Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
次回【死亡事故日本一の高速道路】ruclips.net/video/YIlbijy_rg0/видео.html
不法侵入者と言う名の関係者は草
昭和通りはマジでストレスなく走りやすい道路だった。後藤さんの先見の明が凄すぎる
台東区御徒町生まれで、40年前、動画の5:01に写っているガストのあたりに住んでいました。昭和50年代後半に通っていた小学校は、2023年現在でも復興小学校を現役の校舎として使っている、台東区立黒門小学校でした。元台東区民として、復興小学校に通っていた者として、取り上げて頂いてありがとうございます。都心部の小学校の閉校・合併は本当に多くて、黒門は幸い昔と変わっていませんが、保育園の時に運動会で使った二長町小学校は、伊東四朗さんの母校である竹町小学校に合併されて、平成小学校になりました。私が黒門に通っていた当時、関東大震災からちょうど60年で、「そろそろ次の地震が来るかも」などと言われていましたが、今年で100年になりますね。今の生徒たちも防災頭巾を被って避難訓練やってるのかな?平成2年に台東区から転居してしまいましたが、いろんなことを思い出させてくれました。動画作成本当にありがとうございました!
後藤新平の帝都復興計画が実現できていれば、後に莫大な予算と年数をかけても終わらない現在の都市開発をせずに済んだのに。
壊すって相当金がかかって大変なんだよなぁ・・・俺も消防設備点検で毎日いろんな現場に行くけど、壊したいけど壊せない廃墟みたいな現場に行って火災報知器や消火器の点検をしています。毎年そんな無駄な維持費、管理費がかかるが、解体に莫大な費用がかかるためなかなか壊せません。札◯酒精とかも使われてない廃墟みたいな会議室があったが中に入ると昭和の匂いがしました(笑)ブ◯ジストンの倉庫も今は廃墟みたいな状態ですが、今年解体が決定しました。(住宅街なんで本当は建ててはいけないのですが、昭和54年当時はコンプライアンスゆるゆるだったんで建てて、なーなーのまま今に至っていた。)大きい会社はまだ比較的解体するだけの予算は出せるがそれ以下の会社はギリギリまで渋っていますね。
今年は震災100年ですので、もへじさんもこのような復興ネタをまた取り上げてくださるといいですね。なにかの幸運でこのチャンネルを訪れる人たちにもいいねボタンを押してもらえると思います。じゃあ、バイバーイ!
関東震災から今年で100年、よくもってくれた頑丈な建物ですね。いつものエンディングを捨ててまで詰めこまれた濃厚な動画内容、3周拝見しました。
3回も見てくださり、嬉しいです。ありがとうございます。長い解説となるので、少しでも短くなるようエンディングは捨てて作りました。
形あるものですからね、いつかは無くなる。でも先人の熱い思いは残して欲しい。
生まれてからほぼずっとここらへんと縁がある自分には大変響く動画でした、ありがとうございます
一時、私立岩倉高等学校の一学年がこの校舎で授業していました。懐かしいです。
大物交通系RUclipsrスーツ氏の母校で使ってたんですね。
都立岩倉高校の立て替え中の仮校舎として使用していた時期がありましたね。
@@ttettya 丁度その時の生徒でした。今から14年も前の話ですけどね。あと失礼ながら…都立ではなく、私立です…念のため…。
昔、岩倉に在籍してた頃 部室で使ってた校舎は、「区で一番危険な建物」って聞かされてました。久しぶりに行ったら女子が居たけど、子供が減ったからかな?
