ふざけた終わり方のアニメ第四弾。炎上した伝説のあのね商法とは?最速でサ終したソシャゲ原作アニメも…

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 169

  • @秋介-m7u
    @秋介-m7u Год назад +14

    windは本当にひどかった。ゲームのアニメ化ってことで販促効果も期待してはいるはずなんだろうけど、ただただ主人公に許されてしまう巫女娘の虫の良さと、その横でただただ悲劇に耐え続ける幼馴染の娘・・・てのがもう胸糞でしか無くて、微塵もゲームに手を出す気になれんかった。動画でも行ってる通り、謎の大元についての説明は投げっぱなしだし。

  • @redanntube
    @redanntube Год назад +24

    かしましのアニメ版は観てないけど、原作漫画版はしっかりしているのでお勧めです。
    今でも捨てずに全巻持ってます😊

  • @アイワナ少佐
    @アイワナ少佐 Год назад +96

    じゃがいもの芽は危ないから絶対に取ろうね😅

    • @ただのアホ-j4k
      @ただのアホ-j4k Год назад +21

      ゲームではもっと細かく指摘してるんだけど、じゃがいもの芽がついたままとか豚肉にまだ赤身が残ってるとか仕切りがないから煮汁がご飯まで染み込んでるとかで人間の食べ物じゃないと言い切られてるんだよね

    • @Impetusis
      @Impetusis Год назад +6

      @@ただのアホ-j4k頃す気だろそれw

    • @憲生横谷
      @憲生横谷 Год назад +8

      ソラニンという有毒成分が含まれているそうです。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

  • @Eristides
    @Eristides Год назад +9

    かしましはアニメより漫画で読んで欲しい。
    あっちの方がすっきりした終わり方するし、なぜはずむが男性でなく女性として蘇ったのか理由付けもされてる。

  • @user-sekaowa
    @user-sekaowa Год назад +9

    Windは15分枠のアニメなせいで説明省かないとストーリーが進まない、説明するとストーリーが進まないから仕方の無い部分もある
    エロゲだと能力関係と飛行船については説明されてたかな

    • @稲穂鈴
      @稲穂鈴 5 месяцев назад +1

      スペインでDVD出たけどヨーロッパのAmazonにさえなくEBAYしかないというマイナー

  • @うまあじ猫
    @うまあじ猫 Год назад +12

    (みなものお父さん、タケシにそっくりだな…)

  • @sonyaurl
    @sonyaurl Год назад +21

    かしましは声優良し作画良し音楽良しで、脚本もアニオリに入る前は丁寧に作ってたのになぁ
    せめて1年待ってアニメ化したらこんな事にならなかったかもなのに

    • @raou
      @raou Год назад +8

      原作連載中にアニメが最終回を迎えちゃいましたからね

    • @早太
      @早太 2 месяца назад +1

      ​@@raouちなみに 原作漫画では 運命因子を患っていたはずむは やすなちゃんととまりちゃんを学校の屋上へ呼び出し 最悪のタイミングで 落下事故が起きて 最後にはずむが呼んだのはやすなではなくとまりちゃんの事を 呼んで そのことを聞いたとまりちゃんは急いで助けようとして フェンスにしがみついたまま 落下して それから 病院に運ばれた2人は 軽い怪我で済み、 はすむ自身の死の運命を回避する事ができてお互いに結ばれてやすなは 二人へ祝福した

  • @柳家小ゑんざいむQ10
    @柳家小ゑんざいむQ10 Год назад +8

    あかねさす少女は最期まで見たけど、さっぱり理解できなかった。
    キャラデザインが桂正和先生だからすごくかわいいのに、それを生かし切れていない。
    結局、今日平タヒんだっぽい。

