【メガネメガネ】メガネっ娘、眼鏡男子【フィルター】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 本日の講義は、SKB大学SKBデザイン学部メガネ学科講義「メガネ(眼鏡)とスケベ心理学」についてです。
    この学科は、メガネをつけたまま風呂に入り、メガネをつけたままサウナへ行き、男女の行為の際はスポーツする時のバンドがついてるメガネに変える、それほどにメガネをつけることとメガネをつける人を愛する方々のための学科です。「メガネ以外(眼帯も含む)で興奮することは経典が許さない」という宗教的側面もある学生さんが多いです。
    思想が過激な学科となっていますので、学部過程を終え、修士過程の淫(院)でメガネSKB研究科に進む方がこの学科を専門になさってください。
    その他、「メガネも良いよね。」ぐらいの方は専門では無く般教としてこの講義を聴講ください。SKB心理学的の例でメガネは出ますので、そちらに興味がある方も楽しんで学べる内容となっております。
    まず初めに、私は「ファッションセンス」というものが皆無で、何がオシャレで何がオシャレじゃないかがよくわかっていません。何がSKBで何がSKBじゃないか、は私の股にぶら下がったダウジングマシンが勝手に反応するので簡単ですが、どんな服が良いのか悪いのかは知らないまま男子校を卒業し、大学でも「裾をまくったらチェックになっている七部丈のズボン」を「すげ〜、めくったら模様が出てくるなんて見上げた企業努力〜!」と信頼して履いていましたし、ファスナーがいっぱいある服を着て、「このファスナーはちょっと閉めて、隣のファスナーは全開にして…この無作為感が『オシャレ』なんだよな…」と愉悦に浸ってました。そもそもファスナーがある服はオシャレじゃないらしいです。
    今は「無難」な服を着ていますが、「無地で主張が強くない」に落ち着いているだけです。その点、メガネはどうでしょうか、何が「無難なメガネ」なのでしょう。
    メガネをアイテムとして扱っている作品のSKB演出は動画本編で語っているので見ていただくとして、ここではさらに一つ先の次元の話、すなわち、レンズの形状、色、蔓や鼻あてというメガネ本体の造形でオシャレやスケベ度合いは変わるのか、を考えます。
    メガネを販売している企業のホームページや店頭には「どんな顔にどんなメガネが似合うのか」が簡単に書いてあります。しかし、私は「ビジネスの匂いを感じたら疑え」という思想で、真実とは思えない部分があります。それを裏付けるように、企業によって、書いてある内容が違うのです。丸いメガネは顔が横長の人(丸い人)が似合うと書いてあるものや、面長の人こそ似合うと書いてあるものもありました。もうたくさんです。Zoffもメガネ市場もJINSも。てかメガネのパリミキ、CMで名前は知ってたけどお前メガネの「Paris Miki」だったんか。店舗派手すぎて俺みたいなやつは気後れして入れんて。
    僕が知らないファッションのことなのでだいぶ感覚で喋りますが、メガネのフレームの色についても、黒縁や銀縁は「THE メガネ」という感じがしますし、フレームがないものも「THE メガネ」という感じがします、鼈甲のフレームや蔓に関しては、「THE ジジイメガネ」って感じがします。片方だけしかレンズがないやつは「THE 執事」(名前はセバスチャン)って感じがします。メガネのレンズにヒモというかチェーンみたいなやつがついているやつ、あれは女性社長がつけている感じがありますね。気の強い感じの。悪いやつにやられる時は一瞬で。お尻のほうが実はって感じの、おっと失礼しました。ついついSKBの路地に入ってしまいました。
    この学科では、メガネに詳しい有識者の方を募集しております。ファッション面において、ですので良ければ是非ご連絡ください。私はSKBを探求するべく、今は「鬼畜眼鏡」という作品をプレイしております、非常に面白いです。私にはSKBのことしかわかりません。
    企画 :学長岩永
    撮影 :タケシゲ
    編集 :芋煮
    サムネ:河村機械
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 356

  • @菊池厚基
    @菊池厚基 7 дней назад +85

    非常に勉強になりました。
    私は「メガネを取る」という行為を憎んでいたのではなく
    「メガネを取ったら可愛い!」というメガネを一種デバフにするような、メガネに対する雑な扱いを憎んでいたのだと気づけました。
    「メガネを取る」ことに妥当性があれば、寧ろメガネキャラとしての魅力を引き立てることができることを学べました。

  • @yokosato3144
    @yokosato3144 11 дней назад +578

    某コンタクトレンズのCMで「ホントの私デビュー」と眼鏡っ娘をコンタクトに変えたのを見た時、あまりの怒りに体が震えました。そんな私は眼鏡っ娘過激派かもしれません。

    • @ベルギーの冬虫夏草
      @ベルギーの冬虫夏草 10 дней назад +53

      リアルだとメガネかけてた女の子がコンタクトデビューは垢抜けの証だからな…
      だからこそ大人のメガネ女子は大切にしていきたい

    • @ayacche
      @ayacche 8 дней назад +6

      同意しかない

    • @00clamp00
      @00clamp00 8 дней назад +8

      憤りを感じるよなぁ😇

    • @雨-s1q
      @雨-s1q 7 дней назад +16

      〇〇さん、メガネじゃない方がいい感じですね!とか聞く度にメガネ人口を減らすなと手が出そう

    • @生魚捕食
      @生魚捕食 6 дней назад +22

      これ女の視点からマジレスすると、視力補助を目的としたメガネは目が小さく映ってしまう(相対的に鼻や口が大きく見えるようになり、どれだけ元が美人でも垢入る)から、思春期近づいたらメガネやめる致し方ない事なのよな
      後は“自分より弱そうな女が好きな層”にモテてしまうので自衛もある
      平成中期くらいの時期に白ギャルの間でレンズ入ってない伊達メガネが流行った様に、また流行るといいんだけどね

