【日産 NV150 AD】乗って納得、ザ・日産の走り

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 347

  • @co5119
    @co5119 2 года назад +554

    ADで荷物満載で舞踏会て、それってただの搬入

    • @Sumaho-pf6vr
      @Sumaho-pf6vr 2 года назад +76

      業者だなw

    • @happymusic0519
      @happymusic0519 2 года назад +22

      @@Sumaho-pf6vr まあ営業車にも使われてますけどね〜

    • @mur-vt1dc
      @mur-vt1dc Год назад +9

      @@happymusic0519 外回り

    • @16supersk38
      @16supersk38 Год назад +13

      ケータリングやな

    • @1.01バージョン
      @1.01バージョン 4 месяца назад +1

      一部の人たちが嫌なこと思い出すの草

  • @ReiNagumo
    @ReiNagumo 2 года назад +254

    ADは結構好きです!こういう商用車も取り上げてもらえるのはすごく嬉しい!
    そして、ウイングロードの名前を出しながら、挿入画像がステージアで笑ってしまいましたw

  • @chaffeem2499
    @chaffeem2499 2 года назад +41

    ADはリヤシート畳めば、畳が収まる広さ。素敵です。

  • @sneeze400se
    @sneeze400se 2 года назад +48

    商用バンであっても、こんなに丁寧に車両紹介をしてくれるウナ丼さん、大好きです!

  • @Bird_318
    @Bird_318 2 года назад +136

    商用車を取り上げるウナ丼さん流石だなあ…
    AD結構かっこいいんよね〜

  • @momokijj9190
    @momokijj9190 2 года назад +22

    自分の営業車はずっと日産でした
    あっ! 一回マツダファミリアバン(日産ADバンのOEM)でしたが
    昨年末にまた日産に戻りました。
    ちなみに同僚の営業車は90%が
    プロボックスです。
    ぜひ日産には商業バンをずっと
    売り続けて欲しいですね。
    名車サニーバン万歳です。

  • @アルティマン
    @アルティマン 2 года назад +32

    まさか一か月前に私がタイムズカーで借りたADバンが、ウナ丼さんの動画に登場するとは....
    びっくりした

  • @alacastesantos997
    @alacastesantos997 2 года назад +37

    日産のFF車は初代プリメーラの頃はハイグリップタイヤで無くても他社と比べてかなり接地性が優れていて大きく差がありました まだその頃のノウハウがコッソリ生きてるのも嬉しいですね。

  • @y7r6iyt7ri
    @y7r6iyt7ri 2 года назад +63

    ADの裏話をここまで話してくれる人初めてでしょうね。
    カスタムベースとかはほぼプロボックスに持ってかれて寂しい感じなので、Fみたいなグレードがあってもいいんですけどねえ・・・

  • @officer1247
    @officer1247 2 года назад +20

    子供の頃、街中でよく見かける古い方のADバン(ヘッドライトが真横になってるやつ)がマジで好きだったんだよなぁ。
    トヨタからプロボックスが出てきて街中がプロボックスだらけになった時は悲しくてしょうがなかったけど、今でもADバンに乗ってる業者さんとかを見ると(わかってるなぁ、さすがだわ)と心の中で拍手するくらい好きな車の一台ですわ。

  • @rakkyou123
    @rakkyou123 2 года назад +32

    前に1.3リッターモデル乗った事ありますけど、本気に1.3リッターなのか?と思った程威勢よく走って驚きましたね。乗り心地も十分です。

  • @ギガント陛下マウンテンゴリラ親父

    日産広報車にないクルマを借りるウナ丼さん好き

  • @すーさん-t4e
    @すーさん-t4e 2 года назад +54

    こういう車を紹介するところはさすがウナ丼さんですね!ウィングロードがステージア・・・って、みなさんからも多数の突っ込み(^▽^;)