  • @まるばつさんかく-v2h
    @まるばつさんかく-v2h Год назад +17

    BLOOD-Cも完結は劇場版で!パターンでしたが、綺麗に終わらせられなかった作品はいろいろ曰く付きになってしまいますね…

    • @kkbig8768
      @kkbig8768 Год назад +7

      まぁあの最終回はアレはアレでネタになってたから
      ただ、劇場版のストーリーが独立しまくってて、地上波の続きとする必要性を全く感じなかった。ぶっちゃけ劇場版単体でもいいような内容

    • @まるばつさんかく-v2h
      @まるばつさんかく-v2h Год назад

      ​@@kkbig8768狂気のウサギさん…。たしかに、劇場版だけでも話の大筋は飲み込めましたもんね。黒幕も動機が乙女ゲームのヤンデレみたいで苦笑いした記憶があります。あれはあれで好きなのですけれど。

    • @yh6146
      @yh6146 Год назад +1

      銀魂もアニメでは打ち切りエンドだったから最終回は劇場版だった。まあ元々2015年のアニメ三期の時点でもうすぐ原作終了とジャンプ編集部から聞いていたから原作の最終回と同時にアニメの最終回をしようとしていたけど原作は終わらず結局2018年のアニメ最終回の時点で原作はジャンプで最終回→増刊号に移籍→銀魂アプリで最終回で結局2019年に完結した。 結局原作者とジャンプ編集部とアニメ製作会社の誰が悪かったのかな?

    • @もぐりん-u6b
      @もぐりん-u6b 5 месяцев назад

      アニメの最終回でもう映画を見る気も無かったので、
      テレビ版の最終回が、私のblood -cという作品の全てなんです😅
      「映画館で真の最終回を見る気もない」層というのもいるはずなので

  • @913kikuchi
    @913kikuchi Год назад +3

    4:52 宇宙人に改造されるってのはらんぽうが先かと

  • @ベンソンジョン-z7e
    @ベンソンジョン-z7e Год назад +5

    あのね商法、THE BIG-Oとかデュアル!等の1999年前後のWowowアニメでは最終話DVDは定番だった

  • @HaranozonoMach
    @HaranozonoMach Год назад +11

    あかねさす少女は同時期に放映してたグリッドマンとアカネ刺すで被って面白かった。
    結末の方はまぁ、うんって感じだった…

  • @galbomania
    @galbomania Год назад +7

    宇宙船と衝突して「すまんなw生き返らせたるから勘弁してやwww」
    って一番最初のウルトラマンがそうだったし由緒あるテンプレなのかな?

    • @ainankaneeyo
      @ainankaneeyo Год назад +1

      生き返らせたのはゾフィーで、マンはハヤタと同化。
      最初からマンが、ゾフィーにやらかしを連絡したらよかったって事だね。

    • @akegarasu
      @akegarasu 11 месяцев назад +1

      そういや鉄腕バーディーもそんな感じだな

    • @早太
      @早太 2 месяца назад

      ​@@ainankaneeyoなぜはずむの性別が性転換したのか? その理由は 肉体再生を施したにもかかわらず 副作用によって 運命因子と呼ばれる物質が出来上がったことで寿命が1ヶ月でしか生きられなくなってしまった それだけではなく 性別を反転させたことで 少しだけ寿命を引き延ばしただけ、それを回避するには1つ方法がある 誰かに移植させること すなわち お互いのことを愛し合っている 人間にしか発動できないのが条件である 最も親しき 恋仲関係でないと発動しない それにはやすなちゃんではなく、 とまりちゃんを選んだんですよね それはどうして? お互いに幼い頃からずっと一緒だったからです

  • @イリカズ
    @イリカズ Год назад +4

    「かしまし」は「うたパック」というランティスのOP・EDを集めたDVDを見て興味出た。(深夜アニメがあまり放送されない地域なので全く知らなかった)
    エンディングの声優違いバージョン違いが入ってて「珍しいなぁ」ってなったのよね。
    すでに全巻発売された後だったのであのね商法に陥ることはなかったw(観たのはレンタルDVDだけど)

