Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
観ているだけで普通に癒やされます、歳と伴にやれる事が限られてきて健康、元気が一番です
Tさんも現役に活躍されて凄いです。目上の方が頑張っている姿を見ること、私も励みになります。いつもありがとうございます。
塚原さんの動画はいつも見入ってしまいます。すべてが美しく輝いている。自然も、塚原さんのひとつひとつの作業も。ありがとうございます。
今となっても自然が好きで本当に良かったなと思います。寄り道はたくさんしてきましたが、そこで得たものはたくさんありました。父と母も自然を大事にする人でした。
何でも丁寧にできる園長さん、尊敬です。こういう動画も大好きです。
いつもご視聴いただきありがとうございます。いつもと違う撮り方で、少しでも楽しんで頂ければと思いアップしました。
何でもできてかっこいいです👏子どもさんたちにとって自慢のお父さんですね🤗
いつでも私が弱くなっても大丈夫なように、子供達に教えていきたいと考えてます。
木を切り倒して薪にして、暖をとり食事をする。そして灰を畑に撒く…自然の中に人間がいる感じがとてもいいですね。それでありながら、ポテトバッグ、じゃがりこがあったのが、とても滑稽に見えました。いろいろ体験されているんですね。
説明書きの通りにやれば簡単に出来るのか等、この辺りも興味があり、つい、色んなところに手を伸ばしてしまいます、、、。灰はこれから育てる夏野菜に活用するため、大事に集めておきます。
塚原さんってなんでも出来ちゃう人ですね😊道具やユンボを使いこなせるのは素晴らしい〜❤一家に1人こんな人がいたら、いろんな事がはかどるでしょうねぇ🤗
いつでも呼んでください。手前味噌ですが、すぐに駆け応援に行きます。
@@tsukaharafarm ひゃー、ありがとうございます😊愛知県まで飛んできて欲しいよ〜🤗
塚原さん。カッコいいですね。生き方がステキですね。
相変わらず、頑張り屋さんね、その後ね優雅です事、誰にも真似出来ないわね、ワンちゃんはいつからでしたか、初めてでした😊可愛い
6:48~の唄、最高です🤣真面目そうな園長さんのオチャメな部分、はまりますw
楽しい動画でした♬一番のお気に入りは「孫」塚さんバージョンです(笑)
うちの父がカラオケが好きで良く歌っていました。お彼岸の墓参りで昔の記憶が戻ります。庭木と石は懐かしい思い出が詰まったものです。
こんばんは。今日も感心やら感動やら、お笑いやら🤭おじいちゃん、石の様な方でしたか😂孫の替え歌ナイスです。タメになる面白動画ありがとうございます。休む暇無しですね。ご自愛ください。
うちの爺ちゃんは優しかったけど頑固な人でした。私はマグロのように動き回っていないと弱ってしまうんです、、、。
こんばんは🌃✨ガーデニング動画とて興味深く拝見しました。小型のユンボや色んな道具を使っての根っこの掘り起こしや土ならし、キャンプ動画等々…とても楽しかったです。🍆🍅🥒
いつもの動画と違った風景と作業も楽しんで頂けたら嬉しいです。
杭の作り方、根の掘り上げ方、自分でやる機会はないかもしrませんが見ていて楽しいですし、とても勉強になります。1年かかって直径10センチのカイヅカイブキ12本を切り倒しましたが、根はそのままです。枯れるのを待っているのですが、死なないんですね。知らなかった!多分これからもずっとそこにあるでしょう(笑)荒れ地を開拓しての菜園の作り方は私にもやる気を起こしてくれます。石ころだらけのとんでもないところですが、開墾して山菜を育てたいです。私も時間を掛けてゆっくりやってみようかなと思いました。仕込んだ籾殻燻炭ぼかしもうまく出来上がりました。今日は勇気を頂きました。ありがとうございます。