私の母校、待乳山小学校(現 東浅草小学校)も復興小学校で、校舎はまだ現役です。校庭の狭さはピカ一で、隣のミニ公園を半分仕切って第二校庭としており、父の頃(1950年代)は朝礼で生徒が並びきれなくて、第一校庭から講堂を突き抜けて第二校庭まではみ出ていたとか。階段の手すりに一定間隔に埋めたような跡があり、それらは戦時中に鉄骨を抜いて国に提供した跡だそうです。校舎がコの時型で地震に強いと言われていて、私が小学生の時(1980年代)に建て替え案があったそうですが、嘘かホントかわかりませんが「地震に対する強度を測ろうとすると、強すぎて測定器の方が壊れる」とのことで、結局内装だけで終わりました。あとは、みんな一度は探そうとする防空壕。母の話だと、PTA役員会議の時に校長(クソ)が「今も残っていて、万一の際はPTA役員のお子さんくらいはお守りできますから」と言ったとか(笑)
もへじさん、お疲れさまです。近々、東京方面に行く用事があるので、学校の最後の姿を眺めてきます。
旧下谷小学校って解体なんですね。20年前は、この近くの事務所に居たので、よく横目に出勤してました。今見ても、よく廃墟にあるような老朽化もあまり変わってないですね>逆にきれいになっている部分も同潤会アパートもそうですけど、この当時の建築物は、今の建築物に比べて頑丈なモノが多いですよね。
特にビルに関しては、昔の方が100年先を意識して作ってますよね(。・ω・。)最近、私もおなじような感想を抱いてます。
個人的には動画内の内装がとてもオシャレだったので残してほしかったですね。秋葉原のリノベーションされた小学校には行ったことがあります!リノベーションされていても学校らしい学校って感じで結構人がいるのにゴミゴミした感じがせず楽しかったです。後藤新平(字間違ってたらごめんなさい)さんはすごいですね。欲を言うともう少し範囲を広げてほしかったw毎日後藤さんに感謝して生きますw
上野の隣鶯谷駅近くの旧坂本小学校の廃校舎もあるんですが、そっちはラブホ街から陸橋挟んで住宅地にあります。少し凝った趣きあるデザインでまだ解体されていないはずなのでぜひ訪れて頂きたいです。
コメント失礼致します。旧坂本小学校は惜しまれつつも解体されました。
その地区で住居を構える子持ち世帯は、世帯収入からして私立へ進学させるケースが多いのでは。公立の統廃合は今後も進むでしょうね。地方だと、廃校は道の駅として再利用しているケースもあります。
いつも動画楽しみにしています。その最新動画ロケ地が、まさか最近引越した先の近くとは、驚きです🫢早速散歩がてら行ってみます🎉
@@hanagamimui8700 さん有益な情報をありがとうございます😊まだガスを開栓していないので、ぜひ行ってみたいと思います。
復興小学校と同時期に建設された目黒区の東京工業大学本館も凄まじく頑丈に作られているそうです(1934=昭和9年完成)。巨大地震でも全壊しない建物を作ると言う設計陣の執念が込められているらしい。
改めて後藤新平の大構想に驚嘆するとともに、市民の安全確保まで見通した蟻の目に頭が下がります。
祖父母が地下鉄が地上に上がるところと踏切が見えるところに住んでいました。遊びに行くと、地下鉄もさることがら、台東区役所、上野警察署、下谷小学校のそばを通ったり、いとこが下谷小の運動会出たりとかバザーとかも見たりしたこともありました。台東区の小学校統廃合は原則元の名前は残さないというぐらい伝統が重かったようです。残すともめるからとか。以後はコメントのいくつかにもありますように都心の私学の数校が建て替えのために仮校舎になってましたね。そしてそれ以降も学校としてでなく建物を貸し出してたようで、コスプレイヤーさんが学校を借景に撮影してたとか。そのコスプレイヤーさんから聞いた話だと、仮校舎で通ってたらしく、まさか撮影で使えたとかというのは驚きでした。余談でしたが楽しみの一助になれば。
@@上野のパンダ饅頭 もぐらの穴の入り口に家を立てちゃった感じですw
台東区という名前自体、下谷区と浅草区の合併にあたり揉めに揉めた結果ひねり出したものですからね。
福岡市にも天神のど真ん中に小学校があって児童数の減少などで廃校になりましたが、校舎内を改装して飲食店など入居させてますよ。
9月16日現在内装解体と足場仮設作業が進んでいて、恐らく10月中には校舎は全て解体されると思われます。台東区にはまだ黒門小学校も現役で渋谷にも広尾小学校が現役ですね!
台東区在住、区役所に行くと必ず目に入るあの光景もとうとう見納めですか。うまく活用してくれる事を期待します。
遊びに東京行った時に宿が台東区でほんとまたまた通り道にあった小学校。動画見てきて、小学校としりました。もっとじっくり見とけばよかったな
この近くにいった時に、たまたまこの学校を目にしてぎょっとした覚えがあります。でもこういう歴史があったんですね。東京出身なのに知らないことばかりでした。
台東区民として大変興味深く見させて頂きました。自分の通った小学校も同じような作りでした。既に新校舎に建て替え済みですが、旧校舎の職員室の地下に防空壕が掘られていて、空襲警報が鳴ると子供達と避難していたそうです。また気になった点として、昭和ひと桁生まれの金竜小学校へ通っていた父の友人は集団疎開を経験している世代ですが、今の金竜小学校が建てられている場所に通学していたと話されていましたが、学校の沿革史に記述がありません。うろ覚えですが確かに金竜小学校と大正小学校は自分が通っていた校舎とは作りが少し違ってモダンに見えた気もします。自分が小学生だった頃は取材された場所に校舎が建っており、当時は合唱コンクールで全国1位に輝いた事もあったと記憶しています。ウィーン少年合唱団が訪日した際も来校し共演していたと思います。
3331が元々復興小学校だったとは知りませんでした。今もアートの拠点として現役なので、開館しているときにまたぜひ。
そりゃこれだけの計画で首都を作ったら…他の都市が置いて行かれるわ…と実感する動画でした。東京への一極集中が酷いと最近は思ってしまいますが…阪神大震災の倍以上の規模の地震からこの年への復興の道筋は凄すぎる…歴史遺産として旧下谷小学校は惜しい気もするけど…これだけ貴重な土地になってしまうとその選択も間違いでは無いね…しかし…他の都市の改善も進めて欲しかったなぁ…