  • @Cシャドウ-e6e
    @Cシャドウ-e6e Год назад +4

    そうか、ディケイド劇場版のMOVIE大戦2010はあのね商法だったのか。この手の作品って区切りのいいところで綺麗に終わらせて、続きが気になる人は原作読んで(またはプレイして)だったら反感買うこともないだろうに。集金に走ると失敗するお手本のような作品ですね。

  • @arunokirishima8261
    @arunokirishima8261 Год назад +8

    アニメ界の戸田奈津子(揶揄)とも言える花田十輝が出てきた時点で・・・・・

  • @Ramenkaiser
    @Ramenkaiser Год назад +4

    Windはゲームだと感動して号泣したのにアニメは酷すぎて途中で切りました
    いくらなんでも尺が足りない…

    • @稲穂鈴
      @稲穂鈴 11 месяцев назад

      はにはにと半分個だったから

  • @mokyuxtu
    @mokyuxtu Год назад +3

    あのね商法は当時は大騒ぎになったなぁ

  • @みさお-c7e
    @みさお-c7e Год назад +2

    あかねさす少女を見て泣いたことは墓場へ持って行くとしよう
    幼馴染の眼鏡ちゃんと主人公の友情?百合?が良いンだよね…

  • @jinh7980
    @jinh7980 Год назад +2

    Windのゲーム版のOPって確か「新海誠」さんの担当でしたね。

  • @藤桜-o3k
    @藤桜-o3k Год назад +6

    かしましは原作の終わり方の方が好き
    はずむの寿命が近づく話しをアニメで見たかった

  • @neverwipeout
    @neverwipeout Год назад +4

    あかねさす少女のソシャゲのストーリーはアニメ本編とは別の話。わざわざCV坂本真綾の新キャラまで出して。
    だからアニメ本編のストーリーの続きは追えないし、そのゲームのストーリーも最後はムナクソな終わり方で
    一体何がしたかったのかサッパリわからない作品に。一応アニマックス開局20周年作品だったんだけどなあ。
    アニメ公式サイトも早々と閉鎖されてしまい、まるでなかったかのような扱い…

    • @hat8301
      @hat8301 Год назад

      ソシャゲのガチャの仕様が酷すぎて速攻で過疎ってた事だけは知ってる、打ち切りにアニメの出来は関係無いんですよねぇ

    • @neverwipeout
      @neverwipeout Год назад +1

      @@hat8301 闇鍋&キャラ欠片排出とか確率とか石配布数とかガチャはひどかったですねえ。バトルも時間ばかりかかるシステムだったし、なぜかCCさくらとのコラボイベがあったり、本当速攻サ終やむ無しという感じでしたね。

    • @hat8301
      @hat8301 Год назад +1

      @@neverwipeout さん
      スタッフだけは豪華だったので(CCさくらにも関わってた人も居た)オタクを舐めた結果としか言えないゲームだったみたいですね、
      私は事前に知った欠片方式で手を出しませんでしたw

    • @neverwipeout
      @neverwipeout Год назад

      @@hat8301 アニメED後に表示される周波数をゲーム内のラジオ周波数として入力すると、その回のエピローグ的なものを見られるというアイデアは良かったんですがね、それだけでしたね結局w

    • @hat8301
      @hat8301 Год назад +1

      @@neverwipeout さん
      そう言えばそんな事もやってましたね、アニメ自体は80年代SFアニメっぽい雰囲気でテキトーに見る分には悪い物じゃ無かったのですが、ゲームへの誘導には……

  • @garisan7476
    @garisan7476 Год назад +3

    かしましガール有りましたね!懐かしいです… 担任の先生役だった水谷優子さん若くして亡くなりましたね😢 昭和で育った私は漫才トリオのかしまし娘も思い出しましたw

    • @薙妹美撫
      @薙妹美撫 7 месяцев назад +1

      あの何かと不幸な先生良いキャラですよね。水谷優子さんご冥福をお祈りしています。

  • @user-kaora
    @user-kaora Год назад +5

    かしまし、はホント、前半はTSモノ三角関係で面白かったんだけどなぁ。主人公が流されやすい性格だから三角関係もオモシロかったんだけど、最後、あまりにも流され過ぎで頭が痛かったw

