Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
以前似たようなケースでSJAに電話すると「構造がわかったので1勝です」との回答がありましたよ
子供の頃、パワーアンプを自作して、お金がないので電解コンデンサをケチって、しばらく使っていたらでっかいプシュゥ~~という音がして、アンプの中を見たら液体Xでドロドロになっていたトラウマを持つ身としては、ドキドキする動画でした。お兄さんのご無事、なによりです。
ええ…やばすぎ
22:15以降のコンデンサーがロボットっぽく見えてちょっと首傾げててかわいいw
普段それ自体が使えるものというものを扱ってるのでちょっと珍しい回でしたかね?面白かったです!
直して12Vのデジタルアンプにつなげる予定でしたー
ビックキャパシタの中身見れてラッキー今までずっと気になっていたけれど、自分のをバラすと怖いし勿体無いし、こういうバラシ好きです。
キャパシターバンクを放電する際の手軽なダミーロードは100Wの電球が便利です。12Vだと多少かったるいですが。ちなみにドライヤーはさらに重い負荷として使えますが、使用中にスイッチをOFFするのは厳禁です(直流ではアークが切れないのでスイッチ接点が溶ける)。ちなみに昔まぎれこんだカーオーディオのメーカー技術セミナーで、この手の鬼キャパシターを充電してドライバーで端子をショートして、バーン!!!と大スパークを起こして、他のメーカーはサージ電流で壊れましたが、その社のものは生きているというデモを見せられました。次にまた充電して、この端子を舐め(べろで端子をショートする)たら記念の帽子をあげると外人講師が言いました。勇者が舐めましたw 12Vなので酸っぱいだけという落ちではあるのですがいかにもアメリカ人らしい煽りでしたw
熊兄「どの家庭にもある、●●をー」毎回「ねーよ!」とツッコんでしまいますw(先日、念願(?)の温度可変の半田ごて買ってしまいました)
UPお疲れ様です。昔、車にキャパシタ積んでる時に、「絶対分解するなよ、えらいことになるぞ!」とショップのおっちゃんに言われて、ビビってたことありました😂今からでは考えられませんが😆
PCBが絶対に入ってないかわからない時代だったんじゃないの
PCBとか抜きにしても、下手すれば死ぬ恐れがあったからでは? あのサイズだと感電とか爆発事故起こしたらあの世確定っぽいし。
直したくても直せない物ってありますよね。そして中身を見てみたい。。。これ、無駄じゃないのです。今回も楽しませて頂きました!! 本当にデカいキャパシタでしたね!(笑)
純粋にデカイキャパシタでしたね
はえーちゃんとでっかいコンデンサなのか・・・これは満足
どこのご家庭にもある…セメント抵抗…動画内容もトークセンスも素敵です!
冒頭のウッキウキした声と終わりの残念さのにじみ出てる声の落差にキュンとした
3つ個人輸入して使ってますー電圧表示できるやつですね~。当時1つ15000円でした
キャパシタの上の部分が顔みたいになってて可愛いです✨興味深い分解でよかったです✨
おじの人「コンデンサーの中身が分かったので勝利です。巨大コンデンサーだったのでボーナス1勝です」
緑のゴム?は防爆弁ですね。内圧が上がりすぎた時にコンデンサのケース本体の爆発を防ぐ文字通りの物ですね。
内部の腐蝕とドライアップとなると持続的に逆電圧がかかっていたのではないかと推測
声が良いですね!いつも楽しく観てます!
