Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
19×19までの掛け算は基本反復練習で暗記することができます。実際に自分は繰り返し暗記したおかげで19×19の掛け算は1問当たり2秒少しで解けるようになりました。
私は暗記が苦手なので19×19までのかけ算の答えを暗記することは無理ですね。だけど、この動画で紹介している方法で塾生といっしょに練習した結果、式を見た瞬間、答えが出るようになりましたので、こちらも結構おすすめですよ😉
本当にこういうの見てると子供の頃RUclipsがあれば良かったのになあと思うおじさんですタメになるRUclipsならね
私も同感です!あの頃、こんな便利なものがあれば学習の仕方が大きく変わっていたでしょうね。
すごく為になる動画を惜しげもなくアップしてくださってありがとうございます。とても分かりやすい解説と図で、瞬時に理解でき自分のものにできました。ありがとうございます。
嬉しいお言葉、ありがとうございます!プリントもぜひダウンロードして使ってくださいね。ある程度練習を続けると瞬時に答えが出るようになりますから。
なんか急に上がってきたんですが、最後まで見て面白かったから登録しました。よろしくお願いします😀
ご視聴ありがとうございます!原則として、学校ではあまり触れない内容を扱っています。今はお休みしていますが、そろそろ再開しますので、よろしくお願いします🙇♂️
これ凄いっす!
ありがとうございます!実際に練習されましたか?比較的短時間ですぐにマスターできますよ!
勉強になります!面積図、やっぱり使えますね!
慶太先生、ご視聴ありがとうございます!面積図は中学入試算数の定番(鶴亀算など)なのですが、他にもいろいろと使い勝手がいいので、ふつうの算数の授業でも使ったらいいのにと思います。
2乗の掛け算は1から順番に奇数を足す碁石を持ってる人は白 黒 交互に 1 3 5 とLの字型に 順順に縦列の数横列の数同じ数になる様に並べたらわかりやすい。
最近知ってやり始めています😄えーっ何で勝手に分かってくるの??ホント嬉しいです😄インド。。。買いましたが、忘れました😅
練習すれば勝手に答が出てくるようになるのが、この方法のいいところです♪インド式は。。。私も忘れました😅
ありがとう🎉ございます❤
他の動画もぜひご覧になってください😊
この動画で学べば誰でも(小5以上であれば)簡単に19×19までの暗算が可能になります(といってもある程度の練習は必要です)。実際にこの動画をご覧になるときには、紙と鉛筆を用意して、動画の中の図の描き方を真似ることが上達の近道です。動画を見終わったら、下記のリンク先にて、プリント(6枚)をダウンロードできます。プリントを使ってひたすら練習しましょう!※ 動画の中で紹介したプリント(6枚)はこちら↓note.com/michikusa_codama/n/nb419821fca01PS動画の中では言及しませんでしたが、この計算方法を「スマッシュ暗算」と名付けています。2011年にこのスマッシュ暗算の動画をRUclipsにあげましたので、もしかしてすでにこの計算方法をご存知の方もいらっしゃったかもしれません。ただ当時の動画はざっくりと紹介するにとどまっているので、本格的に解き方を紹介するのは今回が初めてです。 スマッシュ暗算 ruclips.net/video/VMPmDr_KvSE/видео.html
小学校でも中学校でも教科書に面積図は載っています。にもかかわらず、依然として反復至上主義の名の下ひたすら計算ドリルをやらせているのが学校の現状です。特に小学校が酷い。宿題はすべて筆算ドリル(とりあえず出しときゃいいだろという感じ)おまけに横棒を”定規で”引かないとやり直し。など、わけのわからない指導がまかり通っています。教師自身がそういう子供時代を過ごしてきたから、ある意味伝統なのでしょうが、中学・高校生になっても反射的に筆算を始める子が多いです。そういう子は成績が良くないのは当然で、考えて工夫するという発想がありません。反復プリントの弊害ってやつですね。割り算なんて「なんで分数使わないの?」とイラっとすることしきりです。
