【独自】法改正で新たな電動バイク開発!16歳以上は免許いらず最高速度は20キロ以下

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 電動キックボードですが街中で見かけるようになりましたが、実は、去年、道路交通法が改正され、電動キックボードに関する法律が今年の7月から施行されることになりました。50ccの原付よりもさらに下のカテゴリーができるのですが、電動キックボードを作っているメーカーは早くも新商品の開発へと、動き出しています。
    #電動キックボード #電動バイク #法改正 #glafit #鳴海禎造
    ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
    やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
    スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!
    【チャンネル登録】
    www.youtube.co...
    【SNS】
    ▶Twitter   / tvosaka_news
    ▶Facebook  / tvosaka.news.fb
    ▶TikTok   / tvonews
    ▶Instagram  / tvonews

Комментарии • 774

  • @takeob3889
    @takeob3889 2 года назад +20

    自転車やバイクですら冷遇状態なのに
    このスピード感は何なの?

  • @酒井太一-x9x
    @酒井太一-x9x Год назад +12

    普通の自転車より危険、免許無しはおかしい。

  • @asayan1257
    @asayan1257 Год назад +5

    保険加入は義務付けてくれよ

  • @三角頭-y7w
    @三角頭-y7w Год назад +15

    高齢者やら免許無しの若者が車道走り回るとか恐怖でしか無い、、

  • @xzat9458
    @xzat9458 Год назад +22

    原付の法改正早くしてくれ

  • @ゆた0814
    @ゆた0814 2 года назад +65

    左車線がカオスになるな。
    自転車、原付一種、電動キックボード。
    しかも無免許組が多い車線。

    • @せい-x5w
      @せい-x5w 2 года назад +9

      事故率上がるのは目に見えてるし。
      そんな無免許の人らが運転されて事故起こしたら車側が悪くなるのはちょっとなーって思う

    • @ケツ顔マン
      @ケツ顔マン Год назад +2

      @@せい-x5w
      事故率上がるのは目に見えてるし。
      →理由ききたいです

    • @okim8807
      @okim8807 Год назад +4

      @@せい-x5w
      10年前は電動キックボードの事故が0件だったのが、無免許電動キックボードが車道に溢れるようになれば事故数が増えるのは目に見えてる。
      しかも道交法を知らん守らん連中にGOサイン出してしまったのは危険だよな。
      (電動キックボードレンタル会社のluupには元電通(電通デジタル)の社員が在籍してるという記事を見て大体察した)

    • @せい-x5w
      @せい-x5w Год назад

      @@ケツ顔マン
      言いたい事書いてくれてる方いるので是非

    • @1204foxmulder1
      @1204foxmulder1 Год назад +3

      警察がわざとカオスな状況作りだそうしているようにしか思えん

  • @かぶとむし-k3w
    @かぶとむし-k3w 2 года назад +30

    これが東京で増えると思うと
    車の運転が怖すぎる

  • @新高山登れ
    @新高山登れ Год назад +49

    この法律(免許不要)を決めた役人は昭和生まれで学生時代にバイクや車の免許を取得する比率が高かった世代なんだよね。だから、自分の若いころの感覚で16歳以上なら道交法を知ってるでしょの認識のままだと思う。現在の10代の若者の大半は原付免許はおろかバイクや車の免許を持ってないので、大概は道交法(標識の意味とか)を知らないので免許不要にすると路上のバカッターが増えて危険だと思うな。

    • @saihi6100
      @saihi6100 Год назад

      だから時速20km以下なんでしょ。

    • @新高山登れ
      @新高山登れ Год назад +2

      @@saihi6100 速度が問題じゃないよ。標識を理解していない自転車事故が増えたからヘルメット任意になったんでしょ。問題は車道は左側通行とか軽車両進入禁止の意味とか知らんから反対車線走ったりの事故が増えてるでしょ。特に東京だとね。本来は駐停車禁止の交差点内(左折付近)に一時停止してスマホいじってる危険な方がいる。スマホいじってる人も危険だけど左折車両からしたら歩行者確認のための視界を遮ってるから歩行者にも危険なんだよね。

    • @早乙女ワルツ
      @早乙女ワルツ Год назад

      @@新高山登れ 20km以下とか言っとる人には分からんと思うわ。脇見したり逆行したりするチャリだけでも車から見ると速度とか関係なく危険な存在。それなのに、ルールを無視する20kmの乗り物がホイホイとそこらじゅうに出てくるんだから、人身事故が益々増えますわ。。