基板側はただの電圧計なのにわざわざPICマイコンの16F761に7セグダイナミック点灯と電圧計をプログラミングさせてるの好きwオシロスコープがあればトランジスタのベース部分を当たって欲しかったかもw 波形が出ていればトランジスタの故障
懐かしい、昔12インチのサブウファーを載せていたので付けていました。
此のころはMFのTWINバッテリーに100wx4ch3台でツゥイータはベリリウムを使用しマルチで組んでいましたが、今は昔ですね。それと3台の25万のコントローラで声を中央その他は上手くつながるようにタイムアライメントを掛けて聴いていました。
多分誰かがツッコミ入れると思いますが…緑のは防爆弁(圧力弁)で破裂を防ぐために付いているものです。電解液を再充填するのは危険なのでやめたほうが良いかと…(ドライアップは寿命なので諦めてもらってそして防爆弁の上もぴっちぴちに塞いであってなかなかヤバそうな設計ですねこれ
これ!!自分でも中身が気になってたけど怖くて出来ませんでした...ありがとうございます。大変参考になりました。
昔、ロックフォードじゃないけど、カーオーディオで使ってました。昔、ドライバッテリーとキャパシタを大量装備した車が吹っ飛んだ事がありましたね。私自身も、作業中に工具を溶接しちゃった経験があるので、興味津々です😅
治せないものは治せないで辞めるのも正解。自分はラジコン等5種類のカスタムや修理をしていますが、モーターのコイル焼けとアンプの火災品は絶対に治さないですが、同じく分解して原因を追究します。その分知識が蓄積されて無駄にはなりませんねw
分解すると理解が深まりますね
熊五郎お兄さんお疲れさまでした。馬鹿でかいカーオーディオ用のコンデンサ修理でしたが、結果は残念でしたね。ですが毎回動画を拝聴してて凄く参考になっております。私も電気工作の修理は好きなのですが、構成部品の内容がいかんせんどういう構造でどんな事をするものなのか解らないので、お兄さんの説明解説は解りやすく重宝しております。これにめげずに新たなジャンク品だけに限らず面白そうな電子製品の修理動画をよろしくお願いします。
こりゃなかなか良い物見せてもらいました、1Fは1Aの電流を1秒間流せる容量です、アルミで+が酸化皮膜で-が普通のアルミで通電する液体で満たされてます、+と-両方酸化皮膜の無極性電解コンデンサも有ります。
いつも楽しく拝見させていただいてます。おかげで最近、お兄さんの動画を見るのが日課になってしまった・・機械をいじるのは好きなんだけど電機は分からないから勉強になります。最後のアレ太陽の塔ですか? ワザとですよね?じっとお兄さんの方を見てるから笑ってしまった。
キャパシタ放電は半田コテのコンセント両端繋げて抜けますよね?回路勉強させて頂きました。
お兄さんの声が好きで下手なASMRより眠れます。明るい調子で話してる声に安心する…
脱毛動画が見たい
すごいわかる。お兄さんの動画みてて何度寝落ちしたことか…
超巨大なコンデンサだったのですね…おつかれさまでした~
動画たのしみにしています
本編は22:40からです。甘さがあってカラメルが少し苦いのが好みです。甘さ控えちゃダメな気がしますね。大変な分解? お疲れさまでした。普段は小さいコンデンサしか見た事無かったのですが、ここまで大きいのもあるのですね。しかも一つのコンデンサとは!中を見る事など今後無いと思うので見る事が出来て良かったです。
貴重な動画ありがとうございます
ロックフォードは三菱自動車のオーディオ(メーカーオプション)でよくありますね。
この中身の状況は劣化したキャパシタの定番ですね。劣化した電池やキャパシタは修理できるものではないので、分解して中身を見る回って感じですね。
定期的にパイパーイの音楽が聞きたくなる
ありがとうございます!
こちらこそありがとうございます
フォーカルもロックフォードも好きです😂
本当にでっかいコンデンサーなのですね(笑)以前10fのキャパシタ組んでましたけど車両乗り換えの為 現在は部屋の端っこに転がってます オーディオやるならアイソレータでバッテリー増やしてキャパシタ噛ますみたいな感じでやらないと電力不足に陥るのを経験しました(笑)
エンディング前のコンデンサの姿が、両手をもがれた太陽の塔みたいでちょっと笑ってしまったw(´∀`*)
ビッグコンデンサー。。。いいもの見せて頂きました!
今回の動画も面白かったです。最初は私も中にコンデンサが何個か入っていると思いました。PICはADCを持っていてコンデンサの電圧を見ているはずで、コンデンサがあの状態ならプログラム側で表示を切っている可能性があります。適当なコンデンサをつなげば表示がでるかもしれません。並列コンデンサを内蔵して復活の可能性も?
電動工具は偉大ですねえ。自分なんてメーカーPCの筐体を再利用する為にバックパネルを100円ショップの金ノコで死ぬ思いして切り出しました。電動工具欲しい。
12V放電機作成動画wお疲れ様でございました!!
RockfordとかPrecisionPowerとか好きだったなぁ…と言うか1Fコンデンサの分解とか怖すぎる
PPIのバカ長いアンプ、かっこよかったですよね!