カイヅカイブキは膝下まで幹と葉をバッサリ切っておけば、殆ど再生はしてこないので問題はありません。根は10年おけばスコップとノコギリで片付けが出来るようになります。
そうでしたか。10年、あはは。寝たきりにならないようにしないと(大笑)。がんばりま~す。
出ました‼️園長の替え歌コーナー。今回は【孫】の原曲で【石】、、、最高😂
こんばんは動きますね。仕事柄家を空ける事が出来ませんね😂でも、お子さんはお父さんと外遊びが出来て楽しい時間を過ごしていることでしょうね。素敵なご家族です❤
畑にずっと居ますが自宅や自宅の庭に私は居ないので、やっぱり目が届かず相手にもしてやれずで私は駄目な人です、、、。それでも、ほんの空いた時間に、安全に出来ることがあれば一緒に過ごしていこうと心掛けています。この年になって親の心子知らずを知る私は本当に馬鹿者だと反省しています。
塚原さんが時々動画にして下さるお子様達との共同作業を見ている限りでは、お父さんである塚原さんの事をお子様達は大好きなんだと感じます。😉うらやましい家族です。😍
整地してとても広い家庭菜園が出来ましたね😄庭先果樹園を作ってみてはいかがですか?キウイフルーツは色々な種類があって楽しいですよ!真夏には棚の下が葉からの水分蒸散効果でとても涼しいですので、畑から帰って涼むのに最適です。私は去年買った鉢植えペピーノとパッションフルーツが冬越し出来ましたので挿し木して今増やしてます。暖かくなったら畑に植えて育てようと今から楽しみです😊
挿し木で増やす技術を学んでいらっしゃるのは流石ですね。挿し木のやり方が身に付いていれば色んなところで活用が出来ますね。
ひとりキャンプいいですね。災害がおきても大丈夫ですね。
万が一の時は近所の方々と一緒に炊き出しが出来るように冬に少しずつ薪集めしています。体の運転や気分転換にもなりますね。
お疲れさまです~‼️ 塚原さん、ミニミニユンボも持っていたんですね😃 何でも屋ですね😃
お疲れ様です。コマツpc200からのミニユンボはお砂遊びみたいで楽しかったです。鹿島道路の下請けでロングダンプ36台分の残土搬出で頭フラフラしてます、、、。
PC200でオペすると、確かに😵💫
花壇の真ん中にシンボルツリーも良いですね❤
シンボルツリー良いですね。樹種を選んだり育てる楽しみが増えれば、これも有意義なものですね。
@@tsukaharafarmさん、更に進化でクリスマスにイルミネーション、きっと、周りに無いので目立って良い感じになりますよ🎉太陽光発電付いた簡単に取り付けられるのがありますよ。実際、ウッドデッキに付けて、うちだけキラキラ1年中光ってます😊今後の楽しみが膨らみますね。
お早うございます☔こちらは8度で冷たい雨が降ってます園長先生何事もお出来になるます職人様ユンボの操作、電動器具の使いこなし板につ当てますね動画制作もカメラマンナレーター演出ADPD何でも、こなしになられますRUclips配信には欠かせない事たっぷり、お持ちでございますねぇ~心穏やかに視聴させて頂いてます🥰有難うございます🙇なんと言いましても立派なご主人様、立派な パパ様😀マダ 寒の戻りが厳しい日々でございますお身体、ご自愛なさって下さいませ🐾