  • @ギョーザ爆弾
    @ギョーザ爆弾 11 дней назад +360

    めがねの真髄って「芋っぽい表現」でもなければ「賢いキャラ、真面目キャラ」でもなくて「こちらを覗き込んでくるような視線」なんだと思う。
    反射で視線が隠れる瞬間の奥ゆかしさだったり取ってしまえば途端に見えなくなるめがね越しにこちらの表情を窺ってる関係性とかだったり……
    少なくとも「演出」って観点でのめがねを考えると本当の意味で見えないものを可視化してるのはめがねを着けた女の子じゃなくてめがねを愛でるこちら側なんだよね

    • @たた5555
      @たた5555 9 дней назад +17

      あなたの意見に同感
      女性から眼鏡男子をみる時も同じ感覚だなぁ。

    • @もめもめ-m2j
      @もめもめ-m2j 6 дней назад +2

      とてもわかる

    • @星雪長
      @星雪長 3 дня назад +2

      なるほど…
      追加の講義が必要になってきました!
      是非第二回三回と講義して頂き、メガネとは哲学とSKBとは、人類の叡智を解き明かしてほしいものです!

    • @ひみつひみつ-q3n
      @ひみつひみつ-q3n 3 дня назад +1

      わかる
      表情のバリエーションが増えるんだよね、無表情キャラにすら表情を生み出すことができる

  • @johnmclean8186
    @johnmclean8186 11 дней назад +513

    トランセンドは公式配信でキャラ絵が発表された瞬間にメガネ好き勢が
    『このメガネ度が入ってねぇ!伊達だ!』
    って速攻気付いててすげぇなって思った。

    • @変人とある
      @変人とある 10 дней назад +78

      度無しというか、レンズなしの伊達メガネだった気がします。他キャラは反射を思わせる描写がされてるので。

    • @しん-v2z
      @しん-v2z 6 дней назад +7

      なんならトランの人気はその距離感なんだよなぁ,,,

  • @からあげ_すき
    @からあげ_すき 11 дней назад +155

    メガネ好きだからありがたすぎる😢
    メガネと顔の歪み大好き、あと横向いた時ふとレンズの厚みがみえたりするのも堪らないです
    あとメガネを外した方がかわいいorイケメンという風潮があるのは、絶対に許しちゃダメだと、思います。

  • @yuringokun
    @yuringokun 11 дней назад +93

    これもう偏ったSKB論じゃなくて、眼鏡キャラクター論として全オタクに見て欲しいわ… 深すぎる
    しかも学長自身がメガネキャラ推しではないのがまた客観論として良くて、わしもメガネキャラ推しじゃないけどトランセンド好きだし他に出てきたキャラたちも知ってたからより面白かった 女子も男子もやるっていうのがまた学長の凄さ… 素敵な講義をありがとう学長

    • @yuringokun
      @yuringokun 11 дней назад +4

      ちょっとニッチかもですが、KING OF PRISM by Prettyrhythm の十王院カケルっていうキャラクターもかなり良い眼鏡男子でおすすめです

  • @山田太郎-l5m6e
    @山田太郎-l5m6e 11 дней назад +263

    メガネにはラフさの要素もある。人前でコンタクト使ってる人が家だとメガネは新鮮。

    • @新鮮-z9g
      @新鮮-z9g 11 дней назад +38

      これは分かってる発言
      シリーズもので一話だけ見せるメガネ回はとても光る

    • @偶然性の問題
      @偶然性の問題 7 дней назад +6

      素晴らしい発言

    • @momoia
      @momoia 7 дней назад +4

      いい学説ですね
      これはしっかり論文書けばスケベ学の学術ジャーナル掲載もいけますよ

    • @キューブミスト
      @キューブミスト 5 дней назад +3

      メガネは部屋着だった…?

    • @ryu4913
      @ryu4913 3 дня назад

      水色時代の長沼博士ですな

  • @藍里サリー
    @藍里サリー 11 дней назад +242

    俺、この分野が専攻なんだけど、
    めがね好きは、おっしゃる通りめがねというのを通じて、そのキャラ、人の人間性などの魅力が出てるのがいいんだ。から始まるんだけど、
    最終的にめがね単体の物体に対してもSKBを感じるまで必ず成長する。
    我々は常に変化していくんだ

    • @VividVice-g5q
      @VividVice-g5q 10 дней назад +16

      パブロフの犬かよ

    • @seventhpeta
      @seventhpeta 9 дней назад +3

      アポロ11号かよ

    • @SGworksOKINAWA
      @SGworksOKINAWA 7 дней назад +1

      新八かよ

    • @生里子郎
      @生里子郎 7 дней назад +2

      うえきの法則の森の能力かよ

    • @吉祥仓鼠
      @吉祥仓鼠 7 дней назад +3

      話の流れぶった斬って申し訳ないんだけど、眼鏡にSKBを感じるのってフレームに劣情を感じるの?この形が良い…とか?個人的に気になった。

  • @ぬるまゅ-佐々木
    @ぬるまゅ-佐々木 11 дней назад +514

    サムネ見て「スケ大でウマ娘を扱うのはまずいやろ」って思ったけど、ちゃんと配慮してて良き(当たり前だけど)

    • @guilty4803
      @guilty4803 11 дней назад +43

      紳士の鑑

    • @natane-abura0
      @natane-abura0 11 дней назад +34

      俺も最初「は?」ってなったけど収まった

    • @Doll-GG-NyuX
      @Doll-GG-NyuX 10 дней назад +85

      二次創作でイメ損禁止してるのであってキャラ造形の話で「ここの部分がセクシーで…」くらいなら問題ないだろうとは思われるが…
      (燃える可能性少しでもある触れ方避けるのが当然正しいムーブなのはそう)

    • @海鮮丼-s6m
      @海鮮丼-s6m 6 дней назад +24

      @@fukushi5576馬主が許可を出したからウマ娘は成り立っとるんやぞ。考えろ

    • @わた-m2f
      @わた-m2f 4 дня назад +2

      @@jiw6539なんですぐブルアカとウマ娘を比較するんですか?