  • @imodan3489
    @imodan3489 2 года назад +120

    高校生が通学に使って事故多発の未来しか見えない

    • @wally4649
      @wally4649 2 года назад +21

      校則で禁止とかになりそうですね😅

    • @imitation816
      @imitation816 2 года назад +11

      普通の自転車と同じくらいのスピードな気がするけど事故多発するんかな

    • @ケツ顔マン
      @ケツ顔マン Год назад +11

      @@imitation816
      このコメント欄にいる人たち、ガバガバ論理で事故増えるって言ってるよね

    • @hashikim
      @hashikim Год назад +14

      これの問題点って
      ・免許取得のための法令講習が義務化されていないから、ルール自体分からず乗る。
      ・タイヤ径が小さいから、段差でつんのめる事故が多発する。
      人力キックスケートより勢い良くつんのめって地面に直撃キス。
      この手のを原付として公道走らせるなら、もう少しタイヤ径を大きくする事と、やはり交通安全講習の義務と証明書の交付が必須。

    • @ケツ顔マン
      @ケツ顔マン Год назад

      @@hashikim
      免許取得の法令講習が義務化されていないから、ルールがわからないまま乗る
      っていうのは、どういうことですか?
      フル電動自転車が、自転車モードで走るときに、自動車免許の知識が必要ってこと?

  • @harutori1
    @harutori1 2 года назад +16

    緑点滅すれば、歩道は走行できる。
    ところが、一方通行逆走は駄目ということは、なぜか報道されない。

    • @野原しんのすけ-r3v
      @野原しんのすけ-r3v 2 года назад +3

      2021年4月からレンタル電動キックボードについては自転車ど同様一方通行の道路相互通行可になってます。同様に7月からは点滅するしないに関わらず一方通行走行可能じゃないかな?
      二段階右折もどうなってるか分からないし、しっかりとルールを明記した冊子を国が用意してほしいですね。

    • @sinjuku24
      @sinjuku24 2 года назад

      そうなの? へー知らなかった・・・
      徒歩の代理として10kmまでしか出なきゃ良いのに…

  • @sk8daisukikun
    @sk8daisukikun 2 года назад +7

    レンタルサービスの必要性が分からない。電動スクーターはタイヤが小さく段差に弱い、また電動で動くので制御が難しい。なぜ危ないと分かっている乗り物を普及したがるのか?自転車じゃなぜダメなの? 誰か教えてください。

    • @harutori1
      @harutori1 2 года назад

      シェアビジネス利権団体によるものだからです。
      主導しているのは、チャイニーズ資本メーカー連合で国会議員を買収し、有識者団体として今回の法案にこぎつけました。
      そのためには、まずはシェアでなければなりませんし、自転車タイプもコインガチャン駐輪場が利用できない小径タイヤである必要があるのです。
      7月になれば、本命の保安基準適合したチャイナ製フル電動自転車が、国内自転車メーカーを駆逐するために、津波のごとく押し寄せてきます。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 2 года назад +3

      ヒント
      売りたがっている外国企業

    • @mshm7943
      @mshm7943 2 года назад

      長年、業界で働いてきた老人として、あなたのような方がいてとても嬉しいです。

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g Год назад

      政府「いくらダメと言っても、言う事聞いてくれないからやん……。政府としても違法のまま放置するわけにもいかんのや……」

  • @5Btjm
    @5Btjm Год назад +27

    こういうのはせめて免許制にしてほしいなぁ。
    結局管理できなくなって知識なくて当て逃げ轢き逃げしたものがちになってしまうとだめよな。

  • @Ptjadmwg
    @Ptjadmwg 2 года назад +160

    どう考えても大人の事情が関係している案件だと思う。
    事故が多発するのが目に見えてるのにな。

    • @こてつ-k9s
      @こてつ-k9s Год назад +2

      でも、宅配便などでも使われる様だ。

    • @HAYASHITAROU
      @HAYASHITAROU Год назад +1

      @@こてつ-k9s 自転車でリヤカー引いてる配達員には朗報かも

    • @もなかわ
      @もなかわ Год назад +6

      なんでも感情論で否定しなきゃ気が済まないおじさんいつもご苦労様です!笑
      これよりナンバープレート付けず20㎞より速いスピードが出てほとんどが無保険の「自転車」の方がよっぽど恐ろしいから!笑
      ナンバー付きのこっちに乗り換えてくれた方が車乗りからしたらリスク下がるから大歓迎でしょ!笑

    • @1204foxmulder1
      @1204foxmulder1 Год назад +5

      事故が増えて社会問題化したら道交法再改正になるんじゃないかと
      とりあえず便利になってよかったよ。
      ただ個人的には原付並みに税金と強制保険は掛けた方が良い気がする。

    • @もなかわ
      @もなかわ Год назад +2

      @@1204foxmulder1 そこはナンバー必須だから当然自賠責無しにはナンバー取れないだろうし、
      なんにせよ無法放題の自転車よりはよっぽどマシな乗り物になる。

  • @channelhid983
    @channelhid983 2 года назад +19

    国が電動キックボード時間貸しのloopに最大限甘えを与えた結果がこれだな。

    • @okim8807
      @okim8807 Год назад +1

      少しぐぐったら電通(電通デジタル)の元社員が、luupに在籍してるみたい。
      なるほど?