  • @匿名課長代理
    @匿名課長代理 2 года назад +19

    会社で使ってますが、ヘルメットと安全靴を装着した状態でも違和感なく乗り降りできます。なるほど、改めて見ると考えられたデザインなんですね!
    あと、高速でもビュンビュン飛ばせますが、足回りはバン設定で、試しに左右に揺さぶると、フロントのリニアな動きにリヤがついていけず終始フニャついた感覚ですが、なぜかクセになる不思議な設定です♪

  • @ltd504
    @ltd504 2 года назад +71

    この車は代車で何度も借りたからすげー好きなのよ
    キビキビ走るしCVTのフィールも案外悪くない。だから長距離走ってもストレスなく疲れないんだ
    余計な装備は一切ないけど欲しい装備は付いているというまさに商用車、こういうのでいいんだよ的な車だね
    ちなみに初期のモデルだとオーディオスペースのところにホワイトボードが付いてますw
    ただ個人的に電動PSだけはイマイチだった。操舵力が軽すぎてちょっと不自然なんだよね
    まあ王者プロボックスがいるからどうしても2番手にはなってしまうが乗り比べて自分の好みではADの方が好き
    あとどうせなら助手席のシートバックも紹介してもらいたかった。あれマジで便利だよ

  • @bqq4559
    @bqq4559 2 года назад +33

    世間がCX-60で沸いてるなかでAD。ウナ丼さんはこうじゃなくっちゃ

  • @43ganmo
    @43ganmo 2 года назад +36

    峠道でも高速でもこいつがバックミラーに写ると気合いを入れる。エンジンや足回りの良さに加えて大抵ガソリン会社持ちゆえにアクセル踏みップリ良すぎ

  • @pybep4861
    @pybep4861 2 года назад +49

    納品帰りに見てます()目の前に同じインパネがある

  • @guruchannel0727
    @guruchannel0727 2 года назад +15

    これぞウナ丼さんの真骨頂では?とても嬉しい動画でした。みなさんもうれしそう!浮世離れしたスポーツカーより面白いです。

  • @うえわた
    @うえわた 2 года назад +43

    ボディーデザインに関して拘り合って敢えてリアは絞ってると褒めてますが、確か当時ティーダや他車種と部品共通化する事によるコストダウンが前提だったような記憶があります。
    日産2次請けの金型〇〇より

    • @望月三郎-g4p
      @望月三郎-g4p 2 года назад +14

      ドアパネルはティーダの物をそのまま使ってますね
      なので「室内高たっぷりの乗用車の後ろにラゲージスペースを延長した」という表現はある意味正しい

    • @ストリークドスパインフット
      @ストリークドスパインフット 2 года назад +3

      かえってそれが利点になっているのが面白いですね

  • @ch-xg7pl
    @ch-xg7pl 2 года назад +40

    商用車好きなので動画有り難う御座います!

  • @majormarch5415
    @majormarch5415 2 года назад +24

    ウナ丼さんレビューで商用車レビュー拝見できるのは素直に嬉しい

  • @yoshibo3209
    @yoshibo3209 2 года назад +15

    軽トラも同じだけどこういう誤魔化しのきかない素の車に魅力を感じます!勿論ウナ丼さんも魅力的👍👍

  • @SUBARIST_FRIDAY
    @SUBARIST_FRIDAY 2 года назад +15

    久しぶりのマニアック車解説嬉しい

  • @hanakyuotu
    @hanakyuotu 2 года назад +25

    仕事でADバンに乗っていますが、乗るたびに気持ちいい~ってなるので気に入っています。

  • @yuta2447
    @yuta2447 2 года назад +17

    先日のキャリィに続きこちらも大宮付近1箇所にしかないADとは🤣ウナ丼さん、タイムズカーシェアレアの2車種とはマニアックです👍

  • @changkang6438
    @changkang6438 2 года назад +52

    日産て時代間違えてるくらい先駆けなことやってたり工夫を凝らしてたりするのに、いちいちマーケティングとか宣伝が下手なせいでトヨタに負けてる感があって残念。日産車て長ーい時間乗ってると良さが分かってくる。

