【LANケーブル】第2弾は関さんがCAT6a作りに挑戦!果たして何分で作れるのか!?
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 【LANケーブル】第2弾は関さんがCAT6a作りに挑戦!果たして何分で作れるのか!?
今回は関さんに #10G 対応の #LANケーブル である #CAT6a を作ってもらいます。
数年前まで主流はCAT5eでしたが、今はCAT6が主流です。この2つはどちらも1G対応で、CAT6aはまだまだこれからの模様です。
まずはサーバー室などに使われていくと思いますが、その場合でもカスタムしたい時はあると思いますので、この動画が参考になれば幸いです。
#10G回線 #検証 #モリコーポレーション #IT #インフラエンジニア #ネットワーク
デモ環境の見学依頼から次期電話システム・ITインフラのご相談まで幅広く対応させて頂きます。ぜひお気軽にご連絡頂ければと思います。
問い合わせ先メールアドレス: mchan@mori1.co.jp
安全安心のPanduit!
cat6なら合格でしょうが6Aではちょっと駄目なような気がします。
圧着機はパンドならバンドのを使用してください。圧着不良が起こります。
試験もチェッカーでは駄目です。フルークとかで10G通るか確認しないとです。
CAT6→CAT6Aでは結構物理層でのトラブルがありますよ。
私もやりました。
初めはカテ5eのツメの折れたコネクター修理からはじまり、何度も最後のテスターでガッカリし。。。
それからカテ6に。
やっと、成功率99%まで行きましたが、200回くらい掛かりました。
関さんの作業見ながら、最初の頃を思い出し、懐かしいなぁと思い返しました😊
単線のヨリを戻す時、サンワサプライさんのスパイキ(LAN-TL10)があると、かなり楽にまっすぐにできますよ。おすすめです。
あと十字フィラーをカットするとき、ニッパーで十字の羽部分だけを2〜4箇所カットしてくるくる回しながら引っ張った方が線を切る心配なく奥から取り除けますよ。
AXテープのU/UTPで10Gホントに通ります?
外部からくるノイズのことは知りませんよって規格ですよね
信号電力が1/100 相当ノイズには弱いと思いますよ
導通とピンアサインだけのチェックでやってるならオッケーですね~
FlukeさんのDSXさんは厳しいですよ その作りでは簡単に許してくれませんよ
犬は?
ていうか関さん同県出身だったんだおどろき
割と真剣に、森コーポレージョンで働きたいと考えています。
CCNP取れるように勉強も3ヶ月間続けています。
もし採用していただけたら、卒業まで、スケジュールの空いている日でもいいので、ネットワーク構築教えていただきたいです。
鶴岡南高等学校、偏差値63
関さんヤバイ