本当になんでも出来てしまうんですね!素敵です。
こんばんは、園長さん、お疲れ様です。我が家も、少しずつ春植えの、準備していました。キャベツ、カリフラワー天草1号、ブロッコリー、黄梅、ストック、麦の切り花収穫しました。また、アイビス、オステオスペルマム、リナリア、ペチュニア、デージー出荷準備しました。また、近所の農家も、早期米の田植え水を入れて、トラクターで、荒ぐれしていました。また、昨日、一昨日トラクターで、荒ぐれした場所も、見廻り、草刈りしていました。また、みかん🍊の出荷していました。
すべて、最高でした🎉🎉🎉
何してもそつがない塚原さん。丸太の先を火に炙って炭化させ杭に使用する。これするとシロアリなどにもやられず長持ちしますね。塚原さんが持っている機械、器具のみんな欲しくなってしまいますね。
Kさんのように物を大事にしたり、自信を持って大会に挑戦が出来るように、私もなりたいです。
塚原さん、こんばんは😊私の両親も生き物を飼って生計をたてていたのであまり家族で出かける機会は少なかったですが、いつも家に両親がいたので長い時間親子の時間を過ごすことか出来て今では幸せだったんだなと思います。塚原さんの子供さん達も、お父さんの仕事を手伝ったり家でキャンプしたり何気ない家族の時間が何にも変え難いものだと思います✨園長菜園これからも楽しみにしてま〜す😊荒地を耕すのは一苦労ですね、くれぐれもお身体に気をつけてください。
ありがとうございます。この小さな畑を夢の出発点にします。皆さまも色んな悩みを抱えながら、今を大事に生きていらっしゃると思います。私も精一杯頑張って参ります。
お忙しいので身体に気をつけながらぼちぼち菜園の方は作業してくださいね😊
年のせいか早く目覚めてしまいますそんなとき塚原さんの動画みてます楽しみです🎉
園長こんばんわ。大きな木もユンボ?で簡単に取れますね。お菓子のいれものは子供さんが何かの種蒔いているのでしょうか?楽しみですね🎵ストーブでコーヒーや食事したり羨ましいです。❤🐱うちにも置けないかな?2.8x10メートルしかない😅
お菓子の入れ物はまだ内緒です。そのうち芽が出たら動画のワンシーンでチラッとお見せします。今、外で使っている薪ストーブは、ジョイフル本田さん限定の物で、大きさは家庭用のプロパンガスの空きボンベを再利用した物になります。以前、使用していたホンマ製作所の時計型薪ストーブ1型がありますが、それに別売りのガラス窓を取り付ければ、炎の揺らぎを楽しみながら美味しいコーヒーとお餅が頂けます。
こんにちわつかてみそかけてみそ、ありがとうございます😊
ふろふき大根と味噌だれの相性は抜群ですね。うま過ぎて鍋いっぱいの大根を美味しく頂きました。ありがとうございます。
塚原さんは、重機の使い方が上手ですね。くれぐれも安全で!
ほんとにその通りですね。最近では公共工事でもヘルメットすら被らないところもありますからね。命が一番大切ですよね。
重機があると、木の根を掘り出すの簡単ですね。私の場合、1つの根をいちにちかけてスコップで掘りました。
穴掘りは体の色んな筋肉を使って筋が丈夫になりますね。ここ最近は暖かい日が続いていますが、お体に無理の無いように少しずつやっていきましょう。
明るく元気で前向きな65歳です。最近朝活で筋トレが日課です。
かっこいいユンボですね!😊買われたんですね!いいですね!