まったく同感です。「徹底反復学習が効果がある」と世間一般では信じられていますが、これこそが学力低下の原因だと感じています。思えば、2000年当初の百ます計算が流行ったあたりから、学力低下(データではなく、現場で子どもたちに接するときの感覚的なものですが)に拍車がかかったような気がしています。それに加えて、小学校の算数の授業内容がおっしゃる通り、あまりにも酷いので、ここを変えるだけでもかなりの子どもを救えるのではないかと思います。
百ますですか。うちの子がまさに百ます世代です。「競争じゃないんだよ」とか「昨日の自分より速くなることを目指して」なんて言うけど、できる子は競い合ってさらに速くなり(実は答えを暗記してるらしい)そうでない子はやる気無くすと思うんです。次男が前者で、長男は後者なんです。本来は授業前の脳トレのはずなのに、それを理解せずに安易に導入する学校が多くて、いつの間にか計算をやらせることが目的になってしまって...。話は違うんですが、「みました」というハンコ、腹立ちませんか?ごめんなさい、長々と。
@@高校数学さいた塾 あれだけたくさんの計算ドリルの宿題を出しておきながら、さらに授業中にも百ます計算をさせるというのは理解に苦しみますが、世間一般の常識からすればむしろ喜ばれることなんでしょうね。百ます計算はどのレベルのお子さんにとっても害しかないのですが。。。「みました」というハンコ、そういえば見たことがあるかもしれませんが、かなり前のことなので、記憶が薄れています。子どもの努力に対して、そのハンコだけというのは腹立ちそうですね。
初めてこちらの動画に辿り着きました。とてもよく分かりました。ボケないように頑張って勉強します。ありがとうございました、
ご視聴くださり、ありがとうございます!同じ世代かもしれないですね(ピンクレディが流行ったのが高校生の時です)。私もかなり物忘れがひどくなりましたので、とにかくメモしまくって日々なんとか過ごしています。
n^2 = (n-1)^2+2(n-1)+1
囲碁を打つ人は400こあれば立て横掛けたい 数だけ並べて練習できる❗️👍
なるほど!囲碁の盤面を使えば、19×19までの計算をすべて再現できますね♪
お土産算と面作図で教えてみます
お土産算を面積図で理解すれば、19×19以上の計算まで暗算の世界を広げることができますね♪
なるほどー!確かにその通りですね。当たり前なんですが、気づかず生きてきました。覚えて子どもにドヤりたいと思います。笑
ドヤった後はお子さんにも是非この暗算方法を教えてあげてください。笑算数を見る目が確実に変わりますので。
面積図、最高〜
面積図はいいですよね〜♪
このやり方を面積図と呼ぶというのはしりませんでした。私は筆算の繰り上げして最後に足していくやり方が途中でどのくらいの値になるかわからないので嫌いで筆算でも面積図のやり方で計算していました。例えば46x73=2800+420+120+18=3220+120+18=3340+18=3358という具合です。
一般的にこの解き方を面積図と呼ぶわけではないのですが、理屈で考えるとこの解き方がひとつの方法として出てきます。私も筆算が嫌いで、特にあの小さな数字を書くのが苦手です。小学生にとっても、計算の仕方はもっと自由であって欲しいですね。
たのしー💛私でも分かる( ´艸`)
練習を続けると19×19を見た瞬間に361と九九のように答えることができるようになりますので、もしよろしかったら挑戦してみてください!
🇯🇵🎌🇯🇵🎌わかりやすいていいです。
ありがとうございます!
