【自然農】酷暑の秋を乗り切った「秋冬野菜」遅れてはいけない大切な作業 2024年10月27日【natural farming】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 дек 2024

Комментарии • 16

  • @louloulou8
    @louloulou8 Месяц назад +13

    おはようございます。
    今日も学び多き動画をありがとうございます。
    白菜はほぼ消え(蒔き直し3回)ほかのアブラナ科も虫害でボロボロ。種まきは諦め苗を買ったたけのこキャベツやカリフローレ、芽キャベツなどは元気に育ってくれています。もうすぐ4年目の畑、少しずつ育つ野菜も増え毎日小さな喜びを感じています🌱
    イノシシも生きるため必死なのでしょうね。山々にはソーラーパネルも目立つようになりましたし、昔はうまく循環していた自然のバランスが人間によって崩されてしまったように思います。一度立ち止まり私たち人間が自然であるには、を考え見直す時期なのかもしれません。

  • @7313-i3l
    @7313-i3l Месяц назад +11

    土地の開発や狼の絶滅もありますが、野焼きの規制や肥溜め、薪での調理等の人間が出す煙や匂いがなくなったことも関係あると感じてます。

  • @mayu8700
    @mayu8700 Месяц назад +2

    おはようございます😊
    私も9月末に撒いた葉物野菜がほとんど全滅しました😂
    先週蒔き直し、今朝確認するとちゃんと芽吹いていて嬉しかったです🥰

  • @クォンタムテックJP17
    @クォンタムテックJP17 Месяц назад +1

    それはすごかった👍👍

  • @Andre-us6bu
    @Andre-us6bu Месяц назад +1

    「人と生態系のダイナミクス」という本、
    5巻ありますが、森の変遷についても書かれています。
    この本を読んで、現在の森を見て漠然と思っていたイメージとは違う事に驚きました。
    そして現在の獣害についても背景を理解出来る様になって来ました。
    自然を理解するのに教科書的な本で読んで良かったです。

  • @katohtos
    @katohtos Месяц назад

    南国鹿児島の山間部で家庭菜園をしています。彼岸花が咲いたらアブラナ科の種まきをしようと思っていましたが、実際に咲いてみたらまだまだ暑くて無理だなと思い、気温が下がるのをじっと待ち続けました。10月半ば頃に近所の空き地で菜の花が生えてきたのを見て、よし!と思って撒きました。エンドウ豆はもう少し待ち続け、カラスノエンドウが生え始めたら撒こうかなと思っています。朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、まだまだ昼間は半袖でいられる陽気です。。。

  • @ufodoguu9405
    @ufodoguu9405 Месяц назад

    24時間高電圧を発生しない電気柵では猪に荒らされる可能性が高くなります。
    猪は警戒性が強いので初めての場所にある電気柵の柵線には必ず鼻で安全を確認すると思います。
    何かの原因で電圧が発生してないときに鼻で安全を確認すると次からは絶縁体の厚い脂肪を柵線に当てながら猪は素通りします。
    味を占めた猪に再度鼻を当ててもらう方法は柵線に変化を与える事です。
    我家でも今年の8月下旬の台風被害を防ぐために電気柵を2日ほど外しました。
    案の定、猪の被害に遭い畑を穿り返され急いで電気柵を設置したのですが、餌場所を確保した猪には柵線は只の紐でしかないです。
    そこで何時も使ってる手法は柵線に変化を持たせる事です。
    具体的には柵線との間に防鳥テープ等を張ると効果てき面で失敗したことがないです。
    暫くして被害が無い場合、次に備えて防鳥テープ等は外した方が良いです。
    電気柵に慣れ切った猪でも体に高電圧の衝撃を受けると同じ猪は来なくなります。

  • @大川恵三-d8l
    @大川恵三-d8l Месяц назад +2

    今年の9月10月の松山市の気温は、最高気温、最低気温とも平年より5℃前後高い日が多かったです。また、9月半ばと10月半ばの平年の最高最低気温も5℃程度なので、今年は秋がまるまる1ヶ月ずれ込んだといえそうです。

