Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
大須本町通はたしかこの系統のバスしか通らないんですよね栄や矢場町から大須へ向かうときに大須商店街のど真ん中で降りられるから便利なんですよね
コメントありがとうございます😃確かに大須本町通を通るのはこの系統だけですよね~😊
お疲れ様です! フラリエ、本当に、都会とは思えない場所ですよね。 お野菜たっぷりのランチ、チョコ味コーヒーやホイップクリームたっぷりのホットケーキ、みんな、おいしそうで、食べたくなりました。 Cー758系統都心ループ で、名古屋をめぐってみようと思います。 ぶるのすけくん、フラリエのカボチャのお化けと神社の狛犬さんにびびらされて、大変でしたね。
いつもコメントありがとうございます😃ホイップたっぷりホットケーキは甘すぎずくどくない感じでとってもおいしかったですよ~👍️フラリエも無料だったとは知らなかったです。ぜひ巡ってみてください(^^)d
こちらこそ、いつも、ありがとうございます。 ホットケーキのご感想、ありがとうございます。 フラリエ、無料なのはいいですよね。 了解しました。
昔名古屋勤務の時は乗りました〜🚍🚍🚍浄心なので三重交通さんの運転手さんで松阪時代のお友達も運転してて🙋懐かしい😆
いつもコメントありがとうございます😃浄心は三重交通さんへ委託されていますもんね~松阪の方も名古屋で運転されているんです~さぞかし三重県とは交通事情も異なるので大変でしょうね~
こんにちわん、私も栄とかいくときはC-758使います。本数あって便利ですね。営業所は浄心営業所です。
いつもコメントありがとうございます😃10分間隔で走っているので便利ですよね~👍️
今日はグルメ紹介が2店舗もあって面白かった😊。ぶるのすけが最初の店で野菜食べずに豆腐カツを食べたから、フラリエで🎃のお化けにビビらさせていたね🐶。PARCO1階のチョコ味コーヒーやホイップクリームたっぷりのホットケーキ🥞も美味しそう🤤。
いつもコメントありがとうございます😃野菜食べないぶるのすけくんカボチャのオバケ🎃に脅かされてしまいました~それでも懲りずにすぐに忘れてしまうぶるのすけくんでした~💦
都心巡回バス🚌として「栄758号系統」のマイクロバス時代の当初から(1990年代後期の当時は矢場町の若宮大通でUターンして居て、大須には乗り入れなかった)ことあるごとにお世話になって居ます😊。観光利用もさることながら、名駅(中村区の名古屋駅前)から栄に掛けてのオフィスビル🏢や銀行🏦、百貨店🏬に向かうお客さん(🚇地下鉄はどうしても階段がありますから😅)、特に朝日新聞📰名古屋本社やHiltonホテル最寄りの納屋橋停留所、三菱UFJ銀行最寄りの広小路本町停留所での利用が多い印象です(個人的には😅)やはり地下鉄伏見駅からの徒歩に抵抗がある方がいらっしゃるのですかね😅。大須乗り入れ以後は「いらんもんはコメ兵に売ろう!」でお馴染み「コメ兵」や、万松寺や赤門通に向かう際に乗って居ます。浄心営業所に移管前は那古野営業所(廃止)所轄でしたね😊
マイクロバスで走っていた時代があったんですね~それは知らなかったです~😊
c-758って結構複雑な系統ですね!そういえばハロウィンでしたね!ぶるのすけくん!ハロウィンの渋谷に行くともっと怖い怖いお化けがいるぞー
いつもコメントありがとうございます😃いつの間にかあっという間に10月ですよね~渋谷に集まる人たちは、ホントにお化け屋敷かと思うくらい、リアルなメイクをされてくるのでぶるのすけくんチビっちゃいますね~💦