PPIの800Wのモノラルアンプ使ってました
凄いなぁ、私はヘッドだけDENONでその先はADDZEST(クラリオンのサブブランド)でした。
コンデンサって読み方自体が、日本語独特だったと思います。
堅めのプリン最高です。俺から言わせりゃとろけるやつは出来上がってないプリンって感じ😊
Q1~3は多分LEDの1桁分の駆動用のトランジスタですね。PICから桁をトランジスタで指定して1桁はPICから直接ドライブする感じの設計なんじゃないかな?と思います。三端子レギュレータの裏の部分は多分スルーホールになってて裏面のパターンとあのデカい配線の端子に熱を逃がすようになっているんだと思います。あと、こういう時こそオシロスコープで三端子レギュレータの出力やマイコンの端子を計測してみればいいのでは?テスターだと正常に見えてももしかしたら三端子レギュレータが発振してたりする可能性はゼロじゃないですし。ドライアップしてたりもしましたし、もしかしたら24V車に接続してしまった可能性もあるかもしれませんね。三端子レギュレータ自体はデータシートで見ると35Vくらいまで使用できますが、PICマイコンには電圧測定のために分圧された12V系統が直接入っていると思うので24Vが印可されたらそこ経由で定格以上の電圧が印可されて壊れるかも?あとオンセミのMC78M05Gのデータシート見てたらPPAPって単語が見えて脳内で低音でアレが流れたw
ロックフォード懐かしいですねぇ~10年位前パンチシリーズのSWとアンプ使ってました筒の中身が直接キャパシタだったんですね!いくつかのコンデンサの集合体かと思っていました
1fのコンデンサとか恐ろしすぎる。セラミック製の抵抗通して先に放電すること前提でも、何か不手際でボカンと行ってしまうと思うと🙀
8:10初めてお兄さんの指毛がやらしく見えました❤️
ロックフォードを一度聴いたら病みつきになります 楽しみ😊同じキャパシタ車に設置して聴いてます
銀の筒、タイマー、茶色の巻物、スイッチ・・・ナンカマイトw💣いつもサンコーになります!え?w
17:48這是負極 容易因為濕氣鏽蝕的端子 電容器 超級電容器也不例外 容易鏽蝕只有負極19:38七段顯示器的共用端子使用的電晶體啦
ロックフォード、オライオン、キッカー、JLオーディオ低音どハマり時代を思い出します。キャパシタの中身気にはなっていましたので勉強になりました。いっぱいお金かけたけど今はアルパインのアンプレスCDデッキを残すのみ。もうジャンク品になってるだろな。
デジタル表示をONする用の、ACC電源入力する端子無いのでしょうか?
水かお茶でも入れたら容量が復活すると思いますが、ただ水は2.4V以上になると電気分解するので、電解液は何だろうかな。
珍しいもの見られました!直せないことが分かったので勝利!
あると押したくなるスイッチですね
たぶん壊れた原因は接続端子で、コンデンサーを持たせていた物と思われます、本体を固定し端子に力が掛からない様にしないと駄目だと思います、酸化皮膜が出来ても動いて剥がれまた出来て剥がれその内、電解液が電気分解し水素ガスが発生しシールが破れ液が無くなった、電解液は水溶性です、前の人がどんな感じで使ってたか分りませんが予想です。
いつも楽しく拝見しています。手頃な筒ですね、アルミホイルとサランラップでコンデンサー作って詰めて欲しいですゥ
どこのご家庭にもあるとか言うパワーワード!
ロックフォードのアンプ好きでクラウンに付けてましたー!
熊五郎お兄さん、お疲れ様でございます🙇♂️🫡お兄さん「ロックフォード」つかわれていたのですね😳☺️私はニワカですので、ヘッドユニットは純正のまま、それ以外をBeat-sonic、SONY、ALPINE、carrozzeriaで、雑に補強して現在に至るみたいな感じです😅無駄に日本製にこだわるみたいな〜😅お兄さんの足元にも及びません😆
オーディオは本人が楽しければそれが一番だと思いますよー
でっかい水筒っぽいなと思ったら、やはり液体入れて使うものでしたか。
これだけの大きさのキャパシターを分解したので、「勝利」ですよね😁
ファラッド級のデカいキャパシタにロマンを感じる。でも使い道が思いつかなくて買ったこと無いわ。おもちゃ的に買ってみるかなあ。
お兄さんお疲れ様です。1つの大きなコンデンサだったのですね!!でも僕も興味津々で動画を見てました。家に修理小屋があると便利ですね。
敗北にこそ経験値のかたまりということでグッドボタン押しときます!もうすでに何を直してるか手前には解りませぬが!!!