なぜ因数分解につながるか、わかった。
イメージでとらえるとわかりやすくなりますね。
😊
そろばんの計算と同じ
だめだ3ケタ× 3けた掛け算がいい
3ケタ× 3けた掛け算の暗算方法を知っていれば教えてくださいm(_ _)m
361
19×19
い
19×19までの掛け算は基本反復練習で暗記することができます。実際に自分は繰り返し暗記したおかげで19×19の掛け算は1問当たり2秒少しで解けるようになりました。
私は暗記が苦手なので19×19までのかけ算の答えを暗記することは無理ですね。
だけど、この動画で紹介している方法で塾生といっしょに練習した結果、式を見た瞬間、答えが出るようになりましたので、こちらも結構おすすめですよ😉
本当にこういうの見てると子供の頃RUclipsがあれば良かったのになあと思うおじさんです
タメになるRUclipsならね
私も同感です!あの頃、こんな便利なものがあれば学習の仕方が大きく変わっていたでしょうね。
すごく為になる動画を惜しげもなくアップしてくださってありがとうございます。
とても分かりやすい解説と図で、瞬時に理解でき自分のものにできました。
ありがとうございます。
嬉しいお言葉、ありがとうございます!
プリントもぜひダウンロードして使ってくださいね。
ある程度練習を続けると瞬時に答えが出るようになりますから。
なんか急に上がってきたんですが、最後まで見て面白かったから登録しました。よろしくお願いします😀
ご視聴ありがとうございます!
原則として、学校ではあまり触れない内容を扱っています。今はお休みしていますが、そろそろ再開しますので、よろしくお願いします🙇♂️
これ凄いっす!
ありがとうございます!
実際に練習されましたか?
比較的短時間ですぐにマスターできますよ!
勉強になります!面積図、やっぱり使えますね!
慶太先生、ご視聴ありがとうございます!
面積図は中学入試算数の定番(鶴亀算など)なのですが、他にもいろいろと使い勝手がいいので、ふつうの算数の授業でも使ったらいいのにと思います。
2乗の掛け算は1から順番に奇数を足す
碁石を持ってる人は白 黒 交互に 1 3 5 とLの字型に 順順に縦列の数
横列の数同じ数になる様に並べたらわかりやすい。
最近知ってやり始めています😄
えーっ何で勝手に分かってくるの??ホント嬉しいです😄
インド。。。買いましたが、忘れました😅
練習すれば勝手に答が出てくるようになるのが、この方法のいいところです♪インド式は。。。私も忘れました😅
ありがとう🎉ございます❤
他の動画もぜひご覧になってください😊
この動画で学べば誰でも(小5以上であれば)簡単に19×19までの暗算が可能になります(といってもある程度の練習は必要です)。実際にこの動画をご覧になるときには、紙と鉛筆を用意して、動画の中の図の描き方を真似ることが上達の近道です。
動画を見終わったら、下記のリンク先にて、プリント(6枚)をダウンロードできます。
プリントを使ってひたすら練習しましょう!
※ 動画の中で紹介したプリント(6枚)はこちら↓
note.com/michikusa_codama/n/nb419821fca01
PS
動画の中では言及しませんでしたが、この計算方法を「スマッシュ暗算」と名付けています。2011年にこのスマッシュ暗算の動画をRUclipsにあげましたので、もしかしてすでにこの計算方法をご存知の方もいらっしゃったかもしれません。ただ当時の動画はざっくりと紹介するにとどまっているので、本格的に解き方を紹介するのは今回が初めてです。
スマッシュ暗算 ruclips.net/video/VMPmDr_KvSE/видео.html
小学校でも中学校でも教科書に面積図は載っています。にもかかわらず、依然として反復至上主義の名の下ひたすら計算ドリルをやらせているのが学校の現状です。特に小学校が酷い。宿題はすべて筆算ドリル(とりあえず出しときゃいいだろという感じ)おまけに横棒を”定規で”引かないとやり直し。など、わけのわからない指導がまかり通っています。教師自身がそういう子供時代を過ごしてきたから、ある意味伝統なのでしょうが、中学・高校生になっても反射的に筆算を始める子が多いです。そういう子は成績が良くないのは当然で、考えて工夫するという発想がありません。反復プリントの弊害ってやつですね。割り算なんて「なんで分数使わないの?」とイラっとすることしきりです。
まったく同感です。「徹底反復学習が効果がある」と世間一般では信じられていますが、これこそが学力低下の原因だと感じています。思えば、2000年当初の百ます計算が流行ったあたりから、学力低下(データではなく、現場で子どもたちに接するときの感覚的なものですが)に拍車がかかったような気がしています。それに加えて、小学校の算数の授業内容がおっしゃる通り、あまりにも酷いので、ここを変えるだけでもかなりの子どもを救えるのではないかと思います。
百ますですか。うちの子がまさに百ます世代です。「競争じゃないんだよ」とか「昨日の自分より速くなることを目指して」なんて言うけど、できる子は競い合ってさらに速くなり(実は答えを暗記してるらしい)そうでない子はやる気無くすと思うんです。次男が前者で、長男は後者なんです。本来は授業前の脳トレのはずなのに、それを理解せずに安易に導入する学校が多くて、いつの間にか計算をやらせることが目的になってしまって...。
話は違うんですが、「みました」というハンコ、腹立ちませんか?