C-758系統、名古屋駅から矢場町まで乗り換えなしで結ぶので比較的利用者が多くてビックリしました。私もその系統に乗ったことがあって、たまたま名古屋駅からPARCOまで移動するのに利用してました。
いつもコメントありがとうございます😃名駅と矢場町を繋ぐのは名鉄バスもありますね~C758は広小路通を走りますし、バス停も多いので、矢場町までは名鉄の方が有利な感じがしますね~
ずいぶん前は名古屋駅から妙見町行きも乗って居た。今は栄から妙見町行きです。名駅からいりなか駅迄乗り換え無しで行けたからりょうしてた。
コメントありがとうございます。名古屋駅から妙見町ゆきあったんですね~
こんにちは(久々のコメントです😉)名古屋駅(or笹島町)と栄(or栄大津)の移動にはこのC-758や名駅16、栄24、幹栄2をよく利用してますが、遅れるのが当たり前ですね。(仕方ないですが)都心ループ車は珍しくフリーWi-Fi搭載なのが地味に嬉しい点です。以前、名古屋駅で時間潰したい時にこのC-758に始発から終点まで乗り通したりしてました。(他にもループ運用の金山26、瑞穂巡回でやったことがありますw)
いつもコメントありがとうございます😃時間潰しにループ運用のバスに乗られるのはなかなかいい時間の使い方ですね~👍️大津通は路上駐車が多くホントに運転士さん大変だなぁと思いました~💦
毎度の雑談になりますm(_ _)m。C−758系統は友人と遊びに大須からの帰りで何度か利用した事がありますが、ルートを改めて見るとちょっと独特感がありますよね😄。また別の話になりますが、8:11に映る駐車場がありますが、この付近に名鉄のターミナル駅であった柳橋駅跡付近になりますm(_ _)m。
いつもの雑談ありがとうございます😃名鉄はかつて名鉄名古屋ができる前は柳橋に路線をののばしていたんですね~
只今から20時19分国府宮発中部国際空港行き特急で名古屋に向かいます😆ちなみに2200系2210Fです😅名古屋市営バスに乗る機会が滅多にないので、新鮮な気持ちで視聴出来ますね😁最近、バスもいいなぁって思うようになってきました🙆♀️✨ぶるのすけ君、フレンチブルドッグ柄のお洋服可愛いね😆
いつもコメントありがとうございます😃ブルドッグ柄のお洋服気付いてくれて嬉ちいのだぁ~💕(ぶるのすけ🐶)
名古屋巡りができるですね❗岐阜バスの1日1本しかないJR岐阜駅発テクノプラザ行きのバスを特集をして欲しいです。よろしくお願いします。
いつもコメントありがとうございます😃テクノプラザ行きですね~調べて行ってみたいと思います。リクエストありがとうございます🚌
是非是非、メーグルも取材に行ってくださいね。ぶるのすけくん!
いつもコメントありがとうございます😃メーグルと一般路線兼用車がそろそろ引退なので近々取材に行きますよ~👍️
ぶるの助くん、フラリエのカボチャ🎃のお化けと神社の狛犬さんにびびらされたね😂最初のお店も野菜が多く肉が物足りなかったかな。
いつもコメントありがとうございます😃最初のお店で野菜食べないから、カボチャのオバケに🎃に脅かされてしまいました~💦
これは都心ループバスは一般系統は使います名駅25系統と名駅15系統は使います浄心営業所
いつもコメントありがとうございます😃朝限定の行先もあったりしますよね~またそう行ったバスも特集しに行きたいですね~👍️
@@burunosuke 僕は一般系統使いますたまりにNMS2とNMS8とNMS9は方向幕回転撮影しました都心ループは2019年に撮影しました
小さい頃はよく、矢場町とかの帰りによく父親と弟と使っていました。このあいだ久しぶりに乗ってあの渋滞、あの風景を見て懐かしく思いました。フラリエにはストリートピアノがあるみたいなので行ってみたいです