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 Год назад +42

    免許不要はあまりにもヤバイ。せめて専用の簡易な免許は必要。違反とか無謀運転とか飲酒とかしたときに免許停止が出来ないのは問題。

    • @岩崎か
      @岩崎か Год назад +6

      煽りでもなんでも無いんですけど
      自転車も免許無しで走ってるけどこれはどういう理屈なんでしょうか?
      普段から自転車は免許制にして欲しいと思ってる方ですか?
      また電動アシスト自転車は電動バイクより速く24キロまでアシスタントされスピード出ます。この事に関してはどう思ってるんでしょうか?

    • @successshampoo
      @successshampoo Год назад +5

      ​@@岩崎か 逆に聞きたいけど原動力のあるキックボードと自分で漕ぐ自転車を同じものだと思ってるってこと?

    • @twelve8093
      @twelve8093 Год назад +1

      コストがかかりすぎて、産業の足かせになりそう

    • @智之茅野
      @智之茅野 Год назад

      官僚って想像力が皆無だから20キロなら人とぶつかっても安全とか妄想しているんですよね。
      学歴自慢だけど何も知らない無知なんですよね。

    • @mititdoll_sugarland
      @mititdoll_sugarland Год назад +1

      個々の免許じゃなくてまずは資産取り扱い資格と国民許可証だよ、そんな基本的なこともやらずに何が民主主義か。笑わせる

  • @ヨコスカボーイ-h6y
    @ヨコスカボーイ-h6y 2 года назад +33

    強制保険加入になるようにしてから認可するべきです

    • @york8857
      @york8857 Год назад +1

      保険屋なのか?

    • @もなかわ
      @もなかわ Год назад +2

      いやナンバー必須なんだから自賠責保険が強制加入になるだろ笑

  • @nthsix4
    @nthsix4 Год назад +7

    原付きが許可制から免許制になったのはなぜか考えてもろて。

  • @KY-km1qc
    @KY-km1qc 2 года назад +8

    交通法規ガン無視で道路横断とか多発するんだろうな

  • @KT-we1kz
    @KT-we1kz Год назад +5

    事故多発して、結局、免許制やヘルメット義務化するのがオチ

  • @ssl3020
    @ssl3020 Год назад +1

    まず、自転車なのにバイクという呼び方は紛らわしいのでやめて欲しいと思う

  • @King-of-Pugs
    @King-of-Pugs Год назад +2

    絶対ありそうなリミッターカット

  • @riu3939
    @riu3939 2 года назад +77

    無免許の20km/hが左車線をノーヘルで走ってるとかどう考えても危なすぎる。

    • @bookmt.2747
      @bookmt.2747 2 года назад +12

      しかも、6km/時以下なら場所によっては、歩道も走れるそうな。
      絶対に、そのままの速度で歩道を走る奴等が湧くでしょう。

    • @ケツ顔マン
      @ケツ顔マン 2 года назад +17

      チャリでまぁまぁ本気で漕いだときが20キロやで
      電チャリでいつもより早めに漕いだときも20キロくらい
      ロードバイクならもっとはやい
      左車線を20キロが通るのはわりと今まで通りじゃない?

    • @g4ken1130
      @g4ken1130 2 года назад +3

      原付免許取ったことある?
      俺は取ったけど信号機とか標識くらいしかわからんw
      原付レベルで左車線走ってるのと無免許で左車線走れるのってほぼ変わらんからな、
      原付取っても優先道路とか理解してない人いるし、どういうので2段階右折しないといけないとか、分からない人もいるからな、
      昔の俺なんだけどねw

  • @tinachoco7766
    @tinachoco7766 Год назад +53

    自転車さえ取り締まれてないのにこんな事になるなんて利権絡みってホント怖い

    • @quantum4122
      @quantum4122 Год назад +3

      個人的には自転車の方がはるかに危険に感じる

  • @bentuku7439
    @bentuku7439 2 года назад +4

    「6kmに制限できる車体」の歩道許可 はやめた方がいいと思うな、慣性で倍以上出てるのに歩道侵入してくるのとかでてきそう。以前みたバイクと自転車をモードチェンジで切り替えられるという商品のメーカーは真面目だったんで「停止しないと切り替えられない仕様」で安全そうだった。電動ボードもそういう縛りあってほしいけど「モードチェンジしたからええやろと勢いそのままに歩道へ」みたいなのを許すルールは勘弁ねがいたい。

