.
この電車で5年間通勤してました。懐かしい。
個人的に関東鉄道常総線水每道から取手までの複線区間を愛する韓国市民として、本映像を拝見させていただきました。
なので、ありがとうございます。
今年の改正から全区間直通で走る列車ができて車両達は忙しいでしょうね。撮影お疲れ様です。いい動画でした!
筑波万博の年に石毛駅近くのマクセルに1年間勤務した記憶が蘇りました。😄
マクセルユアポップス♪ご案内は桑原たけしです。
下館~水海道間は実に広々とした関東平野を直進しているような、清々しい気持ちになるような沿線風景でした。水海道からは住宅地も多く複線なので、都会的ですが、電化されていないのは、何故でしょうか?同じ茨城県でも私が知っているのは、常磐線と水郡線の太田線
しか行ったことがないので、とても新鮮に楽しませて頂きました。有難うございました。
実は過去に電化計画がありましたが、断念しています。
鉄道には直流電化と交流電化の2種類があるのですが、茨城県は石岡の地磁気観測所が原因で原則直流電化は不可です
(TXの守谷~つくば、常磐線の取手以北は交流電化になってます)
ということで電化するなら交流ということになりますが、交流電化は直流電化と比べると費用が多くかかってしまいます(特に車両製造費)
そこで対策を施したうえで直流電化という方針になりましたが、その対策にも莫大な費用がかかることから、関鉄の規模では厳しいということで、電化は中止になったみたいです。
@@user-ShinTokkaiさすがはパンタグラフ、見事な解説です。
A couple of comments: first, the entire Kanto Railway line uses diesel powered trainsets because of the nearby presence of the Kakioka Geomagnetic Observatory, which would require the use of expensive 20,000 V AC 50 Hz overhead power for electric trainsets; secondly, this line was heavily damaged by a recent flooding of the Kinu River, but it's amazing they got the line running again within a year.
筑西市ののどかな田園地帯から取手市のニュータウンなどの町を疾走するローカル線なんですね!!
撮影お疲れ様でした。
でも電車、列車好きにはあっという間ですよね
非電化複線最高です。
城北線といい勝負ですね。
今はちょっと県をまたぐ移動をできるだけ控えているので、動画でプチ旅行気分です ありがとうございます。
電車並みの気動車+つくばエクスプレスで所用時間短縮すれば→沿線発展 💐🎉 but 運賃が高すぎる。
【途中主要駅】
48:26#水海道
59:13#守谷
48:26 水海道駅って出口が1つしかなくて、反対側へ行くには自由通路を通るパターンか。東武日光線の新栃木駅と同じだ。こういう駅を見ると不思議に思うんだけど、なんで橋上駅舎にしなかったんだろう?
まるで函館線、室蘭線の非電化区間見たいですね‼️。しかも
キハ281系北斗が走るシーンですね‼️。ちょっと前は学園都市線並みの感じだった。
地元の平筑と似ていますね。複線区間もありますね。
一度取手下館間を乗車したいと思っていますが電車賃1510円って (^^;
昔は日本一高い鉄道でした。今も高いけど。
土日は1500円(税)で1日フリーきっぷっていうものがあります
私、関鉄に6年間勤務しました。丁度社員提案制度がはじまって、私の提案で、商品化した🎫切符ですょう~~‼️あと、大宝駅の硬券入場券ですねぇ~~。懐かしいですねぇ~~‼️😆👍✨
今度小絹駅に遊びに行きます
いいなぁ〜
俺宗道から下館しか行ってないよwww
守谷Moriyaですよ
失礼しました。動画内での表記が59:44ごろ表記が誤っておりました。説明欄にて誤りの旨記載しました。わざわざ申告くださりありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします
nagomi view 人生の中で真面目に生きてる人ほど失敗は多いので、お気になさらず、今後の頑張ってください。
よろしくお願いします。
下館から水海道単線で、のどかな風景ですね。
逆に水海道から、取手は複線で、都会の気分。
運賃が高いから、ちょっと違和感ある。
藤田菜乃子騎手の地元守谷市。関東鉄道は一度も乗車した事ないけど、常磐線、水戸線には乗車しました。茨城県には若い頃何度かドライブもしましたけど、私には何故、茨城県の魅力度ランキング最下位なのか根拠が解りません。因みに、千葉県出身です。
もし関東鉄道常総線電化したら元阪急車両と元西武電車が走るだろう
きみ凄いことばかり言うね(笑)
電化していたらたぶんオリジナルの車両を入れていたと思います。
電化の計画が出たのは例の事故後ですし…
E531系で常磐線からの直通も、ひょっとしたら❕
関鉄もすっかり凋落したな。確かに車両は近代的になったが、かつてのような4両編成運用はなく、単行か2両編成のワンマン運用ばかり。つくばエクスプレスの開業と茨城県の過疎化による利用客減少が原因だな。
せっかく複線化しているのに電化していないのはもったいないですね。早くこの路線の電化を祈ろう。
電化してないのには理由があるけど。
これは柿岡にある地磁気観測所がネックになり直流電化が不可能のため非電化区間です 直流電化は安価ですが地磁気に影響を及ぼす漏えい電流が発生するため常総線電化は見送られた経緯があります
つくばエクスプレスと常磐線はそれぞれデットセクションを設けて交直電源の切替しております
近鉄けいはんな線も電化してませんけど。
県南地域は過疎化はあまりしてませんよ
バブル期と比べたら劣りますけど
放送がバスに似てる
モオカ14ch なんなら車内にバスみたいに取手〇〇円 守谷〇〇円のような電光掲示板がある。
子は 全部茨城では ご???
未だ未だ電化されずにいるので、時代遅れな路線に感じてしまいました。
電化されていない理由もちゃんとありますよ