こんばんは!今日は早々植えて枯らしてしまった「トマト」「ナス」「ピーマン」の種を撒き直しました。追加で百均のミニトマトとバジルも撒きました。夏すずみ?のキュウリも撒きました。あとヨモギをたくさん摘んで茹でてぶんぶんチョッパーで粉々にして冷凍しました。あと昨日はダリアの球根をたくさん購入したので全て植えました。
色んな品種の種まきするとワクワクしますね。ロングセラーの「夏すずみ」キュウリは私も好きです。ヨモギの冷凍保存は良いアイディアですね。
今日は風が強かったですね。新四号の新利根川橋から見える土埃が凄かったです。
今日の強風は過去イチかもしれませんね。殆ど西風でしたが、たまに竜巻のような北風も横っ面から入り込み、目が開けていられませんでしたね、、、。
農作業の動画は拝見していましたが、こういうのも素敵ですね!とても参考になりました。小さな水色の工具がすごく便利そうで欲しくなりました!ミニチェーンソーは私でも使えそうです。名前とメーカーが知りたいです。
ありがとうございます。動画で使っているチェンソーは、マキタ充電式ハンディーソー 18V バッテリ、充電器別売 MUC101DZになります。インパクトドライバーなどあればバッテリーの兼用ができます。マキタを初めて使うには、このモデルに合うバッテリーと充電器が必要になります。
塚原さん、いつも素敵な動画ありがとうございます。今回のものは塚原さんの哲学というか思想を穏やかに表現するものでしたね。塚原さんは、マメで働き者で素晴らしいアイデァマンですね。いつもそう思っているのですが、今回も強くそう感じました。しかし、あれだけの庭、欲しいなあ。閑話休題。それにしても、重い庭石を軽トラに乗せるシーンで笑ってしまいました。なんで人は、重いものを持ち上げるときに歌を歌うというか、ああいうやり方で気合を入れるのでしょうか? 不思議です。「カーチャンのためならえ〜んやコーラ」みたいな感じ。火はいいですよね。揺らぐ炎は我々の心を癒してくれます。おそらく狩猟民・遊動民の頃のD N Aがどこかに残っているのでしょうね。腰を痛めないようにしてください。(横浜 菅原)
園長頑張ってる😂じゃがりこ、ポテトの袋ホームセンターに有りました。何回も見て結局買わなかったです。どうなんですかね。たくさん実るのかな?
園長こんばんは。お疲れ様です。いよいよ整地が終わりましたね。ログハウスの建方が楽しみですが、切り出した材木を利用されるんでしょうか?資源を無駄無く循環する園長の菜園の発展に今後も期待しております。
ログハウス一棟が賄える針葉樹が無いので市販の木材を使います。地元で育った木材を加工してやれば、それが一番楽しいですよね。
多分アスリートでもこの重さとこの量は腰痛を呼びます。これだけは手伝って貰いましょう。皆さんの大切な園長先生のお身体が心配です。夏の猛暑に向けて充電期間もたっぷりとって またご指導お願いしますね🎉
今晩は もう夏野菜のところを3月16日17日耕しマルチをしてあります 東京はあたたかったので 半袖で畑仕事 近くに農家があったら 働きたいです~
3月中旬になりTシャツ1枚で農作業する人が増えましたね。堅苦しいルールは決めず自分達が好きなように工夫して造る菜園を皆んなで出来たら嬉しいですね。
@@tsukaharafarm さん はい蚊が出る前が1番いい時期ですね
教えて下さい!私の畑は、岩盤で、周りが、竹林と、山に囲まれて、7メートルの畝、8列あり、限られている場所で、4年目、支柱さすのも、大変、土は、柔らかく出来ると、雨でどんどん流され、土の量も減って来てるので、無理やり寄せて、何とか野菜作ってますが、何も、上手にいきません😢せめて、しゃがいもだけでもちゃんとせいこうしたいの、マルチか、マルチ無しか?どちらもやりましたが、雨が降ると、中々乾かないんです土😂
畝を高くするのがオススメです。低過ぎる土地や超湿田のような畑はマルチ無しでも乾きません。お城の外堀のようなイメージで、畑の周りに掘りを作ると排水性が良くなります。
新車のお披露目会でした。夫婦仲良く、旦那元気で留守がいい。自分の仕事は全国から選りすぐりのオペが、ここで仕事できますか?と言う場所で仕事してます。 心の支えは自分の圃場です。
このバケットはリコール対象にしたいくらいですね。軽く横突きするとリンチピンが抜けちゃいます。番線で対処してるので良しとします。
園長、キャンプ場できたらソロキャンプしに行ってもいいですか?😊
貸切り露天風呂もサービス致します。
観ているだけで普通に癒やされます、歳と伴にやれる事が限られてきて健康、元気が一番です
Tさんも現役に活躍されて凄いです。目上の方が頑張っている姿を見ること、私も励みになります。いつもありがとうございます。