いつもコメントありがとうございます😃矢場町から名古屋駅だと名鉄バスに乗るか、こちらに乗るかの2択になりますね~通る経路が違うので名鉄の方が若干早いかもしれないですが、どちらも時間どおりに来るかが微妙なところですね~💦
ナディアパークから名古屋駅名鉄百貨店前迄乗る時が有る。地下鉄と市バスでmanaca使うと割引になるからです。地下鉄は大曽根か千種から乗って矢場町の松坂屋に行くからです。
名古屋を巡る旅は進化してる。もうすぐジブリパークも開園。ますます発展するね。
いつもコメントありがとうございます😃ジブリパークのアクセスも特集しに行かねばと思っています🚌
C758の正規ルートの乗車だったんですね。どうせ渋滞で遅れるんだからっていつも何も考えずに運転してました(笑)またこの路線の醍醐味は迂回運転にあります!歩行者天国・ど真ん中祭りなど迂回経路は種類がありますが交通局はマラソン以外では運休をさせないので是非イベント日に乗ってください。10/15の名古屋まつりの日は原型を留めない位の迂回経路です(笑)
いつもコメントありがとうございます😃ホントにいつもの歩行者天国あるとどうしてるのかと気になる経路でしたね~今週末は名古屋まつりですね~時間がとれたら乗りに行ってみたいと思います😃
旧50系統名古屋駅から妙見町に行っていました。矢場町交差点は左折するので歩行者で止まりますか、信号点滅しけいるのに渡っているから曲がれない。タクシーで矢場町交差点では曲がりたくないです。
いつもコメントありがとうございます😃歩行者多いところの右左折は気を遣いますよね~最近は特に横断歩道の歩行者妨害がかなり厳しくなりましたから、タクシーの運転士さんにはかなりのストレスですよね~お疲れ様です。
この系統、何度か乗ったことがありますが、納屋橋や柳橋など、地下鉄の駅から遠い所にも停車してくれるので便利ですね。
いつもコメントありがとうございます😃やはりバスは駅から遠い所にも細かく停まるのが便利ですよね~👍️
頻繁に利用する路線が登場しました!コロナ渦はガラガラでしたが、最近では着席出来る機会が減ってきましたね。大須方面の白川通大津はどちらかに停車すればいいように感じます。
いつもコメントありがとうございます😃そうなんですよね~👍️とにかく経路にあるバス停全部停まるみたいな感じなので、発車してすぐに停まったりするのはビビりましたね~💦
C-758系統、矢場町~フラリエ~矢場町(西)のあたりはどうしても人の乗り降りが少ない閑散区間ですよ。白川通大津から、直接矢場町(西)バス停のほうが効率は良いと思います。あと金山や大須観音まで(伏見通り経由)C-758を延伸したらお客さんも増えると思いますが。ただ1周に1時間くらいかかりそう。
いつもコメントありがとうございます😃確かにただフラリエのすぐ前に停めたかったんだろうなぁ~と思われる経路ですね~フラリエは白川通大津から歩いた方が恐らく早いでしょうから、わざわざバスを前に停めるのも大変ですね~大須観音も通したらいいですね~ある意味メーグルの2系統みたいになりますね~👍️
お疲れ様です。いつもありがとうございます。動画にもありましたけど、同じ場所で都心ループと市バスで亭名が違うのでびっくりしました。都心ループで上前津で降りて市バス上前津北行きバス亭まで歩いたら…ちょっとイラっとしました(^^;ご注意を!
いつもコメントありがとうございます😃都心ループと一般の市バスでバス停名が違うんですよね~上前津(北)は大須万松寺通ですね~
自分、バスが好きで名古屋駅市バスターミナルによく行くけど、いつ来たの?