    • @bigmarch8686
      @bigmarch8686 Год назад

      そこが日産なんだよな。
      プレーリージョイとか後のオデッセイまんまだと思ったし。
      でも、乗ってると微妙なんだよね。西部警察に影響されてR30のターボ乗ってたけど、オーディオ取り付けるのに15cm幅何で選択が限られてたり、しょうもないところがポロっと取れたり。
      C24セレナもいいクルマだったけど、ひじ掛けの位置が低すぎてどうにも乗ってられなかった。カード入れも真ん中の仕切りが無けりゃガソリンスタンドでくれる伝票ホルダーがすっぽり入るのに、、、
      技術がちぐはぐな面が散見されて、今はどうなんだろ?

  • @ho7843
    @ho7843 2 года назад +30

    まなぶさんや五味ちゃんがやらない車種をレビューしてくれる、ウナ丼さんって…イイねヽ(^o^)丿

  • @emash_TL
    @emash_TL 2 года назад +29

    日本車の真骨頂はこういう実用車にこそあると思います。取り上げてくれて有り難うございます!

  • @jalote
    @jalote 2 года назад +45

    商用バンも紹介してくれるとこ、
    マジで好き

  • @YGBG
    @YGBG 2 года назад +28

    出入りの商社さんの車だ!!
    商用車の実用性に全振りしたインパネ好き。

  • @古谷哲也
    @古谷哲也 2 года назад +29

    HRエンジンは生エンジンなのに、トルクがあって、ティーダ以来、好きなエンジンでした。
    また、商用車の日産、復活して欲しい。

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 2 года назад +3

      HRエンジンは初代ジュークでツインインジェクターを採用していたりして、地味ながらもコツコツと進化していて息の長いエンジンですよね。

    • @tomo_nak
      @tomo_nak 2 года назад +4

      HR系エンジンは開発・生産してるのが系列の愛知機械工業なので
      ダミーヘッドを用いた真円ボア加工とか地味にマニアックな加工をしてるんですよね

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 2 года назад +1

      @@tomo_nak
      情報ありがとうございます。
      愛知機械工業といえば確か、嘗てはバネット系の完成車生産もしていましたよね。

    • @tomo_nak
      @tomo_nak 2 года назад +3

      @@hondaehevfreak4528 そうですね。自動車開発・生産から撤退するまではサニトラや
      バネットやラルゴ、初代セレナを生産してましたね。
      日産と提携する前は360cc時代の軽自動車メーカーでしたからね。
      車両開発から撤退して初めて開発したエンジンがHR系でしたね
      今でもデイズ系のBR06を開発したりGT-RのDCTやZの6速MTとか
      EV用の減速機とかを作ってますね。しかもトヨタの系列だらけの愛知県内における唯一の日産系メーカーですし。

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 2 года назад +3

      @@tomo_nak
      愛知機械工業の軽自動車は確か、コニーのブランド名でしたね。
      また、嘗てあったチェリー店は元々はコニーブランドの軽自動車を取り扱う愛知機械工業系のディーラーだったそうですね。
      なお、初代Zのデザイナーとして知られている松尾良彦さん(故人)が作った子供向けのゴーカートは愛知機械工業の軽自動車のメカニズムをベースにしていたそうですね。

  • @wolfcave02
    @wolfcave02 2 года назад +16

    こういう素性のいい商用車をカスタムして、若者の趣味の車にすると楽しそう。

  • @re319
    @re319 2 года назад +76

    やっぱり無塗装樹脂バンパー好き。
    MT設定があれば結構面白いと思うんだよな〜

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 2 года назад +18

      今やプロボックスもMT設定がないですからね。

    • @syocyuu
      @syocyuu Год назад

      自分もそのせいで仕方なくタウンエースを検討しています。

  • @supercars700
    @supercars700 2 года назад +17

    社長から足車で貰いました!
    余計な装備が何もなく走る、曲がる、止まるだけしかないですが、燃費もそれなりにいいし軽いのでビュンビュン走ります。
    後席倒せばかなり広いラゲッジルームが広がり、キャンプにもピッタリ。
    「あ、車ってこういうのでいいんだ。」って感じました笑
    足車には最高ですw

