真空の世界

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 июн 2024
  • 製作:日映科学映画製作所 1953年 モノクロ 10分
    受賞歴
    文部大臣賞
    実験映像を使い空気のない世界、真空の世界をわかりやすく説明している。読者の中には見たことがあるという人もいるのではないでしょうか?
    フィルムは寂れても、内容は現在でも十分に通用する作品です。
    (映蔵より)
    スタッフ
    製作:石本統吉
    脚本:中村麟子
    撮影:広木正幹

Комментарии • 55

  • @user-rd8wh5ot3g
    @user-rd8wh5ot3g 4 дня назад +5

    頭では分かってるけどなかなかそれを見れる事ないからめちゃ面白い

  • @user-SUPERPOSITIVE
    @user-SUPERPOSITIVE 5 дней назад +4

    映像に味がありすぎて懐かしい気持ちとか昔に戻りたい気持ちとかめっちゃ湧いてくる

  • @user-jp4sb3nl5g
    @user-jp4sb3nl5g 17 дней назад +56

    真空管は今ではほとんど見ない世界になりましたが、真空にする技術は今でもフリーズドライ等で使われる現役の技術というのは、面白いものです。

    • @user-tn9bg2or6m
      @user-tn9bg2or6m 10 дней назад +10

      量子コンピュータの分野でも真空状態は役に立っています。量子コンピュータが動作する時回路が真空状態でないと、量子もつれを水素に邪魔されてしまうそうです。
      最先端技術が100年前の理論を土台にして成り立っているというのは、奇妙ながらしばしば見かける現実ですね。

    • @mitukan11
      @mitukan11 10 дней назад +7

      今は真空管も小さく薄型になってポータブルオーディオ機器に使われています
      最初見た時はびっくりしました

    • @MON_MOSO_MON
      @MON_MOSO_MON 9 дней назад +1

      はぁ?😮

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx 8 дней назад +3

      真空断熱タンブラーが最近だと身近かなあ。まあほぼ魔法瓶だけども

    • @user-hq1tx5xz3x
      @user-hq1tx5xz3x 8 дней назад +1

      ​@@mitukan11
      ミニチュア管かな?
      蛍光表示管を利用したnutubeみたいなのもあった記憶

  • @user-mh7hm9uv8p
    @user-mh7hm9uv8p 10 дней назад +14

    シンプルでわかりやすい実験😊

  • @godream6070
    @godream6070 11 дней назад +14

    もうカラカラ音がしないと真空になっている気がしくなってしまったよ。

  • @user-ry6zd6lc6t
    @user-ry6zd6lc6t 10 дней назад +16

    3:34 爆速ドラムテク

    • @user-O-re-O
      @user-O-re-O 9 дней назад +2

      カタカタカタカタカタカタカタカタ…

  • @maromaromaromaromaro
    @maromaromaromaromaro 11 дней назад +34

    スープツプツプツ「ハピエネーーー!」スープツプツ

  • @tu-ti_off
    @tu-ti_off 11 дней назад +14

    「試しに」ってフレーズがなんかクセになってくるw
    真空で音は伝わらないのに光は伝わるもんなー
    次世代の天才は出てこないんかなぁ

  • @johndue2486
    @johndue2486 15 дней назад +11

    最後に映っているテレビ塔は二番町の日本テレビ放送網だと思います。

  • @bakusounyanko
    @bakusounyanko 10 дней назад +9

    この当時ってこういう映像を見るか書物を漁って調べるか誰かに教わるかしかなかっただろうから、この知識を持ってる人は少なかったんだろうなぁ
    今の時代は、真空ってどんなんだ?ってスマホで気軽に調べたら簡単に出てきて知識を頭に入れれる訳で(記憶するかは別として)何においても知識を持ってる人の絶対数は多そうだよね

    • @langraybash388
      @langraybash388 6 дней назад +1

      生きるための固定知識は調べれば良いや、で後回し、記憶もしない。
      同時に欲しい情報だけを得ることに慣れすぎていて上記の生きる知識を聞かない。
      よって科学に限定しても実践的な科学の知識があるとは言えない。
      ただし、その理屈を理解するに当たっては義務教育もある今、とてつもない知識量ですね。

  • @masat306
    @masat306 12 дней назад +18

    投稿主の理念は立派なものだし大いに賛同出来るけど...
    登録チャンネルは非公開にした方が良いんじゃないかなぁ💦

    • @user-de4tf3nc5x
      @user-de4tf3nc5x 11 дней назад +8

      思いましたw
      なんか、こういう人がいわゆるゴシップ漫画系のチャンネルを登録してるとおもうと萎える

    • @Susano298Japan
      @Susano298Japan 10 дней назад +4

      そのような視点でアイデンティティをはかるという考え方そのものが人物の薄っぺらさを露呈させるんですよ。

    • @tagthemic
      @tagthemic 9 дней назад +3

      めっちゃ面白いWWW
      多分職員か家族とチャンネルを共有してるんだろうね

  • @user-vu7dx7wb2l
    @user-vu7dx7wb2l 3 дня назад

    圧力が粘性流領域ではプロペラで風が起きますが、分子流領域に入ると風にはならず、空気の分子をはじき飛ばすようになります
    この原理を使った真空ポンプも有り、TMP(ターボ分子ポンプ)と呼ばれています
    真空装置はスパッタリングやイオンインプラント、RIE等々LSIや撮影素子等の半導体製造には欠かせないものです

  • @misolotti
    @misolotti 10 дней назад +1

    隆「真空竜巻旋風脚も編み出せました」

  • @neo-kq9xk
    @neo-kq9xk 5 дней назад

    白黒なのにとてもわかり易い動画でした。
    こういう教育番組的なの今はEテレはやってるんだろうか?何でもかんでも芸人使ったりバラエティ色が強すぎて
    ほんと余分な情報が多すぎる。

  • @omegataroumaru
    @omegataroumaru 5 дней назад

    真空ポンプの音がヤバい

  • @albertodiaz1937
    @albertodiaz1937 День назад

    Unico occidental viendo esto....