コメントありがとうございます😃10月5日(水)撮影しました~👍️
@@burunosuke 10月5日、自分も名古屋駅にはいたけど、新幹線口の高速バスターミナルにいました。残念ながら惜しくも会えずでした
ぜひお見かけしたときはお声かけていただけると嬉しいです~✨
このC−758は乗った事がないのですが、市内の主要ポイントを周るんですね。担当が浄心営業所だったのも初めて知りました! 中川営業所か港明営業所かと思っていました💦
いつもコメントありがとうございます😃浄心営業所担当なので、三重交通さんが運行を受託していますね~
大須本町通はたしかこの系統のバスしか通らないんですよね
栄や矢場町から大須へ向かうときに大須商店街のど真ん中で降りられるから便利なんですよね
コメントありがとうございます😃
確かに大須本町通を通るのはこの系統だけですよね~😊
お疲れ様です! フラリエ、本当に、都会とは思えない場所ですよね。 お野菜たっぷりのランチ、チョコ味コーヒーやホイップクリームたっぷりのホットケーキ、みんな、おいしそうで、食べたくなりました。 Cー758系統都心ループ で、名古屋をめぐってみようと思います。 ぶるのすけくん、フラリエのカボチャのお化けと神社の狛犬さんにびびらされて、大変でしたね。
いつもコメントありがとうございます😃
ホイップたっぷりホットケーキは甘すぎずくどくない感じでとってもおいしかったですよ~👍️
フラリエも無料だったとは知らなかったです。
ぜひ巡ってみてください(^^)d
こちらこそ、いつも、ありがとうございます。 ホットケーキのご感想、ありがとうございます。 フラリエ、無料なのはいいですよね。 了解しました。
昔名古屋勤務の時は乗りました〜🚍🚍🚍浄心なので三重交通さんの運転手さんで松阪時代のお友達も運転してて🙋懐かしい😆
いつもコメントありがとうございます😃
浄心は三重交通さんへ委託されていますもんね~
松阪の方も名古屋で運転されているんです~
さぞかし三重県とは交通事情も異なるので大変でしょうね~
こんにちわん、私も栄とかいくときはC-758使います。本数あって便利ですね。営業所は浄心営業所です。
いつもコメントありがとうございます😃
10分間隔で走っているので便利ですよね~👍️
今日はグルメ紹介が2店舗もあって面白かった😊。
ぶるのすけが最初の店で野菜食べずに豆腐カツを食べたから、フラリエで🎃のお化けにビビらさせていたね🐶。
PARCO1階のチョコ味コーヒーやホイップクリームたっぷりのホットケーキ🥞も美味しそう🤤。
いつもコメントありがとうございます😃
野菜食べないぶるのすけくんカボチャのオバケ🎃に脅かされてしまいました~
それでも懲りずにすぐに忘れてしまうぶるのすけくんでした~💦
都心巡回バス🚌として「栄758号系統」のマイクロバス時代の当初から(1990年代後期の当時は矢場町の若宮大通でUターンして居て、大須には乗り入れなかった)ことあるごとにお世話になって居ます😊。観光利用もさることながら、名駅(中村区の名古屋駅前)から栄に掛けてのオフィスビル🏢や銀行🏦、百貨店🏬に向かうお客さん(🚇地下鉄はどうしても階段がありますから😅)、特に朝日新聞📰名古屋本社やHiltonホテル最寄りの納屋橋停留所、三菱UFJ銀行最寄りの広小路本町停留所での利用が多い印象です(個人的には😅)やはり地下鉄伏見駅からの徒歩に抵抗がある方がいらっしゃるのですかね😅。大須乗り入れ以後は「いらんもんはコメ兵に売ろう!」でお馴染み「コメ兵」や、万松寺や赤門通に向かう際に乗って居ます。浄心営業所に移管前は那古野営業所(廃止)所轄でしたね😊
マイクロバスで走っていた時代があったんですね~
それは知らなかったです~😊
c-758って結構複雑な系統ですね!そういえばハロウィンでしたね!ぶるのすけくん!ハロウィンの渋谷に行くともっと怖い怖いお化けがいるぞー
いつもコメントありがとうございます😃
いつの間にかあっという間に10月ですよね~
渋谷に集まる人たちは、ホントにお化け屋敷かと思うくらい、リアルなメイクをされてくるのでぶるのすけくんチビっちゃいますね~💦
C-758系統、名古屋駅から矢場町まで乗り換えなしで結ぶので比較的利用者が多くてビックリしました。
私もその系統に乗ったことがあって、たまたま名古屋駅からPARCOまで移動するのに利用してました。
いつもコメントありがとうございます😃