  • @pon2547
    @pon2547 11 дней назад +50

    この講義を熱望していました!
    単に「私は目が悪い」という弱点を晒している点も魅力だと考えます
    伊達メガネが受け入れられない理由もここにあると思います。
    車を運転するときだけ眼鏡をかける、私の好きなシチュエーションです

  • @user-hikarinoki
    @user-hikarinoki 11 дней назад +97

    眼鏡キャラって大抵、賢くて冷静、感情を表に出さないみたいな子が多いのですが、眼鏡をかけることで「世界と自分の間に一枚バリアを張っている」という感じがしてその子の見えない弱さを感じて堪らないです。
    あとそういう時に外して恥ずかしがるという、サプライズまで用意してくれる…眼鏡は飛び道具です。

  • @ひしまた
    @ひしまた 11 дней назад +68

    メガネ好きだけどここまで深く考えたことなかった
    スケベじゃなくて、これは眼鏡キャラクター論だよ
    素晴らしすぎる

  • @lover1mmm
    @lover1mmm 11 дней назад +69

    眼鏡男子好きですが、個人的に眼鏡というものを主張しながら存在し続けているキャラクターといえば風立ちぬの堀越が一番に思い浮かびます。小さい頃から眼鏡に頼り、眼鏡によってなりたい職業に就くことを遮られ、物語が進んでいきます。スタジオジブリの作画により、ちゃんとメガネ越しの背景は歪んでいますし、わざわざメガネを外すシーンもあるわけで… 実にありがたいです。
    最近で言うと、ダンダダンのオカルンもメガネ越しの背景が歪んでいるようで この地球のどこかにその部分を描いた人がいると思うと、それだけで頑張れます。本当に。

  • @UKi-uki-u4w
    @UKi-uki-u4w 10 дней назад +99

    ウマ娘、トランセンドを出す際に規約をしっかりと理解し配慮を入れつつ魅力を伝えてくださる学長に頭が上がらない

  • @カイト-w9z
    @カイト-w9z 11 дней назад +27

    5:10「メガネはどちらも作り出せる」
    セクシーとキュートの講釈を聞いていて思ったことがドストレートに突かれて唸って天を見上げてしまいました…
    メガネが特別好きでなくとも本質を突いてくる素晴らしい講義だったと思います。
    受講してよかったと感じました。ありがとうございました

  • @mosmado
    @mosmado 7 дней назад +43

    私はファッションとしての伊達メガネも全然OK派ですね。
    絶対に許せないのは「外したほうが可愛いよ」とか言ってメガネを強制パージする行為
    と、地味メガネっ娘が外したら急にキラキラしてモテモテになるアレ

  • @マミロア
    @マミロア 8 дней назад +18

    SKBって訳じゃないけどメガネで芋とかダサいとか老けてるとかいう悪口言われるの本当に耐えられない
    世間がメガネない方が好きな人多いからなんだよ、おれが好きなんだから好きなんだよ
    って思ってたからメガネの良さを分かりやすく的確に示してくれてるこの動画には感謝しかない

  • @nanami3913
    @nanami3913 11 дней назад +63

    知的銀縁眼鏡系男子が好きなのですが、コンタクトが普及した今、この時代に常時眼鏡をかけているイケメンは少なく、男友達ですらいない私は隠れ眼鏡男子のオフ姿など見れるわけがないのです。
    ただの通行人、他人、店員、モブでいいのに、姿を見ているだけでいいのに、叶わぬ願いなのです。

    • @青汁もってきて
      @青汁もってきて 8 дней назад +14

      めがね屋の店員さんはもれなくめがねつけてるから、まずはめがね屋さんを遠巻きに観察してはいかがだろうか。
      勇気が出たら入店して、「めがね作りたいんですが…」と声をかけてみよう。
      健闘を祈る。

  • @カツうどん
    @カツうどん 11 дней назад +39

    8:40 教授から躑躅森が出てくるの嬉しすぎ

  • @suguru-69
    @suguru-69 9 дней назад +20

    「眼鏡は決してデバフアイテムではない、むしろバフアイテムなんだ」という証明を説いてくれた学長に心より感謝を申し上げます。聞いてるかアダルト業界よ、本番で眼鏡を外すような愚行は金輪際やめていただきたい。

  • @んも-b4c
    @んも-b4c 11 дней назад +44

    眼鏡男子が好きな学部生です。
    眼鏡を外すことは御法度であるという思想をお持ちの眼鏡好きもいますが、私はそのタイミングにSKBを感じます。入浴時、就寝時等人間の無防備でデリケートな時間にこそ外される、という眼鏡の揺らぎは素晴らしいと思います。
    また、講義内でも顔の印象を変えるために眼鏡をしている、という風に触れられましたが、この時代において頑なにコンタクトへ移行しない理由等も想像すると楽しいです(眼鏡を気に入っているのか、コンタクトが怖いのか、単純に面倒なだけなのか)。

  • @hagukuminurseryschool
    @hagukuminurseryschool 8 дней назад +22

    「顔の印象を変えるための眼鏡」論、相棒の右京さんとか岸田元総理みたいな、丸みのあるフレームの眼鏡をかけているから柔和で真面目な印象に見えるけど、眼鏡を外した素顔は眼光厳しい歴戦のベテランおじさまが大好きだからわかる…と思いながら聴いてました

  • @鈴蘭-q5c
    @鈴蘭-q5c 10 дней назад +14

    友達に指摘されなければ眼鏡キャラばかり推してることに気づかなかった眼鏡オタクです。
    私の場合はメガネキャラ≒知性担当(単純にクール、悪知恵が働くタイプもある)が好きになりがちで、講義でも言っていたように、普段冷静なキャラがアツくなったときに興奮します。ですがこの場合はキャラクター性に惹かれているのであってメガネは印象付けでしかない気がします。かといって本気になったらメガネ外す、とかも違う気がします。
    メガネ=真面目の印象がなんとなくあるからこそ、真面目以外の側面が見えた時に萌えるんです。全てはギャップです。
    女性向けの作品にも触れてくれて嬉しかったです!