  • @maz3642
    @maz3642 2 года назад +24

    主要レビュアーの方の動画が少なかったので、取り上げていただきたかった車種!!
    嬉しい限りです。ウィングロードがステージア笑

  • @world_yamaguchi
    @world_yamaguchi 2 года назад +26

    商用車なのにしっかりVグリル採用しててかなりカッコイイ

  • @Perorincho-PeroPero
    @Perorincho-PeroPero 9 месяцев назад +6

    レンタカーでプロボックスとADを何度も乗り比べましたが、ADのが好印象です。
    使い勝手はプロボックスの車内が広く優勢です。
    走りの面ではADですかね。
    まずプロボックスは前が重く感じます。
    加速は充分ですがCVTは踏んでワンテンポ遅れます。中間レスポンスもいまいちです。
    それに比べてADのCVTはダイレクト感があり、反応が良かったです。
    運転していて一体感のある走りです。
    車重はどちらもあまり変わらないはずですが、乗っていてプロボックスは重く、ADは軽く感じます。

  • @シメサバ
    @シメサバ 2 года назад +25

    プロボックスにだけ注目が集まりがちですが、実際使っている営業マンから話を聞くと。「AD」走りも使いかっても良いらしいですね(^^ゞ

  • @yasu2028
    @yasu2028 2 года назад +27

    商用車のシリーズ化、よろしくお願いします!

  • @harukan4780
    @harukan4780 2 года назад +9

    3代目ウイングロードの
    魂を受け継いだ
    ワゴン車だ☺🚗

  • @大塚聡-q6y
    @大塚聡-q6y 2 года назад +2

    うちの社用車です、シートの形と固さが絶妙で何時間でも乗ってられますね、欲を言えばメーター内にシフトインジケータがほしい。

  • @jgr1
    @jgr1 2 года назад +10

    ドアノブの形状が懐かしすぎる……

  • @fujimon9109
    @fujimon9109 2 года назад +3

    プロボックスもお願いします。働く人を支えている相棒達をこういった視点で見るの、本当に楽しい。

  • @LEE87130
    @LEE87130 2 года назад +17

    おー俗にいう「納期という名のターボ搭載車w」的クルマですよね。こういうクルマも分け隔てなく詳細に紹介してくれるウナ丼さん最高っす!

    • @東海道の甘木某
      @東海道の甘木某 2 года назад +6

      納期に追われた商用車はマジで早いぜ・・・

    • @fskitd
      @fskitd 2 года назад +1

      クレームターボも...

  • @weloveyokohama2304
    @weloveyokohama2304 2 года назад +4

    これぞウナ丼さん!って感じの動画、サイコーですー

  • @ムー連邦の兵士.エル
    @ムー連邦の兵士.エル 2 года назад +5

    15年くらい前日産車体湘南工場の工場見学でこの車を生産してるところを見たことあります。その頃からマイナーチェンジと名前だけが変わっただけでフルモデルチェンジしてないんですね。
    ちなみに同じ工場で北米向けのダットサンD22型も生産してました。

  • @宮川直也-m7v
    @宮川直也-m7v 2 года назад +16

    日産NV150ADバンかっこいい

  • @saito_tomo
    @saito_tomo 2 года назад +7

    ADは1番好きな商用車です🥰

  • @smith_no_jikan
    @smith_no_jikan 2 года назад +7

    商用車特集たすかる

  • @ぷらお-x2p
    @ぷらお-x2p 2 года назад +4

    商用車好きの自分にとって、とても嬉しいです🙆ウナ丼さんしかやれない(やらない?)動画ですね✨

  • @muppin228
    @muppin228 2 года назад +13

    インターネットに生息してるおじさんで一番好き

  • @2kihi
    @2kihi 2 года назад +3

    運転席側の格納式ドリンクホルダーは引き出すと真ん中に小さな凹みがありまして、そこにペットボトル飲料の蓋が置けるようになっています。(年式によって違うかもです)

