ストレートとクロスの2種類のLANケーブルの作り方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • LANケーブルの作り方を紹介します、LANケーブルにはストレートとクロスの2種類があります、分かりやすく説明してます、面白いですよ
    是非最後までご覧になられて下さい。

Комментарии • 8

  • @LANDCRUISER76
    @LANDCRUISER76 2 года назад +6

    すごくわかりやすかったです。上手にLANケーブルを作ることができました。ありがとうございました。

    • @スマート家電研究所
      @スマート家電研究所  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。これからもスマート家電研究所よろしくお願いします。

  • @user-xe7tf8xn4m
    @user-xe7tf8xn4m 11 месяцев назад

    大変参考になりました☆
    フラット型のLANケーブルもこの透明コネクタと共通で使えそうですか('_'?)

  • @tika050
    @tika050 2 года назад

    新築したときに、各室内にLANケーブルを通したのですが、一箇所がつながらなくなりました。点滅しません。LANケーブルの線のつながりが悪くなったのかと・・・
    まずは、LANチェッカーを購入して調べようと思います。
    ルーターが1階、つながらないのが2階の部屋です。
    どのように調べたら良いのか、私にはよくわかりませんでした。ド素人にもわかるように教えていただけないでしょうか。

  • @ひまじん-w1l
    @ひまじん-w1l 2 года назад

    大半はストレートなのかな。
    今の製品でも区別必要な機器ありますかね。
    自動判別機器もあるとおもいますが。

  • @世古吉識
    @世古吉識 2 года назад

    最近のLANケーブルの外装は薄く中のしんせんまで切れてしまいます。

  • @世古吉識
    @世古吉識 2 года назад +1

    私はA結せんです。

    • @スマート家電研究所
      @スマート家電研究所  2 года назад +3

      返信が遅れて申し訳ありません。私も基本A結線です、しかし現場によってはB結線になります、間違いそうになります。コメントありがとうございます。これからもスマート家電研究所よろしくお願いします。