  • @adolphe6736
    @adolphe6736 Год назад +4

    終わりよければ……の逆だね
    最後が駄目では全て台無し

    • @pakasiyoiya6405
      @pakasiyoiya6405 Год назад +2

      終わりがキレイならおkという意味ではなく
      キレイに終わらせることは難しいという意味なのかもしれない

    • @遥は俺の嫁
      @遥は俺の嫁 Год назад

      そもそも下手なカス声優が出演してる時点で駄作になり得る(^_^;)
      てんぷるみたいに(笑)

  • @moris-v7s
    @moris-v7s Год назад +1

    あかねさす少女はストーリーも雰囲気もキャラデザも声優も好きで見てたな。作画がちょっと残念だった。
    謎は残ったままで続きがありそうなラストではなかったからちょっとモヤモヤはした。

  • @KamenRiderSeiryuXV0
    @KamenRiderSeiryuXV0 Год назад +2

    あの「Wind ~a breath of heart~」は懐かしい。打ち切りですけど、正直になんか勿体無いよ。面白かったアニメなのに

  • @Made.IN.Z.A.I.A
    @Made.IN.Z.A.I.A Год назад +2

    1:38 ポケモンのタケシかと思ってしまいました。

  • @yh6146
    @yh6146 Год назад +1

    5:19 今放送中の薬屋のひとりごとの主人公の実父が一部を除いて全ての人間が同じに見える。実際に主人公と主人公の母親と主人公の養父以外は見分けができないどころか性別の見分けが出来なかった。

    • @テル-r7h
      @テル-r7h Год назад

      養父も初めは見分けが付いてないよ。
      人間性や能力を将棋の駒に当てはめるアドバイスを受けて、ほとんどの人間が歩や香の雑兵駒の中、養父は竜王に見えるから区別が付いてる。
      緑青館の三姫ややり手婆くらいの馴染みになると、声や服装程度では区別が付く。
      そんな中、人間としての顔が見えるのが猫猫とその母親。なので、猫猫は実子とすぐ分かった。

  • @ダークギャザリング圭くん
    @ダークギャザリング圭くん 5 месяцев назад

    旧ドラゴンクエストダイの大冒険
    原作大好きで、めちゃくちゃ期待してて
    楽しんで見てたのに…局の番組編成の
    煽りくらって、強引に終わらせられて…
    当時、本当に悔しかったんですよ!

  • @YM-oh1xw
    @YM-oh1xw Год назад +1

    Windの話を聞いていたら[ウルトラマンネクサス(前半戦)]を思い出しそう→展開が似ている様な感じで。かしましに関しては納得出来ないな~?あのね商法は[俺の妹が〜•二期]でもあったから批判があった様でしたね。

    • @hat8301
      @hat8301 Год назад

      昔は大人の事情で打ち切りになったアニメの補完でやってたんですがね、あのねであかほりがカマしちゃったんですよね

  • @海瀬利夫
    @海瀬利夫 Год назад +4

    「あのね商法」は平成仮面ライダーでもやったな~😅

  • @tk_ohsaki
    @tk_ohsaki 8 месяцев назад

    1クール見た後でぶつけようのない怒りを持て余すおたくが如何に多いことかを思えば、6分で1クール分というのは抜群の高効率!