  • @櫛森-d8e
    @櫛森-d8e 2 года назад +6

    先代もそうだがADバンはとてもカッコ良い

  • @北風一郎-i4x
    @北風一郎-i4x 2 года назад +1

    この時代の日産車って2代目キューブや初代エクストレイル他同様エアコン吹き出し口の上に格納式のドリンクホルダーやセンターにペットボトル用のドリンクホルダー他細々といろんなとこに収納スペースがありましたね。
    いろんな商用車乗ってきましたけど新雪やアイスバーンで滑っても一番コントロールしやすかったです。
    それまでのT社やN社のハンドル1つとっても市街地の使い勝手が良い反面高速ではクイック過ぎる動きだったり逆に市街地だとハンドル沢山切らないと曲がらない反面高速飛ばしてる時レーンチェンジが丁度いいのどっちかだったのが、このADは変な癖がなくて旧ADよりカナリ剛性上がってて安定した走りの進化に最初は驚きました。

  • @きら-s8h
    @きら-s8h 2 года назад +6

    フロントドアがティーダと共有だからあの波打ったルーフのデザインになったと読んだような
    うろ覚えですが

  • @デレクシーカー
    @デレクシーカー 2 года назад +2

    これを乗るのが小さい頃からの夢でした!

  • @やっさんチャンネル-f8x
    @やっさんチャンネル-f8x 6 месяцев назад +1

    素晴らしい

  • @seiyabeats
    @seiyabeats 2 года назад +8

    最近のステーションワゴンってクォーターガラスが小さめだけど,やはり細長い方がカッコいい

  • @paloduro1901
    @paloduro1901 2 года назад +3

    代車で乗りました。乗って驚き😲‼️何このガッチリ作られた車と驚きました。

  • @e1aki
    @e1aki 2 года назад +2

    こういう車取り上げてくれて嬉しいです😆

  • @ggg-vk8hg
    @ggg-vk8hg 2 года назад +10

    商用車好きというマニアックすぎる方たちもいるのですな

    • @666akindo9
      @666akindo9 2 года назад

      ワイやで
      最近サンバーバンからハイエースにのりかえた

  • @東海道の甘木某
    @東海道の甘木某 2 года назад +5

    快適装備盛りだくさんな車が多い中、装備を削ぎ落し、実用本位な商用車モデルこそFUN TO DRIVEな車なのかな~と思います。HVだのEVだのいわれる世の中ですが、カローラアクシオの5速MTを最近新車で購入しました。MT教習の需要があるためか、奇跡的に5ナンバーセダンのMT車が生き残っていました。

  • @sacchinmiki
    @sacchinmiki 2 года назад +5

    仕事で乗ってましたが、プロボックスと比べるとマイナーチェンジが古いため、装備面で…と思ってました
    また、ブレーキも最後が効かない感じだった記憶です
    プロボックスは、頭が遊びなく入る感じで、速度が落ちている感があるのも影響しているかもしれませんが…
    でも、これからも残って欲しいですね
    OEM先が無いので厳しい気もしますが…
    日産がやめちゃうと、トヨタだけになっちゃうので😭

  • @kodetoshi3004
    @kodetoshi3004 2 года назад +11

    丁度会社でこいつに乗ってるのでありがたいです🙇‍♂️

  • @デブエクボ
    @デブエクボ 2 года назад +8

    ステージアのAR-Xがボルボっぽくてカッコいいんですわ
    個人的にアウトバックより好き

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 года назад +1

      スカイラインクロスオーバー0代目って感じも素敵ですが、直線的でカッコいいと思います!