導入がまるで映画やゲームの解説のようで引き込まれましたおもしろい
復興橋梁にいろんな種類があるのは「様々な橋を設計、架設すれば様々な経験が得られるから」と聞いたことがあります研鑽にもってこいの橋梁群復興小学校にならったような戦前の小学校、大阪の梅田周辺にもあります(ありました)動画の小学校のようにモダニズムの意匠で美しいですが、次々と撤去されていますさすがに100年、維持費も大きいでしょうしタワマンや商業ビルになっていますが、あの意匠壊してコレ!!??wwwってくらい、しょーもない意匠でかっかりです
このエリアは行政関係の敷地が集積しておりながら,それら施設の老朽化がありながらも移転先として使えるもの,市民の交流が可能な場所が少ないという点で問題のある場所となっていますね.もちろんこのままでの利用・保存を進めるのも一つのプランとしてあってもよろしいのではないかと私も思います.しかしながら,保存・維持をするということは,この階数と小学生向けの狭い教室をどう活用するのかと言う点で問題があるのではないかと思います.同区において廃校を文化施設に転用した事例もありますが,台東区役所本庁舎と上野警察署のどちらも大規模修繕か建て替えか?と言う問題が深刻化しつつあります.行政施設を集積・再編するにはどこかへ移転するよりこの旧下谷小学校跡地を種地として,それぞれでドミノ倒しのように移転を繰り返し,最後に残った土地を市民の交流のための場所とすることが台東区東上野エリアの地区計画にも組み込まれております.また本動画にて説明はありませんでしたが,東京メトロ銀座線の上野検車区が存在し,そちらへ向かう引き込み線トンネルが近傍にあり,それは一部道路外にもあります.このためトンネル直上及び近傍には掘削を伴う高い建物を建設する事はなるべく避けたいということから土地利用に対して制約が大きく存在してしまう場所もあります.そこで高い建物を建てられないのなら,いっそのこと建てない土地利用(エントランスとしての広場整備)に転換してしまおうという考えのもとの地区計画(東上野四丁目地区土地区画整理事業・事業施行期間は令和13年度末まで)が決まったようです.今後は台東区のみならず,上野警察署や東京メトロと言った関係機関との調整を進め,魅力あるエリアへと変化していることを期待したい,そんな注目エリアです.
詳しい補足説明、ありがとうございます(*´ω`*)
旧下谷小学校、実際行って観ると小学生サイズなのか当時の平均身長が小柄なのか、入口からかなり天井が低く感じます。美観を活かしてリノベーションをしたとしても、現代人には使い辛いかも。隣接するインフラの事を考えると未来に向けて致したかない決断だと考えさせられました。それにしてもあの周辺を散策してるとうっかり時代から外れたような建物が散見してるのは、昭和通りがキーになってるんだと初めて知りました。東京大空襲であの辺が焼け残った事を思えば、図らずとも昭和通りを作って成功だったとしか言い様がないですね。
こういう建物は遺して欲しい
ここの界隈で仕事してますが奇声あげるジジイなんかはフツーにいますねw
理想→現実になる過程が知れたのが一番の収穫たたき台は理想なんね
2:02 22年後、また更に東京は激しくぶっ壊される。それでもめげずに復興、発展し続けるこの街は不死鳥。家康公とまさかここまでなるとは想像すら出来なかったと思う。それだけ、ここは富と可能性がある場所なんだなぁー。
うわ。他人事じゃない。私の通っていた区立中学校も隣の蔵前中学校と合併して浅草中学校となってしまいました。因みにその後神奈川に移住しましたが横浜や湘南は人が増えて新設が検討されるほどです。
福井中学校でしょうか。僕は蔵前中学校でした。
@@junglecafe21 はい 福井中学校です。お隣ですね。確か区内連合陸上(国立競技場)の応援席も隣だったと思います。校庭が狭く体育祭は蔵前工業高校の敷地を借りて行っていました。
@@フーテンのしまじろう 連合陸上懐かしいですね。僕は吹奏楽部だったので演奏してたことばかり覚えてましたが福井中と隣席だったんですね^ ^福井中も今やヒューリックのビルとなり味気ないですよね😆
15:52 旧:千代田区立練成中学校ですね、錬成小学校でなく。(「れん」の字 錬→練)
小学校再開発かぁ。高層建築物にはなりそうですね。公共のもので現在老朽化してて作り替えが必要な物って何になるんでしょうね。
私の通っていた小学校もなくなりました。港区浜松町の駅近だったんですけどね。
練成小学校はアートスペース3331として活用されてましたが、オタク系イベントはまだしもアート系イベントでは賑わいがね・・・それ故今は休止施設となっています
警察署にするって計画がありましたがもし市民の施設になるならまだ溜飲が下がりますね
とてもおもしろく興味深い。子供の頃は、都内電車の大混雑からの連想で東京は大混乱みたいなイメージを持っていましたが、そうではなかったことがわかりました。また昭和の時代、自分が育った世田谷区はまだ農村地帯でした。用賀(砧公園や体育館がある(った?)あたり)の近くが畑だらけでまだ肥溜めが現役だったのを覚えています。そんなわけで世田谷区の道路が大変なことになっているんですね。農道の脇にどんどん家が立っちゃって、農道がそのまま生活道路になっていったのでしょうか。成城も駅の南北の一部分だけは碁盤の目ですが、その外は畑だったから今の道も細いですよね。先人の業績をちゃんと調査もされて、いいお仕事されていると感じます。
天才、まさに偉人やスゴい話だなあ解体は寂しいかもだけど
復興学校はどんどんなくなっているが、デザインは本当に秀逸なことが多い。また地下には避難場所もある。しかし今やネズミも済んでいたり、骨材にヒビが入っていたりと危険すぎるところもある。都の当時の計画図を見ると、お金があれば、今の都心はもっと幅広い道路が縦横無尽に通る世界的な大都市になっていたと思う。しかしバブルや再開発で住民が減り、区画整理され少しは当時の計画に近づきつつある。しかしそこに住む人たちは上層階や他所に引っ越しで本当によかったのだろうか。
公園は、校庭だった場所ですか?それとも、小学校の横に公園もセットで都市計画がされたのでしょうか?
