Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
他のブランドからも、IsoFlowと似たような構造のフレームが登場すると思いますか?
ダウンチューブの真ん中にスリットを設けた奇抜なフレームならファクターが出してましたね
20cmエアロハンドルとか出たらおもろそう
真面目な考察をぶちまけると、他メーカーは振動吸収性をシートポストやシートステーに集約させると思うので、このような複合的な奇を衒った構造は採用しないと思います。おそらく、このような純エアロ機自体コスト面の観点から他メーカーは消極的で、プロチームやアマチュア、サンデーサイクリストなどのユーザー側からすれば一台でオールマイティに扱えるバイク(SL7やドグマFなど)の方が好まれるからなのではないでしょうか?あと、より単純な細身の構造の方が軽量にできる、その分駆け引きや抜け出しや逃げ切りなど多角的な戦術を取りやすいと言ったいろんな面もあると思います。
めちゃくちゃかっこいい。Cervelo S5のハンドルも真ん中が抜けているので、効果があるのでしょうね。MadoneにCerveloのハンドルを組み合わせたらどうなるのか興味あり。
ピーダスンのツールのスプリント勝利最高でした!!
かっこよすぎやろ、、
TREK madone たまりません。 やはり赤がカッコイイですね。
先日OpenしたTREK池袋店で、この新型Madoneが展示されていました!シートポストの空洞のIsoFlowの文字、店員さんに教えてもらって、写真もバシバシ撮りました。斬新で未来感のある形状、カッコよかったです!ツールでのマッズ・ピーダスンの活躍で、IsoFlowの空力性能が証明されましたかね?
泥が穴を通ってボトルまで飛んできそうw
手入れたい笑
そして抜けなくなる…
MADONEで7.6kgか…前作に比べてかなり軽量化されましたね
前が重すぎた
トライアスロンやっているので、トレックならスピードコンセプトですね!ですが、このマドンは一目惚れしました!なのでスピードコンセプトとマドンの2台持ちが理想です!笑トレックのバイクにはボントレガーの白ロゴのホイールが似合いますね!これは市販されないのか気になるところです。
完成車でRSLを選択するとこの白ロゴホイールですよ!
@@imr12345 そうなんですか?それは過去の話ではなくて?
ボトル低いとこだと空力や重心的にはいいだろうけどちょっと取りにくいだよなあ
うちの子のマドンは10kg、軽いバイク羨ましいわ
ピーダスン179cmなのに58サイズってTREKフレーム小さめの設計なん?それとも脚が長いだけ?
プロみたいな選手は小さめのフレームを選ぶらしいよ剛性とかがサイズで変わるらしい
@@akasatana066ガンナとか確か193cmの58サイズでしたっけ?でも、179cmのピーダズンがガンナと同じフレームサイズはビビりますね。
@@EKY-p1f トレックとピナレロのサイズ表記は異なりますよ。ピナレロはシートチューブですが、トレックはシートポストではなくシートマストなのでシートチューブが長くなります。
@@ミーハ-w2e なるほど!ありがとうございます!
これまでは軽さと剛性コントロールがカーボン素材のメリットでしたが、新規定でさらに複雑な造形が可能になったのは楽しみですね少し前、「UCIのフレーム形状に関する基準が変わらない限り、この先ロードバイクフレームのデザインの進化は無いだろう」との話をどこかで目にしたことがあったので今回のマドンを目にした時、ついにフレームデザインの新時代の到来と思いました
夏のボーナスでも足りませんわ〜😱
今なら、マドン買いそう。3ヶ月前にエモ9買ったからスッカラカンデスが(笑)
夏と冬のボーナスたしても買えないけど!
かっこいいけど高くて買えないな最近のロードは軽く百万超えちゃいますな。。。
釣竿入れれる
身長の割にフレームサイズデカすぎ、足長すぎですww
何気タイヤ28mmなのか
コーナーめっちゃ安定するからね
こういう異形バイクは認可してほしくないです。凄いのはわかりますが美しくないです。ロードレースはキレイなダイヤモンド形のバイク、逆にタイムトライアルはなんでもあり、にしてほしいです。
綺麗かどうかはあくまでも主観では?