  • @Usagiiiiiii
    @Usagiiiiiii 11 дней назад +16

    スケベ心理学のセクシーキュート論は全てのキャラクターを二分化できる素晴らしいものだと思いました。この考え方で、今まで多くの議論が行われてきたアスカ綾波論争や、ビアンカフローラ論争の意見が真っ二つに分かれる理由がよく分かりました。この論だけで一本動画を作って欲しいくらいです。

  • @an-pon
    @an-pon 11 дней назад +76

    FGOのマシュはメガネっ子かつメカクレであり、メガネを外しても「可愛いからええか」とさせてくれる守備範囲の広いキャラです

    • @---sf2fz
      @---sf2fz 7 дней назад +9

      マシュはデミサーバントとして戦闘態勢に入って視力が向上した結果外していると解釈して心を落ち着けてる

    • @kengokbg
      @kengokbg 7 дней назад +1

      ​@@---sf2fz
      どこのシナリオか忘れたけど、公式で言ってた気がする

    • @an-pon
      @an-pon 3 дня назад

      じゃあデンジャラスビーストのマシュはどう説明するんすか! 夜の戦闘態勢って話ですか!

  • @kaminotabemono
    @kaminotabemono 7 дней назад +5

    人が眼鏡について大真面目に語っている動画
    をずっと探し求めていたので嬉しいです。
    まさか学長から聴けるとは。
    本当にありがとうございます。
    諦めずに眼鏡を愛し続けてよかった。

  • @ポンス-o1p
    @ポンス-o1p 11 дней назад +138

    自分はどちらかというとキュート寄りのメガネ好きです。
    私が唯一許せないのは「メガネとったほうが可愛いよ」です。だってメガネはバフなので。かけ得なので。
    メガネは魅力を引き出すアイテムとして考えているので、伊達眼鏡はアリだと思っています。明るい子やそれこそアイドルなんかが変装にメガネかけるのも良いし、魅せる時はコンタクトだけど気を抜いてる時はメガネというのも乙です。
    伊達眼鏡はメガネ好きを怒らせないかな、と恐れずにそれぞれの好きなメガネを愛して欲しいです。

    • @からあげ_すき
      @からあげ_すき 11 дней назад +24

      @@ポンス-o1p ほんとにわかります。メガネによってその子の新たな一面が生まれていることを否定しないでほしいです。かけてもかわいいし、かけなくてもかわいいんです。けど、自信のないメガネキャラは萌えます。

    • @Taira-no-Atsumori
      @Taira-no-Atsumori 6 дней назад +2

      眼鏡取ったほうが可愛いと言われたらキレるけど、普段は距離感近いのに取ったら美人すぎてドキドキするという感覚は推しキャラに対して持ってます

  • @零-y5u
    @零-y5u 11 дней назад +31

    眼鏡っ子ってどうなんだろう?とか思っていた時期もあったけど、消失の長門が可愛すぎて良さに気付けました

    • @シン-h4f
      @シン-h4f 11 дней назад +5

      わかる。
      テレビシリーズの時はメガネない方が可愛いと思ってけど、消失でメガネのありがたみを感じた。

  • @とり天-d9t
    @とり天-d9t 11 дней назад +60

    眼鏡好きだしメガネっ娘も好きなんだけど、メガネを芋っぽさを出す為の道具にしてる作品(特に二次元)が多いのが悔しい
    安易に賢いキャラにするのもモヤッとする
    眼鏡って医療道具でありファッションアイテムでもあるからもっと幅広く扱って欲しいな

  • @せがわゆうきゅう
    @せがわゆうきゅう 7 дней назад +6

    フリクリってアニメで委員長が「伊達よ」って言ってフレームの内側に指を入れたシーンは衝撃的だった
    明かし方がオシャレすぎて自分もいつかやってみたいと思ってる

  • @haruttidesuyo
    @haruttidesuyo 11 дней назад +52

    伊達メガネ → 「許せる!」
    メガネを外す → 「許゛せ゛ん゛!!!」

  • @dokosahekisaensan
    @dokosahekisaensan 11 дней назад +14

    メガネについての講義、ありがとうございます。
    メガネを掛けた人って、正面からだと当然レンズ越しの視線しか見えないんですが、メガネの横からレンズを介さない視線で見られるとドキッとします。これはある種のチラリズムのようなものかなと思っています。
    なので授業をしている先生が、何かを解説しながらチラッとこちら(生徒側)を見る視線とかも好きです。
    学長のメガネ姿もお似合いです。ありがとうございます。

  • @世も末涼子-p5k
    @世も末涼子-p5k День назад

    脱帽です。
    この方を存じ上げてはいましたが、講義を拝聴するのは初めてでした。
    眼鏡についてただの一コンテンツとしてではなく、様々な角度から分析し探究した内容であり、気づいたらノートを取りながら勉強させていただきました。第二回もお待ちしております。