6:41 何気に周辺の地名のあだ名が激しくて笑った
できるのであれば、なにか例えば博物館などの公共施設、あるいはホテルとして保存してほしいですが、立地やお金の問題で無理なんでしょうね。
いい話だった!
仮面ライダー龍騎のロケで使われてた記憶が。
ヨシモトの事務所もこんな感じの学校の再利用なんですかね?
最後の学校で行われたイベントで行ったことがあります!中は綺麗でした
当時の日本のスゴさが垣間見れた。
この建物は二昔近く前の鉄腕ダッシュでのゲームで使われていた。
桜の花が満開ですね(´・ω・`)廃校になる前は新入生を桜が迎えてたと思うと、なんかノスタルジーな気分になりますな…
気が向きましたら「緑地公園法」という法律のコンセプトを確認してみるのもおすすめです。
量産型小学校と言われて両さん型小学校だと勘違いした人は俺だけですかね?なんせ上野だし…
考えてみればこの小学校は、あの東京大空襲を生き残った建物ってことですね。
はい。復興小学校はけっこう戦災を耐えて、戦後も活躍しました(。・ω・。)
学校の怪談とかに出てきそうな雰囲気これお化け屋敷とかサバゲーの会場にして欲しいけどまぁ利益でなきゃだし無理か
金竜小学校って、戦前は剣道が日本で一二を争う学校だったそうです。
スーパー板垣魔改造計画・・・
我が校解体だなんて文化遺産に指定すべきだと思う 中は凄い重厚な作りで現代ではコスト的に再現不可能でしょう
区役所の目の前にこんな廃墟があるのか
都心で広大な土地だな再開発するにしてもなぁ
夜すごく怖そう
日本の、ご先祖様に、ありがとうといいたいです。ソウルに首都が移転していたらなんて考えたくも無いです😱
多摩湖の底にかつての先祖の土地があります。
その言い訳に『無・関係 と云う関係』いくらなんでもムリだろうな
末尾のグルメもへじがうれしい
それを聞けて私も嬉しいです。
ある程度、改装してショッピングモールっぽくしたり企業のオフィスにはできないの?丈夫な建物な訳だし、ある程度の改装費は上手くやればペイできそうだけど
外苑もそうですが、趣のある場所がミッドタウンのようなケバケバしい厚化粧の建物に代わっていく様は悲哀を感じますね。。。。ミッドタウンとかアークヒルズとか、あんなものを都会的と思っちゃいけませんよ。あれは東京を知らない人が作ったものですよ
龍騎で見たような気がしてしまう
仮面ライダー龍騎で使われてたやつか…?
立地が良いのに…って裏がある闇…
6:54 www
まだつかえる
面白すぎもへじ最高
福岡天神の大名小学校かと思った
旧錬成中学校 (3331 Arts Chiyoda) を復興小学校の保存利活用の例としてあげるのはさすがに駄目でしょう。どうみても戦後の建築ですし。近場でより適切なのは台東デザイナーズビレッジ (旧台東区立小島小学校, 新御徒町駅近く)十思スクエア (旧中央区立十思小学校, 小伝馬町駅近く)ですね。
学校群制度を導入した東京が教育のことを一丁前に考えてることに違和感がある
同じ境遇の元町小学校、元町公園も順天堂大学と文京区が再開発していますね!