塚原さんの動画はいつも見入ってしまいます。すべてが美しく輝いている。自然も、塚原さんのひとつひとつの作業も。ありがとうございます。
今となっても自然が好きで本当に良かったなと思います。寄り道はたくさんしてきましたが、そこで得たものはたくさんありました。父と母も自然を大事にする人でした。
何でも丁寧にできる園長さん、尊敬です。こういう動画も大好きです。
いつもご視聴いただきありがとうございます。いつもと違う撮り方で、少しでも楽しんで頂ければと思いアップしました。
何でもできてかっこいいです👏
子どもさんたちにとって自慢のお父さんですね🤗
いつでも私が弱くなっても大丈夫なように、子供達に教えていきたいと考えてます。
木を切り倒して薪にして、暖をとり食事をする。そして灰を畑に撒く…
自然の中に人間がいる感じがとてもいいですね。
それでありながら、ポテトバッグ、じゃがりこがあったのが、とても滑稽に見えました。
いろいろ体験されているんですね。
説明書きの通りにやれば簡単に出来るのか等、この辺りも興味があり、つい、色んなところに手を伸ばしてしまいます、、、。灰はこれから育てる夏野菜に活用するため、大事に集めておきます。
塚原さんってなんでも出来ちゃう人ですね😊道具やユンボを使いこなせるのは素晴らしい〜❤一家に1人こんな人がいたら、いろんな事がはかどるでしょうねぇ🤗
いつでも呼んでください。手前味噌ですが、すぐに駆け応援に行きます。
@@tsukaharafarm ひゃー、ありがとうございます😊
愛知県まで飛んできて欲しいよ〜🤗
塚原さん。カッコいいですね。生き方がステキですね。
相変わらず、頑張り屋さんね、その後ね優雅です事、誰にも真似出来ないわね、ワンちゃんはいつからでしたか、初めてでした😊可愛い
6:48~の唄、最高です🤣
真面目そうな園長さんのオチャメな部分、はまりますw
楽しい動画でした♬
一番のお気に入りは「孫」塚さんバージョンです(笑)
うちの父がカラオケが好きで良く歌っていました。お彼岸の墓参りで昔の記憶が戻ります。庭木と石は懐かしい思い出が詰まったものです。
こんばんは。
今日も感心やら
感動やら、お笑いやら🤭おじいちゃん、石の様な方でしたか😂孫の替え歌ナイスです。タメになる面白動画ありがとうございます。休む暇無しですね。ご自愛ください。
うちの爺ちゃんは優しかったけど頑固な人でした。私はマグロのように動き回っていないと弱ってしまうんです、、、。
こんばんは🌃✨ガーデニング動画とて興味深く拝見しました。小型のユンボや色んな道具を使っての根っこの掘り起こしや土ならし、キャンプ動画等々…とても楽しかったです。🍆🍅🥒
いつもの動画と違った風景と作業も楽しんで頂けたら嬉しいです。
杭の作り方、根の掘り上げ方、自分でやる機会はないかもしrませんが見ていて楽しいですし、とても勉強になります。1年かかって直径10センチのカイヅカイブキ12本を切り倒しましたが、根はそのままです。枯れるのを待っているのですが、死なないんですね。知らなかった!多分これからもずっとそこにあるでしょう(笑)荒れ地を開拓しての菜園の作り方は私にもやる気を起こしてくれます。石ころだらけのとんでもないところですが、開墾して山菜を育てたいです。私も時間を掛けてゆっくりやってみようかなと思いました。仕込んだ籾殻燻炭ぼかしもうまく出来上がりました。今日は勇気を頂きました。ありがとうございます。
カイヅカイブキは膝下まで幹と葉をバッサリ切っておけば、殆ど再生はしてこないので問題はありません。根は10年おけばスコップとノコギリで片付けが出来るようになります。
そうでしたか。10年、あはは。寝たきりにならないようにしないと(大笑)。がんばりま~す。
出ました‼️園長の替え歌コーナー。今回は【孫】の原曲で【石】、、、最高😂
こんばんは
動きますね。仕事柄家を空ける事が出来ませんね😂でも、お子さんはお父さんと外遊びが出来て楽しい時間を過ごしていることでしょうね。
素敵なご家族です❤
畑にずっと居ますが自宅や自宅の庭に私は居ないので、やっぱり目が届かず相手にもしてやれずで私は駄目な人です、、、。それでも、ほんの空いた時間に、安全に出来ることがあれば一緒に過ごしていこうと心掛けています。この年になって親の心子知らずを知る私は本当に馬鹿者だと反省しています。
塚原さんが時々動画にして下さるお子様達との共同作業を見ている限りでは、お父さんである塚原さんの事をお子様達は大好きなんだと感じます。😉
うらやましい家族です。😍
整地してとても広い家庭菜園が出来ましたね😄
庭先果樹園を作ってみてはいかがですか?