  • @ふなっすぃー
    @ふなっすぃー Год назад +2

    かしましのアニメはエンディングテーマの『みちしるべ』だけはすごく良い曲でした。
    今でも時々思い出しては聴いています。

  • @rrm64621
    @rrm64621 Год назад

    テキスト系ギャルゲーはシナリオが膨大だから1クールじゃ収まらんから
    仕方ない部分もあるんでしょうなあ。

  • @kumakuma1521
    @kumakuma1521 Год назад +4

    かしましのやす菜は当時女性の視聴者からふと眉と呼ばれ嫌われていた印象しかない

    • @権左衛門鬼瓦-n9k
      @権左衛門鬼瓦-n9k 5 месяцев назад

      かしましのオーディオコメンタリーで、はずむくんは声優陣(はずむ君役含む)からフルボッコだった気がする。

  • @tomoka322
    @tomoka322 Год назад +3

    特撮だけど仮面ライダーディケイド(だっけ)でラストバトルは映画で、とかやって顰蹙かってたような

    • @ぶっくおん
      @ぶっくおん Год назад +2

      ちなみにディケイドの劇場版はその続きですらなかったんで本当に酷かった

  • @大久保博昭-d6m
    @大久保博昭-d6m Год назад +9

    かしましって当時だけじゃなく今でも大物クリエイターが揃ってるよね!

  • @crime_doesnot_pay1464
    @crime_doesnot_pay1464 Год назад +3

    Windはみなも問詰めというレジェンドを生んだめいさくゲーム。倖月美和様の名演説が行われただけで存在価値がある。※クソアニメなのは否定しないというか他に表現しようがない。

    • @稲穂鈴
      @稲穂鈴 11 месяцев назад +1

      唯一無二の吹き替えのスペインのDVD持ってる

  • @smq7184
    @smq7184 Год назад +4

    かしましのエンディング曲が好き

  • @animajiro-suzuki1012
    @animajiro-suzuki1012 5 месяцев назад

    これ知らなかったけど、設定(超能力者が大部分、主役は無能力)とか状況描写(いつも飛んでる飛行船)が
    「とある」シリーズとそっくりでは?

    • @anime_gakkari
      @anime_gakkari  5 месяцев назад

      原作もwindが2年前ですが…ただ他の動画で言ったように学園アリスの方が…そっちは無効化能力者主人公&等級分け学園都市ですし

  • @アフサラールジャラル
    @アフサラールジャラル 10 месяцев назад +1

    よく考えると『ポケットモンスター』のアニメもけっこう酷い終わり方だと思う。サトシが世界王者になったが前チャンピオンのダンデにハンデつけられての勝利だったし、行方不明の父親との再会やロケット団の存在は放置したまま。

  • @goodnightjoe
    @goodnightjoe 6 месяцев назад

    「続きはOVAで」の最大の欠点は、その続きが発売されるのが、数ヶ月先になることと、最終話だけ観ることがほぼ無いと自分で解ること。
    最近は、dアニメストアで観てるから、OVAも観られる。
    だからこういう商法は、もう終わったんじゃないかと思う。

  • @プラモV作戦
    @プラモV作戦 18 дней назад

    宇宙人と合体しないのか・・・
    てか、女のままでいいのかい?ww

  • @巳野次郎
    @巳野次郎 Год назад +2

    クロノクルセイドも特集してください。お願いします。( ;∀;)

  • @八咫鴉-i1v
    @八咫鴉-i1v Год назад +2

    1:40 ポケモンのタケシかと思った

  • @nekomatakatz
    @nekomatakatz Год назад +2

    「かしまし」の原作は割としっかりしてたのに…

  • @sm-ny2nd
    @sm-ny2nd Год назад +2

    この手のエロゲ元ネタアニメは正直原作やれっていえる内容が多くて……
    windも大昔にやった記憶あるけどそこそこ楽しめた気が、ネットで有名だった押し問答シーン込みで隙

  • @山田花子-d2r3l
    @山田花子-d2r3l Год назад +9

    D.C.Ⅲだろ。これこそ史上最大のあのね商法。
    D.C.Ⅱのアニメが爆死したせいかな。Ⅱが成功してたらⅢも2クールのアニメ枠がもらえて完結までやれたのだろうか。
    Ⅳ以降はアニメ化すらなくなったし。

    • @GoMiyaShiki-z1y
      @GoMiyaShiki-z1y Год назад +2

      私的にはD.C.はS.S.で終わってますね。Ⅱ以降の主人公達は軽薄なエロ呆けキャラなイメージしかないです(まあ元々エロゲアニメなのだから本来あるべき姿に戻ったというべきかも知れませんが)😢。