東日本大震災発生時、この場所のすぐ近くが勤務場所でしたが、実際に元町公園に一時避難しましたね。
次回【死亡事故日本一の高速道路】ruclips.net/video/YIlbijy_rg0/видео.html
不法侵入者と言う名の関係者は草
昭和通りはマジでストレスなく走りやすい道路だった。
後藤さんの先見の明が凄すぎる
台東区御徒町生まれで、40年前、動画の5:01に写っているガストのあたりに住んでいました。
昭和50年代後半に通っていた小学校は、2023年現在でも復興小学校を現役の校舎として使っている、台東区立黒門小学校でした。
元台東区民として、復興小学校に通っていた者として、取り上げて頂いてありがとうございます。
都心部の小学校の閉校・合併は本当に多くて、黒門は幸い昔と変わっていませんが、保育園の時に運動会で使った二長町小学校は、伊東四朗さんの母校である竹町小学校に合併されて、平成小学校になりました。
私が黒門に通っていた当時、関東大震災からちょうど60年で、「そろそろ次の地震が来るかも」などと言われていましたが、今年で100年になりますね。
今の生徒たちも防災頭巾を被って避難訓練やってるのかな?
平成2年に台東区から転居してしまいましたが、いろんなことを思い出させてくれました。
動画作成本当にありがとうございました!
後藤新平の帝都復興計画が実現できていれば、後に莫大な予算と年数をかけても終わらない現在の都市開発をせずに済んだのに。
壊すって相当金がかかって大変なんだよなぁ・・・俺も消防設備点検で毎日いろんな現場に行くけど、壊したいけど壊せない廃墟みたいな現場に行って火災報知器や消火器の点検をしています。毎年そんな無駄な維持費、管理費がかかるが、解体に莫大な費用がかかるためなかなか壊せません。札◯酒精とかも使われてない廃墟みたいな会議室があったが中に入ると昭和の匂いがしました(笑)ブ◯ジストンの倉庫も今は廃墟みたいな状態ですが、今年解体が決定しました。(住宅街なんで本当は建ててはいけないのですが、昭和54年当時はコンプライアンスゆるゆるだったんで建てて、なーなーのまま今に至っていた。)大きい会社はまだ比較的解体するだけの予算は出せるがそれ以下の会社はギリギリまで渋っていますね。
今年は震災100年ですので、もへじさんもこのような復興ネタをまた取り上げてくださるといいですね。なにかの幸運でこのチャンネルを訪れる人たちにもいいねボタンを押してもらえると思います。じゃあ、バイバーイ!
関東震災から今年で100年、よくもってくれた頑丈な建物ですね。いつものエンディングを捨ててまで詰めこまれた濃厚な動画内容、3周拝見しました。
3回も見てくださり、嬉しいです。
ありがとうございます。
長い解説となるので、少しでも短くなるようエンディングは捨てて作りました。
形あるものですからね、いつかは無くなる。
でも先人の熱い思いは残して欲しい。
生まれてからほぼずっとここらへんと縁がある自分には大変響く動画でした、ありがとうございます
一時、私立岩倉高等学校の一学年がこの校舎で授業していました。懐かしいです。
大物交通系RUclipsrスーツ氏の母校で使ってたんですね。
都立岩倉高校の立て替え中の仮校舎として使用していた時期がありましたね。
@@ttettya 丁度その時の生徒でした。今から14年も前の話ですけどね。あと失礼ながら…都立ではなく、私立です…念のため…。
昔、岩倉に在籍してた頃 部室で使ってた校舎は、「区で一番危険な建物」って聞かされてました。
久しぶりに行ったら女子が居たけど、子供が減ったからかな?
私の母校、待乳山小学校(現 東浅草小学校)も復興小学校で、校舎はまだ現役です。
校庭の狭さはピカ一で、隣のミニ公園を半分仕切って第二校庭としており、父の頃(1950年代)は朝礼で生徒が並びきれなくて、第一校庭から講堂を突き抜けて第二校庭まではみ出ていたとか。
階段の手すりに一定間隔に埋めたような跡があり、それらは戦時中に鉄骨を抜いて国に提供した跡だそうです。
校舎がコの時型で地震に強いと言われていて、私が小学生の時(1980年代)に建て替え案があったそうですが、嘘かホントかわかりませんが「地震に対する強度を測ろうとすると、強すぎて測定器の方が壊れる」とのことで、結局内装だけで終わりました。
あとは、みんな一度は探そうとする防空壕。
母の話だと、PTA役員会議の時に校長(クソ)が「今も残っていて、万一の際はPTA役員のお子さんくらいはお守りできますから」と言ったとか(笑)
もへじさん、お疲れさまです。
近々、東京方面に行く用事があるので、学校の最後の姿を眺めてきます。
旧下谷小学校って解体なんですね。
20年前は、この近くの事務所に居たので、よく横目に出勤してました。
今見ても、よく廃墟にあるような老朽化もあまり変わってないですね>逆にきれいになっている部分も
同潤会アパートもそうですけど、この当時の建築物は、今の建築物に比べて頑丈なモノが多いですよね。
特にビルに関しては、昔の方が100年先を意識して作ってますよね(。・ω・。)
最近、私もおなじような感想を抱いてます。
個人的には動画内の内装がとてもオシャレだったので残してほしかったですね。
秋葉原のリノベーションされた小学校には行ったことがあります!リノベーションされていても学校らしい学校って感じで結構人がいるのにゴミゴミした感じがせず楽しかったです。
後藤新平(字間違ってたらごめんなさい)さんはすごいですね。欲を言うともう少し範囲を広げてほしかったw毎日後藤さんに感謝して生きますw