キウイフルーツは色々な種類があって楽しいですよ!真夏には棚の下が葉からの水分蒸散効果でとても涼しいですので、畑から帰って涼むのに最適です。
私は去年買った鉢植えペピーノとパッションフルーツが冬越し出来ましたので挿し木して今増やしてます。
暖かくなったら畑に植えて育てようと今から楽しみです😊
挿し木で増やす技術を学んでいらっしゃるのは流石ですね。挿し木のやり方が身に付いていれば色んなところで活用が出来ますね。
ひとりキャンプいいですね。災害がおきても大丈夫ですね。
万が一の時は近所の方々と一緒に炊き出しが出来るように冬に少しずつ薪集めしています。体の運転や気分転換にもなりますね。
お疲れさまです~‼️ 塚原さん、ミニミニユンボも持っていたんですね😃 何でも屋ですね😃
お疲れ様です。コマツpc200からのミニユンボはお砂遊びみたいで楽しかったです。鹿島道路の下請けでロングダンプ36台分の残土搬出で頭フラフラしてます、、、。
PC200でオペすると、確かに😵💫
花壇の真ん中にシンボルツリーも良いですね❤
シンボルツリー良いですね。樹種を選んだり育てる楽しみが増えれば、これも有意義なものですね。
@@tsukaharafarmさん、更に進化でクリスマスにイルミネーション、
きっと、周りに無いので目立って良い感じになりますよ🎉
太陽光発電付いた簡単に取り付けられるのがありますよ。
実際、ウッドデッキに付けて、
うちだけキラキラ1年中光ってます😊
今後の楽しみが膨らみますね。
お早うございます☔
こちらは8度で
冷たい雨が降ってます
園長先生何事もお出来になるます職人様
ユンボの操作、電動器具の使いこなし
板につ当てますね
動画制作も
カメラマン
ナレーター
演出
AD
P
D
何でも、こなしになられます
RUclips配信には
欠かせない事
たっぷり、お持ちでございますねぇ~
心穏やかに視聴させて頂いてます🥰
有難うございます🙇
なんと言いましても
立派なご主人様、
立派な パパ様😀
マダ 寒の戻りが
厳しい日々でございます
お身体、ご自愛なさって下さいませ🐾
本当になんでも出来てしまうんですね!