    • @TKZ432
      @TKZ432 Год назад +1

      Ⅱのアニメ爆死だったんだ・・・
      D.C.アニメシリーズはⅡのセカンドシーズンが最高傑作だと思ってるんだけどな。
      完璧な泣きゲーシナリオで、さくらが一番存在感あるシナリオなので好きだわ

    • @山田花子-d2r3l
      @山田花子-d2r3l Год назад +1

      @@TKZ432 私もⅡが好きなんですけどね。ただⅢは1クールしかやれず中途半端ね終わり方、Ⅳ以降はアニメ化すらなしと綺麗な右肩下がりになっちゃってるんですよね。

  • @権左衛門鬼瓦-n9k
    @権左衛門鬼瓦-n9k 5 месяцев назад

    かしましは、PS2のゲームもあったな…久しぶりに押し入れから出してプレイしてみるか…。

  • @supermotchy2
    @supermotchy2 Год назад +3

    かしましは商法を除けば面白いから観てほしい

  • @百姓一揆-k6s
    @百姓一揆-k6s 8 месяцев назад

    あのね商法とは違うが、「かみちゅ!」も特殊な作り方してたな
    毎話本放送の数分をカットして円盤版にはオリジナルを収録ってやつ
    カットされた部分だけ見てもストーリーはキチンと完成してたし異論はない
    (結局、作品自体気に入って円盤揃えたけど)

  • @ねおんてとら-e8c
    @ねおんてとら-e8c Год назад +3

    原作のエロゲは新○誠(多分本人には黒歴史)ムービーとかみなも独白1○分とか結構カルト人気のある作品なんだけどね>WIND
    なんか原作改変酷そう

  • @龍-x6c
    @龍-x6c Год назад +2

    あのね商法でも良いからテレビ版のエヴァンゲリオンもう少しまともに終わらせて欲しい。

    • @ainankaneeyo
      @ainankaneeyo Год назад

      あれは補完計画が上手くいった世界線だから、ちゃんと終わってるといえばちゃんと終わってる。
      「まごころを君」の事なら同意。

    • @龍-x6c
      @龍-x6c Год назад

      @@ainankaneeyo そうそれ。

  • @daimu9120
    @daimu9120 2 месяца назад

    限りある時間と人生、見ておくべき作品も多いが
    見る価値が無い作品もとてつもなく増えた

  • @madoSMZ
    @madoSMZ Год назад +2

    かしまし、は小説版が一番おもしろかったな…

  • @みがわり-c9m
    @みがわり-c9m Год назад

    あかねさす?そういえば当時、2018年の黒沢ともよは彼方のアストラのキトリーを担当する前の出来事だったはず?

  • @123monchi4
    @123monchi4 Год назад

    4:48大元はマン兄さんでしょ、シュワッチ!w
    15:42それを言っちゃあおしまいよ、あとロボの合体中も(ボルテスVで実際にやったけど)w

    • @マウンテンリバー
      @マウンテンリバー Год назад +1

      ゲッターロボだと、敵パイロットが
      「合体させてから倒したら褒美が増す」
      みたいな台詞言ってた
      再放送で視て驚いた

    • @age-s2124
      @age-s2124 Год назад

      ゲッターは主人公が合体妨害する側だから…w

    • @123monchi4
      @123monchi4 Год назад

      @@age-s2124 「ゲッターロボVSゲッターロボG」ですか?