  • @つなかん-n6k
    @つなかん-n6k 2 года назад +61

    チャリでも人にぶつかったら死ぬのに国は何考えてるのかマジでわからん…

    • @us-cbactqa8893
      @us-cbactqa8893 2 года назад +7

      電動キックボードなら突っ込んで来る奴が居ったら殴れば良い!歩行者が圧倒的優位。

    • @かむかむカムカム
      @かむかむカムカム 2 года назад +8

      @@us-cbactqa8893 脳筋理論ほんとに草

    • @us-cbactqa8893
      @us-cbactqa8893 2 года назад +1

      @@かむかむカムカム 歩道を走る電動キックボードの奴は当たり屋に気を付けようw

    • @tac_kane
      @tac_kane 2 года назад

      ​@@us-cbactqa8893さん、
      そう思わせないと事故は減らない、ってことですよねー。

    • @ぱんまんしょく
      @ぱんまんしょく 2 года назад

      @@us-cbactqa8893 大賛成。こんなんながら運転とかで迫って来たらマジで蹴り飛ばして体で覚えさせる。

  • @スーパークリティカル
    @スーパークリティカル Год назад +43

    コッワ…(゜-゜)
    大反対です
    自転車でもマナーも守れないような危ない人いっぱいいるのに免許無しで電動とか不安しかないです
    今からでも遅くないのでやめてほしいです

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Год назад +2

      自動車でも守ってる奴居るのかよ?
      お互い様!

    • @みみ-s9c8u
      @みみ-s9c8u Год назад

      自動車がなくなったほうがいいわ。年間何人殺してんだよ。

    • @saihi6100
      @saihi6100 Год назад +4

      俺は大賛成

  • @ヤス83
    @ヤス83 Год назад +1

    購入は何処ですか、会社教えて❤下さい

  • @JIN-vi2gf
    @JIN-vi2gf Год назад +15

    任意保険みたいなん入ってなくて走ってそうで怖いわ…

    • @tnyy98
      @tnyy98 Год назад +1

      もし事故った時自動車保険のファミリーバイク特約が適用できるのかどうか気になりますわ

    • @JIN-vi2gf
      @JIN-vi2gf Год назад

      @@tnyy98 さん
      まだ保険会社からも電動バイクの規約的なのありませんからね…

  • @keytwo1051
    @keytwo1051 Год назад +1

    20キロ以上出ないようにリミッターが付いてるのでしょうか?

  • @ビタミン不足-c7d
    @ビタミン不足-c7d Год назад

    ロードバイクとモーターバイク乗りだけど漕がなくても走れるのすごい😮

  • @KagaKyouichirou99
    @KagaKyouichirou99 2 года назад +128

    免許持ってない人が行動走るとか怖すぎる

    • @加藤翔太-i8o
      @加藤翔太-i8o 2 года назад +42

      既に自転車走ってるやん

    • @harutori1
      @harutori1 2 года назад +31

      公道な。自力で転がす車はいいんじゃないか?というのが慣例法。電動アシストはグレーだがギリギリOKにしたのが現行法。
      7月から20キロ以下ならフル電動でも大丈夫なんじゃね?ということで、完全に過去の整合性が破綻することになる。

    • @Y-Philanthropist
      @Y-Philanthropist 2 года назад +17

      流石に自賠責保険は義務になると思います。6km/h以下の歩道走行を認めるなら、自転車レーンの整備も推進して欲しいですね。

    • @hatgp
      @hatgp 2 года назад +11

      正直、電動アシストのママチャリが怖すぎる

    • @ケツ顔マン
      @ケツ顔マン 2 года назад

      @@harutori1法改正後も、公道走るのは免許いるんじゃないの?

  • @hsanada4777
    @hsanada4777 2 года назад +16

    事故、犠牲者の多発が容易に想像できる。安全より企業利益を優先する警察行政の姿勢が明らか。電動キックボードだけでなく、バス運転手不足解消を目的に大型二種取得年齢を19歳(従前21歳)に引き下げたのも安全軽視の現れ。
    安全を理由に自動二輪免許を大型と普通に区分したり、積載重量による免許区分をの細分化したのとは明らかに異質な対応だ。

  • @gachapin487
    @gachapin487 2 года назад +10

    もう原チャリ免許適用しろや

  • @ken150wood
    @ken150wood Год назад +4

    車道を走行するなら【右ミラー】は最低限お願いします!

  • @ZonePricyWolf
    @ZonePricyWolf 2 года назад +12

    安全ではなく、『 売る側に立った法改正であって、消費者(未成年利用者)や周辺の人々への安全配慮は無くなった 』という事です。
    速度15キロで走る「 小学生が乗る ' ' 自転車 ' ' 」が当ってきても死ぬ事は有る。自身の安全だけを想うような老若男女の輩層が増えて歩道走行し、事件事故が増えるだけ。
    売るための法改正などいらないのですが、やはり カタカナ が有り、報道側にもそれらが多々見受けられるお察し案件でしたね。

  • @森の熊さん-q2d
    @森の熊さん-q2d Год назад +1

    こんなのを免許返納した高齢者に乗らしたら危険だろ?若者が乗っても、歩道走ったりして歩行者とに接触したり、車との接触事故で死亡事故がきっと多発する。

  • @モバイラー
    @モバイラー 2 года назад +32

    20キロって結構速いんだけどな。ルールを守らない人が増えそうだ。

  • @munechi-h
    @munechi-h 2 года назад +17

    1日で取得できていいから免許制にしてくれ。
    そして取り締まりで捕まえてくれ。
    ただでさえ逆行するチャリ、一時停止しないチャリに怯えて走ってるんだから…