  • @YUomoinuME
    @YUomoinuME 4 дня назад

    5:54 真空だから破裂音もしないのが不思議

    • @YDK303
      @YDK303 2 дня назад

      いや、容器に触れてるから音はなってると思うよ。音声が入ってないだけで

  • @muziikfreude3247
    @muziikfreude3247 11 дней назад +1

    タイムマシンに乗れた気持ちになった!

  • @user-uq5po4zq2l
    @user-uq5po4zq2l 10 дней назад +3

    カラコロ音トラウマんなるわw

  • @rchiproportion
    @rchiproportion 16 дней назад +1

    ❤🧡💛💚💙💜🤎🖤🤍

  • @usr747
    @usr747 5 дней назад +1

    真空を作るのに辛苦する。

  • @user-hs8ij9cb9j
    @user-hs8ij9cb9j 5 дней назад +1

    真空ポンプのカラカラ音が気になって仕方がない。

  • @TA-rr6dn
    @TA-rr6dn 9 дней назад +7

    この動画が製作される10年ぐらい前には、関東軍防疫給水部(731部隊)が人間に対して同じ実験(気密室に入れて減圧)やってるんだよな…

    • @kuniko925
      @kuniko925 9 дней назад +5

      調べたら出てきた。怖っ

  • @user-ei5se9ml6w
    @user-ei5se9ml6w 7 дней назад

    2倍速がちょうどいい😂

  • @cheyenne7924
    @cheyenne7924 2 дня назад

    プアー・トム

  • @DaDa-se1sz
    @DaDa-se1sz День назад

    ???

  • @user-ri5vx6iw7k
    @user-ri5vx6iw7k 5 дней назад

    紙をひらひらさせて落とすのとももぐって落とすのは重さは同じ、空気抵抗は違う。
    こんな大げさな機械は不要、時代遅れのオーバーテクノロジー。

  • @user-ll6ox8fo3h
    @user-ll6ox8fo3h 17 дней назад +3

    NASAが宇宙詐欺ってばれちゃうじゃんw

    • @user-xq7gx2ce3y
      @user-xq7gx2ce3y 7 дней назад +3

      詳しい見解をお聞きしたい

    • @user-ll6ox8fo3h
      @user-ll6ox8fo3h 7 дней назад

      @@user-xq7gx2ce3y
      説明しよう。
      空気のない世界で風は起こりません。
      そんな宇宙でロケットエンジンを点火できるのも不思議ですがそのエネルギーを推進力にすることはできません。
      宇宙への疑問は多々ありすぎてここでは説明しきれないのでフラットアースで検索して動画を参考にしていただけると良いかと思います。
      きっとあなたもフラットアーサーになることでしょう。
      因みにアメリカでは宇宙開発のために毎年240億ドルもの予算があてられるそうです。
      適当な映像を作って公開していれば大衆は信じるので丸儲けなんです。

    • @user-ll6ox8fo3h
      @user-ll6ox8fo3h 7 дней назад

      @@user-xq7gx2ce3y
      真空で風は発生しません。
      そんな宇宙でロケットエンジンに点火できるのも不思議ですがそのエネルギーを推進力にはできません。
      宇宙への疑問は多々ありすぎてここでは説明しきれないのでフラットアースで検索して動画を参考にしていただければよいかと思います。
      因みにアメリカは宇宙開発の為に毎年240億ドルもの予算がおりるそうです。
      適当な映像を作って公開していれば大衆は信じるので丸儲けなんです。

    • @user-ll6ox8fo3h
      @user-ll6ox8fo3h 7 дней назад

      @@user-xq7gx2ce3y
      真空で風は発生しません。
      そんな宇宙でロケットエンジンに点火できるのも不思議ですがそのエネルギーを推進力にはできません。
      宇宙への疑問は多々ありすぎてここでは説明しきれないのでフラットアースで検索して動画を参考にしていただければよいかと思います。
      因みにアメリカは宇宙開発の為に毎年240億ドルもの予算がおりるそうです。
      適当な映像を作って公開していれば大衆は信じるので丸儲けなんです。

    • @user-ll6ox8fo3h
      @user-ll6ox8fo3h 7 дней назад

      @@user-xq7gx2ce3y
      真空で風は発生しません。
      そんな宇宙でロケットエンジンに点火できるのも不思議ですがそのエネルギーを推進力にはできません。
      宇宙への疑問は多々ありすぎてここでは説明しきれないのでフラットアースで検索して動画を参考にしていただければよいかと思います。
      因みにアメリカは宇宙開発の為に毎年240億ドルもの予算がおりるそうです。
      適当な映像を作って公開していれば大衆は信じるので丸儲けなんです。