    • @age-s2124
      @age-s2124 Год назад

      @@123monchi4 それが最初で、世界最後の日でも同様のシーンがありますね

  • @tatt-01
    @tatt-01 Год назад +19

    かしましはアニメルートに入るまでは本当に面白いし、最初数話は「覇権」扱いされてたのですよ。
    マジで面白いから視聴出来るなら見ても損はしないです。

    • @さくらふぶき-r3d
      @さくらふぶき-r3d Год назад +4

      当時、TSものをほとんどみてなかったから 1話2話をなんどもリピートしちゃった。

    • @薙妹美撫
      @薙妹美撫 7 месяцев назад

      小説版は当時では珍しい「女の子の日」の話がありましたね。

  • @タカ-k5o
    @タカ-k5o Год назад +10

    かしましもちゃんと真面目に最終回をやって皆が楽しめる終わり方にすれば視聴者さんから炎上やクレームがなかった。

  • @まぼまぼ-x3t
    @まぼまぼ-x3t 3 месяца назад

    あのね商法はオリジナルアニメならまだしも
    原作ありきのアニメでやったのが印象悪いよな

  • @ジルコン
    @ジルコン Год назад +1

    windはなぁ…、ドラマCD第3巻が最高なんだ!
    皆も聞いてくれよな!

  • @ヤウマアオヤマ
    @ヤウマアオヤマ 19 дней назад

    新年早々、豚肉でミスったオレには耳が痛いな…

  • @mbx1741
    @mbx1741 Год назад +1

    [魔法陣グルグル](;゚д゚)
     ▶やぁメタ◀

  • @霧生満
    @霧生満 Месяц назад +1

    花田ってエンドロールで見ると次の話にいかない癖がついた

  • @武乃児
    @武乃児 Год назад +1

    windは新海誠のOPムービーと問い詰めとドラマCD版が本編。
    とくにドラマCDの楽よね、妹キャラ。と問い詰め第二章と主人公の本心を聞いてはじめて完結する。
    主人公がクズ?能力で察してw

  • @kkbig8768
    @kkbig8768 Год назад +5

    Windはやばいな。名作エヴァをパクるにしても、唯一の汚点とも言われる地上波最終話のフラグ投捨てENDをパクらなくても…

  • @山田花子-d2r3l
    @山田花子-d2r3l Год назад

    まだガールフレンド(仮)はこのチャンネルで紹介されてないよね。
    これアニメ化するべきじゃなかったな。

  • @sigurehuru9763
    @sigurehuru9763 Год назад

    あかねさす少女は10年代の作品だけにキャラデザに棘がある。他の二作はゼロ年代なので。

  • @Impetusis
    @Impetusis Год назад

    ジャガイモの芽を取らないって毒食わせる気満々じゃねえか

  • @隆行パンツ-u9r
    @隆行パンツ-u9r Год назад +1

    相変わらずサッパリ知らんアニメばかりで、興味深い😂😊🤭 どこで観れんだこれ🤔 主さんてこれ全部チェックして観られてるんですか?🤔

  • @憲生横谷
    @憲生横谷 Год назад

    巨匠あかほりさとる氏でも駄作を生む事だってあるという事がこれで立証されたな、、、。ಠ⁠_⁠ಠ

  • @kisskis4037
    @kisskis4037 Год назад +1

    かしましの話してるのこのチャンネルだけ説

  • @ミャウッ
    @ミャウッ Год назад

    あのねって見た瞬間広瀬すずのドラマの方を思い出してしまった...

  • @堕天使ポポロン
    @堕天使ポポロン Год назад +2

    あのね商法懐かしい
    最終話の続編知らなかった
    Windはエヴァパクりって騒がれてたな
    謎の終わり方だったからエヴァヲタがエヴァの再来だって騒がれたけど
    水色髪の子のキャラデザが気になってストーリーに集中出来なかったのを憶えてる

  • @hydy6013
    @hydy6013 Год назад

    「かしまし」は面白かった。
    ふざけた終わり方だけなら、スクールデイズとか?(笑)
    個人的には「ライドバック」の終わりが意味よくわからんかった。美しかったし動きも良かったんだけど、物語として私の読解力が低かったのか。

  • @age-s2124
    @age-s2124 Год назад

    Windはみなも問い詰めテンプレと新海誠くらいしか知らんなあ

  • @eiban1112
    @eiban1112 Год назад

    1:40 ポケモンのタケシかな?