名駅と矢場町を繋ぐのは名鉄バスもありますね~
C758は広小路通を走りますし、バス停も多いので、矢場町までは名鉄の方が有利な感じがしますね~
ずいぶん前は名古屋駅から妙見町行きも乗って居た。今は栄から妙見町行きです。名駅からいりなか駅迄乗り換え無しで行けたからりょうしてた。
コメントありがとうございます。
名古屋駅から妙見町ゆきあったんですね~
こんにちは(久々のコメントです😉)
名古屋駅(or笹島町)と栄(or栄大津)の移動にはこのC-758や名駅16、栄24、幹栄2をよく利用してますが、遅れるのが当たり前ですね。(仕方ないですが)
都心ループ車は珍しくフリーWi-Fi搭載なのが地味に嬉しい点です。以前、名古屋駅で時間潰したい時にこのC-758に始発から終点まで乗り通したりしてました。(他にもループ運用の金山26、瑞穂巡回でやったことがありますw)
いつもコメントありがとうございます😃
時間潰しにループ運用のバスに乗られるのはなかなかいい時間の使い方ですね~👍️
大津通は路上駐車が多くホントに運転士さん大変だなぁと思いました~💦
毎度の雑談になりますm(_ _)m。
C−758系統は友人と遊びに大須からの帰りで何度か利用した事がありますが、ルートを改めて見るとちょっと独特感がありますよね😄。
また別の話になりますが、8:11に映る駐車場がありますが、この付近に名鉄のターミナル駅であった柳橋駅跡付近になりますm(_ _)m。
いつもの雑談ありがとうございます😃
名鉄はかつて名鉄名古屋ができる前は柳橋に路線をののばしていたんですね~
只今から20時19分国府宮発中部国際空港行き特急で名古屋に向かいます😆
ちなみに2200系2210Fです😅
名古屋市営バスに乗る機会が滅多にないので、新鮮な気持ちで視聴出来ますね😁
最近、バスもいいなぁって思うようになってきました🙆♀️✨
ぶるのすけ君、フレンチブルドッグ柄のお洋服可愛いね😆
いつもコメントありがとうございます😃
ブルドッグ柄のお洋服気付いてくれて嬉ちいのだぁ~💕
(ぶるのすけ🐶)
名古屋巡りができるですね❗岐阜バスの1日1本しかないJR岐阜駅発テクノプラザ行きのバスを特集をして欲しいです。よろしくお願いします。
いつもコメントありがとうございます😃
テクノプラザ行きですね~
調べて行ってみたいと思います。
リクエストありがとうございます🚌
是非是非、メーグルも取材に行ってくださいね。ぶるのすけくん!
いつもコメントありがとうございます😃
メーグルと一般路線兼用車がそろそろ引退なので近々取材に行きますよ~👍️
ぶるの助くん、フラリエのカボチャ🎃のお化けと神社の狛犬さんにびびらされたね😂最初のお店も野菜が多く肉が物足りなかったかな。
いつもコメントありがとうございます😃
最初のお店で野菜食べないから、カボチャのオバケに🎃に脅かされてしまいました~💦
これは都心ループバスは一般系統は使います名駅25系統と名駅15系統は使います浄心営業所
いつもコメントありがとうございます😃
朝限定の行先もあったりしますよね~
またそう行ったバスも特集しに行きたいですね~👍️
@@burunosuke 僕は一般系統使いますたまりにNMS2とNMS8とNMS9は方向幕回転撮影しました都心ループは2019年に撮影しました
小さい頃はよく、矢場町とかの帰りによく父親と弟と使っていました。このあいだ久しぶりに乗ってあの渋滞、あの風景を見て懐かしく思いました。フラリエにはストリートピアノがあるみたいなので行ってみたいです
いつもコメントありがとうございます😃
矢場町から名古屋駅だと名鉄バスに乗るか、こちらに乗るかの2択になりますね~
通る経路が違うので名鉄の方が若干早いかもしれないですが、どちらも時間どおりに来るかが微妙なところですね~💦
ナディアパークから名古屋駅名鉄百貨店前迄乗る時が有る。地下鉄と市バスでmanaca使うと割引になるからです。地下鉄は大曽根か千種から乗って矢場町の松坂屋に行くからです。
名古屋を巡る旅は進化してる。
もうすぐジブリパークも開園。
ますます発展するね。
いつもコメントありがとうございます😃
ジブリパークのアクセスも特集しに行かねばと思っています🚌
C758の正規ルートの乗車だったんですね。
どうせ渋滞で遅れるんだからって
いつも何も考えずに運転してました(笑)
またこの路線の醍醐味は
迂回運転にあります!