ごめんなさい、長々と。
@@高校数学さいた塾 あれだけたくさんの計算ドリルの宿題を出しておきながら、さらに授業中にも百ます計算をさせるというのは理解に苦しみますが、世間一般の常識からすればむしろ喜ばれることなんでしょうね。百ます計算はどのレベルのお子さんにとっても害しかないのですが。。。「みました」というハンコ、そういえば見たことがあるかもしれませんが、かなり前のことなので、記憶が薄れています。子どもの努力に対して、そのハンコだけというのは腹立ちそうですね。
初めてこちらの動画に辿り着きました。とてもよく分かりました。
ボケないように頑張って勉強します。ありがとうございました、
ご視聴くださり、ありがとうございます!
同じ世代かもしれないですね(ピンクレディが流行ったのが高校生の時です)。私もかなり物忘れがひどくなりましたので、とにかくメモしまくって日々なんとか過ごしています。
n^2 = (n-1)^2+2(n-1)+1
囲碁を打つ人は400こあれば
立て横掛けたい 数だけ並べて練習できる❗️👍
なるほど!囲碁の盤面を使えば、19×19までの計算をすべて再現できますね♪
お土産算と面作図で教えてみます
お土産算を面積図で理解すれば、19×19以上の計算まで暗算の世界を広げることができますね♪
なるほどー!
確かにその通りですね。
当たり前なんですが、気づかず生きてきました。
覚えて子どもにドヤりたいと思います。笑
ドヤった後はお子さんにも是非この暗算方法を教えてあげてください。笑
算数を見る目が確実に変わりますので。
面積図、最高〜
面積図はいいですよね〜♪
このやり方を面積図と呼ぶというのはしりませんでした。
私は筆算の繰り上げして最後に足していくやり方が途中でどのくらいの値になるかわからないので嫌いで筆算でも面積図のやり方で計算していました。
例えば46x73=2800+420+120+18=3220+120+18=3340+18=3358という具合です。
一般的にこの解き方を面積図と呼ぶわけではないのですが、理屈で考えるとこの解き方がひとつの方法として出てきます。
私も筆算が嫌いで、特にあの小さな数字を書くのが苦手です。小学生にとっても、計算の仕方はもっと自由であって欲しいですね。
たのしー💛私でも分かる( ´艸`)
練習を続けると19×19を見た瞬間に361と九九のように答えることができるようになりますので、もしよろしかったら挑戦してみてください!
🇯🇵🎌🇯🇵🎌わかりやすいていいです。
ありがとうございます!
なぜ因数分解につながるか、わかった。
イメージでとらえるとわかりやすくなりますね。
😊
そろばんの計算と同じ
だめだ3ケタ× 3けた掛け算がいい
3ケタ× 3けた掛け算の暗算方法を知っていれば教えてくださいm(_ _)m
361
19×19
い