凄い!超弩級コンデンサだ!!放電ミサイルスイッチは今件で使用予定だったんですね。(^_^;)分解時タックライフで無理でも、マキタ恐るべし!視聴者サービスで分解してくれた男気で満足です♪是非、リベンジか自作はどうでしょうか!本編は少し残念でしたね!次回も色々なチャレンジを楽しみにしています♪(゜∇^d)!!<グッドボタン♪
昔の中華電解コンデンサを思い出しました。ペン4ぐらいのパソコンで軒並み電解コンデンサの膨張・破裂事件。電解コンデンサは、電解液の調合に極秘テクがあり、ちょっと間違うと今回のような腐食・ドライアップを起こしてました。
「どのご家庭にもある」の乱用
確かに我が家でもセメント抵抗は常時ストックしてる笑
同じく気になってカーオーディオ用キャパシタを分解したことありますどうせこれは外装だろ?中に小さいコンデンサが一杯入ってんだろ?と同じこと考えていました
お兄さんの敗北の回、久しぶりに見ました😭
もし複数のコンデンサが入った容器であれば、断面が四角形の角を取った形でしょうから、完全な円筒形で、かつ、上端をカシメてあるという時点で一つのコンデンサであるのはほぼ確実でしたね。それにしても、あそこまで干からびるとは…
タイトルの固有名詞が何もわからなかった笑
お兄さんに質問です!もしかしたら即出かもしれませんが・・・お兄さんがペラと呼んでいる工具名前はなんと調べれば購入できますか?よろしくお願いします
工具は協会ホームページを見てくださいな
パイプカッターで切るとよかったかもですね
固いプリンはいいですね。今時なのか甘さ控え目だとおいしさも半減ですね。甘くして容量控え目で調整すればいいのにと思う。
まだちょっと時期的に早いよねキャパシタクリスマスソングと言えばキャパシタ達郎
キャパシタ達郎いいねー
みにきた~カーオーディオですか~色々ですね~
今回はまったく修理できませんでしたー
いっぱい出たね!❤
牧田すごい!
判ってしまえば注水で復活できたかもしれませんね?車載環境はコンデンサには厳しいですし、次また買っても良いのかも
安全な放電器、、、昔はどこの家庭にも豆電球(白熱灯)が沢山あったものですが、、、なくなっちゃいましたねぇ、、、
2:54 どの(一般の)ご家庭にある ✖ どの(逸般の)誤家庭にある 〇
基盤無事だったら当初推測していた複数のコンデンサを組み合わせた形で修理できたのかなぁ。
熊五郎お兄さん申し訳ありません。昨日マザーボードの件でコメントしたものです。ノートパソコンが壊れたのでaliexpressで調達しても大丈夫ですか?と1年位前に質問しました。その時もライフコメントしたら、、、軽く大丈夫!って言われた事を覚えています。大丈夫だったんですが、故障してしまいました。現在のノートパソコンはジャンク品を集めて起動しております。デスクトップは自作PCなので問題ないです。突然マザーボードの件コメントして申し訳ありませんでした。私は熊五郎お兄さん、オジオジさんのファンです!今後ともよろしくお願い致します!おもしろい動画いつもありがとうございます!
ノートPCは安易な作業(問題ないこと)なので、とりあえず現在も大丈夫ですよ〜
トグルスイッチカバー付きをミサイルスイッチって言うんだ。(驚)ダミーロード(負荷抵抗)を制作されるのが技術力が参考になります。
初めてのコメ失礼しますどこにでもある○○,,,いやそもそも基盤なんてなーい笑めちゃ興味あるけどなかなか手が出せないです。趣味として遊びたい
PICの中身が飛んじゃってるのかな。だとしたら中身小さいやつでもどうにもならなかったかも?上手く行って切った側を溶接するところも見たかった。
さすがにむりー
キャパシタ・タツロウ「クリスマス・イブ」♪
単管カッター持っとくと良いかもです
セラミック抵抗,スイッチ・・・どのご家庭にもある・・・・・←「無い,無い!!」
原因究明お疲れ様です。
見てても怖いキャパシタですな
14:53この形の電ノコは卑猥なものにしか見えんのよw私もカーオーディオにはまっていた時期があって、オライオンアンプ使ってましたが激安テレビのORIONといわれバカにされた記憶が。
低インピーダンス対応の競技用アンプですね素敵です
イチケンさんみたいになってる( ´థ౪థ)σ
コンデンサーの直列+並列で容量と耐圧を稼いでると思ったのにまさかの電解コンデンサー1本とは・・・。
以前似たようなケースでSJAに電話すると「構造がわかったので1勝です」との回答がありましたよ
子供の頃、パワーアンプを自作して、お金がないので電解コンデンサをケチって、しばらく使っていたらでっかいプシュゥ~~という音がして、アンプの中を見たら液体Xでドロドロになっていたトラウマを持つ身としては、ドキドキする動画でした。お兄さんのご無事、なによりです。
ええ…やばすぎ
22:15以降のコンデンサーがロボットっぽく見えてちょっと首傾げててかわいいw
普段それ自体が使えるものというものを扱ってるのでちょっと珍しい回でしたかね?面白かったです!