    • @須藤寛永
      @須藤寛永 2 года назад

      確かに❗できれば厄介な乗り物を増やさないでもらいたい❗バカチャリ、ア歩行者にウンザリしてるんで。ハイ。

    • @Fenideliam_faslow_celfa262
      @Fenideliam_faslow_celfa262 2 года назад +2

      販売店で30分のビデオを見させて
      講習をしたとすればよいわな
      講習したかはマイナカードに記録する
      どうせ店で買ってからもナンバー登録やら
      防犯登録やら車体調整やらで30分は掛かるし

  • @suzudx6399
    @suzudx6399 2 года назад +6

    あんな不安定なモノで30キロ出すなんて

  • @talphonse737
    @talphonse737 Год назад

    2:23 大昔にこんなのあったぞ これに小型エンジンがついた原付の原型が
    結局 危ないからヘルメットが必要になって ヘルメットの持ち歩きが不便になって
    あげくにまた メットインスクーターに行きつくんじゃないかな⒲ まぁ今回は 電動になるかもだけど
    あと荷台が無いから 買い物に使うには不便で だったら 電動アシスト自転車が良いって話になりそう
    そもそも前輪が小さすぎて 小石や空き缶踏んだらハンドルを取られて危ない

  • @Tabiuta.
    @Tabiuta. Год назад

    危険性の問題を指摘されている方が多いですが
    自賠責とナンバープレートが義務化される以上
    無規制で走り回ってる自転車よりはよっぽどマシなんじゃないかと思ってる

  • @kt515
    @kt515 Год назад +1

    なんとも言えないけど、高齢者がこれ乗るのは怖いな!
    運転しなくてもいいようにしてあげないと、結局は事故には繋がるとは思う!
    個人的にはちゃんと講習受けた人が乗れるシステムにした方がいいと思うけど。
    年齢行けば誰でも乗れるのは怖いね!

  • @user-kitaosaka1
    @user-kitaosaka1 Год назад +2

    良い商品と思ってさっきこの会社のサイトで値段調べたら275,000円だった。高すぎて買う気が失せた。

  • @hydy6013
    @hydy6013 Год назад +2

    高校生とかの事故多発するのは目に見えてる。被害者いたら借金地獄だな。

  • @makimaki2589
    @makimaki2589 Год назад +11

    ミラーは義務化してもらわないと、バイク、車の人からすると怖すぎます。
    自転車の方でも後ろを見ないで、急に進路変更してくる人が日常茶飯事なので…

  • @willcom86
    @willcom86 Год назад +1

    道交法を学ぶ講習くらいは強制にしてくれ。

  • @tonkotsuer
    @tonkotsuer 2 года назад +136

    誰がどう考えても悪法…ってのができる時、お金が裏で動いてると考えるネット民さん優秀
    ハッとさせられました

    • @f6p47k5
      @f6p47k5 Год назад +47

      陰謀論でハッとしてそう

    • @ziziz_de_gmn
      @ziziz_de_gmn Год назад +7

      これで儲かってる人もいるだろうけど、この法律のおかげで助かるわ

    • @もなかわ
      @もなかわ Год назад +17

      なんでも感情論で否定しなきゃ気が済まないおじさんいつもご苦労様です!笑
      これよりナンバープレート付けず20㎞より速いスピードが出てほとんどが無保険の「自転車」の方がよっぽど恐ろしいから!笑
      ナンバー付きのこっちに乗り換えてくれた方が車乗りからしたらリスク下がるから大歓迎でしょ!笑

    • @notificationsoff8600
      @notificationsoff8600 Год назад

      これも無保険増えるだろうし君みたいなやばいやつも増えるから健常者からすれば困るんだよねー

    • @智之茅野
      @智之茅野 Год назад

      フランスでは規制しようとしているんですよね。
      賛成しているのは頭が悪くて情報弱者だけですよね。

  • @ラスティスマイレージ
    @ラスティスマイレージ 2 года назад +8

    工事跡や大型轍だらけの道で無免許で走る小型とか
    あの車輪じゃ絶対コケるからなあ
    スクーターだって難儀してんだぞ?

  • @ohtayukiho6444
    @ohtayukiho6444 Год назад

    保険の加入が明記されていないのはどうした訳でしょうか?
    ナンバーを付けても強制保険は必要ないのでしょうか?

