Que hermoso partido de volleyball de Japón contra Italia los dos equipos son muy buenos pero en todo deporte tiene que ganar un equipo y lo ganó el mejor esta Generación del veterinario fueron muy buenos rápidos para concretar los puestos a su favor recalcante los números que tenían cada jugador que hasta ahora siguen Números 14 Ishikawa Ishikawa el 12 Ran 1 Nishida gracias por compartir este video
杉本さんのファンでした。田中幹保さんは偉大なエース、三橋さんは心強いセンター。古川君も好きだったなぁ。夢中で応援していました。今の全日本はこの当時以来、夢中になれるチームです😊松平さん、中野監督、大古コーチもお懐かしゅう😊
杉本選手、大好きでしたー!!
こんな動画が見れるなんて嬉しすぎます。
40年ぶりにこの名勝負観ました。感動しました。何といっても名将今は亡き松平さんの名解説、素晴らしいの一言です。経験から発する言葉は一つ一つ説得力もあり、ミュンヘン五輪での対ブルガリア戦(この試合も松平さんが率いる全日本の奇跡の大逆転といわれています)の再来かと思わせるような、そしてこの試合の結末を予言するかのような解説が松平さんの口から
第3セット飛び出します。観終えて改めて感動のすごい試合でした。
蘇武さんの大ファンです♪
久しぶりに当時のお姿を、この試合を拝見できてとても嬉しく泣きそうになりました。
アップして下さりありがとうございますm(__)m
懐かしいです😃蘇武さん田中さんかのプレーを見る事が出来て嬉しいです。この頃の男子バレー大好きです。
蘇武幸志選手の大ファンでした。また動画で見れるなんて感動です。
この試合にシビレ、この後40年間男子バレーを観続けています。改めて三橋栄三郎選手の速攻のキレの凄さは、今の日本代表センター小野寺、山内以上で、さすがです。
うわ!蘇武選手のプレーを本当に久しぶりに見ました。嬉しいです✨ロス五輪の映像、なかなか無いですよね。本当に貴重です。
ずっと探していました。貴重な映像をありがとうございます。もう泣きそうです😭
まだ小学生でしたが杉本さんが大好きでした。所属は確か富士フイルムで日本リーグで緑色のユニフォームでした。後、川合さん、三橋さん、岩島さんもやったと思う😊懐かし動画嬉しい💕💕ありがとうございます。
貴重な映像、ありがとうございます。
映像アップありがとうございます。思い出して感動です。田中幹保さんの大ファンでした。ロス五輪の時は最年長でしたが、スタメンで出て、苦しい時に決めてくれる選手でした。前年のアジア選手権?で、フルセットでロス五輪の出場権を手にして男泣きしていたのが忘れてられません。
今日のオリンピックイタリア戦はこれの逆をやられた感じで思い出しました😢
杉本さんが、大好きでした。懐かしいです。
動画あげてくれてありがとうございます。
私も杉本さんが推しでした。三橋さんや、田中さん、蘇武さんの名前が多数あがっている中で杉本さんの名前が!嬉しかったです
杉本さんが推しでした。明けても暮れても彼一筋でした。もう40年も前のことです😊
素晴らしいゲームをありがとうございます!この代表メンバー、蘇武選手がいて、御タケ、三橋選手の味のあるプレー、他の選手もそれぞれいいですね。そして監督が中野蒲鉾店の方!
ロスオリンピックのイタリア戦。たいへんな戦いで大逆転勝利だったという幼少時の記憶。30年いや40年近く、もう一度見たかったです。アップロードありがとうございます!当時はイタリアとも互角の力だった。
なんか、すごい懐かしい動画ありがとうございした。対イタリア戦で田中、三橋、川合、懐かしい〜
これは貴重な映像!
アップありがとうございます。
この試合凄くよく覚えています。アジア予選を中国を逆転で下して、オリンピック出場したものの下馬評は決して高くなかった日本男子が銅メダルを獲得することになるイタリアとの激戦を制した試合はこの大会のベストゲームでした
まだ、この時期はサーブブロックはオーケーだったみたいですね、懐かしい。
大逆転の試合でしたね!
懐かしいです。
カナダに勝っていたらと思うと、残念でなりません。
カナダがイタリアに勝っていれば、と前田健監督が悔やんでいましたね。
7:41 you can block a serve before?!😆😭
He didn't block, he spiked.
In those days, the receiving team was allowed to block a served ball. Currently it is prohibited.