  • @るnん
    @るnん 3 дня назад +1

    普段はコンタクトにしているお洒落な人が、家でだけかけている「油断眼鏡」も好きです。
    その時の眼鏡は古臭いデザインであればある程SKBに感じます。
    更に、普段から眼鏡の人が
    眠る時や入浴時などに外す眼鏡…「油断裸眼」も愛しています。
    どちらも、
    油断した関係性に踏み込めたという点でも興奮してしまいます。
    有事の際にズレてしまう眼鏡もSKBだと思います。
    そして、眼鏡を外している姿は自分だけのもの…という独占欲もあるため
    普段から眼鏡の人には
    ずっと眼鏡でいて欲しさもあります。
    興奮して文が荒れてしまいましたが、素晴らしい講義ありがとうございました。

  • @KU-wp7gy
    @KU-wp7gy 10 дней назад +14

    最近、アイドルでもメガネかけてる人増えた
    お洒落眼鏡とか眼鏡っ娘の文脈が現実の「カワイイ」にも取り入れられてる流れを感じる

  • @18671334
    @18671334 11 дней назад +40

    岩永さん、メガネ似合いすぎ。
    バキ童の動画みたいな表面的なエロじゃなくて、印象学とか認知学みたいな領域に入ってて学力の高さを感じた

  • @こちゃ-p6b
    @こちゃ-p6b 8 дней назад +3

    今まで聴講生のように見させていただいていましたが、やっと自分もSKB大学に入学できました。
    このような素晴らしい学科を設けてくださりありがとうございます。

  • @YukariYokoshima
    @YukariYokoshima 10 дней назад +47

    眼鏡萌えをする方ではないけど、ヒステリックな性格の眼鏡キャラがものすごく好きで、どんなにヒステリックに喚いていても眼鏡屋で度を測るときにかけるデカくてダサいあの眼鏡をかけてる時間があるという覆りようのない事実がそのキャラに確定されたものとして付与されてるのが好き。
    見た目とか性格じゃなくて、その時間があることに萌える。
    この萌えがキュート属性由来だなんて考えたこともなかった。
    言語化と講義力が強すぎる。

    • @朝陽より子
      @朝陽より子 9 дней назад +11

      拗らせすぎてて私は好きです。

    • @tempara_01
      @tempara_01 8 дней назад +1

      ド変態ですね。
      そういうキャラの眼鏡、手入れが行き届いていると嬉しいです。

  • @猫缶-h7g
    @猫缶-h7g 11 дней назад +20

    キャプションにも記載がありましたが、講義内の「眼鏡の二面性について」の指摘で私も古の18禁BLゲーム『鬼畜眼鏡』を思い出しました。眼鏡の着脱により受け/攻めの人格が入れ替わるというやつです。続編やドラマCDも出るほど大変SKBで面白いです。おすすめです。

  • @ねこになりたい-r5y
    @ねこになりたい-r5y 9 дней назад +4

    今までで一番共感を覚えた講義でした
    眼鏡をかける=「目が悪い」という欠陥を抱えているので、眼鏡の人はそれだけで一個キュート要素を持っているといえます メガネっ子・眼鏡男子万歳!🙌

    • @ago-tagame
      @ago-tagame 8 дней назад +1

      伊達眼鏡使用者です。
      よ〜く見るとレンズに色がついている場合、もしかするとその人は"目が弱い"という欠陥を抱えているかもしれません。これもまた良しでは?

  • @古木伸明
    @古木伸明 9 дней назад +5

    メガネっ娘好きではあるが、こんな立派な思想で推せてはいないな
    自分が幼少期からずっと眼鏡男子ってのもあるからか分かんないけど、メガネ掛けてたらもう好き
    普段掛けてないキャラでも風呂上がり掛けてたらもう好き
    トランセンドも初めてCMで知ってもう好き

  • @ちさ-t5u
    @ちさ-t5u 11 дней назад +15

    アイドリッシュセブンという作品と二階堂大和くんのメガネの役割も個人的には大好きです。
    作品のネタバレ含みますが、有名俳優の隠し子で似ている顔を隠したい、家庭環境によって歪んだ自分を外界からシャットダウンしたい、そういう目的でかけてます。(というように解釈してます)
    ストーリーが進んだ今は家庭環境のことを乗り越えて衣装なんかではたまに外してくれていて、単純な見た目のギャップとしてもオタクは楽しめるし、心境の変化を表すツールとしての役割なのかなーとこの動画を見て再確認しました。
    動画で触れらていたミステリアスな雰囲気をキャラクターの魅力としても、ストーリーの伏線的な意味でも感じます。良い

    • @セリヌンティウス
      @セリヌンティウス 7 дней назад +1

      思っていたことを言語化して下さり感謝です…😭😭😭

  • @sanitas-kota
    @sanitas-kota 11 дней назад +28

    ウマ注意事項の配慮さすがですね学長

  • @6553-t6l
    @6553-t6l 8 дней назад +4

    学長が双葉理央をご存知だったということだけでもはや一生付いていきたいレベルで嬉しみ、双葉は堪能してほしいんです。

  • @はまち-q6x
    @はまち-q6x 10 дней назад +16

    15:20 伊達メガネを外したとき本気になるっていうのは糸目キャラの開眼という形で存在してはいたけどメガネ界に取り入れた時の化学反応がすごいな

  • @botpkatsu4320
    @botpkatsu4320 11 дней назад +41

    12:12
    マジでコレ言ってくれるから学長すき
    ウマシコは許さないし、戦争と同じくらいきらい

  • @kknsy8204
    @kknsy8204 10 дней назад +1

    意識的にメガネ好きとは思ってなかったけど、学長の話を聞いて潜在的に好きだったんだろうなと知れました。
    この人はどんなSKBをするのか分からないミステリアスさを表現してくれていたのかと
    ほとんどの二次元のドS上司は男女関係なくメガネをかけててそれを外す時にもっとSになるのかそれともM化するのかどっちなんだと思わせてくれるのが個人的な良さなのだと言語化出来るようになりました。
    この講義を聞いて本当に良かった。
    ありがとうございました