歩行者天国・ど真ん中祭りなど
迂回経路は種類がありますが
交通局はマラソン以外では
運休をさせないので
是非イベント日に乗ってください。
10/15の名古屋まつりの日は
原型を留めない位の迂回経路です(笑)
いつもコメントありがとうございます😃
ホントにいつもの歩行者天国あるとどうしてるのかと気になる経路でしたね~
今週末は名古屋まつりですね~
時間がとれたら乗りに行ってみたいと思います😃
旧50系統名古屋駅から妙見町に行っていました。矢場町交差点は左折するので歩行者で止まりますか、信号点滅しけいるのに渡っているから曲がれない。タクシーで矢場町交差点では曲がりたくないです。
いつもコメントありがとうございます😃
歩行者多いところの右左折は気を遣いますよね~
最近は特に横断歩道の歩行者妨害がかなり厳しくなりましたから、タクシーの運転士さんにはかなりのストレスですよね~
お疲れ様です。
この系統、何度か乗ったことがありますが、納屋橋や柳橋など、地下鉄の駅から遠い所にも停車してくれるので便利ですね。
いつもコメントありがとうございます😃
やはりバスは駅から遠い所にも細かく停まるのが便利ですよね~👍️
頻繁に利用する路線が登場しました!
コロナ渦はガラガラでしたが、最近では着席出来る機会が
減ってきましたね。
大須方面の白川通大津はどちらかに停車すればいいように感じます。
いつもコメントありがとうございます😃
そうなんですよね~👍️
とにかく経路にあるバス停全部停まるみたいな感じなので、発車してすぐに停まったりするのはビビりましたね~💦
C-758系統、矢場町~フラリエ~矢場町(西)のあたりはどうしても人の乗り降りが少ない閑散区間ですよ。白川通大津から、直接矢場町(西)バス停のほうが効率は良いと思います。あと金山や大須観音まで(伏見通り経由)C-758を延伸したらお客さんも増えると思いますが。ただ1周に1時間くらいかかりそう。
いつもコメントありがとうございます😃
確かにただフラリエのすぐ前に停めたかったんだろうなぁ~と思われる経路ですね~
フラリエは白川通大津から歩いた方が恐らく早いでしょうから、わざわざバスを前に停めるのも大変ですね~
大須観音も通したらいいですね~
ある意味メーグルの2系統みたいになりますね~👍️
お疲れ様です。いつもありがとうございます。動画にもありましたけど、同じ場所で都心ループと市バスで亭名が違うのでびっくりしました。都心ループで上前津で降りて市バス上前津北行きバス亭まで歩いたら…ちょっとイラっとしました(^^;ご注意を!
いつもコメントありがとうございます😃
都心ループと一般の市バスでバス停名が違うんですよね~
上前津(北)は大須万松寺通ですね~
自分、バスが好きで名古屋駅市バスターミナルによく行くけど、いつ来たの?
コメントありがとうございます😃
10月5日(水)撮影しました~👍️
@@burunosuke
10月5日、自分も名古屋駅にはいたけど、新幹線口の高速バスターミナルにいました。残念ながら惜しくも会えずでした
ぜひお見かけしたときはお声かけていただけると嬉しいです~✨
このC−758は乗った事がないのですが、市内の主要ポイントを周るんですね。担当が浄心営業所だったのも初めて知りました! 中川営業所か港明営業所かと思っていました💦
いつもコメントありがとうございます😃
浄心営業所担当なので、三重交通さんが運行を受託していますね~