中野監督は、佐賀県鹿島市の出身で、鹿島市の体育館に日本代表が練習しに来てました。中学校の体育の授業でも見学に行った記憶があります。
川合選手のブロックと幹保さんのスパイクが光った試合でした。
最終戦のカナダに敗れてしまい、セット率で準決勝に進めなかったのは本当に残念でした。
動画投稿ありがとうございますm(_ _)m
当時、川合選手のブロックの巧さは世界有数でした。こういうプレーヤーがいたから世界のトップで戦えたんでしょう。
古川さんの大ファンでした。この後から古川さんは全日本に選出されなくなりました(敵を振ろうとするトスに味方も振られてしまうから)😢
このイタリア戦を観ていたのが小6の時でした。次回開催もLAという事で、今回の借りを返してもらいたいし、今の全日本なら可能だと思います。
解説の松平さんが一般の視聴者の目線でも解説していただき、尚且つプロ目線(で良いのでしょうか?)での解説も着目点が素晴らしいと思いました。動画上げてくださってありがとうございます。
Que hermoso partido de volleyball de Japón contra Italia los dos equipos son muy buenos pero en todo deporte tiene que ganar un equipo y lo ganó el mejor esta Generación del veterinario fueron muy buenos rápidos para concretar los puestos a su favor recalcante los números que tenían cada jugador que hasta ahora siguen Números 14 Ishikawa Ishikawa el 12 Ran 1 Nishida gracias por compartir este video
貴重な映像ありがとうございます。
しかもロス五輪見れなかったので感激です。川合さんってバレボール協会の会長でしょうか?
懐かしい映像です😊
私の時代は猫田、横田、森田の時代です
だいぶ古いですね 笑😅
エース大古ですよね😃🙌‼️
ロス五輪のイタリア戦は大逆転でしたよね~サーブ権制じゃなかったら有り得なかった展開だったし。この試合ではルチエッタと呼ばれてたけど後にルケッタと言われてイタリアのエースになってた。個人的には今でも最強の大逆転劇だと思ってますね😀蘇武とか懐かしいです…
恐らくテレビの放送席の隣に、ラジオの放送席があったんでしょうな😅東出さんと松平さんの声の後ろから聞こえてきます😂
What a comeback!!!! ❤❤❤
天才セッター古川
天才オールラウンド三橋
レジェンド田中幹保
パワーの蘇武、レフティ杉本、若きアイドル川合
監督中野、、解説松平、、
今の日本男子は史上最高ですが、、このチームも
悪くないですね。、。
この後、田中直樹、熊田、川合、、
に真鍋、井上、大竹
で神戸ユニバーシアード
優勝🏅
強かったですよー。、
蘇武選手はセンターもサイドもこなせる器用なオールラウンダーでしたが、パワーヒッターではなかったです。大竹選手は神戸ユニバのメンバーではなく、それより後の世代です。
この試合も大逆転すごかったでど、オリンピックの出場権をかけた前年暮れのアジア選手権で予選で韓国に第五セット8-5の劣勢から逆転、決勝は中国に2セット先取されてからの逆転この頃のチームは逆転が多くて見ごたえがあった。
Grande squadra e grandi giocatori. Complimenti al Giappone!
ロス五輪ですよね...この頃からイタリアが強くなってきましたよね...
Perfect visible ball. Where are this time?
7:57 dude just blocked the serve wtf😂😂
the heaviest ball ever
河合りじちょーやるー❤🎉
蘇武さん、二段ガンガン打ってかっちょえーなー
幹保さん、さすが要所で必ず決めますねー🎉
昭和選手も皆カッチョーなー
この頃の全日本男子バレーは三橋、杉本、河合がキャリアハイの技量があったのではないか?
センター三橋、河合の打数が多く、しっかり仕事をしているので世界的にやや劣るアウトサイドアタッカーを補い面白い攻撃をしている。今のバレーも40年近い前のこのコンビを見習ってほしい
貴重な映像、ありがとうございました。
2024オリンピック、先日の準々決勝での惜敗で落ち込んでいたけど、昔の試合で同じ相手、真逆の展開があったとは。
懐かしくもあり、見ていて気持ちが晴れました。
アップしてくれて感謝!!
ナイスゲーム。
ルケッタってこの当時から出てたのが驚き😱
earthquake starts at 35:26
Acho que o vôlei é o único esporte em que se jogava bonito no passado
en cok hosuma gıden servisler oldu :)
harbi aq japonlar ne güzel servis attı hele ilk baştaki. Birde top hafifmiş vuruyorlar nasıl karşı saha geçiyor hayret ettim
川合さんがラリーの最後、オープンで打ってる!
Post games of the Cuban women's volleyball team.
7:41
サーブをブロック!?