  • @西原守里人
    @西原守里人 11 дней назад +11

    メガネっ娘好きとしては大変勉強になりました
    癖を極めてる人の熱量すげぇ…
    しかし、伊達メガネ禁忌派閥があったのですね
    個人的にはありです
    まさにペルソナであったり、キャラクター性を奪おうとさえする強欲さが伺えるからで

  • @ぐぐ-o4q
    @ぐぐ-o4q 9 дней назад +1

    眼鏡による輪郭の歪み大好きなので同志がいるのだとわかって嬉しくなりました!
    正面からわかる歪みもいいですが、背中側から見える、レンズによる風景の歪みも大好きです。
    この人とは見てる世界が物理的にも違うんだということに距離感(セクシーさ)を感じます。

  • @ざき-y3r
    @ざき-y3r 11 дней назад +10

    ただただありがとうございます...
    最近気づいたのですが、視力が悪いというのは人間的には未完成な部分であり、そのことが外見で分かってしまうところにメガネ好きな私は興奮していました。(そんな自分は最低だと思いますが)
    そのため、伊達メガネやコンタクトには何も思わないどころか怒りを覚えるのだと思います。

  • @プワー-w5b
    @プワー-w5b 8 дней назад +6

    眼鏡好きの丸眼鏡男子です。
    眼鏡は人によって似合う似合わないがあるため、眼鏡の貸し借りみたいな物が起きると思います。
    そのタイミングで自分の眼鏡を貸せば、普段眼鏡をかけていない子にも自然に眼鏡をかけてもらうことができます。つまり、合法的に自分の理想のシチュエーションを作り出せます。
    だからこそ、そのため、自分の性癖にあった眼鏡にすることをおすすめします。
    マジでいいです。

  • @タナカスズキ-u6i
    @タナカスズキ-u6i 10 дней назад +7

    メガネっ子の目元が屈折して段差になってるのが好き。メガネを指でクイッて直すのが好き。メガネ外したら目をすぼめちゃうのが好き。

  • @superstarcrazy9547
    @superstarcrazy9547 11 дней назад +9

    メガネのことを対しても考察できても居ないにも関わらず、メガネをただのデバフアイテムとか馬鹿にする勢に特に見てもらいたい説得力のある講義でした。
    流石学長やで・・・。

  • @natoocats
    @natoocats 10 дней назад +3

    「目つきが怖いから眼鏡をかける、実際の芸人でも………」のところで、
    バーーっとさまぁ~ずの大竹さん、キャイ~ンの天野さん、大橋巨泉さんが思い浮かんだ
    一時的に講義が頭に入らなくなった

  • @rk-qd3gh
    @rk-qd3gh 10 дней назад +4

    邪道かもしれないけど、普段仕事とかデートの時にはコンタクトで、家に帰った時にコンタクトを外して眼鏡に変えるってシチュが好き

  • @眠い棚
    @眠い棚 9 дней назад +1

    この学科を専攻している者ですが、今回の講義が私はセクシーが好きなのか、キュートが好きなのか考える機会となりました。
    もう一度自分の心に手を合わせ、自分と話し合っていきたいと思いました。

  • @user-ryuoondragion
    @user-ryuoondragion 11 дней назад +9

    ちなみにトランセンドはブリンカー以外にもレース直前のパドックまでホライゾネットっていう茶こしみたいな形の目を覆って視界を制限する馬具を使ってたのでそれもあるかと思います。
    学長の口から背中からランドセルの匂いの話が出ると思わなくて爆笑してる(件の掲示板民

  • @yankowskino1
    @yankowskino1 11 дней назад +8

    岩永さんがトランセンド好きなの凄く嬉しい!

  • @隆志龍見
    @隆志龍見 10 дней назад +1

    物心つくまえからメガネ女子好きです。メガネをしている状態が正常なので外しているときは裸眼と表現するものだと思っています。とても面白い講義でした。長く眼鏡を使用している人は外したときにそれと分かる目をしているけど何が違うのか分からないのです。

  • @武田-c9p
    @武田-c9p 8 дней назад +2

    メガネには無限の可能性がある。
    それにメガネ種類、度の強さ、色を含めその人のバックグラウンドが少し想像できる、妄想できる素晴らしさがあります。
    私が許せないのは、地味=メガネやギャップ萌=、知的=と確定してしまうこと。
    確定ではなく「かも知れない」を残しておくことがメガネの良さだと思います。

  • @jpjp3693
    @jpjp3693 11 дней назад +11

    パリミキは確かに入りづらい雰囲気がありますが、それゆえに店員さんの教育が行き届いている印象です。お値段お高めのメガネも置いてらっしゃるので、変わったメガネを見に行くだけでも楽しいですよ。
    あと、大学時代の学長かわいいですねw

  • @あずき-b1r
    @あずき-b1r 11 дней назад +4

    二次元に目覚めるきっかけとなった嫁が後に外すメガネっ娘なんだけど、昨今のネット言論ではびこる(半分ミームとはいえ)「メガネを外す」という選択肢を決してタブー化しない学長の視野の広さに嬉しくなったぜ。

  • @kontagdvjr124
    @kontagdvjr124 11 дней назад +4

    眼鏡、眼鏡キャラにあまり興味がなかったのですが、講義を聞いて眼鏡がどういう意味を成すのか、その可能性の多さに驚きました。
    コメントにも様々な眼鏡への想いがあり、とても参考になります。
    趣味で絵を描くのですが、自分の癖に刺さる眼鏡のキャラクターを考えてみようと思います。

  • @VTR250-GB3
    @VTR250-GB3 11 дней назад +13

    いつもはコンタクトor裸眼だけどプライベートでは眼鏡をかけてるやつ大好きなんですよ。
    バイトの時の九条都とかクラークケントとか

    • @aa-pf4qn
      @aa-pf4qn 11 дней назад +3

      キャラの見た目の表層だけでなく、理由があってメガネをかけている/外しているという生活感のある描写があると嬉しくなりますね。
      そういった意味では私は伊達眼鏡も肯定派です。アイメイクをする時間がないから伊達眼鏡で誤魔化日もあってもいいと思うのです。

  • @猫の目-c5x
    @猫の目-c5x 11 дней назад +14

    毎回開始の一言が名言すぎる!!