  • @too3098
    @too3098 Год назад +1

    高齢者の足になるどころか事故に繋がる、安定性まるでなし理解不能。

  • @anzen-sensei
    @anzen-sensei 2 года назад +9

    時速20って十分人を殺傷できるんよな

    • @harutori1
      @harutori1 2 года назад +2

      E-Bike先進諸国は25キロですね。
      有識者は、5キロ低くするから大丈夫と思っているようですね。
      つまりはフル電動であれば上限速度は関係ないよねということです。

  • @alfa155silverstone
    @alfa155silverstone Год назад +2

    電動自転車も特定原付枠でなら20キロまでこがなくてよくなるって事になりますね。
    で、20以上はアシストの力を受けると。ちょっと複雑。7月以降どうなるか見物してみよう。

  • @フジユウ-b4y
    @フジユウ-b4y 2 года назад +3

    事故多発で警察官の仕事が余計に増える未来が見えるな
    というか、高齢者向けなら二輪より三輪にした方が安定性が増すと思う

  • @takeosako7168
    @takeosako7168 2 года назад +4

    「免許返納後も使える乗り物へ」とサブタイトルがあるが、道路交通法の対象なのだから免許返納うんぬんは誤魔化しだよね。

  • @トマト月
    @トマト月 2 года назад +38

    事故増える未来しか見えない。

  • @najerith
    @najerith 2 года назад +1

    いやいや、高齢者にこれ乗らせるの?
    車と違って転倒の危険性があるからより危ないでしょ…

  • @hito7272
    @hito7272 Год назад +1

    動画のはじめのキックボードナンバーついてなかったみたいです。。
    これに高齢者乗せたら危険です。

  • @ryoisibasi379
    @ryoisibasi379 2 года назад +2

    現在の電動アシストを含む自転車だけでも無法状態なのに更に道交法を学んでもいない、しかも悪ふざけしたがる年齢の者に無免許で乗れるようにしたらどんなことになるか恐らくドライバーだけでなく一般歩行者も危惧しているのではないでしょうかね?
    高齢者の免許返納に操作性の悪い低速で走る二輪が役立つわけがない。無謀な運転をする若者を増やすだけ。
    一帯なんのため法改正までしてこれを許可する必要があるのかさっぱり理解できない。
    せめて賠償責任保険の義務化とナンバー表示、そして違反には加算点を累積して本免許取得の際に違反者は免許交付できないような処置でも準備しておかないと大変な社会問題になると思う。

  • @tututuber
    @tututuber 2 года назад +2

    結局ナンバーとか付けないといけないなら
    電動アシスト自転車の方がいいかな、、、

  • @yohey3551
    @yohey3551 Год назад +1

    改悪ではないのかな?
    普通の自転車で2人乗りや傘さし運転など多くの人が守れてないのに
    より悲惨な事故が起こりうるものを認可する意味がわからない
    努力義務も守らなくて良いですよ
    って言っているのと勘違いされる
    6キロって誰が確認するんですか?
    スピードガン持ってお巡りさんが取り締まるんですか?
    交番前を傘さして自転車乗ってても、注意できないのに
    どうするんでしょうね
    誰かが事故に遭って、それで初めて考察するんですか?
    事故に合う人が不憫です

  • @uriri397
    @uriri397 Год назад

    未来感あってめっちゃいいですね〜!
    欲しい!

  • @sumanaigimeide3505
    @sumanaigimeide3505 Год назад

    原二クラス(70km/h)折り畳み小径電動自転車はまだですかぁ?

  • @sankaku987
    @sankaku987 Год назад +1

    ウインカーがあるのがポイントだと思うんですよね
    無免許で乗れるってのは懸念点です。無免許の人はウインカーの重要性を理解してないと思うので、販売店などで指導とかをしないとあかん気がしますね
    スピード自体は自転車と同等なので、思ったよりは事故につながらないのかも、とは思う

  • @akr4700
    @akr4700 Год назад +1

    ナンバーの取得は必要なのか自賠責は?

  • @NINJA-pl2hi
    @NINJA-pl2hi Год назад +1

    自転車がそもそも無法地帯になってんのにそれ以上やばいもん投入すんなや
    つか20キロってのも早過ぎだろ

  • @ダージリン-f6r
    @ダージリン-f6r 2 года назад +23

    いや、、高齢者が乗ると怖いでしょ!!
    オロオロオロよろよろよろってなる

    • @bentuku7439
      @bentuku7439 2 года назад

      高齢者に売るなら6km/hモード固定にしてほしい

    • @ichiroanzu764
      @ichiroanzu764 2 года назад +4

      @@bentuku7439 よけいふらつく

    • @Fenideliam_faslow_celfa262
      @Fenideliam_faslow_celfa262 2 года назад +1

      老人が乗っても何が良いって他害が無いこと
      が非常に大きいのさ
      クルマなら暴走すれば恐ろしい事になるが
      でもコレなら暴走したってほぼ自爆だけで済む

    • @imitation816
      @imitation816 2 года назад

      電動自転車よりはふらつかなそう。漕がないで動く乗り物乗ったことないけど

    • @まぁ中卒の俺が言うのもアレなんだ
      @まぁ中卒の俺が言うのもアレなんだ 2 года назад +3

      それでも尚車で突っ込まれるよりは

  • @ジョージプリャン
    @ジョージプリャン Год назад +1

    車買えないから需要がふえる

  • @mamorumorigami378
    @mamorumorigami378 Год назад +2

    今でも自転車は、歩道では歩行者優先義務を怠っているのに、危険すぎる。歩行者との事故が増えるのは目に見えてる。

  • @1億3千万
    @1億3千万 Год назад +1

    絶対にソフトウェア書き換える猛者いるぞ

  • @yoopucan55
    @yoopucan55 Год назад +112

    速度が出なくても長距離走れて軽量なら旅先に持っていけていいかも👍

    • @Mqt-x5y
      @Mqt-x5y Год назад

      そうですね 外国人とかね 反対する人は頭が古いんですよ( ب_ب )