  • @kiyoshisato7390
    @kiyoshisato7390 Год назад

    歌詠だっけか?アニメ放送中にサ終になったゲームがあったはず。

  • @0129an
    @0129an Год назад

    伝説の問い詰めゲームじゃねぇか😰

  • @プチジャマー
    @プチジャマー Год назад

    アニメの内容が酷かったとしてもキャラクターが可愛い❤️

  • @S45まとん
    @S45まとん Год назад

    かしましは「あのね」よりオーディオコメンタリーのほうがよっぽどやらかしだと思う。

  • @凄腕カウンセラーYonedaHiroki

    必ず最後に愛は勝つと歌ってたKANも必ず最後はガンで死ぬになってしまったからね

  • @ttoyger9775
    @ttoyger9775 Год назад

    ”あか〇りさ〇る”と書いて”カコのエイコー”と読む(本人談)

  • @yoshihiro_sugimori
    @yoshihiro_sugimori Год назад

    あのね商法って言うのかw 東のエデンもそんな感じだったのを思いだすw

  • @雲雀-k3b
    @雲雀-k3b Год назад +5

    windは「君の名は」や「天気の子」「すずめの戸締り」などで有名な新海監督の初期の頃の映像技術が見れるという点である意味素晴らしい。

  • @JIN-vi2gf
    @JIN-vi2gf Год назад +2

    あかねさす は面白かった。ちくわサマ〜!

  • @龍宮将
    @龍宮将 Год назад +1

    さりげなくフリーレンディすってて草

  • @ふもえもん
    @ふもえもん Год назад

    でも一部の仮面ライダーよりは全然マシな商法にみえるぞ(麻痺)

  • @グレートリング
    @グレートリング Год назад +2

    かしましは別にTSは必要ないのではないか?男と女でも普通に成り立つ。女性声優を増やして客寄せを図ったようだ

    • @hamakko9875
      @hamakko9875 Год назад +3

      いや、元の原作漫画からTS物だからw

  • @竹田一博
    @竹田一博 Год назад

    あよね商法(←それはACジャパン)

  • @ヨシカズスズキ
    @ヨシカズスズキ Год назад

    何故こんなイミフの内容で、アニメを作ろうなんて思うんだろう。脚本がばがば監督馬の耳に念仏なのかな?

    • @八意思兼神
      @八意思兼神 Год назад

      この作品をアニメ化しましょう!ではなくて、何かアニメ作るけど当たりそうな原作ない?でやってるのが現体制の製作委員会方式だから…。
      そこにスタジオの声が入るのは稀なので、監督だけの問題でも無いような。稀の中の稀に、監督が約束された優勝を棒に振って交代があるもの事実だけど。

  • @モモンガ低速
    @モモンガ低速 Год назад

    Windと言えば、ゲームの方の問い詰めのインパクトが凄かったなあ
    アニメ?知らね

    • @稲穂鈴
      @稲穂鈴 11 месяцев назад

      スペインのDVD持ってる

  • @ゆかり王国民-z8i
    @ゆかり王国民-z8i Год назад +1

    かしましは、ラジオがめちゃくちゃ面白かったなぁ

  • @dewa1242
    @dewa1242 Год назад

    続きは○○での展開は今も昔も諸刃の刃ですね

  • @おジャ魔女どれみ-b5n
    @おジャ魔女どれみ-b5n Год назад +1

    真のお父さんタケシ(ポケモン)やん

  • @りんあかさたな
    @りんあかさたな Год назад +2

    あかほりさとるは色々やってるんだなぁ。設定がやっぱりぶっ飛んでるけど何か許される謎のパワーを感じて改めて凄い人だ。

  • @消えたプリンパンの謎

    これあのね商法っていうんだ

  • @anirade0
    @anirade0 Год назад +2

    かしましはTS物として見ればそれなりに良作。ストーリーや謎設定はおまけ。

  • @稲穂鈴
    @稲穂鈴 11 месяцев назад

    windはスペインのDVD持ってる