直して12Vのデジタルアンプにつなげる予定でしたー
ビックキャパシタの中身見れてラッキー
今までずっと気になっていたけれど、自分のをバラすと怖いし勿体無いし、こういうバラシ好きです。
キャパシターバンクを放電する際の手軽なダミーロードは100Wの電球が便利です。12Vだと多少かったるいですが。ちなみにドライヤーはさらに重い負荷として使えますが、使用中にスイッチをOFFするのは厳禁です(直流ではアークが切れないのでスイッチ接点が溶ける)。
ちなみに昔まぎれこんだカーオーディオのメーカー技術セミナーで、この手の鬼キャパシターを充電してドライバーで端子をショートして、バーン!!!と大スパークを起こして、他のメーカーはサージ電流で壊れましたが、その社のものは生きているというデモを見せられました。次にまた充電して、この端子を舐め(べろで端子をショートする)たら記念の帽子をあげると外人講師が言いました。勇者が舐めましたw 12Vなので酸っぱいだけという落ちではあるのですがいかにもアメリカ人らしい煽りでしたw
熊兄「どの家庭にもある、●●をー」
毎回「ねーよ!」とツッコんでしまいますw
(先日、念願(?)の温度可変の半田ごて買ってしまいました)
UPお疲れ様です。昔、車にキャパシタ積んでる時に、「絶対分解するなよ、えらいことになるぞ!」とショップのおっちゃんに言われて、ビビってたことありました😂今からでは考えられませんが😆
PCBが絶対に入ってないかわからない時代だったんじゃないの
PCBとか抜きにしても、下手すれば死ぬ恐れがあったからでは? あのサイズだと感電とか爆発事故起こしたらあの世確定っぽいし。
直したくても直せない物ってありますよね。そして中身を見てみたい。。。これ、無駄じゃないのです。
今回も楽しませて頂きました!! 本当にデカいキャパシタでしたね!(笑)
純粋にデカイキャパシタでしたね
はえーちゃんとでっかいコンデンサなのか・・・これは満足
どこのご家庭にもある…セメント抵抗…
動画内容もトークセンスも素敵です!
冒頭のウッキウキした声と終わりの残念さのにじみ出てる声の落差にキュンとした
3つ個人輸入して使ってますー
電圧表示できるやつですね~。当時1つ15000円でした
キャパシタの上の部分が顔みたいになってて可愛いです✨興味深い分解でよかったです✨
おじの人「コンデンサーの中身が分かったので勝利です。巨大コンデンサーだったのでボーナス1勝です」
緑のゴム?は防爆弁ですね。内圧が上がりすぎた時にコンデンサのケース本体の爆発を防ぐ文字通りの物ですね。
内部の腐蝕とドライアップとなると持続的に逆電圧がかかっていたのではないかと推測
声が良いですね!いつも楽しく観てます!
基板側はただの電圧計なのにわざわざPICマイコンの16F761に7セグダイナミック点灯と電圧計をプログラミングさせてるの好きw
オシロスコープがあればトランジスタのベース部分を当たって欲しかったかもw 波形が出ていればトランジスタの故障
懐かしい、昔12インチのサブウファーを載せていたので付けていました。
此のころはMFのTWINバッテリーに100wx4ch3台でツゥイータはベリリウムを使用しマルチで組んでいましたが、今は昔ですね。
それと3台の25万のコントローラで声を中央その他は上手くつながるようにタイムアライメントを掛けて聴いていました。
多分誰かがツッコミ入れると思いますが…
緑のは防爆弁(圧力弁)で破裂を防ぐために付いているものです。
電解液を再充填するのは危険なのでやめたほうが良いかと…(ドライアップは寿命なので諦めてもらって
そして防爆弁の上もぴっちぴちに塞いであってなかなかヤバそうな設計ですねこれ
これ!!自分でも中身が気になってたけど怖くて出来ませんでした...