    • @sankaku987
      @sankaku987 Год назад +3

      車に積んでいったりするのも容易で、めっちゃ便利そうですよねー
      折りたたみ自転車より、輪行も簡単そう

    • @yoopucan55
      @yoopucan55 Год назад +1

      @@sankaku987 いい感じですよね。法改正後速攻で買おうかな(^^

  • @iamhato6590
    @iamhato6590 2 года назад +2

    危ないって言う人多いみたいだけど、20キロって中学生が乗る自転車より遅いよ。

  • @user-qq1dg3tv3v
    @user-qq1dg3tv3v Год назад +1

    セグウェイの方がよくない?

  • @MAX-vm1ly
    @MAX-vm1ly Год назад +4

    新たな制度による人身事故の被害者が増える未来が見えてきました。法改正するなら自転車を免許制にしてほしい。

  • @rccfrccf
    @rccfrccf Год назад +1

    30キロ以上出すフル電動自転車が街中歩道も含めて爆走し始めてるのだが…

  • @asaichban9842
    @asaichban9842 Год назад +1

    こんなもん自転車と同じ だろ
    免許不要だよ チャリの場合 人によっては30キロでも40キロでも出る それに比べたら安全
    でも日本では思ったほど普及しないだろう チャリのほうが便利(充電不要、荷物詰める、安い・・・)

  • @椿六十郎
    @椿六十郎 Год назад +1

    保険や税金がいるんだったらゲンチャリの方が良い!何が良いのかわからない!やはり自転車の方が便利だと思います。

  • @azyakong
    @azyakong 2 года назад +5

    三輪になってから本番ですね!

    • @harutori1
      @harutori1 2 года назад

      チャイナ勢力は、この新法規格のフル電動自転車が本命と狙っていますね。

  • @pupuqu---
    @pupuqu--- Год назад +1

    こんなの免許返納したジジイ、ババアに乗らせたら大変な事になるぞ…

  • @leonardo_and_f
    @leonardo_and_f Год назад +1

    ナンバープレートと最高速度表示灯で判断するんだよ。何も知らないキャスターさん。

  • @stiffels0ear
    @stiffels0ear 2 года назад +6

    せめて講習ぐらい義務化してほしいわ

  • @白柳閖
    @白柳閖 Год назад +6

    どうせまた事故が増えて交通ルールがさらに厳しくなりそうだし運悪かったら警察沙汰になるかも・・・。

  • @negurachigura
    @negurachigura Год назад

    満足に道路も整備されて居ないのにママチャリ・クロス・ロード・電動キックスクーター・特定原付き・125cc規格で50cc出力・・・・カオスじゃないですかヤダァ

  • @Fenideliam_faslow_celfa262
    @Fenideliam_faslow_celfa262 2 года назад +1

    今や路上には電動キックボードと
    電動自転車が次第に増えてきたからな
    原付と同じ法律じゃ余りに使いづらいし
    20km/h以下でなら無免許でもOKなら
    これからも普及していくだろうね
    歩道の走行は6km/h以下の速度モードに
    切り替えないと走れない決まりにはなるが
    これも日本の車道がメチャクチャでガチガチに
    法を運用するとチャリが走れない場所が非常に
    多く出来る為にこれも良いルールだと思う

  • @YY-vt5fr
    @YY-vt5fr 2 года назад +3

    自転車タイプの特定小型原付、自分の力で漕いでも20キロ以上出したら違反になるのかな?
    それなら電動アシスト自転車かスポーツ系自転車で良くねって話になる。

    • @アフィリエイター
      @アフィリエイター Год назад +1

      20出したら制御されるんで出せないと思いますよ

    • @YY-vt5fr
      @YY-vt5fr Год назад +2

      @@アフィリエイター
      べダルを漕いで走っていてもリミッター効くんですか?本当なら面白いですけど。

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g Год назад +1

      @@YY-vt5fr 電動モーターは回生ブレーキがあるからなぁ……

  • @野原しんのすけ-r3v
    @野原しんのすけ-r3v 2 года назад +17

    ナンバープレートもまだどんな形なのか決まっていない。自賠責保険加入必須なのに何も触れていないね。

    • @harutori1
      @harutori1 2 года назад +7

      これ以上小さくなると自賠責ステッカーの貼る場所が無くなる。
      プレートもシールも新規格なら、また天下り利権のバージョンアップだ。

    • @AtamaHakushi
      @AtamaHakushi 2 года назад +1

      ナンバープレートは付きません。自賠責保険も必要ありません。自転車と同じ扱いです。

    • @野原しんのすけ-r3v
      @野原しんのすけ-r3v Год назад +2

      @@AtamaHakushi 改正によって電動キックボードは、16歳以上であれば運転免許・ヘルメットなしで運転できます。
      ただしナンバープレートの装着・自賠責保険の加入は、改正後も必須です。
      特定小型原付です。