上野の隣鶯谷駅近くの旧坂本小学校の廃校舎もあるんですが、そっちはラブホ街から陸橋挟んで住宅地にあります。
少し凝った趣きあるデザインでまだ解体されていないはずなのでぜひ訪れて頂きたいです。
コメント失礼致します。旧坂本小学校は惜しまれつつも解体されました。
その地区で住居を構える子持ち世帯は、世帯収入からして私立へ進学させるケースが多いのでは。公立の統廃合は今後も進むでしょうね。地方だと、廃校は道の駅として再利用しているケースもあります。
いつも動画楽しみにしています。
その最新動画ロケ地が、まさか最近引越した先の近くとは、驚きです🫢
早速散歩がてら行ってみます🎉
@@hanagamimui8700 さん
有益な情報をありがとうございます😊
まだガスを開栓していないので、ぜひ行ってみたいと思います。
復興小学校と同時期に建設された目黒区の東京工業大学本館も凄まじく頑丈に作られているそうです(1934=昭和9年完成)。巨大地震でも全壊しない建物を作ると言う設計陣の執念が込められているらしい。
改めて後藤新平の大構想に驚嘆するとともに、市民の安全確保まで見通した蟻の目に頭が下がります。
祖父母が地下鉄が地上に上がるところと踏切が見えるところに住んでいました。遊びに行くと、地下鉄もさることがら、台東区役所、上野警察署、下谷小学校のそばを通ったり、いとこが下谷小の運動会出たりとかバザーとかも見たりしたこともありました。
台東区の小学校統廃合は原則元の名前は残さないというぐらい伝統が重かったようです。残すともめるからとか。
以後はコメントのいくつかにもありますように都心の私学の数校が建て替えのために仮校舎になってましたね。
そしてそれ以降も学校としてでなく建物を貸し出してたようで、コスプレイヤーさんが学校を借景に撮影してたとか。
そのコスプレイヤーさんから聞いた話だと、仮校舎で通ってたらしく、まさか撮影で使えたとかというのは驚きでした。
余談でしたが楽しみの一助になれば。
@@上野のパンダ饅頭 もぐらの穴の入り口に家を立てちゃった感じですw
台東区という名前自体、下谷区と浅草区の合併にあたり揉めに揉めた結果ひねり出したものですからね。
福岡市にも天神のど真ん中に小学校があって児童数の減少などで廃校になりましたが、校舎内を改装して飲食店など入居させてますよ。
9月16日現在内装解体と足場仮設作業が進んでいて、恐らく10月中には校舎は全て解体されると思われます。
台東区にはまだ黒門小学校も現役で渋谷にも広尾小学校が現役ですね!
台東区在住、区役所に行くと必ず目に入るあの光景も
とうとう見納めですか。
うまく活用してくれる事を期待します。
遊びに東京行った時に
宿が台東区でほんとまたまた通り道にあった小学校。
動画見てきて、小学校としりました。
もっとじっくり見とけばよかったな
この近くにいった時に、たまたまこの学校を目にしてぎょっとした覚えがあります。でもこういう歴史があったんですね。東京出身なのに知らないことばかりでした。
台東区民として大変興味深く見させて頂きました。
自分の通った小学校も同じような作りでした。既に新校舎に建て替え済みですが、旧校舎の職員室の地下に防空壕が掘られていて、空襲警報が鳴ると子供達と避難していたそうです。
また気になった点として、昭和ひと桁生まれの金竜小学校へ通っていた父の友人は集団疎開を経験している世代ですが、今の金竜小学校が建てられている場所に通学していたと話されていましたが、学校の沿革史に記述がありません。
うろ覚えですが確かに金竜小学校と大正小学校は自分が通っていた校舎とは作りが少し違ってモダンに見えた気もします。
自分が小学生だった頃は取材された場所に校舎が建っており、当時は合唱コンクールで全国1位に輝いた事もあったと記憶しています。ウィーン少年合唱団が訪日した際も来校し共演していたと思います。
3331が元々復興小学校だったとは知りませんでした。今もアートの拠点として現役なので、開館しているときにまたぜひ。
そりゃこれだけの計画で首都を作ったら…他の都市が置いて行かれるわ…と実感する動画でした。
東京への一極集中が酷いと最近は思ってしまいますが…
阪神大震災の倍以上の規模の地震からこの年への復興の道筋は凄すぎる…
歴史遺産として旧下谷小学校は惜しい気もするけど…これだけ貴重な土地になってしまうとその選択も間違いでは無いね…
しかし…他の都市の改善も進めて欲しかったなぁ…
導入がまるで映画やゲームの解説のようで引き込まれました
おもしろい
復興橋梁にいろんな種類があるのは「様々な橋を設計、架設すれば様々な経験が得られるから」と聞いたことがあります
研鑽にもってこいの橋梁群
復興小学校にならったような戦前の小学校、大阪の梅田周辺にもあります(ありました)
動画の小学校のようにモダニズムの意匠で美しいですが、次々と撤去されています
さすがに100年、維持費も大きいでしょうし
タワマンや商業ビルになっていますが、あの意匠壊してコレ!!??wwwってくらい、しょーもない意匠でかっかりです
このエリアは行政関係の敷地が集積しておりながら,それら施設の老朽化がありながらも移転先として使えるもの,市民の交流が可能な場所が少ないという点で問題のある場所となっていますね.もちろんこのままでの利用・保存を進めるのも一つのプランとしてあってもよろしいのではないかと私も思います.しかしながら,保存・維持をするということは,この階数と小学生向けの狭い教室をどう活用するのかと言う点で問題があるのではないかと思います.