  • @__TwinkleJD
    @__TwinkleJD 6 дней назад

    眼鏡男子、まさにそう
    眼鏡男子しか好きになれなくて困ってます。学長本日も講義ありがとうございます。学長の眼鏡姿も見れて嬉しいです👓

  • @クルチェルカリュカ
    @クルチェルカリュカ 8 дней назад +4

    トラセンドを出したあとどちらでも楽しむためタキオンの新衣装の眼鏡半分タイプにしたの好き

  • @tamakei3530
    @tamakei3530 7 дней назад +2

    自分がメガネをかけるようになってから、眼鏡娘が好きになりました

  • @ninakill4367
    @ninakill4367 11 дней назад +21

    メガネかけてるのにいざそういう場面になった時外す作品、一気に冷めるし裏切られた感覚に陥るから本当にやめて欲しい。
    これはタイツも然り。

    • @jpjp3693
      @jpjp3693 11 дней назад +8

      でも女性がメガネかけてて、メガネに負担がかかる体勢になった時は、「あぁ!メガネが歪む!」って思っちゃうw

  • @Dfjsosu
    @Dfjsosu 7 дней назад +7

    眼鏡男子もメガネ女子も癖な当方女です。メガネをすることによって知的さ真面目さを演出しつつ相反するスケベをしているのが刺さります。△▽で最終的に女優がメガネを外すのは本当にやめて欲しいです。

  • @ansakia
    @ansakia 9 дней назад +5

    トランセンドちゃん、あまりにも漏れ好みすぎて発表当時は電撃が走りました

  • @user-minori45
    @user-minori45 11 дней назад +13

    メガネによって輪郭が歪んでいる部分を観るのが好き。あの空間に住みたい。

  • @ノラネコ-l2k
    @ノラネコ-l2k 11 дней назад +16

    この前の講義で学長がホクロは美人に下品さを付け足すとおっしゃってました。
    おそらく一般的にはメガネもホクロ同様に余計なものを付け足すことで元の良さが引き出されると思われているのでしょう。
    ですが、メガネは私にとっては髪の毛のようなものでメガネがあると凄い萌えるのに、それがなくなった瞬間、そのキャラが坊主にしたのと同じくらい萎えます。性癖だから理由を聞かれると分かりませんが、それくらい大事な要素がメガネなんです。

  • @kuchinawa999
    @kuchinawa999 11 дней назад +8

    トランセンドはキャラソンがあまりに距離感バグってて腰を抜かしたのでウマ娘に触れてこなかった方にも聞いてほしい

  • @フォンフォンシフォン
    @フォンフォンシフォン 7 дней назад +2

    ウマ娘に対する研究倫理が機能してて感心ですね

  • @Yanikasu_Zrou
    @Yanikasu_Zrou 11 дней назад +33

    メガネは昔から理解できずにいるんだけど、この動画を見なければ眼鏡を理解することは一生できないだろうと思って門を叩いてみました。私は豊かになりたい。

    • @gallygally5235
      @gallygally5235 10 дней назад +1

      ようこそ こちら側へ!

  • @ぱんけーきできし
    @ぱんけーきできし 7 дней назад +1

    眼鏡はもちろん好きなんだけど、度が入った眼鏡特有のレンズ越しの輪郭がズレる描写が狂うほど好きです。

  • @たま-i4s
    @たま-i4s 10 дней назад +6

    ご存知の方もいるかとは思いますが勘違いされる方もいるかもしれないので言わせてください
    躑躅森盧笙は伊達眼鏡です!
    躑躅森盧笙は伊達眼鏡です!!
    躑躅森盧笙は伊達眼鏡です!!!
    そして同じコンテンツの入間銃兎も別軸のメガネキャラとして確立しておますので気になった方は検索していただけると!!!
    ((学長が女性向けとも言われるコンテンツにも触れていただいて大変光栄です!!!

  • @yggdrasil123
    @yggdrasil123 7 дней назад +3

    トランセンド取り上げるのわかってる

  • @ヨガテレポート
    @ヨガテレポート 8 дней назад

    どんなSKBな話かと思ったら普通に勉強になる内容で面白かった

  • @3U3u333
    @3U3u333 11 дней назад +11

    メガネ好きだからサムネで学長メガネつけてる!と思って飛んできたのに本編つけてなかった😿

  • @にし-c7k
    @にし-c7k 11 дней назад +1

    眼鏡すきなのでありがたい。羽川とトランセンドかなり好きなので飛びついてきました。

  • @はる-o1p7y
    @はる-o1p7y 10 дней назад +1

    メガネ講座ありがとうございます。この世からコンタクトは無くなって欲しいです。

  • @すと-t3d
    @すと-t3d 9 дней назад

    スケ大最高すぎる〜こうして文章化していただけると自分の癖再確認ができてとても良いです、創作意欲が湧きます。次はメガネskbの話作ろ〜

  • @まほ-m6j
    @まほ-m6j 11 дней назад

    メガネキャラほんと大好きなので取り扱ってくれて嬉しいです。卒論は眼鏡について書こうと思います。

  • @kurodou305
    @kurodou305 11 дней назад +6

    自分はギャルとかガングロみたいな子が眼鏡掛けると(バカに見えるのに)あっ知性が入ってきた!!って脳破壊が起きて興奮しちゃいますね
    この現象をバカメガネって呼んでるんですけど