ありがとうございます。大変参考になりました。
昔、ロックフォードじゃないけど、カーオーディオで使ってました。
昔、ドライバッテリーとキャパシタを大量装備した車が吹っ飛んだ事がありましたね。
私自身も、作業中に工具を溶接しちゃった経験があるので、興味津々です😅
治せないものは治せないで辞めるのも正解。自分はラジコン等5種類のカスタムや修理をしていますが、モーターのコイル焼けとアンプの火災品は絶対に治さないですが、同じく分解して原因を追究します。その分知識が蓄積されて無駄にはなりませんねw
分解すると理解が深まりますね
熊五郎お兄さんお疲れさまでした。馬鹿でかいカーオーディオ用のコンデンサ修理でしたが、結果は残念でしたね。ですが毎回動画を拝聴してて凄く参考になっております。私も電気工作の修理は好きなのですが、構成部品の内容がいかんせんどういう構造でどんな事をするものなのか解らないので、お兄さんの説明解説は解りやすく重宝しております。これにめげずに新たなジャンク品だけに限らず面白そうな電子製品の修理動画をよろしくお願いします。
こりゃなかなか良い物見せてもらいました、1Fは1Aの電流を1秒間流せる容量です、アルミで+が酸化皮膜で-が普通のアルミで通電する液体で満たされてます、+と-両方酸化皮膜の無極性電解コンデンサも有ります。
いつも楽しく拝見させていただいてます。おかげで最近、お兄さんの動画を見るのが日課になってしまった・・機械をいじるのは好きなんだけど電機は分からないから勉強になります。
最後のアレ太陽の塔ですか? ワザとですよね?
じっとお兄さんの方を見てるから笑ってしまった。
キャパシタ放電は半田コテのコンセント両端繋げて抜けますよね?回路勉強させて頂きました。
お兄さんの声が好きで下手なASMRより眠れます。明るい調子で話してる声に安心する…
脱毛動画が見たい
すごいわかる。お兄さんの動画みてて何度寝落ちしたことか…
超巨大なコンデンサだったのですね…おつかれさまでした~
動画たのしみにしています
本編は22:40からです。甘さがあってカラメルが少し苦いのが好みです。甘さ控えちゃダメな気がしますね。
大変な分解? お疲れさまでした。普段は小さいコンデンサしか見た事無かったのですが、ここまで大きいのもあるのですね。
しかも一つのコンデンサとは!中を見る事など今後無いと思うので見る事が出来て良かったです。
貴重な動画ありがとうございます
ロックフォードは三菱自動車のオーディオ(メーカーオプション)でよくありますね。
この中身の状況は劣化したキャパシタの定番ですね。劣化した電池やキャパシタは修理できるものではないので、分解して中身を見る回って感じですね。
定期的にパイパーイの音楽が聞きたくなる
ありがとうございます!
こちらこそありがとうございます
フォーカルもロックフォードも好きです😂
本当にでっかいコンデンサーなのですね(笑)以前10fのキャパシタ組んでましたけど車両乗り換えの為 現在は部屋の端っこに転がってます オーディオやるならアイソレータでバッテリー増やしてキャパシタ噛ますみたいな感じでやらないと電力不足に陥るのを経験しました(笑)
エンディング前のコンデンサの姿が、両手をもがれた太陽の塔みたいでちょっと笑ってしまったw(´∀`*)
ビッグコンデンサー。。。いいもの見せて頂きました!
今回の動画も面白かったです。
最初は私も中にコンデンサが何個か入っていると思いました。
PICはADCを持っていてコンデンサの電圧を見ているはずで、コンデンサがあの状態ならプログラム側で表示を切っている可能性があります。
適当なコンデンサをつなげば表示がでるかもしれません。
並列コンデンサを内蔵して復活の可能性も?
電動工具は偉大ですねえ。
自分なんてメーカーPCの筐体を再利用する為にバックパネルを100円ショップの金ノコで死ぬ思いして切り出しました。
電動工具欲しい。
12V放電機作成動画w
お疲れ様でございました!!
RockfordとかPrecisionPowerとか好きだったなぁ…
と言うか1Fコンデンサの分解とか怖すぎる
PPIのバカ長いアンプ、かっこよかったですよね!