同区において廃校を文化施設に転用した事例もありますが,台東区役所本庁舎と上野警察署のどちらも大規模修繕か建て替えか?と言う問題が深刻化しつつあります.行政施設を集積・再編するにはどこかへ移転するよりこの旧下谷小学校跡地を種地として,それぞれでドミノ倒しのように移転を繰り返し,最後に残った土地を市民の交流のための場所とすることが台東区東上野エリアの地区計画にも組み込まれております.
また本動画にて説明はありませんでしたが,東京メトロ銀座線の上野検車区が存在し,そちらへ向かう引き込み線トンネルが近傍にあり,それは一部道路外にもあります.このためトンネル直上及び近傍には掘削を伴う高い建物を建設する事はなるべく避けたいということから土地利用に対して制約が大きく存在してしまう場所もあります.
そこで高い建物を建てられないのなら,いっそのこと建てない土地利用(エントランスとしての広場整備)に転換してしまおうという考えのもとの地区計画(東上野四丁目地区土地区画整理事業・事業施行期間は令和13年度末まで)が決まったようです.今後は台東区のみならず,上野警察署や東京メトロと言った関係機関との調整を進め,魅力あるエリアへと変化していることを期待したい,そんな注目エリアです.
詳しい補足説明、ありがとうございます(*´ω`*)
旧下谷小学校、実際行って観ると小学生サイズなのか当時の平均身長が小柄なのか、
入口からかなり天井が低く感じます。
美観を活かしてリノベーションをしたとしても、
現代人には使い辛いかも。
隣接するインフラの事を考えると未来に向けて致したかない決断だと考えさせられました。
それにしてもあの周辺を散策してるとうっかり時代から外れたような建物が散見してるのは、
昭和通りがキーになってるんだと初めて知りました。
東京大空襲であの辺が焼け残った事を思えば、
図らずとも昭和通りを作って成功だったとしか言い様がないですね。
こういう建物は遺して欲しい
ここの界隈で仕事してますが奇声あげるジジイなんかはフツーにいますねw
理想→現実になる過程が知れたのが一番の収穫
たたき台は理想なんね
2:02
22年後、また更に東京は激しくぶっ壊される。それでもめげずに復興、発展し続けるこの街は不死鳥。
家康公とまさかここまでなるとは想像すら出来なかったと思う。
それだけ、ここは富と可能性がある場所なんだなぁー。
うわ。他人事じゃない。
私の通っていた区立中学校も隣の蔵前中学校と合併して浅草中学校となってしまいました。
因みにその後神奈川に移住しましたが横浜や湘南は人が増えて新設が検討されるほどです。
福井中学校でしょうか。
僕は蔵前中学校でした。
@@junglecafe21 はい 福井中学校です。お隣ですね。確か区内連合陸上(国立競技場)の応援席も隣だったと思います。
校庭が狭く体育祭は蔵前工業高校の敷地を借りて行っていました。
@@フーテンのしまじろう
連合陸上懐かしいですね。僕は吹奏楽部だったので演奏してたことばかり覚えてましたが福井中と隣席だったんですね^ ^
福井中も今やヒューリックのビルとなり味気ないですよね😆
15:52 旧:千代田区立練成中学校ですね、錬成小学校でなく。(「れん」の字 錬→練)
小学校再開発かぁ。高層建築物にはなりそうですね。公共のもので現在老朽化してて作り替えが必要な物って何になるんでしょうね。
私の通っていた小学校もなくなりました。港区浜松町の駅近だったんですけどね。
練成小学校はアートスペース3331として活用されてましたが、オタク系イベントはまだしも
アート系イベントでは賑わいがね・・・それ故今は休止施設となっています
警察署にするって計画がありましたがもし市民の施設になるならまだ溜飲が下がりますね
とてもおもしろく興味深い。子供の頃は、都内電車の大混雑からの連想で東京は大混乱みたいなイメージを持っていましたが、そうではなかったことがわかりました。また昭和の時代、自分が育った世田谷区はまだ農村地帯でした。用賀(砧公園や体育館がある(った?)あたり)の近くが畑だらけでまだ肥溜めが現役だったのを覚えています。そんなわけで世田谷区の道路が大変なことになっているんですね。農道の脇にどんどん家が立っちゃって、農道がそのまま生活道路になっていったのでしょうか。成城も駅の南北の一部分だけは碁盤の目ですが、その外は畑だったから今の道も細いですよね。先人の業績をちゃんと調査もされて、いいお仕事されていると感じます。
天才、まさに偉人や
スゴい話だなあ
解体は寂しいかもだけど
復興学校はどんどんなくなっているが、デザインは本当に秀逸なことが多い。また地下には避難場所もある。しかし今やネズミも済んでいたり、骨材にヒビが入っていたりと危険すぎるところもある。都の当時の計画図を見ると、お金があれば、今の都心はもっと幅広い道路が縦横無尽に通る世界的な大都市になっていたと思う。しかしバブルや再開発で住民が減り、区画整理され少しは当時の計画に近づきつつある。しかしそこに住む人たちは上層階や他所に引っ越しで本当によかったのだろうか。
公園は、校庭だった場所ですか?