  • @oldstyle4428
    @oldstyle4428 7 дней назад +3

    トランセンドは史実再現から伊達メガネをかけていますが、それに転じて「本気の時はメガネを外す」という心情表現的な使い方もしています。ですので、普段は冗談混じりに飄々としていますが、「レースの時」と「トレーナーに本心を伝える時 」だけは必ずメガネを外します。

  • @きゃんでぃー-e6x
    @きゃんでぃー-e6x 6 дней назад

    メガネの形である程度セクシー:キュートの度合いを操作することが出来る点を含めてメガネが好きですね。
    堅い雰囲気ならオーバル、スクエアといった横に長いタイプ
    柔らかい雰囲気ならラウンド、ボストンといった風にメガネひとつで印象はすごく変わりますし、そこからフレームの厚さ、材質、色でまた変わってきます。
    また、サングラスのようにレンズ自体の色でもミステリアスさだったり目元の印象を変える効果も有るので自分の顔のタイプと併せてメガネファッションを楽しんで欲しいです

  • @blackrotter
    @blackrotter 7 дней назад +1

    機能としての伊達メガネ、確かに画期的だなぁ…ウマ娘自体は全然知らないけど、今までメガネフェチかいかに視覚的なファッションとして見てたかを逆に突き付けて来た訳だし…

  • @pit143
    @pit143 4 дня назад

    SKBシーンで眼鏡を外すシチュエーション、昔は地雷だったけど最近逆に眼鏡を外すことで雰囲気のスイッチが変わるのはめちゃくちゃアリだな…となったりしました

  • @wasabb3
    @wasabb3 9 дней назад +1

    シャニマスの三峰というキャラクターが、ファッションに合わせてメガネの種類が変わるので、初めて見たときは震えました。

  • @レコアロンド
    @レコアロンド 11 дней назад +12

    エッチの時に眼鏡かけ替えるメガネっ娘です。日常生活でかけている眼鏡が歪むの嫌だし、眼鏡無いと何も見えないので…。
    そして眼鏡男子フェチです。ほっそい金属フレームが特に刺さります。

    • @MOYAUKOTO
      @MOYAUKOTO 5 дней назад

      やっぱりフレームでかなり印象が変わるよねわかる

  • @Tuyobi_1030
    @Tuyobi_1030 11 дней назад +11

    メガネ外したあとの鼻につく跡を愛してます
    日本人ならではのものらしいです

  • @snk1325
    @snk1325 11 дней назад +11

    私にとっては眼鏡そのものがバフアイテム(どんな人がかけても加点される)なので伊達かどうかあんまり気にならないなぁ……
    それよりは似合ってるかとか好みのフレームか、とかが気になる
    伊達は度入り眼鏡にしかない歪みなどが無い分加点数は減るけど、「知性とか違う雰囲気を装備したいのでかけている」と解釈できていじらしくてそれもまた良い

  • @hage--5550
    @hage--5550 3 часа назад

    自分は崩壊スターレイルに登場するペラというメガネっ娘が好きなのですが、「眼鏡をはずした方が可愛い」という声をSNSで散見し、
    「確かに可愛いが、眼鏡を外すのは何か違う気がする」という葛藤を抱えていました。
    ですがこの講義を受け、ペラというキャラクターが独特な造形のキャラであることに気付きました。
    彼女の容姿は幼く、更にキュート寄りの丸眼鏡を掛けていることにより、一見メガネっ娘の持つミステリアスさが欠けているように感じられますが、
    彼女は作中でも「ペラお姉さん」と呼ばれたり、職業も情報官を勤めているなど、内面的にはお姉さん要素が強いです。
    彼女の丸眼鏡は、容姿だけで見た場合では「外し」的な意味合いが強く、内面も含めた場合に初めてメガネっ娘の魅力が表れるような、そういうある種挑戦的なキャラクター造形のための眼鏡なのです。
    好きなキャラの魅力の再確認をすることのできる良い講義でした。

  • @nanami3913
    @nanami3913 11 дней назад +17

    男子は眼鏡を使うところ、誠に解釈一致であります。有難う。

  • @draco6682
    @draco6682 11 дней назад +13

    今回の議題とはズレてしまいますが、メガネって二次は良いんですが三次はおそらく創作者側にその癖の人が少ないのか商業的な忖度なのかわかりませんがメガネをアクセント程度にしか思ってないな感じる作品が多いのが辛いです

  • @BB-urg
    @BB-urg 7 дней назад +1

    メガネっ娘の評価軸をキャラクター性や精神性に置くと彼女たちがメガネを外す展開に至った際にそのメガネを外すという選択を取った彼女たちの精神性を評価したい心持ちになってしまう事が難しい

  • @やや硬めのうどんBODYMan
    @やや硬めのうどんBODYMan 3 дня назад

    メガネ好きではないし、伊達メガネだから良くないのかも知れないけれど、フリクリのニナモリは本当に素晴らしい
    第3話マルラバのラストシーンの高揚感は本当に感動する

  • @ago-tagame
    @ago-tagame 8 дней назад +2

    伊達眼鏡使用者です。
    伊達眼鏡も、変装、ブルーライトカット、UVカット、"かけると少し賢く見える"という思考など様々な理由があります。ファッションだけではないのです。
    眼鏡の装着に弱みの露出を見出し愛する方には知っておいて頂きたいです。