PPIの800Wのモノラルアンプ使ってました
凄いなぁ、私はヘッドだけDENONでその先はADDZEST(クラリオンのサブブランド)でした。
コンデンサって読み方自体が、日本語独特だったと思います。
堅めのプリン最高です。俺から言わせりゃとろけるやつは出来上がってないプリンって感じ😊
Q1~3は多分LEDの1桁分の駆動用のトランジスタですね。
PICから桁をトランジスタで指定して1桁はPICから直接ドライブする感じの設計なんじゃないかな?と思います。
三端子レギュレータの裏の部分は多分スルーホールになってて裏面のパターンとあのデカい配線の端子に熱を逃がすようになっているんだと思います。
あと、こういう時こそオシロスコープで三端子レギュレータの出力やマイコンの端子を計測してみればいいのでは?
テスターだと正常に見えてももしかしたら三端子レギュレータが発振してたりする可能性はゼロじゃないですし。
ドライアップしてたりもしましたし、もしかしたら24V車に接続してしまった可能性もあるかもしれませんね。
三端子レギュレータ自体はデータシートで見ると35Vくらいまで使用できますが、PICマイコンには電圧測定のために分圧された12V系統が直接入っていると思うので24Vが印可されたらそこ経由で定格以上の電圧が印可されて壊れるかも?
あとオンセミのMC78M05Gのデータシート見てたらPPAPって単語が見えて脳内で低音でアレが流れたw
ロックフォード懐かしいですねぇ~
10年位前パンチシリーズのSWとアンプ使ってました
筒の中身が直接キャパシタだったんですね!いくつかのコンデンサの集合体かと思っていました
1fのコンデンサとか恐ろしすぎる。セラミック製の抵抗通して先に放電すること前提でも、何か不手際でボカンと行ってしまうと思うと🙀
8:10
初めてお兄さんの指毛がやらしく見えました❤️
ロックフォードを一度聴いたら病みつきに
なります 楽しみ😊同じキャパシタ
車に設置して聴いてます
銀の筒、タイマー、茶色の巻物、スイッチ・・・
ナンカマイトw💣
いつもサンコーになります!
え?w
17:48這是負極 容易因為濕氣鏽蝕的端子 電容器 超級電容器也不例外 容易鏽蝕只有負極
19:38七段顯示器的共用端子使用的電晶體啦
ロックフォード、オライオン、キッカー、JLオーディオ低音どハマり時代を思い出します。
キャパシタの中身気にはなっていましたので勉強になりました。
いっぱいお金かけたけど今はアルパインのアンプレスCDデッキを残すのみ。
もうジャンク品になってるだろな。
デジタル表示をONする用の、ACC電源入力する端子無いのでしょうか?
水かお茶でも入れたら容量が復活すると思いますが、ただ水は2.4V以上になると電気分解するので、電解液は何だろうかな。
珍しいもの見られました!直せないことが分かったので勝利!
あると押したくなるスイッチですね
たぶん壊れた原因は接続端子で、コンデンサーを持たせていた物と思われます、本体を固定し端子に力が掛からない様にしないと駄目だと思います、酸化皮膜が出来ても動いて剥がれまた出来て剥がれその内、電解液が電気分解し水素ガスが発生しシールが破れ液が無くなった、電解液は水溶性です、前の人がどんな感じで使ってたか分りませんが予想です。
いつも楽しく拝見しています。
手頃な筒ですね、アルミホイルとサランラップでコンデンサー作って詰めて欲しいですゥ
どこのご家庭にもあるとか言うパワーワード!
ロックフォードのアンプ好きでクラウンに付けてましたー!
熊五郎お兄さん、お疲れ様でございます🙇♂️🫡
お兄さん「ロックフォード」つかわれていたのですね😳☺️
私はニワカですので、ヘッドユニットは純正のまま、それ以外をBeat-sonic、SONY、ALPINE、carrozzeriaで、雑に補強して現在に至るみたいな感じです😅
無駄に日本製にこだわるみたいな〜😅
お兄さんの足元にも及びません😆
オーディオは本人が楽しければそれが一番だと思いますよー
でっかい水筒っぽいなと思ったら、やはり液体入れて使うものでしたか。
これだけの大きさのキャパシターを分解したので、「勝利」ですよね😁
ファラッド級のデカいキャパシタにロマンを感じる。
でも使い道が思いつかなくて買ったこと無いわ。おもちゃ的に買ってみるかなあ。
お兄さんお疲れ様です。
1つの大きなコンデンサだったのですね!!
でも僕も興味津々で動画を見てました。
家に修理小屋があると便利ですね。
敗北にこそ経験値のかたまりということでグッドボタン押しときます!
もうすでに何を直してるか手前には解りませぬが!!!
凄い!超弩級コンデンサだ!!放電ミサイルスイッチは今件で使用予定だったんですね。(^_^;)
分解時タックライフで無理でも、マキタ恐るべし!