他のブランドからも、IsoFlowと似たような構造のフレームが登場すると思いますか?
ダウンチューブの真ん中にスリットを設けた奇抜なフレームならファクターが出してましたね
20cmエアロハンドルとか出たらおもろそう
真面目な考察をぶちまけると、他メーカーは振動吸収性をシートポストやシートステーに集約させると思うので、このような複合的な奇を衒った構造は採用しないと思います。
おそらく、このような純エアロ機自体コスト面の観点から他メーカーは消極的で、プロチームやアマチュア、サンデーサイクリストなどのユーザー側からすれば一台でオールマイティに扱えるバイク(SL7やドグマFなど)の方が好まれるからなのではないでしょうか?
あと、より単純な細身の構造の方が軽量にできる、その分駆け引きや抜け出しや逃げ切りなど多角的な戦術を取りやすいと言ったいろんな面もあると思います。
めちゃくちゃかっこいい。Cervelo S5のハンドルも真ん中が抜けているので、効果があるのでしょうね。
MadoneにCerveloのハンドルを組み合わせたらどうなるのか興味あり。
ピーダスンのツールのスプリント勝利最高でした!!
かっこよすぎやろ、、
TREK madone たまりません。 やはり赤がカッコイイですね。
先日OpenしたTREK池袋店で、この新型Madoneが展示されていました!
シートポストの空洞のIsoFlowの文字、店員さんに教えてもらって、写真もバシバシ撮りました。
斬新で未来感のある形状、カッコよかったです!
ツールでのマッズ・ピーダスンの活躍で、IsoFlowの空力性能が証明されましたかね?
泥が穴を通ってボトルまで飛んできそうw
手入れたい笑
そして抜けなくなる…
MADONEで7.6kgか…前作に比べてかなり軽量化されましたね
前が重すぎた
トライアスロンやっているので、トレックならスピードコンセプトですね!
ですが、このマドンは一目惚れしました!
なのでスピードコンセプトとマドンの2台持ちが理想です!笑
トレックのバイクにはボントレガーの白ロゴのホイールが似合いますね!
これは市販されないのか気になるところです。
完成車でRSLを選択するとこの白ロゴホイールですよ!
@@imr12345
そうなんですか?
それは過去の話ではなくて?
ボトル低いとこだと空力や重心的にはいいだろうけどちょっと取りにくいだよなあ
うちの子のマドンは10kg、軽いバイク羨ましいわ
ピーダスン179cmなのに58サイズってTREKフレーム小さめの設計なん?それとも脚が長いだけ?
プロみたいな選手は小さめのフレームを選ぶらしいよ
剛性とかがサイズで変わるらしい
@@akasatana066ガンナとか確か193cmの58サイズでしたっけ?でも、179cmのピーダズンがガンナと同じフレームサイズはビビりますね。
@@EKY-p1f トレックとピナレロのサイズ表記は異なりますよ。
ピナレロはシートチューブですが、トレックはシートポストではなくシートマストなのでシートチューブが長くなります。
@@ミーハ-w2e なるほど!ありがとうございます!
これまでは軽さと剛性コントロールがカーボン素材のメリットでしたが、新規定でさらに複雑な造形が可能になったのは楽しみですね
少し前、「UCIのフレーム形状に関する基準が変わらない限り、この先ロードバイクフレームのデザインの進化は無いだろう」
との話をどこかで目にしたことがあったので
今回のマドンを目にした時、ついにフレームデザインの新時代の到来と思いました
夏のボーナスでも足りませんわ〜😱
今なら、マドン買いそう。3ヶ月前にエモ9買ったからスッカラカンデスが(笑)
夏と冬のボーナスたしても買えないけど!
かっこいいけど高くて買えないな最近のロードは軽く百万超えちゃいますな。。。
釣竿入れれる
身長の割にフレームサイズデカすぎ、足長すぎですww
何気タイヤ28mmなのか
コーナーめっちゃ安定するからね
こういう異形バイクは認可してほしくないです。凄いのはわかりますが美しくないです。
ロードレースはキレイなダイヤモンド形のバイク、逆にタイムトライアルはなんでもあり、にしてほしいです。
綺麗かどうかはあくまでも主観では?