  • @mogumogu-mogura
    @mogumogu-mogura Месяц назад +2

    9月に出芽しなかった種が10月になって 出てきました。 ジャガイモ レタス 高菜 菜花 などです。

  • @gyabin2
    @gyabin2 Месяц назад +4

    暑すぎて育苗も上手く行かず、かろうじて育った物を定植しても虫に食害され壊滅。防虫ネット張っていてもガンガンやられます、この季節でも。

  • @Cinnamon_Pied
    @Cinnamon_Pied Месяц назад

    おはようございます。
    稲刈りお疲れ様でした。野生動物が人を恐れなくなってきていると聞いたかとがなかったます。慣れてきたのか美味しい食べ物があることを知って我慢できないのか、人の都合は関係ないのでしょう。
    今年、大根と人参は順調です。この秋ナガメを1匹も見てないです。助かりますけど、拍子抜けな秋です。
    たまねぎの植え付けも終わり、生えだした冬草を抑えながら、夏の畝の整形などしていこうと思います。
    ありがとうございました。

  • @じゃりんこみほ
    @じゃりんこみほ Месяц назад

    猪。。。
    この間近くの慣行農業の田んぼ、ワイヤーフェンスの下を持ち上げて2匹の2年目の猪兄弟が入っていたのを。。。
    フォークで突き刺して殺処分田んぼの持ち主がしたとの話しを聞きました。
    その猪兄弟は昨年からずっと私がみつめていた子達。
    当初は6匹いた。親は死んだのか子ども達だけの群れでした。
    今年も私の一番近くの田んぼから荒らし始め、もう少し下の人家があるところの田んぼまで進んで行ったみたいで、とうとう2匹殺されちゃった。
    ワイヤーフェンスが甘く設置されている田んぼ目掛けて侵入を繰り返してた。
    幸い私の所は侵入してない。多分、自然農でやってるので彼らにしてみれば山だと認識しているからなのか?偶然なのかはわからないが。
    電柵の時は魚網を付け加える迄は度々侵入されて知恵の比べっこをしたものだが。。
    私は都会から田舎に来て稲作を始めて20年「あいだ数年はしなかった」何回も動物達が私の食べ物を食害したが殺すなんて考えられない。
    フォークで突き刺すなんて胸が苦しくなります。
    せめてそのあとは解体してその肉を頂いたのかと聞いてみたら川に捨てたそうで。。。
    さらに心が萎えた。
    山に住んでいる私は山の一部を動物達からぶんどって使わせてもらっていると思うので、そんなこと絶対に出来ないなぁ〜と思うのです。
    ワイヤーフェンスを完全に設置するには持ち上げられないように下部に孟宗竹か鉄柱を沿わしてつければ高確率で獣害を減らせるのに。。。
    自分のためにも動物達のためにも税金を使わせてもらって「助成金事業なので」いるので無駄にしないためにも設置はちゃんと。。と思うのですが。。。
    虫や動物や草を敵にしないという自然農。
    心がホッとします。
    今はワイヤーフェンスの枠を潜り抜けてムジナがミミズ狙いで育ってる野菜達を掘り上げているが、私はセッセと土を盛り上げ元に戻す作業に大忙し。100%とれなくてもいいと思ってます。
    いつも発信ありがとうございます。
    毎回、楽しく学ばせて頂いてます。
    お忙しいところ長いコメントですみませんでした。

  • @ゲームのさんぽ
    @ゲームのさんぽ Месяц назад

    自然農をしていると雑草ヤブカラシが畑に生えてきませんか?
    厄介な雑草ですが、自然農では放置でいいんでしょうか?

    • @島の自然農園
      @島の自然農園  Месяц назад +1

      @@ゲームのさんぽ 確かに生えてきますね。でも、地上部が邪魔な時だけ刈っていますが、それで作物に不都合はありません。

    • @ゲームのさんぽ
      @ゲームのさんぽ Месяц назад

      @@島の自然農園 安心ました。いつも教えていただき、ありがとうございます