視聴者サービスで分解してくれた男気で満足です♪是非、リベンジか自作はどうでしょうか!本編は少し残念でしたね!
次回も色々なチャレンジを楽しみにしています♪
(゜∇^d)!!<グッドボタン♪
昔の中華電解コンデンサを思い出しました。ペン4ぐらいのパソコンで軒並み電解コンデンサの膨張・破裂事件。
電解コンデンサは、電解液の調合に極秘テクがあり、ちょっと間違うと今回のような腐食・ドライアップを起こしてました。
「どのご家庭にもある」の乱用
確かに我が家でもセメント抵抗は常時ストックしてる笑
同じく気になってカーオーディオ用キャパシタを分解したことあります
どうせこれは外装だろ?中に小さいコンデンサが一杯入ってんだろ?と同じこと考えていました
お兄さんの敗北の回、久しぶりに見ました😭
もし複数のコンデンサが入った容器であれば、断面が四角形の角を取った形でしょうから、完全な円筒形で、かつ、上端をカシメてあるという時点で一つのコンデンサであるのはほぼ確実でしたね。
それにしても、あそこまで干からびるとは…
タイトルの固有名詞が何もわからなかった笑
お兄さんに質問です!
もしかしたら即出かもしれませんが・・・お兄さんがペラと呼んでいる工具名前はなんと調べれば購入できますか?
よろしくお願いします
工具は協会ホームページを見てくださいな
パイプカッターで切るとよかったかもですね
固いプリンはいいですね。
今時なのか甘さ控え目だとおいしさも半減ですね。
甘くして容量控え目で調整すればいいのにと思う。
まだちょっと時期的に早いよねキャパシタ
クリスマスソングと言えばキャパシタ達郎
キャパシタ達郎いいねー
みにきた~
カーオーディオですか~
色々ですね~
今回はまったく修理できませんでしたー
いっぱい出たね!❤
牧田すごい!
判ってしまえば注水で復活できたかもしれませんね?
車載環境はコンデンサには厳しいですし、次また買っても良いのかも
安全な放電器、、、昔はどこの家庭にも豆電球(白熱灯)が沢山あったものですが、、、なくなっちゃいましたねぇ、、、
2:54 どの(一般の)ご家庭にある ✖
どの(逸般の)誤家庭にある 〇
基盤無事だったら当初推測していた
複数のコンデンサを組み合わせた形で修理できたのかなぁ。
熊五郎お兄さん申し訳ありません。
昨日マザーボードの件でコメントしたものです。
ノートパソコンが壊れたのでaliexpressで調達しても大丈夫ですか?と1年位前に質問しました。
その時もライフコメントしたら、、、
軽く大丈夫!って言われた事を覚えています。
大丈夫だったんですが、故障してしまいました。
現在のノートパソコンはジャンク品を集めて起動しております。
デスクトップは自作PCなので問題ないです。
突然マザーボードの件コメントして申し訳ありませんでした。
私は熊五郎お兄さん、オジオジさんのファンです!
今後ともよろしくお願い致します!
おもしろい動画いつもありがとうございます!
ノートPCは安易な作業(問題ないこと)なので、とりあえず現在も大丈夫ですよ〜
トグルスイッチカバー付きをミサイルスイッチって言うんだ。(驚)
ダミーロード(負荷抵抗)を制作されるのが技術力が参考になります。
初めてのコメ失礼します
どこにでもある○○,,,いやそもそも基盤なんてなーい笑
めちゃ興味あるけどなかなか手が出せないです。趣味として遊びたい
PICの中身が飛んじゃってるのかな。だとしたら中身小さいやつでもどうにもならなかったかも?上手く行って切った側を溶接するところも見たかった。
さすがにむりー
キャパシタ・タツロウ「クリスマス・イブ」♪
単管カッター持っとくと良いかもです
セラミック抵抗,スイッチ・・・どのご家庭にもある・・・・・←「無い,無い!!」
原因究明お疲れ様です。
見てても怖いキャパシタですな
14:53
この形の電ノコは卑猥なものにしか見えんのよw
私もカーオーディオにはまっていた時期があって、オライオンアンプ使ってましたが激安テレビのORIONといわれバカにされた記憶が。
低インピーダンス対応の競技用アンプですね素敵です
イチケンさんみたいになってる( ´థ౪థ)σ
コンデンサーの直列+並列で容量と耐圧を稼いでると思ったのにまさかの電解コンデンサー1本とは・・・。