バイクを信じて突き進め!大型アドベンチャーで林道ツーリング!後編!
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 今回は大型バイク3台で林道ツーリングに行ってきました!初めての経験に一同の緊張が高まる!無事に帰ってこられるのか!?
#Vストローム800DE
#V-strom800DE
#テネレ700
#R1250GS
#大型
#バイク
#アドベンチャー
#ビッグオフ
#オフロード
#林道
#ツーリング
#スズキ
#バトラックス
#アドベンチャークロス
#AX41
#タイヤ
#BATTLAXADVENTURECROSSAX41
#ミシュラン
#アナキーワイルド
#パンク
Vストローム800DEで林道ツーリングとはなかなか豪勢ですね。
倒した時のダメージを考えるとひやひやですが(^_^;)
お疲れ様です😆
1:10のとこ私なら撤退してますわ・・・。
あと、パンク痛いですね・・・テネレがチューブタイヤって初めて知りました。GSみたいにチューブレスだと思ってました😅
テネレもVストもチューブなんですよね(^_^;)ガチオフはどこでもタイヤ交換できるようにチューブなのかもしれませんね!
お疲れ様でした。氷ノ山林道ですね。また行きたいです(^^)/スーパー林道も
次は800でスーパー林道が目標です\(^o^)/
パンクはしんどかったでしょうに💦
お疲れさまでした☺️
Vストの潜在能力が少し垣間見れました🏍️💨
林道はレッカー入ってこれない事があるのでパンクしたら大変ですね(^_^;)
ビッグオフでの林道、緊張したけど見応え十分でした。
私はビビりなのでムリだなw
しかし、あんな巨大な釘があんなキレイに刺さるとか、ある意味もってますねw
まさかあんなオチが待ってるとは思いませんでした(^_^;)次はもう少し難易度の高い林道行ってきます!
ボルトなんか落ちてても気を付け様がないですからね…
自分もたまに林道に走りにいくのでパンク修理出来る様に練習しとこうと思いました!w
パンクは気をつけてなんとかなる事ではないですからね(^_^;)いろんな修理剤が出てるので僕も今後はしっかり準備して行こうと思います!
めっちゃアドベンチャー🎉
冒険してきました!
パンクで走るの心が痛みますね。リムにダメージなさそうだったのは不幸中の幸いです。IDEALのメッシュグローブ俺もヘビロテしてます。
タイヤが硬かったのが不幸中の幸いでしたね!グローブは知り合いのバイク用品店の店長さんのオススメで買いました!
良い感じで乗り越えた後のパンクはテンションだだ下がりですね!
悪意は全く無いんですけど、公道までの道のりの長さ、かつ凸凹道は笑う所と
割り切らせてもらいました。ナイスファイト!テネレさん。
体を張ってオチをつくってくれましたね(^_^;)アナキーワイルドのお陰でリムは無事で元々タイヤ交換をしようとも思ってたみたいなんでまだ軽症で終わったみたいです!
前後編立て続けて見ました
さすがBIGオフアドベンチャー!迫力が全然違いますね
動画見ながら自分も手汗握ってましたw
迫力はある分250ccのオフ車に比べスリルは満点ですね!転けた時のダメージもでかいので(笑)
私の知り合いは剣山スーパー林道でパンクして奈良まで帰ったと言う
嘘かな?🙄
もしかしたらそんな人もいるかも(^_^;)
大型ADVでオフには憧れてたけど、このレベルのダートを見ると(そしてパンクまで来ると)流石に躊躇してしまう… というかこの林道でも段階としてはまだマシ?な方なら、ガチのやつだと獣道すら無いんじゃ…
林道未経験者がまず探すべきはオフバイクよりもオフ経験者かな
オフロードは経験者と仲良くなることが1番大事かもしれませんね!僕も先輩に色々教えてもらわなかったら何もできませんでした(^_^;)
パンク怖いですねー。
現地でのパンク修理とか無理ゲーですわ。
250ccならギリいけなくもないんですが大型は無理ですね(^_^;)
Vスト800のFサスペンション、メッチャストロークしまくりですね~
しかしパンクは辛いっすな・・・ チューブタイヤやとウレタンみたいなの入れるやつありませんでしたっけ?
空気が無くなってもウレタンが支えて走れるみたいな奴
それ他の視聴者さんにも聞いたんですけどバイク屋さんいわく後の作業がめちゃめんどくさくなるからあまり使わないでほしいとのこと(笑)
チューブタイプはどうせチューブ交換になるので後の作業は簡単です それに緊急な時はそんなこといってられません 最近の四輪車はパンク修理液は標準装備です
まぁなるべくという事でしょう(^_^;)保険に入ってて公道でレッカーで問題なく迎えに来てもらえる状況なら使わずにレッカーして欲しいということかと。あとめんどくさくなるというのはチューブレスの話かもしれません。
@@gashiume.bike.channel
あ、思い出しました、ムースタイヤって奴です。
パンク修理の時に入れるやつでは無くて最初から空気の変わりにムースっていうチューブが膨らんだような硬質スポンジのようなものを入れるんです。
パリダカとかでも使われてて、釘踏もうがどんだけ穴空こうが、バーストしない限り走り続けれます。
そんなのあるんですね!売ってるんですかねる
今回は学びが多くありました。
・林道には一人で行くな。
・テネレいいなあ、と思ってたけど250くらいのにしとけ。
・ヤマハさん、MT25のエンジンでちっちゃいテネレ作って。←ヤマハ党
・いや、クチバシは好きじゃなかったけど、この際Vスト250SXいいかも。
・そもそも、常に体幹は鍛えておけ。
・そもそもと言えば、やはり一人で林道は危険なのでバイク友だち作れ。
・いや、やっぱりダートはやめとけ。お前には無理だ。
などなど。
ありがとうございました!
参考になって良かったです(笑)
中型のテネレはあったら面白いでしょうねー!前にブラジルヤマハあたりであったらしいんですが。
SXはフラットダートはいけるみたいですが、サスストロークはオンロードバイク並なのでガレ場はキツイでしょうね(^_^;)
GSのアクセルの開け方が、まるでジープのクロカン(笑)
音もいかついですしね!
タイヤパンドー 持っていけば良かったのに
おはずかしながらタイヤパンドーという物を初めて知りました(^_^;)今度買ってみます!
大型アドベンチャーはキツイね。セローならスイスイだけどね。
キツイ分250ccで来た時よりスリルと達成感はありました(笑)