素敵です。
こんばんは、園長さん、お疲れ様です。我が家も、少しずつ春植えの、準備していました。キャベツ、カリフラワー天草1号、ブロッコリー、黄梅、ストック、麦の切り花収穫しました。また、アイビス、オステオスペルマム、リナリア、ペチュニア、デージー出荷準備しました。また、近所の農家も、早期米の田植え水を入れて、トラクターで、荒ぐれしていました。また、昨日、一昨日トラクターで、荒ぐれした場所も、見廻り、草刈りしていました。また、みかん🍊の出荷していました。
すべて、最高でした🎉🎉🎉
何してもそつがない塚原さん。
丸太の先を火に炙って炭化させ杭に使用する。これするとシロアリなどにもやられず長持ちしますね。塚原さんが持っている機械、器具のみんな欲しくなってしまいますね。
Kさんのように物を大事にしたり、自信を持って大会に挑戦が出来るように、私もなりたいです。
塚原さん、こんばんは😊
私の両親も生き物を飼って生計をたてていたのであまり家族で出かける機会は少なかったですが、いつも家に両親がいたので長い時間親子の時間を過ごすことか出来て今では幸せだったんだなと思います。塚原さんの子供さん達も、お父さんの仕事を手伝ったり家でキャンプしたり何気ない家族の時間が何にも変え難いものだと思います✨
園長菜園これからも楽しみにしてま〜す😊荒地を耕すのは一苦労ですね、くれぐれもお身体に気をつけてください。
ありがとうございます。この小さな畑を夢の出発点にします。皆さまも色んな悩みを抱えながら、今を大事に生きていらっしゃると思います。私も精一杯頑張って参ります。
お忙しいので身体に気をつけながらぼちぼち菜園の方は作業してくださいね😊
年のせいか早く目覚めてしまいますそんなとき塚原さんの動画みてます楽しみです🎉
園長こんばんわ。大きな木もユンボ?で簡単に取れますね。お菓子のいれものは子供さんが何かの種蒔いているのでしょうか?楽しみですね🎵ストーブでコーヒーや食事したり羨ましいです。❤🐱うちにも置けないかな?2.8x10メートルしかない😅
お菓子の入れ物はまだ内緒です。そのうち芽が出たら動画のワンシーンでチラッとお見せします。今、外で使っている薪ストーブは、ジョイフル本田さん限定の物で、大きさは家庭用のプロパンガスの空きボンベを再利用した物になります。以前、使用していたホンマ製作所の時計型薪ストーブ1型がありますが、それに別売りのガラス窓を取り付ければ、炎の揺らぎを楽しみながら美味しいコーヒーとお餅が頂けます。
こんにちわ
つかてみそかけてみそ、ありがとうございます😊
ふろふき大根と味噌だれの相性は抜群ですね。うま過ぎて鍋いっぱいの大根を美味しく頂きました。ありがとうございます。
塚原さんは、重機の使い方が上手ですね。くれぐれも安全で!
ほんとにその通りですね。最近では公共工事でもヘルメットすら被らないところもありますからね。命が一番大切ですよね。
重機があると、木の根を掘り出すの簡単ですね。私の場合、1つの根をいちにちかけてスコップで掘りました。
穴掘りは体の色んな筋肉を使って筋が丈夫になりますね。ここ最近は暖かい日が続いていますが、お体に無理の無いように少しずつやっていきましょう。
明るく元気で前向きな65歳です。最近朝活で筋トレが日課です。
かっこいいユンボですね!😊買われたんですね!いいですね!
こんばんは!
今日は早々植えて枯らしてしまった「トマト」「ナス」「ピーマン」の種を撒き直しました。追加で百均のミニトマトとバジルも撒きました。夏すずみ?のキュウリも撒きました。
あとヨモギをたくさん摘んで茹でてぶんぶんチョッパーで粉々にして冷凍しました。
あと昨日はダリアの球根をたくさん購入したので全て植えました。
色んな品種の種まきするとワクワクしますね。ロングセラーの「夏すずみ」キュウリは私も好きです。ヨモギの冷凍保存は良いアイディアですね。
今日は風が強かったですね。新四号の新利根川橋から見える土埃が凄かったです。
今日の強風は過去イチかもしれませんね。殆ど西風でしたが、たまに竜巻のような北風も横っ面から入り込み、目が開けていられませんでしたね、、、。
農作業の動画は拝見していましたが、こういうのも素敵ですね!