ちょっと衝撃でした😅
昔は逆にこれはアリなんですね。
昔のルールでは合法でした。
Tienes el partido contra Argentina de esos juegos?
ещё выше нужно пасовать, под самый потолок, что бы успели тройной блок организовать
Excellent...🥰🥰🥰
後に重婚で有名になる三橋栄三郎が出ていたんだな。
たしかこの大会の日本は誤って葛根湯を服用してドーピング違反に問われた選手がいたんだよな。
田中幹保ですね。結局は、トレーナーが永久追放になりました。
風邪をひいた田中選手が矢作トレーナーの指示で服用した漢方薬に禁止薬物が含まれていました。当時は今ほどドーピングに厳しくなく、故意ではなく過失ということで田中選手には処分なし、矢作トレーナーのみ失格となりました。
余談ですが、同じ1984LAオリンピックでマラソン代表の瀬古選手が風邪で体調を崩すもドーピングを警戒して薬を飲めず、結果惨敗でした。
この頃の代表キャプテンは誰だったんだろう?
7番の山田修司選手がキャプテンマークを着けていますね
フルセットでもラリーポイント制ではない時代‼️😃
イタリアのルケッタすぐに引っこめられたこど若いね。まだ当時はあの屋根ヘアーじゃないし…
もちろん ルールの関係もあるんだけれども、40年前のバレーボールの試合ってかなり 牧歌的だったんだなぁ。
サーブも弱いし、攻撃のコンビネーションも短調だし、スピード感はないし、ブロック 含めたディフェンス 面も全然システマティックじゃないし。
これに比べると 現代バレーは とてつもなく進化したんだなぁ。。。
やってることは今と変わらない。牧歌的ではなく現在のTVのカメラワークに惑わされているだけ。
@@館林驍
むしろMBは攻撃が多彩だった、というか三橋が多彩で器用でクイックが速かった
今は昔よりサーブの威力が違うかな。
今は三橋みたいなサーブ打ち方いないよね
今は真っ直ぐ相手コートを向いて軽くちょんと飛んで無回転サーブ、もしくはジャンプサーブが多い
あと、日本の話に限ると昔より今はディグのレベルが上だと思う
単に粘りのスパイクレシーブをするだけじゃなく、それをトスにしてスパイクにまで繋げる技術が今の方が上
あとは昔よりバックアタックの高速にこだわっている
あと何故か今の男子は日本、世界ともMBが1人時間差や、移動攻撃をやらない。まったく見かけなくなった。
見てる方からしたら、MBは三橋みたいにいろいろ多彩にやるテクニシャンがカッコいいと感じるんだが、もしかしてブロック側の技術の向上?とかあって、今は1人時間差は通用しないのか?流行らないみたいだな。
山内、小野寺、高橋KみんなAクイック、Bクイックしかやらないよね。
なんか三橋がMBとして技術が多彩に見えちゃう。
あとは15点制、サーブ権じゃないと点が入らないルールだった。
@@館林驍
どこが今と変わらないの?
ま、3回のタッチ以内に相手コートに返さなきゃいけないルールは同じだがな(笑)
40年前はパイプみたいな光速バックアタックはなかったし、そもそもバックアタックの回数自体が少ない。
スパイクサーブもたまに見るくらいでそれも現代みたいな強烈なのはなかった。
あとリベロシステムできたおかげでディフェンスレベルが格段に向上している。
カメラワークの問題だけじゃねーだろ?実際に試合見てんのか?
@@福岡札幌未だに世界一のテクニシャンだと思っています。
この大会、日本、イタリア、ブラジルが三すくみ3勝1敗のセット率で日本は準決勝に進めなかった。
この時、熊田さんてまだ出てなかったんですかね?
熊田は代表合宿から逃げ出してしまいます。代わりに候補に入ったのが川合です。そしてそのままオリンピック代表に選ばれました。
日本のメンバーは田中幹保の代わりに山田修司が入れば、富士フィルムだけだなぁ!全日本が富士フィルムと云うのも有ったからね!
# p0
イタリアこの時点で、ランフランコまだいたんかい。
熊田だ~。
サーブ権があれば相手に点を取られないのは試合展開ということでは観る方にはヌルかったんだなー今思えば。
なんかコートが狭く見える(・ω・`)
うわー、川合若いし、痩せている。
バレーボールのことは自分はよく知らないけどこの試合は覚えている。川合さんは、今会長なんですよね。60歳すぎてますよね。今でも若いですよ。
siatkówka
dawniej była ładniejsza,finezyjna.
サーブブロックありだとみんな同じようなフワッとサーブでつまらんな
イタリアのランフランコって、この頃まだいたんだ!
セッター下手だな、、