それとも、小学校の横に公園もセットで都市計画がされたのでしょうか?
6:41 何気に周辺の地名のあだ名が激しくて笑った
できるのであれば、なにか例えば博物館などの公共施設、あるいはホテルとして保存してほしいですが、立地やお金の問題で無理なんでしょうね。
いい話だった!
仮面ライダー龍騎のロケで使われてた記憶が。
ヨシモトの事務所もこんな感じの学校の再利用なんですかね?
最後の学校で行われたイベントで行ったことがあります!中は綺麗でした
当時の日本のスゴさが垣間見れた。
この建物は二昔近く前の鉄腕ダッシュでのゲームで使われていた。
桜の花が満開ですね(´・ω・`)
廃校になる前は新入生を桜が迎えてたと思うと、なんかノスタルジーな気分になりますな…
気が向きましたら「緑地公園法」という法律のコンセプトを確認してみるのもおすすめです。
量産型小学校と言われて両さん型小学校だと勘違いした人は俺だけですかね?
なんせ上野だし…
考えてみればこの小学校は、あの東京大空襲を生き残った建物ってことですね。
はい。
復興小学校はけっこう戦災を耐えて、戦後も活躍しました(。・ω・。)
学校の怪談とかに出てきそうな雰囲気
これお化け屋敷とかサバゲーの会場にして欲しいけどまぁ利益でなきゃだし無理か
金竜小学校って、戦前は剣道が日本で一二を争う学校だったそうです。
スーパー板垣魔改造計画・・・
我が校解体だなんて
文化遺産に指定すべきだと思う 中は凄い重厚な作りで現代ではコスト的に再現不可能でしょう
区役所の目の前にこんな廃墟があるのか
都心で広大な土地だな再開発するにしてもなぁ
夜すごく怖そう
日本の、ご先祖様に、ありがとうといいたいです。ソウルに首都が移転していたらなんて考えたくも無いです😱
多摩湖の底にかつての先祖の土地があります。
その言い訳に
『無・関係 と云う関係』
いくらなんでもムリだろうな
末尾のグルメもへじがうれしい
それを聞けて私も嬉しいです。
ある程度、改装してショッピングモールっぽくしたり企業のオフィスにはできないの?
丈夫な建物な訳だし、ある程度の改装費は上手くやればペイできそうだけど
外苑もそうですが、趣のある場所がミッドタウンのようなケバケバしい厚化粧の建物に代わっていく様は悲哀を感じますね。。。。
ミッドタウンとかアークヒルズとか、あんなものを都会的と思っちゃいけませんよ。あれは東京を知らない人が作ったものですよ
龍騎で見たような気がしてしまう
仮面ライダー龍騎で使われてたやつか…?
立地が良いのに…って
裏がある闇…
6:54 www
まだつかえる
面白すぎ
もへじ最高
福岡天神の大名小学校かと思った
旧錬成中学校 (3331 Arts Chiyoda) を復興小学校の保存利活用の例としてあげるのはさすがに駄目でしょう。どうみても戦後の建築ですし。
近場でより適切なのは
台東デザイナーズビレッジ (旧台東区立小島小学校, 新御徒町駅近く)
十思スクエア (旧中央区立十思小学校, 小伝馬町駅近く)
ですね。
学校群制度を導入した東京が教育のことを一丁前に考えてることに違和感がある
同じ境遇の元町小学校、元町公園も順天堂大学と文京区が再開発していますね!
東日本大震災発生時、この場所のすぐ近くが勤務場所でしたが、実際に元町公園に一時避難しましたね。