  • @tokuhirokyohji4522
    @tokuhirokyohji4522 2 года назад +9

    整備士目線で今までのADバンからスパークプラグ交換にインテークマニホールド外さないといけない。エアコンフィルターがトヨタの様に簡単に交換出来ない事が最新モデルのNV150が改善されてるといいな。

    • @gdbaf
      @gdbaf 2 года назад +5

      インマニ取り付け時にエアー吸わない様に気を使うし、グローブボックス外す時、爪が折れるかと思いますよね

  • @yukin.173
    @yukin.173 2 года назад +3

    Cピラー上端あたりの線がおかしいのは純粋に4枚ともティーダのドアを流用したからで、デザイン性うんぬんは後付けだと思ってた

  • @ホリケン-d8d
    @ホリケン-d8d 2 года назад +9

    マジモンの荷室がフルフラットになるから
    良いんですよねー❗️荷物も積み込みやすいですし❗️ネックなのがエアコンフィルター交換がとても大変な事でしょうか、、、、💦

  • @nm1219
    @nm1219 2 года назад +5

    何とも思わなかったサービスカーだったけど、この方が評価すると、おっ?と思いますね。

  • @c.a.m.u5203
    @c.a.m.u5203 2 года назад +7

    三菱にランサーの名でOEM供給もされてたな。
    意外と静粛性も高く乗りやすかったが車重が軽すぎてトラクションが抜けやすく雨の日はすぐに前輪が空転したな。

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 года назад +2

      ある意味最後のランサー…?

    • @c.a.m.u5203
      @c.a.m.u5203 2 года назад

      そうなるね。

  • @grandprix-white2977
    @grandprix-white2977 2 года назад +14

    ADのようなライトバンも今じゃ少なくなったなぁ😢

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 года назад +4

      実質2つだけですもんね…

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 2 года назад +1

      昔はホンダもオルティアベースとエアウェイブベースのパートナーがありましたけどね。
      特に初代パートナーは、貨物車なのに4輪ダブルウィッシュボーンという変態車でした。

  • @Dewa103
    @Dewa103 Месяц назад

    デザインは、余計な事をしてはダメって事が改めて理解出来ました🎉

  • @残シ
    @残シ 2 года назад +8

    昔のウナ丼みたいな動画で嬉しい
    今は新車のリリースが少ないからでしょうか

  • @KamenRingo
    @KamenRingo 2 года назад +14

    今日また新しくなってエンブレムと名前が変わったADを見ました!
    マジで日産ロゴが新しいとしか思わなかった‼︎
    それくらい商用車らしくないデザインと商用車らしい機能性を上手く持ち合わせるADが好き。
    e-POWER化した時には常用版をウイングロードの名前じゃなくてもいいので復活させてくれ…

  • @y7r6iyt7ri
    @y7r6iyt7ri 2 года назад +20

    うな丼さんウィングロードの写真がステージアになってますよ。

  • @GRaNDeUR1224
    @GRaNDeUR1224 2 года назад +29

    商用バン繋がりでプロボックスも紹介して欲しい!

  • @はーふとーん
    @はーふとーん 2 года назад +3

    こういう普通の車の裏話が好きです。あのツギハギ感のあるボディの見る目が変わりました

  • @yoshi-cat9902
    @yoshi-cat9902 2 года назад +8

    だいぶ久々に観たんだけど、テンションが前よりだいぶ上がってて草

  • @アルファS660
    @アルファS660 2 года назад +3

    5:17なろうサイ🦏からの〜荷物満載で舞踏会✨🌈

  • @renovatio-um9sd
    @renovatio-um9sd 2 года назад +5

    商用車素晴らしいっっっ

  • @とある凡人以下の存在
    @とある凡人以下の存在 2 года назад +5

    うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
    ADだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
    ありがとうございますウナ丼様
    なかなか動画のない車両を紹介してくださりありがとうございます!!!
    これからも動画、楽しく見させていただきます!!
    ここで喜びまくっててもいけないので動画見てきます