    • @AtamaHakushi
      @AtamaHakushi Год назад

      @@野原しんのすけ-r3v あ、ナンバーと自賠責保険必須なんですね! 思い込みで間違ったことを言ってしまい失礼しました。

  • @なんとかならんか
    @なんとかならんか 2 года назад +5

    歩道通行の場合?取材してください。

  • @くるっとまわっていっかいてん

    コレ考えた人試しに後ろとか横の死角から20キロで突っ込まれてみて下さい。
    安全だと思ったんですよね?
    車道で交通ルール知らない人でも安全に運行できると思ったんですよね?
    自分でヘルメット無しで車に引っ掛けて転んだりぶつかって飛んでも良いですよ?

  • @シリュウ-65
    @シリュウ-65 2 года назад +42

    家から駅までキックボード乗って、駅では折りたたんで持って電車に乗り、駅降りてからまたキックボードに乗れたらいいな!って夢想してます。

    • @wasabi-md6ed
      @wasabi-md6ed Год назад +3

      満員電車に持ち込む勇気はある?

    • @シリュウ-65
      @シリュウ-65 Год назад +3

      @@wasabi-md6ed 満員電車なら遠慮した方がいい。

    • @wasabi-md6ed
      @wasabi-md6ed Год назад +2

      @@シリュウ-65 いつも満員😂

  • @tac_kane
    @tac_kane 2 года назад

    自転車よりタイヤが小さいのにヘルメットが義務でなく「推奨」って怖い。
    どうせなら自転車も含めて全部ナンバープレートをつける方向にすべき。事故にあって逃げられると泣き寝入りするしかない。あるいは自賠責保険と同じように強制保険必須にして、逃げられた場合はその保険から救済を受けられるようにしてもらいたい。
    自転車事故被害が急増しているが、ますます増えることだろう。

  • @katino.
    @katino. Год назад +1

    いまでも自転車が無法地帯になってるのに新たに無免許で乗れるようにするとか病院と警察の仕事でも増やしたいのか

  • @fmfm45
    @fmfm45 Год назад

    もう少し車の入れない市街地を作って欲しい

  • @sarukiti_jk
    @sarukiti_jk 2 года назад +1

    まず原付を60キロまでにする
    原付免許で125CCまで乗れるようにする
    自転車専用レーンを作る
    自転車に講習義務化する
    自転車も免許制にする

  • @milky_carrot
    @milky_carrot Год назад

    540モーターが1個余っているから、電動アシスト自転車を自作してみようかな。
    ラジコンのバッテリーもあるし。

  • @Fall_Snow
    @Fall_Snow Год назад +1

    免許は要らないと言っているが、税金は要らないとは言っていない。

  • @晴れたら良いな-e9u
    @晴れたら良いな-e9u Год назад +1

    こんな乗り物は必要ない
    違反しても取り締まり出来ないのだから
    そうでしょP

  • @501207157nakaya
    @501207157nakaya 2 года назад +22

    今の自転車でも事故多発、
    高校生も原付や電チャリで事故多発なのに、
    免許なしと言う意味わからん制度・・・

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Год назад +3

      海外のルールに合わせたんでしょ
      インバウンド需要ある訳だし

    • @benb9398
      @benb9398 Год назад

      @@akibanokitune 様
      でも海外じゃ例えば自転車先進国のオランダでは、全国土に自転車専用のレーンや専用道路が整備されているからね。
      それに対して日本はただでさえ狭い車道に、無理やりラインを引いて作った専用レーンや、普段の生活道路の足と言うよりも明らかな。
      観光目的で作っただけの、自転車専用路の整備だけどう考えても。
      その法整備に対して明らかに、道路事情が伴ってないという矛盾。

  • @mczpuninofu2887
    @mczpuninofu2887 Год назад +1

    飲酒事故や法規無視が増える未来しか見えない

  • @supermoon9651
    @supermoon9651 Год назад +1

    これで事故が激増するだろう。

  • @Dailylife.NekoNikuQ.
    @Dailylife.NekoNikuQ. Год назад

    前輪はもうちょっと大きければいいけど。
    車道に20km以下と言え、側溝に前輪がハマったらどうなんだ!?って
    そのような道いっぱいありそう

  • @zshin8698
    @zshin8698 2 года назад +1

    警察「電動バイクナンバープレート見えへんな・・せやっ!」
      「取り締まりしやすいようにナンバー書いてあるベスト着用義務化や!」
      「なんならナンバー書いてあるヘルメット着用でもええでっ!」