とても参考になりました。小さな水色の工具がすごく便利そうで欲しくなりました!ミニチェーンソーは私でも使えそうです。名前とメーカーが知りたいです。
ありがとうございます。動画で使っているチェンソーは、マキタ充電式ハンディーソー 18V バッテリ、充電器別売 MUC101DZになります。インパクトドライバーなどあればバッテリーの兼用ができます。マキタを初めて使うには、このモデルに合うバッテリーと充電器が必要になります。
塚原さん、いつも素敵な動画ありがとうございます。今回のものは塚原さんの哲学というか思想を穏やかに表現するものでしたね。塚原さんは、マメで働き者で素晴らしいアイデァマンですね。いつもそう思っているのですが、今回も強くそう感じました。しかし、あれだけの庭、欲しいなあ。
閑話休題。それにしても、重い庭石を軽トラに乗せるシーンで笑ってしまいました。なんで人は、重いものを持ち上げるときに歌を歌うというか、ああいうやり方で気合を入れるのでしょうか? 不思議です。「カーチャンのためならえ〜んやコーラ」みたいな感じ。
火はいいですよね。揺らぐ炎は我々の心を癒してくれます。おそらく狩猟民・遊動民の頃のD N Aがどこかに残っているのでしょうね。腰を痛めないようにしてください。(横浜 菅原)
園長頑張ってる😂
じゃがりこ、ポテトの袋ホームセンターに有りました。何回も見て結局買わなかったです。どうなんですかね。たくさん実るのかな?
園長こんばんは。お疲れ様です。
いよいよ整地が終わりましたね。ログハウスの建方が楽しみですが、切り出した材木を利用されるんでしょうか?
資源を無駄無く循環する園長の菜園の発展に今後も期待しております。
ログハウス一棟が賄える針葉樹が無いので市販の木材を使います。地元で育った木材を加工してやれば、それが一番楽しいですよね。
多分アスリートでもこの重さとこの量は腰痛を呼びます。これだけは手伝って貰いましょう。皆さんの大切な園長先生のお身体が心配です。夏の猛暑に向けて充電期間もたっぷりとって またご指導お願いしますね🎉
今晩は もう夏野菜のところを3月16日17日耕しマルチをしてあります 東京はあたたかったので 半袖で畑仕事 近くに農家があったら 働きたいです~
3月中旬になりTシャツ1枚で農作業する人が増えましたね。堅苦しいルールは決めず自分達が好きなように工夫して造る菜園を皆んなで出来たら嬉しいですね。
@@tsukaharafarm さん はい蚊が出る前が1番いい時期ですね
教えて下さい!私の畑は、岩盤で、周りが、竹林と、山に囲まれて、7メートルの畝、8列あり、限られている場所で、4年目、支柱さすのも、大変、土は、柔らかく出来ると、雨でどんどん流され、土の量も減って来てるので、無理やり寄せて、何とか野菜作ってますが、何も、上手にいきません😢せめて、しゃがいもだけでもちゃんとせいこうしたいの、マルチか、マルチ無しか?どちらもやりましたが、雨が降ると、中々乾かないんです土😂
畝を高くするのがオススメです。低過ぎる土地や超湿田のような畑はマルチ無しでも乾きません。お城の外堀のようなイメージで、畑の周りに掘りを作ると排水性が良くなります。
新車のお披露目会でした。夫婦仲良く、旦那元気で留守がいい。自分の仕事は全国から選りすぐりのオペが、ここで仕事できますか?と言う場所で仕事してます。 心の支えは自分の圃場です。
このバケットはリコール対象にしたいくらいですね。軽く横突きするとリンチピンが抜けちゃいます。番線で対処してるので良しとします。
園長、キャンプ場できたらソロキャンプしに行ってもいいですか?😊
貸切り露天風呂もサービス致します。