  • @bobtabob1570
    @bobtabob1570 2 года назад +3

    ADバン大型の建設現場でも大活躍です。
    ハンドルの軽さとブレーキの効き方が苦手です。

  • @二宮ロビン-j8r
    @二宮ロビン-j8r 2 года назад +3

    仕事で散々乗りましたが、アクセルのスロットルワークが機敏過ぎて渋滞時長時間乗っていると疲れる。
    トヨタのプロボックスはそこんとこ考えられてて、トヨタの方が良かったです。
    ハザードスイッチは使い易かったのは印象的でした。

  • @takotako7207
    @takotako7207 2 года назад +3

    ウナ丼さんこういう車の紹介面白くて、また観たいです。ウイングロードは運転したことあるけどADはないな。この車、ランサーバンになったりファミリアバンにもなりませんでしたか?旧モデルの時はレオーネバンにも変身したと思います。それからジェミネットとか言っていすゞにも嫁いだような?

  • @conv-xp3uz
    @conv-xp3uz 2 года назад +6

    デザインで損してるよな・・・前型はシンプルで良かったのにね
    (家車が11後期ウイングロードだった)
    今、旧プロボックスをアシにしてるから荷室の狭さも気になりますね。
    パートナーやランサーカーゴも取り上げて欲しいな(既出だったらすみません)

  • @nigoi_f
    @nigoi_f 2 года назад +11

    これ。釣り車に欲しい🥲

  • @サンダーリップ
    @サンダーリップ 2 года назад +2

    この車使いやすくて軽くて最高ですね。👍✨
    パワーウィンドウレスもあれば更に最高なんですが😁
    次回の動画も楽しみにしております♫

  • @daphnia4173
    @daphnia4173 2 года назад +2

    全国各地で高速道路を大爆走しているADさんじゃないですかー!

  • @三森直仁
    @三森直仁 2 года назад

    商用車取り上げてもらうのは、嬉しいです😃

  • @yasushimitani3133
    @yasushimitani3133 2 года назад +8

    私、ボンバンではプロボよりAD派です、私にはしっくりくるんですよねぇ。というかバンはトヨタより日産派でしたわ。キャブバンでもハイエースよりキャラバンのが気に入りました、パーキングブレーキが足踏み式なのが私好みなので。

  • @ロンソンミック-j1b
    @ロンソンミック-j1b 2 года назад +1

    快適な車中泊を安く済ませるのはこの車しかないですね!サクシードよりお得です。

  • @石富俊-k2d
    @石富俊-k2d 2 года назад +6

    ぜひ次は、NV200を

  • @kzysmym
    @kzysmym 2 года назад +3

    ADバンってのがツウですね。プロボックスより好きです。
    これでマニュアルだったら、カングー気取りで乗れそう

  • @Deresuke-No1
    @Deresuke-No1 2 года назад +1

    ウナ丼さん、お疲れさまです。 いつも楽しく拝見しております。
    日産商用車シリーズとして、「NV200バネット」「F24アトラス」の試乗レビューをお願いいたします。

  • @スタ-t4s
    @スタ-t4s 2 года назад +9

    職場の車これだけどめっちゃ運転しやすい

  • @kaneyes860
    @kaneyes860 2 года назад +3

    ウイングロードって6発エンジンだったのか(´・ω・`)
    もしかしてウナ丼さん、てっきり営業かなんかのバイトでもやるのかと…

  • @kousukeohta7340
    @kousukeohta7340 Год назад +5

    0:32 ステージア「!?」

  • @ダグロミスト
    @ダグロミスト 2 года назад +1

    ADすごく気になってたんです!次はNV200紹介お願いします

  • @dice11gg
    @dice11gg 2 года назад +4

    働く車流れでNV200をピックアップお願いします。